日誌

活動の様子(2024)

読み聞かせ

月に1度の「読み聞かせ」の日でした。
「ポットの会」のみなさんがいらっしゃいました。
この季節にふさわしい「クリスマス」や「冬のお話」をしてくださいました。
子どもたちも、真剣に耳を傾けていました。
朝早くから 子どもたちのためにありがとうございました。
  
  

長縄跳び大会の結果

本日2校時に、全校生で長縄跳び大会を実施しました。
今日まで、長い休み時間や昼休みなど、時間を見つけてクラスごとに練習して来ました。
今日も、声をかけたり、手拍子でリズムをとったりと、クラスの心を一つにして臨みました。
どのクラスも、練習の成果が表れ、よい記録でした。
優勝は逃したかもしれませんが、クラスの団結はぐっと深まりました。
縄を回す人、跳ぶ人、声をかける人…みんなで協力した長縄跳び大会でした。
優勝は以下のとおりです。
 低学年の部 2年2組  104回
 中学年の部 4年2組  123回
 高学年の部 6年1組  164回
  
  
    




サンタが矢小にやって来た?

かわいいサンタさんが矢小にやって来ました。
今日は、月に1度の矢中生との「あいさつ運動」の日です。
朝早くから、登校途中の矢中生がやってきて、サンタの帽子をかぶり
大きな声であいさつ運動を行いました。
サンタさんは、矢中生徒会の役員さんで矢小出身の生徒達です。
卒業生が矢板中の中心となって活躍しているのを見聞きするのは、
とてもうれしいです。
後輩の矢小の子どもたちも、後に続いて がんばれ~
  

来年のカレンダーです。

矢板中学校の生徒から、来年のカレンダーが届きました。
テーマは「祭り」です。
矢板市の「あんどん祭り」塩谷町の「風見の神楽」などが
カラフルな色刷りで表現されています。
代表の生徒が3時過ぎにわざわざ届けてくれました。
本校の卒業生は、校長先生と歓談したり、懐かしそうに教室を訪問したりしていました。
すてきなカレンダーは、校長室飾られます。
ありがとうございました。
  

表彰集会

本日の集会で、表彰を行いました。
塩谷地区児童作品展や地区芸術祭、下野教育書道展など、
9つの作品展やコンクールで入賞した人たちの表彰です。
校長先生からは、「表彰を受けなかった児童も みな一生懸命取り組んでいて
どれもすばらしい作品でした。」というお話もありました。
名前を呼ばれた低学年の児童は返事もしっかりできていて 立派でした。
  
  
  

調理実習-5年-

5年生が「ごはんと味噌汁」の調理実習を行いました。
手際がよく、1組の実習の様子の写真を撮りに行ったときには、
すでに「いただきます。」になっていました。
「味噌汁」は煮干しを使ってだしををとるという本格的です。
大根や油揚げ、ネギが具として入っていました。
ごはんは、炊飯器ではなく厚手の鍋を使って炊きあげました。
おこげができていておいしそうでした。
  
  

長縄跳び説明会

19日(火)の2校時に、長縄跳び大会が行われます。
今日は、その説明会が行われました。
2分間に何回跳べたか、学級対抗で行われます。
縄を回すコツや、跳ぶ人の並び方、走り抜け方など
優勝するためのポイントを、運動委員会の子どもたちが説明しました。
その後、それぞれの学級ごとに練習しました。
6年生は、縄を回すスピードが速くて、さすがです。
どんな記録がでるか楽しみです。
  
  
  
  
  

校内持久走記録会

各学年で校内持久走記録会が行われました。
持久走頑張りカードを使って、練習に励んで来ました。
いよいよ今日は、力を発揮する日です。
男女別に走りましたが、見学の児童も含めて応援も一生懸命でした。
写真は、1年生の様子です。
  
  
  

総合的な学習「豆腐作り」

 3年生は、総合的な学習で大豆について学習をしています。今日は、こいしや食品(株)より講師の先生をお招きして、大豆を原料として作られる加工食品、「豆腐」を実際に作りました。
  
 はじめに、講師の先生から、用具の使い方や豆腐作りの説明をよく聞きました。
  
 グループごとに分かれて、豆腐作りにとりかかりました。豆乳の温度が80℃になるまで温め、にがりを入れてよく混ぜました。
    
 豆腐が固まる時間を利用して、ゆば作り体験もしました。最後に、自分たちが作った豆腐やゆばを試食しました。今日は、豆腐作りを通して、大豆への理解を深めることができました。

人権集会(人権講話)

12月4日から10日までは、人権週間です。「一人一人がみな違うことを知り、
それぞれの違いを大切にすること」を考える一週間です。
学校でも、様々な企画が催されます。
今日は、人権擁護委員の方が学校に見えて、「人権講話」が行われました。
それぞれの学年に応じてお話して下さったので、子どもたちも「人権」について
よくわかったと思います。
人権擁護委員のみなさん お世話になりました。
  
  

研究授業実施

教員の指導力向上のために、2年生と6年生で研究授業を実施しました。
1ヶ月以上も前から、教材研究をし、授業の進め方を吟味したり、資料を作成したりしました。
できるだけ、融通を付け合って、全職員が授業を参観するようにしています。
放課後、グループに分かれて、授業研究会(反省会)を行って、これからの指導ににいかします。

2年生は、「九九をつくろう」という単元で、かけ算を使ってチョコレートの数を求める学習です。
チョコレートの求め方を、図や式を使って表して考えていました。
  
  
  
6年生は「割合」の学習です。線分図を使って問題を解決します。
自分の考えを友だちに紹介し合い、意見を交換するという場面もありました。
  
  
  
2年生も6年生もたくさんの先生が教室に来て参観していましたが、
動じることなくしっかり学習に取り組んでいました。

感謝を込めて 届けました。

感謝の日に合わせて作成していた 感謝のメッセージを
運営委員の児童が 交番や事業所などに届けにいきました。
いつも給食を作って下さる調理員さんやスクールバスの運転手さんには
すでに届けました。
学校の児童がさんざんお世話になっているのに、 
みなさんとても喜んで 下さいました。
これからも どうぞよろしくお願いします。

気分はすっかりクリスマス その2

 12月に入り、校舎を歩いていると あちこちにクリスマスの飾りが目につきます。
給食の献立表や、教室の入り口のリース  折り紙でつくったサンタクロースなど
気分はすっかりクリスマスで わくわくします。
子どもたちも 指折り数えて待っていることでしょう。
     
  

長縄跳びチャレンジ週間

校庭で、長縄跳びや単縄跳びをしている子どもが増えてくると
「冬がきたなあ。」としみじみ思います。
今年もまた、そんな季節がやってきました。
特に今週は「長縄跳びチャレンジ週間」です。
休み時間には、クラスごとに練習に励む姿が見られました。
  
  
  

避難l訓練-不審者-

本日5校時に、不審者が、新校舎の昇降口に侵入したという設定で、
避難訓練を実施しました。
それぞれ、担任の指示に従って、速やかに避難することができました。
体育館に避難して、防犯のDVDを見ました。その後、警備会社の人から
手をつかまれたときの逃げ方や、後ろから抱きつかれたときの逃げ方を
教えていただきました。
有意義な体験をすることができました。

   
   

持久走がんばりカード

来週の持久走記録会に向けて、子どもたちは持久走の練習をしています。
休み時間や昼休みにも走っています。
校庭を1周走るごとに、カードにチェックしていきます。
途中、「担任の先生に知らせよう」とか「職員室の先生に知らせよう」などの
チェックポイントがあり、それぞれスタンプを押してもらったりシールを貼ってもらったりして
いました。
ゴールすると20キロメートル走ったことになります。
矢板から日光まで走ったことになるそうです。
ゴールまで到着した子どものカードは、それぞれの昇降口に掲示されています。
  
  

インクカートリッジを集めています。

御家庭で使用している プリンターのインクカートリッジを集めています。
但し、エプソンかキャノンの製品です。
1個につき ベルマーク5点分になります。
集まった点数で、 ボールや長縄など、子どもたちが必要とするものに
替えることができます。
12月中、集めていますので、不用になったカートリッジをお子様を通して
担任まで届けて下さい。
ベルマークも集めていますので 御協力よろしくお願いします。

ミシンボランティア-6年-

6年生は家庭科の時間に、保護者の方の御協力を得て、袋作りを行いました。
ミシンを使うので、子どもたちも思うように作業が進まず
あちこちから「せんせいー」とSOSが出されます。
そんなときに、ボランティアの方が手伝って下さるので大変 助かっています。
ありがとうございます。
12月中には完成するとのことですが、制作の手順も難しくてちょっとお手上げの子も…
ボランティア募集中ですので、御協力いただける方は、
教頭まで(43-0043)ご連絡ください。
どうぞよろしく お願いします。
  
  
  
  

テントの寄贈

市内の事業所から テントを寄贈していただきました。
支柱はアルミとスチールでできているので ほどよい 重さと頑丈さがあります。
ジャバラ式なので、組み立ても簡単で、6人の大人がいればサッと完成です。
学校にあるテントより1.5倍はあるような大きいテントですので、
陸上競技大会や運動会に大活躍しそうです。
ありがとうございました。
  
  
  

朝の様子-1年生-

昇降口で、あいさつ運動実施中の6年生と大きな声であいさつをしてから教室に入ります。
登校してからやらなければならないことがしっかり身に付き、自分たちで行動できます。
名札を付けたり、ランドセルから教科書等を出したりします。
連絡帳やプリントを決められたところに提出します。
朝から、みんな「今日もがんばるぞ」と元気いっぱいでした。
  
  
  

矢小祭

本日 矢小祭が行われました。
PTA会長さんや校長先生の話の後、交通安全部が企画した
「交通防犯標語」の表彰式を行いました。
  


続いて 部活動紹介がありました。
  
  

そして、子どもたちがお待ちかねのイベントが
PTA副会長さんの「開会宣言」をもって開始されました。
  
  
  
  
  
  
保護者の皆様、子どもたちのためにいろいろと準備してくださりありがとうございました。

授業の様子-3年1組「書写」

3年生が 「書写」の授業を行いました。
曲がりに注意して「光」という文字を書いていました。
1つの作品を仕上げるまでに、練習に1時間、清書に1時間
合計2時間かけます。
清書で仕上がった子どもたちの作品は、みな大きく伸び伸びと書けていました。
  
  

気分はすっかりクリスマス

先月はハロウィーンの飾りで賑やかだった新校舎の廊下ですが、
いつのまにか クリスマス飾りに模様替えされていました。
一気に華やかになり、気分はすっかりクリスマス!
わくわくする季節がまたやってきましたね。
   
  
   

音楽集会

本日昼休みに音楽集会が行われました。
昨年まで本校に勤務されていたO先生が、音楽のお仲間を誘って下さり
本日の「コンサート」が実現しました。
「サウンド・オブ・ミュージック」や「美女と野獣」などすてきな音楽を
たくさん聴かせて下さいました。
「小さな世界」の曲に合わせて、先生方がその国の民族衣装などを着て登場したので
子どもたちは大喜びでした。
心が豊かになる時間を過ごしました。
  
  
  

わくわくタイム

本日のわくわくタイムは「感謝の集い」の準備を行いました。
縦割り班ごとに、いつもお世話になっている方への感謝の言葉を綴った
メッセージカードをつくりました。
リーダーとなる6年生が下級生の面倒をよく見て、頼もしかったです。
明日「感謝の時間」につくったカードを手渡す予定です。
  
  
  

持久走強化週間

今日から「持久走強化週間」が始まりました。
2校時と3校時の間の長い休み時間に、全校生で5分間走ります。
下学年は、内回りを 上学年は外回りのコースです。
今日は、気温が低く10度に届かない寒い日でしたが、
走り終わった児童は、うっすらと汗をかいていました。
24日まで続きます。
  
  
  
  

和太鼓体験教室

野州轟一番太鼓のみなさんをお招きして、和太鼓体験教室が開かれました。
この事業は、特色ある学校づくりの一つで、昨年度も行われました。
最初に轟一番太鼓のみなさんによるすばらしい演技を見せていただきました。
準備体操、体験と続きましたが、子どもたちは楽しく太鼓をたたいていました。
大きな音を出すのが難しかったようですが、練習を重ねるうちに
迫力のある音が出てくるようになりました。
野州轟一番太鼓のみなさん お世話になりました。
  
  
  
  
      

先生達による読み聞かせ

読書週間のイベントの一つとして、今朝は「先生達による読み聞かせ」が行われました。
それぞれの学年の先生の他に、指導助手の先生なども読み聞かせを行いました。
先生達は、どんな本がよいのか前々から選んでいました。
子どもたちは、本の題名だけを聞いて会場に向かいます。
会議室では校長先生が「新聞の記事」を用意して待っていましたが、
椅子に座りきれないくらい大盛況でした。
「落語」があったり、「東日本大震災」のお話があったりといろいろな読み聞かせがありました。
  
  
  
  

手洗い教室-1年

国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんたちによる「手洗い教室」が行われました。
「インフルエンザや感染症の予防」として毎年、1年生を対象に実施しています。
「もしもしカメよ」の歌に合わせて、手洗いの方法を学んだり、、
手がきれいに洗えているか、蛍光塗料をつけた手を特殊なカメラで撮影したりして
正しい手の洗い方を身に付けました。
きれいに汚れが落ちていた児童は、看護師さんから「合格」と言われうれしそうでした。
  
  
  
  

生産者との交流給食会

本校では、「地産地消」として、できるだけ県産や矢板市産のお米や野菜を使って
給食を提供しています。
10日(金)は、矢板市でたまねぎやなすを生産している方をお招きして
「生産者との交流給食」が行われました。
初めに、2年生がJA職員の方や栄養教諭から
「野菜のパワー」について話を聞きました。
また、すばらしいイラストともに、矢板市で作られている野菜の紹介もありました。
その後、生産者や市長さん教育長さんと給食を食べました。
詳しくは11月10日の給食を御覧下さい。
  
  
  

多読賞表彰

読書週間のイベントの一つとして朝の活動の時間に「多読賞」の表彰を
各教室で行いました。
学年によって、決められた冊数以上を読んだ児童が表彰されました。
読書の秋です。これからまだまだ読書ができるので、心を豊かにしていきましょう。

  

環境整備ボランティア

6年生児童有志が「落ち葉はき隊」と「堆肥を作り隊」になって、
学校内の環境整備ボランティアを行いました。
南側の樹木の落ち葉が大量で、歩道を埋め尽くしてしまったので、
くまでと箒を使って落ち葉を集めました。
集めた落ち葉は、農園に運んで堆肥を作ります。
「堆肥を作り隊」の児童が、農園の土を耕し、落ち葉を埋めました。
ボランティアはしばらく続きそうですが、快く仕事をしてくれる6年生に感謝です。
  
  
  

にっこり 授業の様子 2年1組 3年2組

2年生の廊下を歩いていて静かなので、どこか違う教室で勉強しているのかなあと近づくと
なんと、静かーに「運動会の絵」を描いていました。
一言もしゃべらず集中して取り組む姿はとても素晴らしかったです。
  

3年1組の教室では、国語の授業を行っていました。
文章を詳しく書くための工夫、修飾語についてです。
学力推進リーダーの先生もいらしていて、一緒に授業を進めてくれました。
子どもたちも教師の発問をよく聞いて、積極的に手を挙げ発言していました。
  
  
  

表彰集会

今日の昼休みに表彰集会が行われました。
市の球技大会で優勝したバスケットボールチームや
中央音楽祭で優秀賞をいただいた吹奏楽部、
青少年読書感想文で優良賞に入選した児童、よい歯の表彰、
学生音楽コンクールの入賞者の表彰などが行われました。
表彰される1年生児童の 名前を呼ばれたときの返事が特に上手でした。