日誌

活動の様子(2024)

入学式

 4月12日(水)に入学式を挙行しました。

 初々しい59名の新入生の姿はとても微笑ましく、入学式を立派な態度でできました。

 学校・ご家庭・地域が協力して健やかに成長させたいと思います。今後がとても楽しみです。

 

 

 

6年生、卒業おめでとう!

今日は令和4年度の卒業式

6年生55名全員が出席し、

卒業式を行うことができました。

この6年間、様々な面で活躍してくれた6年生。

下級生の手本として行動してくれた6年生。

君たちは本当に素晴らしかった!

改めてその頑張りを褒めたたえたいと思います。

式の最後に、みんなで校歌を元気に歌って卒業式を終えました音楽

 

 

 

 

学級担任の先生から、最後のメッセージが伝えられ、
子どもたちからは感謝の言葉が伝えられました。

 

 

 

 

最後は、下級生や保護者の皆様に見送られ、
矢板小学校を去っていきました。
中学校でも頑張ってくださいね。

 

  

  卒業、おめでとう。 お祝い

6年生最後の授業

明日は卒業式。

6年生のために5年生が卒業式の準備してくれました。

 

 

今日は6年生の卒業前最後の授業日でした。

教室に思い出を残したり、

最後の給食をしっかり味わいながら食べたたり、

仲間とともに最後の授業日を過ごしました。

いよいよ明日は卒業式。

みなさんも6年生の門出をお祝いしてください。

6年間、本当によく頑張りました!!!

 

 

 

 

 

サッカーの授業

矢板小の校庭の南側にあるフェンスで囲まれた謎のカプセル
実は、強い地震があった際に矢板市の揺れを観測する施設なのです。

 

 

今の時期は体育でサッカーの授業を行っています。

ボールタッチドリブルパスなど、基本的な練習をした後、

チームに分かれて試合に挑みます。

まだまだ個人プレーが目立ちますが、

それでもみんなサッカーをすることが楽しいようで、

どの学級も、毎回大盛り上がりです。

女子も積極的なプレーを見せてくれています。

目指せ、日本代表!

 

 

 

 

 

 

隅々まできれいに

1年生が毎朝水やりをしているチューリップが日に日に成長し

校庭の草木の花も咲き始め

春の暖かい陽気が感じられます。

 

 

今日から清掃強化週間です。

1年間お世話になった校舎を少しでもきれいにしようと、

頑張ってくれました。

上級生が下級生にお手本を示す姿もあり、

縦割り班での清掃活動のよさが見られました

 

 

 

 

家でも、お掃除頑張ってるのかな???

吹奏楽部体験入部

 今日の放課後に吹奏楽部の体験入部が行われました。

 2年生と3年生がたくさん体験入部に訪れ、

 先輩の部員から楽器の名前を教えてもらったり、

 楽器を持たせてもらったりしました。

 初めて見る楽器もたくさんあり、みんな興味津々でした。

 来年度、新たなメンバーで、また素敵な演奏を聴かせてください。

 

 

 

 

 

 まだまだ部員を募集しています。

かわいい作品バッグ

1年生が「作品バッグ」を製作しました。

図工や書道などの作品を入れるための大きなバッグに、
これまでの思い出や、楽しかった行事などをイラストにして描きました。

下書きなしで描きましたが、みんな本当に上手でびっくりしました。

かわいい作品がたくさん出来上がりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

学校のために

卒業間近の6年生が、学校のために何かできることをということで、
新校舎前の学校農園を整美してくれました。

枯れ草が生い茂っていて整備が行き届いていませんでしたが、
6年生が一生懸命に取り除いてくれたお陰で、とてもきれいになりました。

卒業までの残りわずかですが、最後まで矢小のために頑張ってください。

ありがとう、6年生。

 

 

 

 

 

3校合同オンライン授業

今日は矢板小学校東小学校川崎小学校の3校で、5年生がオンライン授業を行いました。

他校にいる先生が授業を行い、矢板小の児童はモニターに映る先生の指示に従って学習します。

今日はタブレット端末を活用したプログラミングの授業で、正多角形を描くためにどのようなプログラミングを組み立てるかを考えました。

正三角形だけでなく、正方形、正五角形、正六角形、正八角形など、たくさんの正多角形をプログラミングして作成することができた児童もいました。

他校の児童の発表もモニターで見ることもできました。

 

 

 

 

 

 

離れた場所にいても、一緒に学べる楽しさを味わいました。

読み聞かせ & 音楽集会

「読み聞かせ」

いつもお世話になっている「お話ポットの会」のみなさん。
今日は今年度最後の読み聞かせでした。
お世話になったお礼に、代表児童がプレゼントを手渡しました。
来年度もよろしくお願いましす。

 

 

 

「音楽集会」

今日の昼の活動は「音楽集会」。
吹奏楽部の児童が事前に録画しておいた演奏を
全児童が各学級でリモートで視聴しました。
テンポのよい曲とスローテンポの曲を披露してくれました。
今度は、是非、生演奏を聴きたいです。

 

 

 

 

6年生を送る会

 「6年生を送る会」を行いました。

 5・6年生は体育館で、1~4年生は各教室でリモート参加しました。

 5年生代表児童が司会進行し、
 クイズ1~4年生児童によるリモートメッセージプレゼント贈呈などを行いました。

 最後は、校旗の引継ぎを行い、6年生の思いも5年生に引き継がれました

 限られた時間でしたが、6年生はとても喜んでくれ、
 思い出に残る「6年生を送る会」となりました。

 

 

 

 

 

図画工作の授業

 2年生図画工作の授業で「すごろく」の制作をしました。
 色分けをしたり、イラストを使ったり、中には立体的な装飾を施したりしたグループもあり、個性的な「すごろく」が出来上がりました。
 なかなかの力作ぞろいでした。
 今日は、出来上がった「すごろく」で実際に遊んでみました。
 みんな大いに盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

図書室イベント

 今日から1週間、図書委員会による図書室イベントが始まりました。
 本を借りて、くじに当選すると、手づくりの「しおり」がもらえます。
 今日はイベント初日ということで、2校時後の休み時間は本を借りる児童で長蛇の列となりました。
 図書委員の児童も対応に大忙しでした。
 運よく「しおり」をゲットできた児童はとても嬉しそうでした。
 イベントはまだ続きますので、たくさん本を借りて読んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

児童会第2弾、あいさつマン始動!

  2月の生活目標「あいさつをしっかりしよう」のもと、2月3日(金)児童会であいさつ運動を行いました。今回は「あいさつマン2号」も登場し、昇降口はとても賑わっておりました。また、放送でも、「あいさつをたくさんして、活気のある学校にしましょう。」と呼びかけておりました。各教室では、「あいさつの花を咲かせよう」という取組も行われ、4つの花びらには「あいての目を見て」「いりぐちで」「さきに」「つづけて」という「あいさつ」の頭文字をとった4つの花びらを振り返りながら、できたよシールを貼る取組が行われています。これをきっかけに、あいさつの輪が広がるとよいですね。

全校生で6年生を送る準備、着々と

 2月21日(火)に6年生を送る会が行われます。それに向け、2月1日(水)のわくわくタイムの時間を利用して、各学年、日ごろの感謝の気持ちを込めたプレゼントを考え、心を込めて作りました。当日は5年生が中心となって会が進行され、それに向け、企画準備が進行中です。「ありがとう」の感謝の気持ちを手作りのプレゼントと手づくりの会で一生懸命に表現しようとしている子ども達の心に、私たちも感謝です。

凧あげ

1年生が授業で凧づくりを行い、
今日は出来上がった凧がどれだけあがるか試してみました。
適度な風が吹いていたため、空高くあげていた児童もいましたが、
走っても走ってもなかなかあがらない児童もいました。
糸が絡まってしまい、悪戦苦闘している児童もいました。
いろいろ体験して学んでいくことはとても大切なことだと思います。

 

 

 

 

 

参考:凧あげには適度な風が必要ですが、温まった空気が軽くなって上昇気流が起こりやすい晴れの日にあげるとよいそうです。晴れ

授業参観

本日は授業参観学年末PTAの日でした。
多くの保護者の方々に来校いただきありがとうございました。
子どもたちはちょっぴり緊張していましたが、
お父さん、お母さんに見守られながら、張り切って授業に臨んでいました。

 

 

全体会や学年懇談にもご参加いただき、ありがとうございました。

給食&昼休み

栃木県の郷土料理としてよく知られているのが「しもつかれ」
最近のご家庭での食卓にはあまり出なくなってきているでしょうか。
今日はその「しもつかれ」が給食のメニューのひとつでした。
子どもたちの様子を見ますと、完食している子が多かったですが、
どうも苦手な子もいたようです。
今日は、子どもたちに「しもつかれ」について知ってもらおうと、
オンラインで紹介し、それを見聞きしながらの給食となりました。

 

 


給食の後は昼休みです。
今日は冬としては穏やかで比較的暖かったので、
たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。
ブランコはいつも人気ですが、
ドッジボール、サッカー、けーどろなど、
学級ごとにみんなで遊ぶ機会も多くなってきました。
今日はいつもに増して元気に遊んでいた気がします。
これも「しもつかれ」パワーでしょうか。

 

 

 

 

 

ICTを活用した体育の授業

本校はICTを活用した授業を進めていますが、

本日は、6年生体育の授業で実践しました。

マット上で様々な技や演技を取り入れる内容でした。

授業のねらいや授業の流れをタブレットで確認し、
タブレットで演技を撮影し、
撮影された映像を見て、動き、流れ、完成度をチェックし、
さらにはグループ内で互いの映像を見合ってアドバイスをします。

最後に、授業の振り返りでもタブレットを活用します。

子どもたちが主体的に取り組む授業となりました。

 

 

 

 

もちろん、片付けも協力して行いました。

 

It's a Snowy Day!

今朝の矢板小学校はこんな感じでした。雪雪雪

 


雪が降り続く中、子どもたちが無事に学校にたどり着けるか心配でしたが、
徒歩通学の子どもたちは黙々と通学路を歩き、
学校に着くと、友達と、早速、雪合戦をしていました。
みんな、頑張って元気に学校に来てくれました。

 

  

 

予想はしていましたが、休み時間や昼休みになると、みんな雪と戯れて大はしゃぎでした。
先生も童心にかえって雪まみれになって子どもたちと遊んでいました。
子どもたちにとっては、ある意味、よい思い出となったのではないでしょうか。

 

 

 

 


追伸: 今日のような日は、替えの靴下を用意しておいた方がよいでしょう。

クラブ活動

今日の6時間目は4~6年生のクラブ活動でした。

クラブ活動は、児童の興味や趣味などを生かせる貴重な活動の場のひとつでもあります。

クラブ活動は、今年度、残すところ2月にあと1回となります。

最後まで楽しく活動してほしいと思います。


今日の活動の様子を紹介します。


創作クラブ
イラスト入りの本の栞を作成していました。

 

理科クラブ
さまざまな材料でスーパーボールを作っていました。

 

コンピュータクラブ
自分の名刺をデザインしていました。

 

屋内スポーツクラブ
ドッジボールで盛り上がっていました。

 

卓球クラブ
シングルスのリーグ戦を行っていました。

 

 

他に、ゲームクラブと屋外スポーツクラブがあります。

お父さん、お母さんによる読み聞かせ!!!

今日は、本校初の試みとなる「お父さん、お母さんによる読み聞かせ」を行いました。

お父さん、お母さんも、聞いている子どもたちも、最初はちょっぴり緊張していましたが、
すぐに緊張が楽しさに変わりました。

聞いている子どもたちの表情が自然と笑顔になっていくのがわかりました。

お父さん、お母さんにとっても初めての経験でしたが、読み聞かせが本当に上手で驚きました。

次回も楽しみにしています!

お父さん、お母さん、ありがとう!!!

 

 

 

 

追伸 チャレンジャー求む。

 

 

長縄跳び大会

今週は校内長縄跳び大会を実施しました。

この日のために、クラスごとに一生懸命に練習に取り組み、団結力も強まりました

最初は何度も失敗していた1年生も、たくさん、そして速く跳べるようになりましたよ。

体育館には、子どもたちの掛け声と歓声が響き渡っていました。

 

 

 

 

新しい班編制で

~その1~

矢板小学校では、清掃活動を学年混合の縦割り班で行っています。

昨日から新しい班編制となり、班ごとに上級生を中心に役割分担してから清掃活動に入りました。

どの児童も無言清掃を心掛け、隅々まできれいになりました。

上級生が下級生に優しく清掃の仕方を教えている姿も見られました。

 

 

 

~その2~

今日は、新しい登校班の編制を行いました。

現6年生が抜けて、新1年生が登校班に加わることを想定し編制替えを行いました。

3月に入りましたら、試行ということで新しい班編制で登校します。

集合場所や集合時刻もこれまでとは異なる場合がありますので、お子様にご確認ください。

 

 

読書、大好き!

冬休み明けの本の貸し出しが再開しました。

今日も図書室にたくさんの児童が本を借りに来ました。

図書委員の児童も貸し出しの仕事に当たってくれました。

たくさんの本に触れ、心豊かに育ってほしいです。

14日(土)は、例月の「家読(うちどく)」の日です。

読書をとおして、家族のコミュニケーションをさらに図れるといいですね。

 

 

 

 

 

今年初めての 読み聞かせ

 1月11日(水)ポットの会の皆様による読み聞かせがありました。今年初めてとあって、干支にまつわる物語や冬の季節に関連した物語などを読み聞かせていただきました。子どもたちと、出てくる動物を言い当てたり、聞きながら笑い声があふれたりなど、とても楽しい時間が流れたようです。低学年は「てぶくろ」「十二支の始まり」「ぼろぱじゃま」「ふしぎなたいこ」「きらきら」「かさじぞう」などの本の読み聞かせをしていただきました。

元気いっぱい「わくわくタイム」

冬休み明け2日目。

今朝の冷え込みはとても厳しかったですが、子どもたちは元気に登校してくれました。
今日の昼の活動は「わくわくタイム」。
この「わくわくタイム」は子供たちが毎回楽しみにしている活動です。
今日は、ドッヂボール、長縄跳び、ケイドロなど、学年・学級ごとに遊ぶ内容を決めて元気いっぱいに遊びました。
担任の先生も、子どもたちと一緒に思いきり遊んでしまいました。

 

 

飛び跳ねるうさぎのように・・2学期後半始まる!

   1月10日(火)2学期後半授業開始日。朝の会の時間を利用し、オンラインで校長先生からお話がありました。「うさぎ年は飛躍の年でもあるし、向上の年でもあるので、飛び跳ねるうさぎのように、元気に今までの自分を飛び越えてほしい」という話をされました。また、「新しい学年に向かってのカウントダウンも今日を入れて81日間。一日一日を大切に過ごしてほしい」ともお話をされました。その後、各学級で新年の抱負を発表し合ったり、取り組んだ課題の確認などをしていました。

6年生によるお箏教室実施しました。

 12月20日(火)伝統文化にふれることを目的とした、6年生による箏の体験教室が開かれました。箏の講師の先生をお迎えし、各クラス毎に1時間ずつ行われました。2人で1面ずつ箏を準備し、「さくら」の曲を練習しました。番号が書いてある譜面を見ながら、その番号の弦をはじくのに子どもたちは一生懸命でした。「番号を追うのが難しい!」「楽しかった!」「さくらの部分だけは完ぺきに弾けた!」など感想を教えてくれました。

昼休み、校庭に素敵な音色が響き渡りました。

 12月21日(水)昼休み、頭に大きなリボンをつけ「キキ」の恰好をした子どもたちや「魔女」の恰好をした指揮者が登場し、素敵な音色が校庭中に響き渡りました。矢小吹奏楽部員によるLIVEが行われ、6~7分の短い時間でしたが、「やさしさに包まれたなら」や「海の見える街」など、魔女の宅急便メドレーが演奏されました。部員募集を主な目的に演奏されました。とても素敵な音楽に、リズムに乗りながら身体を動かしたり踊ったりしている児童が見られました。次のLIVE、楽しみです!

ぶらぶらクラブの皆様によるミシン学習が行われました。

 12月20日(火)ぶらぶらクラブの皆様にご協力をいただき、5年生のミシンの学習が行われました。初めてのミシン。まず担任からミシンの使い方の説明後、いろいろな基本の縫い方を教えていただきました。この日は直線縫いを全員仕上げ、「縫えた!」という喜びや、まっすぐに縫えた喜びをそれぞれが表現していました。2回目は22日(木)に行われ、返し縫いや,曲げて縫う方法を教えていただきました。

川崎小学校統合に係る学校説明会開催

 12月19日(月)川崎小学校統合に係る学校説明会を川崎小学校の保護者に向け、実施いたしました。川崎小学校の校長先生も来校していただき、統合に向けた保護者の皆様の不安を少しでも解消すると共に、計画的に準備ができるように学校説明会が行われました。最初に学年毎にグループを組んで校内の施設を見学していただき、その後で、学校概要の説明、質疑応答ではスクールバス利用に関する質問や給食の白衣等の質問がありました。今日の説明会を踏まえ、本校でもしっかりと受け入れ体制を整えていきたいと思います。

児童会によるあいさつ運動が行われました。

 11月下旬から12月にかけて児童会の運営委員会があいさつ運動を企画し、毎週、月木金の3日間にわたり5年生と6年生の運営委員によるあいさつ運動が展開されました。どのようにすればみんなが注目し、元気に挨拶してくれるのか考え、段ボールで作った「あいさつマン」を登場させたり、呼びかけを工夫したりしていました。下を向いて歩いていた子どもたちも、上級生のあいさつを呼びかける姿やあいさつマンの姿を見ると、ニコニコ顔になり、元気に挨拶していました。

異国文化の紹介を兼ねた読み聞かせが行われました。

 12月14日(水)月に一度の読み聞かせが行われました。今回は宇都宮大学でタンザニアの文化を研究している研究員さんがお見えになり、タンザニアの国を紹介するとともに、その国の様子が書かれている絵本「ニョタのふしぎな音楽」の読み聞かせが2年2組で行われました。国際協力の実話が元になっており、最後に、絵本の中に出てきた実際の楽器をさわらせていただいたり、トウモロコシの粉などにふれさせていただき、他の国の様子や文化が2年生なりに理解できたようでした。

不審者対応時の避難訓練が行われました

 12月13日(火)2時間目、不審者対応時の避難訓練が行われました。今回の目的は、「不審者発生時の放送をよく聞き、避難方法を理解する」、「自分の命は自分で守る気持ちをもつことができる」を目標に実施しました。矢板警察署生活安全課の皆様によるオンラインでの講話と、不審者に遭遇した時の対処の仕方を、4名の代表児童と共に実演しながら説明していただきました。声をかけられたら、手をつかまれたら等、それを見て子どもたちは自分だったらどうするのか、考えさせられたようです。また、「何かあったらすぐに近くの大人に知らせるように」と何度も繰り返し伝えていただきました。

                        

人権講話集会で心のえいようを!

 11月30日(水)人権講話集会がオンライオンで実施されました。人権擁護委員の方々が作成してくださったわかりやすいイラストとその説明に子ども達は一生懸命に聞き入っておりました。『一人一人が明るく楽しい幸せな生活を送る権利があり、そのために必要な「心のえいよう」』についてのお話をいただきました。そしてそれをたくさんとるためには、「ふわふわ言葉」や「あったか言葉」をたくさん使いたいと、子ども達は感じていました。

自己ベストを目指して、なわとび記録会!

 11月28日(月)、30日(水)、12月7日(水)の3日間にわたり、6年生を対象とした市主催のなわとび記録会が校内で行われました。ぶらぶらクラブの方々や保護者の方々に数を数えるお手伝いをしていただきました。4つのブースに分かれ、一人ずつ自分が跳びたい種目の数を数えていただきました。あまりにも真剣なボランティアの方々の目線にドキドキしたり、「チョー緊張した」と言いながらも、自己べストを記録した児童もいたようです。一人一人の跳び方に応じて、短時間で正確な数を測ることができました。感謝です。

感謝の気持ちを手作りの作品で!

「感謝の集い」として、日頃お世話になっている方々へ、作品を作ることをとおして感謝の気持ちを表現しました。交通指導員さん、給食の調理員さん、ポットの会の方々など、児童会で学年毎に誰に送るかを決めました。11月9日(水)に児童会でオンラインを使って作成することをお知らせし、それに添って何を送るか学年毎に決めました。11月25日(金)の5時間目に一斉に作成しました。それぞれ「ありがとう」がたくさん詰まった、工夫を凝らした作品が仕上がりました。後日、高学年の児童がお渡しする予定です。

少年指導員さんによるあいさつ運動が実施されました

 11月16日(水)児童の下校時刻に、矢板市少年指導員さんと矢板市少年指導センター事務局の方がお見えになり、青少年の非行防止の一環として、毎年11月の「青少年の非行・被害防止全国強調月間」にちなんで実施されました。今年になって2回目で、あいさつ運動終了後、子ども達の下校の見守りもしていただきました。PTA交通安全部でも、登下校の時間帯を利用して、街頭に立っていただき見守りや指導を行っていただいております。あいさつの輪がどんどん広がっていくといいですね。

                            

11月の読み聞かせが行われました

 11月16日(水)朝の活動の時間を利用して、「お話ポットの会」の皆様による読み聞かせが行われました。挿絵をテレビに映し出しながら読むスタイルや本を直接手に持って子どもたちに見せながら読むスタイルなど、工夫を凝らしながら読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、耳を傾けながらお話の世界に浸っておりました。

 

心に残る演劇鑑賞会!

 11月8日(火)劇団「民話芸術座」の皆様による舞台劇「雨ふり小僧」を鑑賞しました。1・2時間目と3・4時間目に分かれて全校生で鑑賞しました。妖怪雨ふり小僧と少年モウ太の「友情」と「約束」をテーマとした舞台劇。子どもたちは生の劇に触れ、劇の内容とともに照明の効果や音の効果を楽しんでいました。

3・4年生による和太鼓体験!

 11月4日(金)伝統文化体験授業の一環として、今年も「野州轟一番太鼓」の皆様に来校していただき、3年生と4年生が和太鼓に挑戦いたしました。「祝い太鼓」の演奏が披露され、和太鼓の力強い轟音とともに、演奏中のパフォーマンスも魅せていただき、子どもたちの目はくぎ付けでした。その後、「太鼓にふれ合う」ことを通じて、宮太鼓と締太鼓の2種類の太鼓の打ち方やリズム打ちの仕方を教えていただきました。この日は川崎小学校の3年生と4年生、そして、学校公開として、同学年の保護者の皆様も参観されました。参加した子どもたちの中には、「楽しかった」「緊張した」「打った時、バチを通じて振動が跳ね返ってきたから手がしびれちゃった」と感想を述べていました。

過日、矢中生による図書事務体験活動が行われました!

 先頃9月27日~29日の3日間にわたり、矢板中学校2年生の職場体験活動が行われ、本校には5名の生徒さんが体験に来ました。久しぶりの小学校、そして図書室に懐かしさを感じながらも、図書事務の仕事をしっかり体験していました。貸し出しの裏側では、消毒作業や本の整理整頓など、とても気を配りながらの作業があることに感心したり、コミュニケーションの大切さを学んだようでした。

11月14日から校内読書週間が始まります。活動中にお薦めの本のポップカードを作成してもらったので、子どもたちにはその本を手にとり、さらにはたくさんの本に接してもらえたらと思います。

 

【みんなでグリーンタイム!】

 矢板小学校では、「グリーンタイム」という全校児童による緑化活動を行っています。
 今日は、花壇整備グループと落ち葉掃きグループに分かれて活動を行いました。

 

 花壇グループは、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
 色とりどりのパンジーが花壇に植えられ、寒い季節に向かう中でも元気をもらえるような気がします。

※チューリップの球根は、「矢板市緑化推進委員会」からいただきました。ありがとうございました。

 

 落ち葉掃きグループは、校庭の木々の枯れ葉を掃除しました。
 今日は非常に暖かな陽気で、半袖で過ごす児童も居ましたが、落ち葉を見ると冬の到来が間近に迫っていることを感じさせられます。

【今日から運動会の全体練習が始まりました】

10月17日(月)初めての全体練習が1時間目に行われました。開始時刻5分前までには遅れることなく、全員集合しました。赤白団長さんからめあての説明があり、今日の目標「開閉会式のやり方を覚えよう」に向けて、きびきびとした動作で練習に参加し、動きを確認していました。全体練習は今日から木曜日までの4日間になります。自分の運動会への目標に向かって頑張ってほしいと思います。

【運動会に向け、入・退場門の設置ありがとうございました】

10月14日(金)保護者の有志の皆様により、入場門と紅白の退場門が立ちました。15時半頃からボランティアの方々が集まってくださいました。管の水抜きをしたり土嚢を使って棒を固定したりと、慣れた作業工程であっという間に立つことができました。それを見ていた子ども達は「やっと立ったぁ~」と、それを使ってこれから練習ができる喜びを表現していました。御協力ありがとうございました。

【運動会のスローガン、紅白団長紹介がありました】

10月13日2学期始業式で校長先生からのお話の後、運営委員会より、今年の運動会のスローガンと紅白団長の紹介がオンラインを使って行われました。スローガンは「勝利の翼で 切り拓け 新時代」です。また、紅白の団長紹介では、ユーモアを交えながら自己紹介し、優勝を目指して頑張っていこうと紅組白組それぞれの団員にエールを送っていました。

【2学期が始まりました!】

10月13日(木)2学期始業式が行われました。校長先生からは、実際にあった礼儀正しい児童の行動の様子を2つ紹介し、それらを通して感謝の心を表現するようにという話をされました。また、運動会が近いことから、「自分の力、そしてみんなの力を合わせて学校生活をしていこう」という話をされました。2学期は学校行事や校外学習、川崎小学校との交流学習など、盛りだくさんです。一つ一つ自分なりの目標をもって臨み、気づきや発見、そして小さな成長があることを期待したいと思います。