活動の様子(2024)
児童生徒作品展見学
特別支援学級児童の作品展がさくら市喜連川公民館で行われています。
今日は、その作品見学の校外学習に出発しました。
各学校の児童・生徒との交流を深めると共に、校外学習をとおして、
集団行動のマナーや公衆道徳を学ぶこともねらいにしています。
お天気にも恵まれ、絶好の校外学習日です。充実した一日になりますように。
今日は、その作品見学の校外学習に出発しました。
各学校の児童・生徒との交流を深めると共に、校外学習をとおして、
集団行動のマナーや公衆道徳を学ぶこともねらいにしています。
お天気にも恵まれ、絶好の校外学習日です。充実した一日になりますように。
あいさつ運動
運営委員会の児童が計画して、矢小のみんなが元気よくあいさつできるように
「ニコニコ笑顔 あいさつ大作戦」を行っています。
11月は6年生が中心になって、あいさつをしていますが
1~3年生のボランティアも大歓迎とのことなので、
全校生で、あいさつ運動がてんかいできるとよいですね。
「ニコニコ笑顔 あいさつ大作戦」を行っています。
11月は6年生が中心になって、あいさつをしていますが
1~3年生のボランティアも大歓迎とのことなので、
全校生で、あいさつ運動がてんかいできるとよいですね。
ふるさと体験活動-5年
本日、5年生が県民の森で「ふるさと体験活動」を行いました。
宮川渓谷の散策と「コースター」づくりを2班に分かれて行いました。
「コースター」は、2枚作り、1枚は自分のおみやげにし、
もう1枚は、学校でお世話になっているボランティアの人たちにプレゼントします。
宮川渓谷の散策では、ボランティアガイドの人たちが、
高原山の自然について説明して下さいました。
お天気もよく、有意義な一日でした。
宮川渓谷の散策と「コースター」づくりを2班に分かれて行いました。
「コースター」は、2枚作り、1枚は自分のおみやげにし、
もう1枚は、学校でお世話になっているボランティアの人たちにプレゼントします。
宮川渓谷の散策では、ボランティアガイドの人たちが、
高原山の自然について説明して下さいました。
お天気もよく、有意義な一日でした。
研究授業の実施
2校時に1年2組に「国語」の研究授業が行われました。
「くじらぐも」の背中に乗って空の旅をする子どもたちの会話や気持ちを
いろいろ想像する学習でした。
子どもたちが、大きな声で発表できていて素晴らしかったです。
3校時は4年生の「面積を求めよう」の学習です。
複雑な形の面積を、長方形や正方形に切り分けて、公式を使って面積を求めます。
考えた求め方を友だちに紹介することもできていました。
4年生は、少人数クラスでの実施でしたので
担当者が一人一人ワークシートをのぞき込みながら、支援していました。
「くじらぐも」の背中に乗って空の旅をする子どもたちの会話や気持ちを
いろいろ想像する学習でした。
子どもたちが、大きな声で発表できていて素晴らしかったです。
3校時は4年生の「面積を求めよう」の学習です。
複雑な形の面積を、長方形や正方形に切り分けて、公式を使って面積を求めます。
考えた求め方を友だちに紹介することもできていました。
4年生は、少人数クラスでの実施でしたので
担当者が一人一人ワークシートをのぞき込みながら、支援していました。
運動会
本日無事に運動会が行われました。
天候が心配されたので、PTAや来賓の種目を削って、
午前中に大部分の種目を行ったので、1時半には終了しました。
後片付けでは、多くの保護者の方に御協力いただき、雨にぬれることなく
テントを撤収することができました。
感謝申し上げます。
子どもたちは急なプログラム変更にも柔軟に対応し、十分練習の成果を発揮できたと思います。
子どもたちのがんばる姿に、教職員一同感激しました。
本当にお世話になりました。
天候が心配されたので、PTAや来賓の種目を削って、
午前中に大部分の種目を行ったので、1時半には終了しました。
後片付けでは、多くの保護者の方に御協力いただき、雨にぬれることなく
テントを撤収することができました。
感謝申し上げます。
子どもたちは急なプログラム変更にも柔軟に対応し、十分練習の成果を発揮できたと思います。
子どもたちのがんばる姿に、教職員一同感激しました。
本当にお世話になりました。
気分はすっかりハロウィーン
ALTの先生が ハロウィーンに合わせて サメ の着ぐるみをきて授業を行いました。
アメリカから取り寄せたそうです。
ハロウィーンまでに届くか心配していましたが、無事届いたようです。
子どもたちは サメの出現に 大喜びでした。
また、1~3年生の廊下には、ハロウィーンの飾りが飾られ、
ハロウィーンの雰囲気を味わっています。
アメリカから取り寄せたそうです。
ハロウィーンまでに届くか心配していましたが、無事届いたようです。
子どもたちは サメの出現に 大喜びでした。
また、1~3年生の廊下には、ハロウィーンの飾りが飾られ、
ハロウィーンの雰囲気を味わっています。
グリーンタイムの実施
今日の昼休みはグリーンタイムでした。
生き物緑化委員会の児童は、校舎前のサルビア花壇の除草を行いました。
真っ赤に咲きほこったサルビアもなんとか運動会までもちそうです。
3年生は、さつまいものつる切りをして収穫の準備を行いました。
大きな芋がたくさんなっているとよいですね。
生き物緑化委員会の児童は、校舎前のサルビア花壇の除草を行いました。
真っ赤に咲きほこったサルビアもなんとか運動会までもちそうです。
3年生は、さつまいものつる切りをして収穫の準備を行いました。
大きな芋がたくさんなっているとよいですね。
4年算数 面積の求め方
「くつのかたち」をした図形の面積を求める学習でした。
全体から、埋まっていない部分を引いたり、2つに分けて計算しあとから足して答えを出したり
するなど、いろいろな求め方を工夫して計算しました。
基本は長方形の面積の求め方の公式を使います。
「はやく、かくじつに、せいかくに」は・か・せで求められるように練習問題に取り組んでいきます。
全体から、埋まっていない部分を引いたり、2つに分けて計算しあとから足して答えを出したり
するなど、いろいろな求め方を工夫して計算しました。
基本は長方形の面積の求め方の公式を使います。
「はやく、かくじつに、せいかくに」は・か・せで求められるように練習問題に取り組んでいきます。
児童集会
昼休みに児童集会を行いました。
今日は、保健給食委員会、図書委員会、放送委員会の紹介です。
図書委員会からは、多読者賞の発表もありました。
50冊以上読んでいる児童を表彰しました。
読書の秋です。たくさん本を読んでほしいです。
保健給食委員会や放送委員会は、お昼の放送の様子をやって見せていました。
運動会の合間の発表だったので、練習や打ち合わせが十分にできませんでしたが、
しっかり発表ができていました。
今日は、保健給食委員会、図書委員会、放送委員会の紹介です。
図書委員会からは、多読者賞の発表もありました。
50冊以上読んでいる児童を表彰しました。
読書の秋です。たくさん本を読んでほしいです。
保健給食委員会や放送委員会は、お昼の放送の様子をやって見せていました。
運動会の合間の発表だったので、練習や打ち合わせが十分にできませんでしたが、
しっかり発表ができていました。
久々の晴天です。
ずっと雨が続いていたので、外での練習ができませんでしたが、
今日は、気持ちのよい秋晴れの一日となり、朝から運動会の練習をがんばりました。
国旗、校旗、そして優勝旗や準優勝杯をもっての入場行進は、6年生の児童が立派に
務めを果たし、堂々としています。
下級生の行進もきちんとそろっていました。
あいにく、明日は朝から雨のようですので、貴重な一日を有効に活用しました。
今日は、気持ちのよい秋晴れの一日となり、朝から運動会の練習をがんばりました。
国旗、校旗、そして優勝旗や準優勝杯をもっての入場行進は、6年生の児童が立派に
務めを果たし、堂々としています。
下級生の行進もきちんとそろっていました。
あいにく、明日は朝から雨のようですので、貴重な一日を有効に活用しました。
運動会まであと5日
今日も、あいにくの雨です。
応援合戦の練習を行いました。
紅組も、白組みも、団長を中心にしっかりとまとまってきています。
応援歌も全員の声がそろっていて迫力があります。
本番は、応援団の衣装を着て臨みます。楽しみですね。
応援合戦の練習を行いました。
紅組も、白組みも、団長を中心にしっかりとまとまってきています。
応援歌も全員の声がそろっていて迫力があります。
本番は、応援団の衣装を着て臨みます。楽しみですね。
雨の日の運動会の練習
あいにくの雨の日でしたが、体育館で、入場行進やラジオ体操、開閉開式の練習を行いました。
練習を重ねているので、行進も体操も上手になってきています。
校歌も大きな声で歌うことができました。
当日までもっと練習をがんばります。
※今日は白組サイドからの撮影が多くなってしまいました。
次回は紅組をねらっていきます。
練習を重ねているので、行進も体操も上手になってきています。
校歌も大きな声で歌うことができました。
当日までもっと練習をがんばります。
※今日は白組サイドからの撮影が多くなってしまいました。
次回は紅組をねらっていきます。
第2学期始業式
今日から、2学期です。
秋休みを満喫して、子どもたちも元気に登校しました。
1時間目に行われた始業式では、代表児童が「2学期にがんばりたいこと」の発表を行いました。みな、大きな声でしっかりと発表できました。
校長先生からは、めあてを立てて学校生活を送ることと、運動会に向けて自分で考え行動してほしとの話がありました。
さっそく2時間目から運動会の練習が行われ、元気に取り組んでいました。
秋休みを満喫して、子どもたちも元気に登校しました。
1時間目に行われた始業式では、代表児童が「2学期にがんばりたいこと」の発表を行いました。みな、大きな声でしっかりと発表できました。
校長先生からは、めあてを立てて学校生活を送ることと、運動会に向けて自分で考え行動してほしとの話がありました。
さっそく2時間目から運動会の練習が行われ、元気に取り組んでいました。
一斉下校
1学期最終日、一斉下校でした。6年生の代表児童が、「登下校の約束」を毎回確認しています。
『登下校の約束 1 集合時刻を守ろう。 2 一列で歩こう。 3 はっきりとあいさつをしよう。』
2学期からも、この約束を守って登校できるように指導を継続します。地域での温かい見守り、声かけを願いします。
『登下校の約束 1 集合時刻を守ろう。 2 一列で歩こう。 3 はっきりとあいさつをしよう。』
2学期からも、この約束を守って登校できるように指導を継続します。地域での温かい見守り、声かけを願いします。
第1学期終業式
今日は、第1学期の終業式の日です。
4月10日から今日まで、子どもたちはお休みをしなければ101日、登校しました。
(1年生は99日です。)
この間、遠足や修学旅行、芸術鑑賞会や陸上競技大会、親子ふれあい活動など
様々な行事が行われました。
学習はもちろんですが、これらの行事や集団での生活の中で。子どもたちの体と心は
大きく生長しました。
明日から3連休と2日間の秋季休業日が続き、5日間の秋休みとなります。
2学期早々に運動会があります。全員が元気に参加できるように、
健康に留意し、事故に気を付けてこの5日間を有意義にお過ごし下さい。
終業式の前に、1・3・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。
大きな声でしっかり発表できました。
4月10日から今日まで、子どもたちはお休みをしなければ101日、登校しました。
(1年生は99日です。)
この間、遠足や修学旅行、芸術鑑賞会や陸上競技大会、親子ふれあい活動など
様々な行事が行われました。
学習はもちろんですが、これらの行事や集団での生活の中で。子どもたちの体と心は
大きく生長しました。
明日から3連休と2日間の秋季休業日が続き、5日間の秋休みとなります。
2学期早々に運動会があります。全員が元気に参加できるように、
健康に留意し、事故に気を付けてこの5日間を有意義にお過ごし下さい。
終業式の前に、1・3・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。
大きな声でしっかり発表できました。
気分はすっかり運動会!
4年生の子どもたちが、万国旗を作成しました。
教室前の廊下につり下げられています。
気分はすっかり運動会です。
いろいろな国の旗があるのですが、国名を答えるのはちょっと難しいです。
東京オリンピックも近いことですので。親子で地図帳を眺めるのもよいかもしれませんね。
教室前の廊下につり下げられています。
気分はすっかり運動会です。
いろいろな国の旗があるのですが、国名を答えるのはちょっと難しいです。
東京オリンピックも近いことですので。親子で地図帳を眺めるのもよいかもしれませんね。
矢小ソーラン
本日 朝の全体練習は「矢小 ソーラン」です。
昼休みの練習会を重ねてきました。
校庭で全校生が一斉に踊るのは、今日が初めてです。
学年ごとに最後の決めポーズや位置を確認しました。
1年生にとっては「初めての矢小 ソーラン」ですが掛け声が大きくて元気いっぱいの踊りです。
6年生は、一つ一つの動きがビシッと決まっていてさすがです。
練習を重ね、当日はもっと素晴らしい「矢小 ソーラン」を披露しますので、ご期待下さい。
昼休みの練習会を重ねてきました。
校庭で全校生が一斉に踊るのは、今日が初めてです。
学年ごとに最後の決めポーズや位置を確認しました。
1年生にとっては「初めての矢小 ソーラン」ですが掛け声が大きくて元気いっぱいの踊りです。
6年生は、一つ一つの動きがビシッと決まっていてさすがです。
練習を重ね、当日はもっと素晴らしい「矢小 ソーラン」を披露しますので、ご期待下さい。
運動会「スローガン」の発表
本日昼休みの全校集会で、運動会のスローガンが発表されました。
今年は、宇宙人による発表ではなく、6年生児童によるドラマ仕立ての発表でした。
「全力で 仲間とつなげ 勝利のバトン」に向かって、日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。
今年は、宇宙人による発表ではなく、6年生児童によるドラマ仕立ての発表でした。
「全力で 仲間とつなげ 勝利のバトン」に向かって、日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。
運動会全体練習
本日1校時に運動会の全体練習がありました。
入場行進や、開会式・閉会式の練習をしました。
集合時刻には全員が整列し、スムーズに開始できました。
素晴らしいです。
ここでも、6年生の活躍が目立っています。頼もしいですね。
入場行進や、開会式・閉会式の練習をしました。
集合時刻には全員が整列し、スムーズに開始できました。
素晴らしいです。
ここでも、6年生の活躍が目立っています。頼もしいですね。
運動会の練習始まる
今週から本格的に運動会の練習が始まりました。
昨日の「応援合戦」に続いて、今朝は「ラジオ体操」を行いました。
1年白組の女子を基準に体操の体型に広がる練習やラジオ体操を実際に行いました。
6年生の男子が、指揮台に上がって体操をします。
きびきびとしていて上手でした。
昨日の「応援合戦」に続いて、今朝は「ラジオ体操」を行いました。
1年白組の女子を基準に体操の体型に広がる練習やラジオ体操を実際に行いました。
6年生の男子が、指揮台に上がって体操をします。
きびきびとしていて上手でした。
交通安全教室
4・5・6年生の交通安全教室を実施しました。とび出しと巻き込みの危険性について体験的に学習しました。体験を通して安全についての意識を高めることができました。
10月3日まで「交通死亡事故多発全県警報」が発令されています。休日の安全な過ごし方を家庭でも話し合ってください。
10月3日まで「交通死亡事故多発全県警報」が発令されています。休日の安全な過ごし方を家庭でも話し合ってください。
フランスからお客様がいらっしゃいました。
栃木県と交流しているフランスのヴオークリューズ県から二人のお客様が見えました。
昨日から栃木県を訪問されている エレーナさんとベンジャミンさんです。
エレーナさんは、ヴオークリューズ県の民間交流会の会長さんだそうです。
ヴオークリューズ県は、フランスの南東部で県都はアヴィニョンです。
プロヴァンスの近くで農業と観光の町だそうです。
校庭で行われていた「交通安全教室」を興味深そうに見学しました。
1年生が かわいいダンスと歌を披露しました。
お二人とも「すばらしい(もちろんフランス語で)」と何度もおしゃっていました。
「こんにちは」や「ありがとう」「またあいましょう」など、フランス語での言い方をおしえてくださいました。
短い時間でしたが、交流を深めることができました。
昨日から栃木県を訪問されている エレーナさんとベンジャミンさんです。
エレーナさんは、ヴオークリューズ県の民間交流会の会長さんだそうです。
ヴオークリューズ県は、フランスの南東部で県都はアヴィニョンです。
プロヴァンスの近くで農業と観光の町だそうです。
校庭で行われていた「交通安全教室」を興味深そうに見学しました。
1年生が かわいいダンスと歌を披露しました。
お二人とも「すばらしい(もちろんフランス語で)」と何度もおしゃっていました。
「こんにちは」や「ありがとう」「またあいましょう」など、フランス語での言い方をおしえてくださいました。
短い時間でしたが、交流を深めることができました。
交通安全カルタをしました。
1・2・3年生の交通安全教室を実施しました。
雨天のため、体育館で「交通安全カルタ」に取り組みました。カルタを楽しみながら、交通ルールやマナーを確認することができました。
県内では「交通死亡事故多発全県警報」が、発令されています。事故に遭わないように十分に
注意させていきたいと思います。
雨天のため、体育館で「交通安全カルタ」に取り組みました。カルタを楽しみながら、交通ルールやマナーを確認することができました。
県内では「交通死亡事故多発全県警報」が、発令されています。事故に遭わないように十分に
注意させていきたいと思います。
矢小ソーランを一緒におどろう
昼休みに「矢小ソーラン」の練習会がありました。
本日は、地区音楽祭の駐車場に校庭がなっているので、外に出て遊ぶことが出来ませんでしたが、体育館で思いっきりパワフルに矢小ソーランを全校生で踊りました。
今年初めて踊る1年生もばっちり「ソイヤ!」のポーズが決まっていてかっこいいです。
「ソーランソーラン」とかけ声も勇ましいです。
明日も練習会が行われます。
本日は、地区音楽祭の駐車場に校庭がなっているので、外に出て遊ぶことが出来ませんでしたが、体育館で思いっきりパワフルに矢小ソーランを全校生で踊りました。
今年初めて踊る1年生もばっちり「ソイヤ!」のポーズが決まっていてかっこいいです。
「ソーランソーラン」とかけ声も勇ましいです。
明日も練習会が行われます。
音楽集会
本日昼休みに音楽集会が行われました。
明日行われる地区音楽祭に出場する6年生全員による合唱「ふるさと」と
吹奏楽部による「かみごと」の演奏を聴きました。
6年生の合唱は澄んだ歌声が響いて、とても上手でした。
吹奏楽部の演奏も迫力がありました。
真剣に取り組んでいる姿に感動しました。
明日は、合唱が10:20頃、吹奏楽部の演奏が13:50頃です。
矢板市文化会館大ホールで行われますので、ぜひ御覧になって下さい。
なお、駐車場は、本校校庭を御利用下さい。
明日行われる地区音楽祭に出場する6年生全員による合唱「ふるさと」と
吹奏楽部による「かみごと」の演奏を聴きました。
6年生の合唱は澄んだ歌声が響いて、とても上手でした。
吹奏楽部の演奏も迫力がありました。
真剣に取り組んでいる姿に感動しました。
明日は、合唱が10:20頃、吹奏楽部の演奏が13:50頃です。
矢板市文化会館大ホールで行われますので、ぜひ御覧になって下さい。
なお、駐車場は、本校校庭を御利用下さい。
学校をきれいにしよう
本校の清掃は「縦割り班」で行っています。
5・6年生を班長として、15分間それぞれの分担場所をしっかり行います。
清掃する場所によっては、モップや掃除機なども使います。
子どもたちみんなが一生懸命取り組むので、きれいな学校で
勉強や運動に励むことができます。
5・6年生を班長として、15分間それぞれの分担場所をしっかり行います。
清掃する場所によっては、モップや掃除機なども使います。
子どもたちみんなが一生懸命取り組むので、きれいな学校で
勉強や運動に励むことができます。
読み聞かせ
本日、お話ポットの会のみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。
毎月1回の実施ですが、子どもたちはこの日をとても楽しみにしています。
朝から、教室の机を後方に寄せて、会場を作ります。
ポットの会のみなさんは、毎回、季節にあったお話や子どもたちが興味をもちそうなお話を選んできてくださいます。
来月運動会があると言うことで、かけっこのお話を読んでいただいた学級もあります。
「読み聞かせ」は豊かな心が育つ大切な時間です。ありがとうございます。
毎月1回の実施ですが、子どもたちはこの日をとても楽しみにしています。
朝から、教室の机を後方に寄せて、会場を作ります。
ポットの会のみなさんは、毎回、季節にあったお話や子どもたちが興味をもちそうなお話を選んできてくださいます。
来月運動会があると言うことで、かけっこのお話を読んでいただいた学級もあります。
「読み聞かせ」は豊かな心が育つ大切な時間です。ありがとうございます。
ふるさと-6年 合唱
27日(水)に行われる地区音楽祭の出場に向けて、6年生全員による合唱も仕上げに入りました。
本日6校時は、体育館において、入退場や礼の仕方を含めて練習しました。
「ニッ」と 笑顔で歌うことが難しいようです。指導の先生から「笑顔で!」と何度も声がかかっていました。
練習もラストスパート。当日はもっともっと素晴らしい歌声がホールに響くことでしょう。
本日6校時は、体育館において、入退場や礼の仕方を含めて練習しました。
「ニッ」と 笑顔で歌うことが難しいようです。指導の先生から「笑顔で!」と何度も声がかかっていました。
練習もラストスパート。当日はもっともっと素晴らしい歌声がホールに響くことでしょう。
立ち上がれ マイライン-5年 図工
5年生が、スカイツリーやお城、鳥など、針金を使って立体的に作りました。
折り曲げやすいように柔らかい針金を使っています。
細かいところはペンチを使って曲げたり、先をくるくる丸めたりしています。
赤や緑などの色つきのモールを絡めて、華やかさを出しています。
今日は、友だち同士で作品を見合う鑑賞会を行っていました。
それぞれの想いが込められた作品でした。
折り曲げやすいように柔らかい針金を使っています。
細かいところはペンチを使って曲げたり、先をくるくる丸めたりしています。
赤や緑などの色つきのモールを絡めて、華やかさを出しています。
今日は、友だち同士で作品を見合う鑑賞会を行っていました。
それぞれの想いが込められた作品でした。
「わたしたちの道徳」持ち帰り
毎月、家庭の日に合わせて「わたしたちの道徳」を持ち帰っています。
内容は、学年によって違うのですが、
おうちの人と一緒に読んだり考えたことを書き込んだりします。
担任から、取り組むページが指定されています。
今日から三連休です。お子さんと一緒にぜひ、一読してください。
廊下の飾りがすてきです。
1年生の廊下の飾りがハロウィーン仕様になっています。
子どもたちが作った飾りに、カボチャやコウモリの飾りが加わって、にぎやかです。
これから3年生の廊下にも飾られるそうです。楽しみです。
子どもたちが作った飾りに、カボチャやコウモリの飾りが加わって、にぎやかです。
これから3年生の廊下にも飾られるそうです。楽しみです。
全校集会
本日昼休みに全校集会を行いました。
初めに、校長先生とお昼のあいさつを元気に行いました。
続いて、校長先生からのお話です。
今日は「せい と おかげ」の話です。
「〇〇のせいで 試合に負けた。
〇〇のせいで 時間に遅れた。
と よく 他の人のせいにしています。これからは意識して
〇〇のおかげで 元気が出た。
〇〇のおかげで 仕事が早く終わった。
などのように おかげ など やる気の出ることばを使おう。」というお話でした。
職員作業
9日のオープンスクールでは、親子ふれあい活動、親子奉仕作業に
たくさんの保護者の方に御参加いただきましてありがとうございました。
ドッジボールや二人三脚リレー、それに応援うちわづくりなど、親子で楽しめたと思います。
また、奉仕作業では、トイレや窓ガラスなど、普段子どもではなかなか手の届かないところまで
丁寧に掃除していただいたので、見違えるようにきれいになりました。
当日は、職員もブランコの下や、雨水で削られてしまった校庭や昇降口前などの補修を
土嚢を埋めて行いました。今日は、みな筋肉痛になっています。
御協力ありがとうございました。
たくさんの保護者の方に御参加いただきましてありがとうございました。
ドッジボールや二人三脚リレー、それに応援うちわづくりなど、親子で楽しめたと思います。
また、奉仕作業では、トイレや窓ガラスなど、普段子どもではなかなか手の届かないところまで
丁寧に掃除していただいたので、見違えるようにきれいになりました。
当日は、職員もブランコの下や、雨水で削られてしまった校庭や昇降口前などの補修を
土嚢を埋めて行いました。今日は、みな筋肉痛になっています。
御協力ありがとうございました。
認知症サポート養成講座
昨日は5年1組の児童が、本日は5年2組の児童が「認知症サポート養成講座」を受講しました。
前半に、手足におもりを付けたり、視野が狭くなるメガネをつけたりして不自由さを実際に体験しました。
後半は、認知症についての講義です。どうして認知症になるのかボールを使って説明してくださいました。
この講座を受けると、修了証がいただけます。
お年寄りの方や認知症の方に積極的に関わっていけるとよいですね。
前半に、手足におもりを付けたり、視野が狭くなるメガネをつけたりして不自由さを実際に体験しました。
後半は、認知症についての講義です。どうして認知症になるのかボールを使って説明してくださいました。
この講座を受けると、修了証がいただけます。
お年寄りの方や認知症の方に積極的に関わっていけるとよいですね。
4年算数「大きな数」
4年生の算数は、学年を4グループに分ける少人数で指導しています。
本日は、「億までの数」についての学習です。
0から9までの数字を使って、一番大きな整数や一番小さな整数を作っていました。
本日は、「億までの数」についての学習です。
0から9までの数字を使って、一番大きな整数や一番小さな整数を作っていました。
身体計測を実施しています。
今日から、身体計測が始まりました。
1時間目には、1年生の子どもたちが身長と体重を測ってもらっていました。
夏休みの間中に、すっかり大きくなった子どもたち。
結果は、後日お知らせします。
1時間目には、1年生の子どもたちが身長と体重を測ってもらっていました。
夏休みの間中に、すっかり大きくなった子どもたち。
結果は、後日お知らせします。
心を凜としてお習字に取り組みました。
6年2組の児童が、書写の時間にお習字に取り組みました。
課題は、「緑の大地」です。
W先生が画いてくれたお手本を見ながらていねいに仕上げていました。
みんなとても上手です。
課題は、「緑の大地」です。
W先生が画いてくれたお手本を見ながらていねいに仕上げていました。
みんなとても上手です。
廊下の掲示をがんばっています。
5・6組の子どもたちが、廊下の掲示物作りに取り組んでいます。
コスモスの花が一面に咲く中に、子どもたちの作品が飾られていてすてきです。
協力して、飾り付けも行っていました。
9月9日のオープンスクールの際に、御覧ください。
コスモスの花が一面に咲く中に、子どもたちの作品が飾られていてすてきです。
協力して、飾り付けも行っていました。
9月9日のオープンスクールの際に、御覧ください。
整理整頓を心がけています。
矢小のアロハ+タイムの一つに、「はきものをそろえる」というめあてがあります。
はきものだけでなく身の回りの整理整頓が進んでできる子になってほしいという願いも込められています。
今日は、がんばっている成果を紹介します。
1年生の教室です。体育の着替えで脱いだ洋服をきちんとたたんだり袋に入れたりしています。
低学年の昇降口です。どのクラスもきちんと履き物のかかとが揃っています。
最後は 3年生が使う男子トイレです。いつも揃っているので気持ちがよいです。
はきものだけでなく身の回りの整理整頓が進んでできる子になってほしいという願いも込められています。
今日は、がんばっている成果を紹介します。
1年生の教室です。体育の着替えで脱いだ洋服をきちんとたたんだり袋に入れたりしています。
低学年の昇降口です。どのクラスもきちんと履き物のかかとが揃っています。
最後は 3年生が使う男子トイレです。いつも揃っているので気持ちがよいです。
1年 算数 長さくらべ
1年生が「たてとよこ」の長さくらべをしていました。
B5の紙の縦と横、どちらが長いか比べるにはどうしたらよいのか考えています。
比べる方法がわかった子は、教師のところに行って説明します。
OKをもらうと、まだ気付かない友だちに比べ方を説明していました。
友だちに説明することで、より理解が深まります。
子どもたちのやりとりを見ていて、互いに学び合う姿はよいものだなあと思いました。
B5の紙の縦と横、どちらが長いか比べるにはどうしたらよいのか考えています。
比べる方法がわかった子は、教師のところに行って説明します。
OKをもらうと、まだ気付かない友だちに比べ方を説明していました。
友だちに説明することで、より理解が深まります。
子どもたちのやりとりを見ていて、互いに学び合う姿はよいものだなあと思いました。
夏休み作品展
夏休みに子どもたちが取り組んだ自由研究や工作などの展示を
各教室廊下に展示しています。
丁寧に細かいところまで注意してつくったであろう工作や
何枚も練習して書き上げた習字の作品など、取り組んだ子どもたちの姿が目に浮かびます。
形にはならなくても、毎日お手伝いしたと誇らしげに報告してくれた子もいます。
自転車に乗れるようになったとうれしそうに話してくれた子もいました。
有意義な夏休みで本当によかったです。
各教室廊下に展示しています。
丁寧に細かいところまで注意してつくったであろう工作や
何枚も練習して書き上げた習字の作品など、取り組んだ子どもたちの姿が目に浮かびます。
形にはならなくても、毎日お手伝いしたと誇らしげに報告してくれた子もいます。
自転車に乗れるようになったとうれしそうに話してくれた子もいました。
有意義な夏休みで本当によかったです。
力試しテスト実施
本日の2校時、3校時に力試しテストを実施しました。
2校時目に国語、3校時には算数の問題に取り組みました。
全国学力調査の問題と同様に、知識・理解を問う問題と
考え方や表現力を問う問題の2種類のテストがそれぞれの教科で用意されました。
特に、国語の5年生の問題では、夏休みが短くなることについて、賛成や反対の意見に自分なりの理由を付けて答えたり、6年生では、将棋の藤井四段にどのようなことをインタビューするか考えその対談記事を書いたりする問題などが出ました。
みな、真剣にとりくんでいましたが、ちょっと時間が足りなかったようです。
2校時目に国語、3校時には算数の問題に取り組みました。
全国学力調査の問題と同様に、知識・理解を問う問題と
考え方や表現力を問う問題の2種類のテストがそれぞれの教科で用意されました。
特に、国語の5年生の問題では、夏休みが短くなることについて、賛成や反対の意見に自分なりの理由を付けて答えたり、6年生では、将棋の藤井四段にどのようなことをインタビューするか考えその対談記事を書いたりする問題などが出ました。
みな、真剣にとりくんでいましたが、ちょっと時間が足りなかったようです。
元気に?登校
夏休み明け2日目です。
まだ、学校のペースに体も心も慣れないようで、登校の様子もちょっと元気がありません。
子どもたちの登校を見守ってくださっている交通指導員さんからも
「大きな声であいさつしてもらうとうれしいんだけど…」という話がありました。
登下校時のあいさつについては引き続き指導していきます。
これから調子もあがってくることでしょう。期待しています。
まだ、学校のペースに体も心も慣れないようで、登校の様子もちょっと元気がありません。
子どもたちの登校を見守ってくださっている交通指導員さんからも
「大きな声であいさつしてもらうとうれしいんだけど…」という話がありました。
登下校時のあいさつについては引き続き指導していきます。
これから調子もあがってくることでしょう。期待しています。
1学期後半がスタートしました。
長い夏休みも終わり、子どもたちの元気な姿と歓声が戻ってきました。
今年は、雨の日が多く、プールや海で真っ黒になるといった機会も少なかったようです。
それでも、久しぶりに会った子どもたちは、背がひょろっと伸びていて成長の様子がうかがえました。
今日は、1日目なので、夏休みにあったことを話したり、作品を紹介したりしていました。中には、夏休みのまとめのテストを実施している学年もありました。
夏休み明け集会では、校長先生からこれから「来年の3月に向けて、力を付け成長するときです。一人一人がしっかり取り組みましょう」とのお話がありました。
今年は、雨の日が多く、プールや海で真っ黒になるといった機会も少なかったようです。
それでも、久しぶりに会った子どもたちは、背がひょろっと伸びていて成長の様子がうかがえました。
今日は、1日目なので、夏休みにあったことを話したり、作品を紹介したりしていました。中には、夏休みのまとめのテストを実施している学年もありました。
夏休み明け集会では、校長先生からこれから「来年の3月に向けて、力を付け成長するときです。一人一人がしっかり取り組みましょう」とのお話がありました。
プールに大歓声が響いています
今日は、プール開設日です。
今年度も、プールの監視をPTA体育部のみなさんにお願いしています。
お世話になります。
1時半からの遊泳に合わせて、子どもたちが集まってきました。
友だちと誘い合わせている子もいて、みな楽しそうです。
6年生をリーダーにして準備運動をしっかり行ってから入水しました。
体育の授業では、使うことがほとんどないので、マットの浮き輪が大人気でした。
気持ちよさそうにぷかぷか浮いていました。
今年度も、プールの監視をPTA体育部のみなさんにお願いしています。
お世話になります。
1時半からの遊泳に合わせて、子どもたちが集まってきました。
友だちと誘い合わせている子もいて、みな楽しそうです。
6年生をリーダーにして準備運動をしっかり行ってから入水しました。
体育の授業では、使うことがほとんどないので、マットの浮き輪が大人気でした。
気持ちよさそうにぷかぷか浮いていました。
食育研修?
栄養教諭が健康相談で使ったカロリー表示の食品サンプルを整理していました。
初めは、食品のあまりのリアルさに驚いて先生方が次々と集まってきたのですが、
次第にカロリーの方に目が行って、
「唐揚げ3個で262キロカロリー?」と好んで食べる食品のカロリーの高さにびっくり!
スナック菓子1袋は約500キロカロリーなのでおにぎり1個170キロカロリーの方がよいとか、
味噌汁はコーンスープの1/3のカロリーだとか、栄養教諭のからためになる情報を
そこにいあわせた職員が真剣に聞いていました。
ちなみに、F先生が選んだ理想の献立はこちら!
わかめご飯 254キロカロリー
とうふの味噌汁 43キロカロリー
ハンバーグ 295キロカロリー
キャベツの千切り 7キロカロリー
リンゴ1/4 32キロカロリー
合計631キロカロリー です。
初めは、食品のあまりのリアルさに驚いて先生方が次々と集まってきたのですが、
次第にカロリーの方に目が行って、
「唐揚げ3個で262キロカロリー?」と好んで食べる食品のカロリーの高さにびっくり!
スナック菓子1袋は約500キロカロリーなのでおにぎり1個170キロカロリーの方がよいとか、
味噌汁はコーンスープの1/3のカロリーだとか、栄養教諭のからためになる情報を
そこにいあわせた職員が真剣に聞いていました。
ちなみに、F先生が選んだ理想の献立はこちら!
わかめご飯 254キロカロリー
とうふの味噌汁 43キロカロリー
ハンバーグ 295キロカロリー
キャベツの千切り 7キロカロリー
リンゴ1/4 32キロカロリー
合計631キロカロリー です。
先生達もがんばっています
今日は、先生方の研修日でした。
来年度から「特別の教科 道徳」が実施されます。
道徳教育の目標や、改定のポイントなどを確認しました。
とちぎの子どもたちへの教え~人として、してはならないこと、すべきこと~について日常生活を含むあらゆる教育活動を通して、子どもたちが自らの判断により適切な行為を選択できるように指導していきます。
また、外国語活動やとちぎっ子学習状況調査の分析など、盛りだくさんの研修が計画されています。
来年度から「特別の教科 道徳」が実施されます。
道徳教育の目標や、改定のポイントなどを確認しました。
とちぎの子どもたちへの教え~人として、してはならないこと、すべきこと~について日常生活を含むあらゆる教育活動を通して、子どもたちが自らの判断により適切な行為を選択できるように指導していきます。
また、外国語活動やとちぎっ子学習状況調査の分析など、盛りだくさんの研修が計画されています。
貯水槽清掃
先日、給食室のお掃除の様子をお伝えしましたが、本日は、貯水槽のお掃除が行われました。
本校には、水をためておくタンクが、管理棟と新校舎の屋上にあります。
機会が正常に動いているかも含めて丁寧に点検清掃していただきました。
明日は、電気の定期検査が入っています。
夏休みに入ってすぐに、消防設備の点検を行いました。
子どもたちがいるときにはできない検査を夏休み中にいっきに行っています。
本校には、水をためておくタンクが、管理棟と新校舎の屋上にあります。
機会が正常に動いているかも含めて丁寧に点検清掃していただきました。
明日は、電気の定期検査が入っています。
夏休みに入ってすぐに、消防設備の点検を行いました。
子どもたちがいるときにはできない検査を夏休み中にいっきに行っています。
夏休みサポートデー
7月25日(火)から27日(木)の3日間、「チャレンジ!夏休み」学習サポートが行われました。
自分の課題に取り組む自主学習の他に、外部から講師の先生をお招きしての、「ちぎり絵うちわづくり」や「竹とんぼづくり」「リコーダー演奏」の講座が開講されました。
また、本校職員による「コンピュータ教室」「百人一首」「書道」「工作教室」「理科実験教室」も行われ、大盛況でした。
うちわや工作などできあがった作品をとてもうれしそうに持ち帰っていました。
自分の課題に取り組む自主学習の他に、外部から講師の先生をお招きしての、「ちぎり絵うちわづくり」や「竹とんぼづくり」「リコーダー演奏」の講座が開講されました。
また、本校職員による「コンピュータ教室」「百人一首」「書道」「工作教室」「理科実験教室」も行われ、大盛況でした。
うちわや工作などできあがった作品をとてもうれしそうに持ち帰っていました。
給食室のお掃除
夏休みも4日目になりました。学習や手伝いなど、計画していたことが順調に進んでいるでしょうか?
学校では、夏休みに入ったのをみて、給食室のお掃除や消防設備の点検が行われています。
給食室では調理師さん達が大きな釜をきれいに洗って消毒したり、床の汚れを落としたりしていました。
清掃が終わると、給食室も夏休みに入り、8月28日からの給食に備えます。
学校では、夏休みに入ったのをみて、給食室のお掃除や消防設備の点検が行われています。
給食室では調理師さん達が大きな釜をきれいに洗って消毒したり、床の汚れを落としたりしていました。
清掃が終わると、給食室も夏休みに入り、8月28日からの給食に備えます。