活動の様子(2024)
税に関する絵はがきコンクール作品
今年も6年生が「税に関する絵はがきコンクール」の作品を制作しました。租税教室で“税金の大切さ”“どのように使われているか”ということを学び、そうして得た知識を彩り豊かに絵はがきに表現しました。
12.9 オープンスクール③
4校時は、2年生が国語と体育、5年生が算数の授業を公開しました。算数は3クラスに分かれての実施となりました。
【2年生】
【5年生】
12.9 オープンスクール②
3校時は、2年生が図工と国語、5年生が社会の授業を公開しました。
【2年生】
【5年生】
12.9 オープンスクール①
本日は2年生と5年生で公開授業が実施されています。当該学年の子どもたちからは、お家の方に自分の頑張りをみてもらおうとする意気込みが伝わってきました。
参観される保護者の皆様も、我が子の真剣な学習態度に目を細めていらっしゃいました。
【2年生】
【5年生】
朝から頑張ってます!!
毎朝、美化委員会の子たちが昇降口の砂利をきれいに掃いています。1学期から毎日続けている活動で、自分の仕事に責任をもって取り組む姿に高学年としての自覚が表われています。
おかげで、全校生が気持ちのよい朝の時間を過ごすことができています。美化委員会の皆さん、本当にありがとう。
6年 家庭科の授業
栄養教諭が参加した家庭科の授業が6年教室で行われました。「1食分の献立を考えよう」というめあてで、献立作りのポイントはいくつもあることを理解した子どもたちは、グループになって実際に献立作りに挑戦しました。
6年社会科 衣装展示
6年生の社会科の学習内容に関連していることから、本館3階の視聴覚室に1日限定で明治時代当時の衣装が展示されました。実物を目の当たりにし、子どたちはじっくりと見入っていました。
素敵な作品②
6組教室の廊下に面した壁面には、子どもたちが一生懸命に作った作文や絵などの作品が掲示されています。作品を見ると、子どもたちの健気な姿が伝わってきますね。
感謝の手紙
「感謝の時間」を使って、全校生で取り組んだ手紙がほぼ完成しました。ふだんお世話になっている方たちに、心を込めて手紙を書いたり色を塗ったりしました。子どもたちの“感謝の気持ち”が表れてます。
委員会活動
今日は、6校時に委員会活動がありました。ポスターを作ったり、アンケートを作成したり、ベルマークを集計したりするなど、それぞれの委員会で意欲的に活動する高学年児童の姿が見られました。
卒業記念写真
今日は卒業記念写真の撮影がありました。業間休みに先生方の集合写真を、3校時に6年生の集合写真を撮影しました。
2階のベランダから6年生の皆さんにカメラを向けると、みんな笑顔でこたえてくれました。
素敵な作品
5組の教室にふと目を向けると、素敵な作品が後ろの壁面に飾られていました。一生懸命に作った様子が伝わってきますね。
袴(はかま)をいただきました
卒業生の保護者の方から、学校に袴をいただきました。運動会の“エール交換(応援合戦)”の際に代表児童が袴を着ていますが、今回いただいた袴は運動会で大切に使わせていただきます。ご厚意、ありがとうございました。
クリスマスリース
1年生が、サツマイモのつるを使ってクリスマスリースを作りました。自分のアイデアを活かして出来上がったクリスマスリースが、廊下にかわいらしく飾られています。
25日のクリスマスには、1年生のもとに素敵なサンタさんが現れるかもしれませんね。
2年 ICT支援授業
今日は2年生を対象としたICT支援授業がありました。プログラミング教育に関する内容で、「日」「月」という漢字を使って、どのような動きでスピードを調整すると「明」という漢字になるかを一人一人が実際にプログラミングしました。
さらに、自分たちで組み合わせたい漢字を作ったり、図形の動きを考えたりしました。子どもたちは「スゴ~イ」と声をあげながら、夢中になって取り組んでいました。
人権講話
11月29日(月)から12月3日(金)は人権週間となっています。今日は人権擁護委員の3人の方にお出でいただき、昼休みにオンラインで人権講話をしていただきました。
「自分がされてうれしいことを考え、そうした当たり前のことを周りの人にもやってあげることが大切」という内容のお話をいただきました。子どもたちにとっては、相手を思いやる心や人権を改めて考えるよい機会となりました。
6年 なわとび記録会
学校支援ボランティア『ぶらぶらクラブ』の皆様に来校していただき、6年生を対象としたなわとび記録会が実施されました。12月に入りましたが体育館内の気温は上がり、子どもたちは絶好の条件の中でなわとび検定を受けました。
「二重跳び」「あや跳び」「はやぶさ跳び」などに何度も挑戦し、自己新記録を目指して頑張る姿は素晴らしいです。
1年 ICT支援授業
1年生を対象としたICT支援授業が、午前中に行われました。初めにタブレットの使い方をICT支援員の先生から説明していただきました。説明を真剣に聞き、使い方のルールを守ろうとする子どもたちの健気な姿が見られました。
説明の後は、プログラミングの基本を学びました。「ちびっこビスケット」というソフトを使い、自分で描いた魚を意図したように動かすプログラミングを体験しました。子どもたちは、時に感嘆の声をあげながら夢中になって取り組んでいました。
6年 算数科の授業
6年2組の算数科研究授業では、「考える力を伸ばそう」という単元で、数量関係や規則性を見つける授業が展開されました。
実際に正三角形を必要数並べることが困難なことから本時の課題に切実感をもたせて授業がスタートしました。どんな課題も解決しようとする雰囲気が教室中にあふれていました。
また、配られたワークシートに、自分の考えをじっくり書いていく子どもたちの姿から、“粘り強く取り組む態度”や“考える力”がきちんと身についている様子が伺えました。
1年 算数科の授業
1年2組で算数科の研究授業が行われました。初めに場面絵を掲示し、どんな式になるかを考える中で、「絵を見て問題を完成させよう」という本時のめあてを子どもたちと先生で作っていきました。
めあてが実感として理解した子どもたちは、ライオンの絵をもとにした問題文の最後の部分を考え、立式して答を出しました。全体発表で“大切な言葉”を確認し、加法減法の問題が作れることを学びました。
さらにサルの絵をもとにして問題文全体を作り、ペアで発表した後、全体で演算決定の言葉を確認しました。子どもたちは、めあてをよく理解し、一生懸命に取り組んでいました。
4年 算数科の授業
4年1組で算数科の研究授業が行われました。「四角形を仲間分けしよう」という課題で授業が始まり、校長先生からのミッションが伝えられると子どもたちはより一層やる気を出していました。
タブレットを用いて四角形の仲間分けを個人で行った後は、グループになって互いの考えを伝え合って案をまとめました。タブレットを“学習の有効な道具”として使い、子どもたちの主体性を伸ばす授業が展開されました。
避難訓練
4校時に、不審者遭遇時の対処法を学ぶ避難訓練がオンラインで行われました。警察スクールサポーターと矢板警察署の方を講師としてお迎えし、講話を聞きました。
講話で「い・か・の・お・す・し」という対処の大切さを改めて学び、その後は代表児童と講師の方による実演を視聴しました。
講師の方のご指導のおかげで、不審者(と思われる人)と遭遇した時に、どういう行動をとればよいのかを一人一人がしっかりと理解することができました。
進んで社会にかかわる態度を育てる
3年生の社会科の授業を参観すると、りんご農家の仕事について学んでいました。りんご農家の仕事や苦労・工夫を理解し、課題の解決策を自分なり考えていこうとする授業展開がされています。
本時は、「りんご農家の問題を解決しよう」という学習課題でした。意欲的な学びの姿が随所に見られました。
公開授業(オープンスクール)
2校時から4校時にかけて、今年度最初となるオープンスクールがありました。今回は第3学年と第4学年を対象に実施され、子どもたちの真剣に学ぶ姿をご覧いただきました。
お家の方の参観に、ちょっぴり緊張しながら授業に臨む子どもたちの表情が印象的でした。
1年 手洗い教室
国際医療福祉大学塩谷病院の看護師の方々にお越しいただき、1年生を対象にした手洗い教室が行われました。正しい手洗いの仕方を学びました。
ノートコンテスト提出作品
矢板市家庭学習ノートコンテスト校内審査が行われ、29名の児童のノートがコンテストに提出されることになりました。ノートを見ると、家庭学習に工夫して熱心に取り組んでいる様子がうかがえます。
どのノートにも「学びの足跡」がしっかりと刻まれていました。
感謝の集い準備[わくわくタイム]
日頃お世話になっている方々に「感謝の気持ち」を伝えようと、昼休みのわくわくタイムに感謝の集いの準備が行われました。
上学年は手紙を書き、下学年は絵に色付けをしました。短い時間でしたが、どの子も集中して取り組み、感謝の気持ちを伝えようとする雰囲気がひしひしと感じられました。
運動会⑥
児童は、どの種目にも一生懸命に取り組みました。最後まであきらめずに頑張る姿は感動的でもありました。 運動会の最後の種目は上学年児童による全校リレーでしたが、代表選手の迫力ある走りにひときわ大きな拍手が送られました。
また、閉会式の後は、PTAの皆さんが自主的に片づけを手伝ってくださいました。ありがとうございました。
【5・6年 VS矢小魂】
【4・5・6年 紅白リレー上学年】
運動会⑤
【3・4年 矢小を救え!はたらく細胞!】
【1年 らん!ラン!RUN!!!】
【4年 ダイス 大好き!】
運動会④
【5年 Can you run fast?】
【2年 矢小オリンピック】
【全校生 矢板小ソーラン】
運動会③
【全校生 エール交換】
【1・2・3年 紅白リレー下学年】
運動会②
【6年 Let' 障time!】
【1・2年 レッツ!ダンス! ポンポンポーーンッ!!】
運動会①
本日は快晴。絶好の運動日和となりました。午前8時40分に、予定どおり運動会が始まりました。
開会式の後、全校生によるラジオ体操が行われました。
【3年 矢板小オリンピック2021】
本日、運動会を開催いたします。
運動会前日準備
いよいよ明日は運動会。5校時は6年生と先生方で、放課後は先生方が一致団結して運動会の会場準備に取り組みました。
さらには、PTA有志の方々にもお手伝いいただき、万国旗の設置も行われました。おかげで、ベストな状態で明日の運動会が迎えられそうです。お世話になりました。
放課後の練習
放課後、吹奏楽部が校庭で練習に励んでいました。運動会の開会式で披露する曲の最終調整をしていました。
担当の先生の指示を真剣に聞き、少しでもよい演奏をしようとするひたむきな姿にエールを送りたいですね。
新規採用教職員に対する学校訪問
今日の午前中に「新規採用教職員に対する学校訪問」がありました。塩谷南那須教育事務所と矢板市教育委員会から2名の先生方がお見えになり、新規採用教職員の授業をご覧になりました。
慣用句についての授業が展開され、子どもたちは楽しそうに学んでいました。国語辞典を一生懸命に引いて、意味を確認していく姿が充実した学習を物語っていました。
読み聞かせ
本日は“お話ポットの会”の方による「読み聞かせ」がありました。久しぶりの「読み聞かせ」ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
本に描かれている絵をじっと見つめ、お話に集中して耳を傾けていました。
運動会全体練習②
開会式の練習に引き続いて矢小ソーランの練習を行いました。音楽に合わせ、きりりとした表情で演技する子どもたちの様子です。
運動会全体練習①
今日は、運動会前最後の全体練習が行われました。全校生が集い、開閉会式や矢小ソーランの練習が行われました。
体育主任の先生からの「動きを完璧にしよう」という呼びかけに応じるかのように、子どもたちはブランクを感じさせることなく練習に取り組むことができました。
運動会練習再開!
澄み渡る青空の下、延期になっていた運動会実施に向けて、今日から運動会の練習が再開されました。隊形や矢小ソーランの動きの確認を中心に、子どもたちは練習に取り組みました。
修学旅行⑪
遊覧船に乗った後は、班別活動にかりました。事前に班の計画を立てていたので、子どもたちは自分たちの計画にしたがって見学や体験活動・買い物などをしました。
修学旅行⑩
午前中の見学に、まず松島湾を訪れました。遊覧船に乗り、楽しそうな子どもたちです。
2日目のお天気も、快晴となっています。
修学旅行⑨
7時から朝食でした。朝食も、見た目も鮮やかな栄養満点なメニューです。担当の方にお礼の言葉を伝え、美味しくいただきました。
修学旅行⑧
修学旅行2日目を迎えました。今朝は6時に起床し、子どもたちは身支度を整えています。海岸線に見えるきれいな朝日の中、子どもたちの表情もまぶしいくらいに輝いています。
修学旅行⑦
6時になり、夕食の時間となりました。豪華な食事内容に子どもたちは感動しながら、一つ一つの料理を美味しそうに味わっています。
修学旅行⑥
予定どおり松島の宿に到着しました。夕食までの間、子どもたちは部屋で楽しく過ごしています。
修学旅行⑤
毛越寺では、きれいな紅葉が見ごろのようです。楽しく過ごしている子どもたちの姿も見られます。
修学旅行④
午後は毛越寺を見学しています。由緒ある様々な仏閣を、子どもたちは厳かな気持ちで見学している様子でした。美しく整備された庭園の「わび・さびの世界」も、子どもたちはどことなく感じ取っているようでした。
願い事には、これからの自分の夢を託しているのでしょうか。
修学旅行③
平泉に到着しました。中尊寺を見学し、散策をしながら歴史の雄大さを実感している子どもたちの姿が印象的でした。
楽しみにしていた昼食は、隣接されたレストランで美味しくいただきました。