今日の給食

2019年12月の記事一覧

12月24日の給食

 今日の献立は、「わかめごはん もみの木ハンバーグ 小松菜のじゃこサラダ コーンスープ セレクトデザート 牛乳」でした。
 
 
今年最後の給食は、クリスマス献立でした。もみの木の形をしたハンバーグに色とりどりの野菜が入ったトマトソースをかけました。クリスマスツリーにオーナメントを飾るのをイメージしました。セレクトデザートは、三種類の中から事前に選んでもらいました。今回は、チョコクレープ、ストロベリータルト、モチクリームアイスの3種類です。一番人気はチョコクレープでした。

12月23日の給食

 今日の献立は、「ごはん 豚にらもやし炒め 春菊のツナあえ かぼちゃのみそ汁 ひじきぱっぱ 牛乳」でした。
 
 昨日は冬至でした。冬至とは、1年間の中で、最も昼が短く、夜が長くなる日をいいます。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べると風邪を引かないと昔から言われています。昔の人は、かぼちゃを食べてビタミンをたくさんとり、寒さに耐える体をつくっていたのです。今日の給食では、1日遅れの冬至献立として、かぼちゃ入りのみそ汁が出ました。 

12月20日の給食

 今日の献立は、「コッペパン りんごジャム ミートグラタン 海藻サラダ カクテルゼリーあえ 牛乳」でした。
 
 グラタンは、フランス料理です。「グラタン」という言葉のもとは、フランス語
gratter”(グラテ)です。「かき削る」という意味で、鍋の焦こげつきを取とるようなときに使う言葉です。グラタンで おいしいのは焦げ目。焼き色のついた部分をさして、そのように呼よばれるようになりました。グラタンにはいろいろな種類があります。今日は、ホワイトソースの上にミートソースをのせて二層にしたグラタンです。おいしくいただきました。
 

12月19日の給食

 今日の献立は、「ごはん モロの揚げ煮 白菜とたくさんの漬物 豚汁 牛乳」でした。
 

 日は、モロの揚げ煮が出ました。サメはモロと呼ばれ、比較的安い値段で手に入ります。調理しやすく、煮付けにしたフライにしたりして食べられています。海のない栃木県でよく食べられている魚です。産地である気仙沼周辺から比較的近く、また、悪くなりにくい魚であることから、冷蔵技術が発達していなかった時代から運んで売られていたと言われています。今日は、でんぷんをつけて油で揚げたモロに、おいしいたれをからめました。

12月18日の給食

 今日の献立は、「クロワッサン きのこのクリームパスタ イタリアンサラダ 牛乳」でした。
 
 今日は、クロワッサンが出ました。クロワッサンは、フランス語で三日月という意味があり、フランスで生まれた三日の形をしたパンのことをいいます。パンの生地に、バターをはさんで折りたたみ、その生地をのばして折りたたみます。これを繰り返すことで、生地とバターが層を作り、あのサクサクとした食感を作ります。給食のクロワッサンもとてもおいしく大好評でした。 

12月17日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 大根の塩昆布あえ すき焼き風煮 黄桃 牛乳」でした。
  
 すき焼きは、肉やねぎなどの野菜・しらたき・豆腐などをしょうゆなどの調味料で甘辛く煮込んだ鍋料理です。今日は、牛肉を使って、焼き豆腐やねぎや白菜・しいたけ・しらたきなど具だくさんの材料で作りました。寒い季節、体が温まる料理です。

12月16日の給食

 今日の献立は、「ごはん あっぷるカレー 福神漬け コールスローサラダ 牛乳(ミルアップコーヒー)牛乳」でした。
 
 りんごがおいしい季節です。この時期はふじという品種のりんごが出回っています。今日は、りんごをたくさん使ったカレーにしました。りんごの甘みとカレーの辛さが合わさったアップルカレーはいかがでしたか?りんごはそのまま食べてもおいしいのですが、今日のようにカレーに入れたり、アップルパイやケーキなどのお菓子にとり入れてもおいしく食べることができます。 

12月13日の給食

 今日の献立は、「食パン チョコクリーム オムレツのりんごソース ハムのグリーンサラダ ABCスープ 牛乳」でした。
 
 オムレツのりんごソースは、矢板高校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成したレシピ集を参考にして給食用にアレンジしてとりいれたものです。矢板市の特産物であるりんごを使ったやさしい甘みがプラスされたトマトソースを作ってプレーンオムレツにかけました。

12月12日の給食

 今日の献立は、「ごはん さばの韓国風味焼き ツナのり酢あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
 
 和食の献立で魚料理が出ました。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。たんぱく質が多く含まれていてみなさんの体の血液や筋肉をつくる大切な働きをしてくれます。また、さばのような背中が青い魚の脂は、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれます。

12月11日の給食

 今日の献立は、「こどもパン 焼きそば ナッツサラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
 
 アーモンドやカシューナッツをたっぷり使ったサラダが出ました。ナッツ類に含まれている栄養素はビタミンEです。ビタミンEは体の成長に必要な栄養素の一つで、血液の流れをよくしたり、骨を成長させたり、身長を伸ばしたりする働きがあります。

12月10日の給食

 今日の献立は、「ごはん いかの天ぷら にらともやしのおひたし じゃがいものみそ汁 牛乳」でした。
 
 いかの天ぷらは調理場手作りです。いかの切り身に衣をつけて油で揚げて作ります。いかにはたくさんの種類があります。日本で一番多く食べられているのはするめいかです。栄養面では、体を作るはたらきがあるたんぱく質が多く含まれています。疲れをとってくれたり、貧血を防ぐはたらきもあります。

12月9日の給食

 今日の献立は、「豚ねぎ塩丼 ひじきの彩りナムル 中華風コーンスープ 牛乳」でした。 
  

 今日は、豚肉を使った料理が出ました。栃木県産の豚肉やもやし・ねぎなどを炒めて、さっぱり塩とレモンで味を調えて、豚ねぎ塩丼の具としました。豚肉にはスタミナ効果があるビタミンB2がたくさん含まれています。ビタミンB2には、疲労を回復してくれるはたらきがあります。

12月6日の給食

 今日の献立は、「セルフドライカレーサンド ブロッコリーサラダ コンソメスープ ヨーグルト 牛乳」でした。
 
 給食では毎日牛乳が出ています。牛乳にはたんぱく質、ビタミンやミネラルなど、体に必要な栄養素が多く含まれています。特に不足しやすいカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは骨や歯をつくるだけではなく、神経や筋肉をコントロールする働きをして、ストレスやイライラなどの予防に役立ちます。寒い時期は、牛乳を残す人が増えてきます。寒い時期でも、栄養満点の牛乳を少しずつ飲むようにしましょう。

12月5日の給食

 今日の献立は、「セルフきのこごはん 野菜肉団子 わかめのみそ汁 牛乳」でした。
 
 この時期いろんなきのこが出回っています。今日は、まいたけとしいたけ、しめじを使って混ぜご飯の具を作りました。きのこは、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く、他には骨を丈夫にする手助けをするビタミンDも含まれています。きのこが苦手な人もいるのですが、どのクラスもよく食べていました。

12月4日の給食

 今日の献立は、「しょうゆラーメン てんぐにらまんじゅう 中華サラダ 牛乳」でした。
 
 みなさんは、にらの出荷量として栃木県が全国第一位であることを知っていましたか?にらは、カロテンやビタミンCなどが豊富な緑黄色野菜です。疲労回復やスタミナ効果がある野菜としても知られています。

12月3日の給食

 今日の献立は、「ごはん 竹輪の磯辺揚げ 切り干し大根の煮物 どさんこ汁 ふりかけ 牛乳」でした。
 
 竹輪は、魚をそのまますりつぶして作ります。たんぱく質が多く脂肪が少ないので健康によい食べ物です。竹や棒に魚のすり身を巻き付けて焼き、串を抜くと竹の切り口に似ていることから竹輪という名前がつきました。今日は、竹輪に、小麦粉と青のりで作った衣をつけて油で揚げました。

12月2日の給食

 今日の献立は、「ごはん 生揚げのホイコーロー風 わかめと卵のスープ フルーツの豆乳プリンあえ 牛乳」でした。
 
 生揚げは何から作られているのか知っていますか?それは、豆腐です。豆腐を熱く切って、油で表面だけを揚げたものです。油揚げとは少し違って、きつね色なのは外側だけで、中は白い豆腐のままですので、生揚げと呼んでいます。今日は、この生揚げを使って、豚肉やいろんな野菜と一緒に炒めました。