児童活動の様子
特別非常勤講師をお招きして
昨日は、特別非常勤講師の金澤様をお招きしての、書写(書き方)指導。1年1組の教室をのぞいてみると、みんなものすごい集中力で机に向かっています。ポイントは、「お手本をよく見ること」そして「急がずにとにかくゆっくり書くこと」言葉にすれば簡単ですが,これがなかなか難しい。しっかり最後まで取り組んだ子どもたちに拍手!
芸術の秋!
文化体育館をのぞくと、本校の子どもたちの作品が…。芸術の秋がいっぱいです。
行ってきました,あぶくまどう。
やや風が冷たっかのですが、気持ちのよい秋晴れ。2年生の見学学習も終日しっかりと楽しむことができました。残念ながら、洞内での撮影はNGでしたので、お弁当を広げる様子を中心にお届けします。
最後の見学学習(2年生)
2年生が延期していた見学学習に出発しました。目指すは滝根町「あぶくまどう」。
初めて訪れる子どもたちも多く、興味津々、賑やかな一日になりそうです。行ってらっしゃい!
バイキングメニュー
先日お知らせしました、「セレクト風バイキング給食」ですが、あまり美味しさが伝わらなかったとのこと、改めで全貌をお届けします。今度は伝わるといいのですが・・・。
ついに、脱穀しました。
5年生の田んぼの学習もいよいよ後半戦。本日は、前回の稲刈りに続き、脱穀を行いました。JAの方のご指導のもと、まずは牛乳パックを使って米をこそぎ取り、すり鉢で脱穀しました。手作業なのでなかなかはかどりませんが、そこは自分たちで一から育てたお米ですので思いが違います。最後まで丁寧取り組みました。なお、この後、機械による脱穀、精米も体験しました。
読書感想文表彰
読書感想文の表彰を校長室で行いました。
本校からは、多くの作品が入賞しましたが、最高賞の「推薦」に2名が選ばれました。代表で伝達を行いました。
運動会あんなこと・こんなことpart2
今回はご家族2名という制限の他、旧職員にも参観をご遠慮いただきました。快く了解していただきましたこと、改めて、感謝申しあげます。
子どもたちの元気な様子の続きをお届けします。全ては紹介しきれませんので、ランダムに抜粋しました。多少の偏りはご勘弁ください。
運動会あんなこと・こんなこと
本日の運動会、初めこそ気温が上がらずちょっと肌寒かったのですが、時間を追うごとに、お日さまも顔を出すことが多くなり、子どもたちのパフォーマンスも急上昇。
今年のテーマ「力の限り・・・。」の通り、最後までしっかりと演技した子どもたちです。徒競走では勢い余って、転倒した子どもたちもいましたが、途中であきらめる子は一人もいませんでした。さすが「玉一っ子」本気がキラリと光る充実の運動会でした。子どもたち、先生方大変お疲れ様でした。
来賓の皆様、保護者の皆様、声援、ご協力心より感謝します。
最後の鼓笛練習
6時間目は最後の鼓笛練習。
昨年度末から、春に実施される予定だった運動会、秋の鼓笛パレードを目指して、音楽の時間や休み時間を中心に練習を重ねてきましたが、運動会が延期となり、秋のパレードが中止となる中で、子どもたちの不安も大きかったことでしょう。しかし、遂にやっと披露することができます。
最後の練習では、指揮(主指揮・副指揮)の3人から、4・5年生生への感謝の言葉がありました。更に、6年生へは最後の鼓笛を成功させようという呼びかけも・・・。
演奏も大変まとまり、ここにきて一人一人に自覚と演奏への欲が出てきました。本番がとても楽しみです。乞うご期待!
3・4年運動会練習
本日の5時間目は、3・4年生の運動会練習。明日は天気が優れないのでおそらく最後の練習か?!
内容は,100メートル走と伝統の「玉一っ子ハリケーン」。「走る順番や、やり方の確認だから、全力を出さなくてもいいよ」という担当の指示が耳には入らなかったようで、全員が本気です。最も、そうでなくっちゃ面白くありません。
「本番も練習も一生懸命!」「無限の力で突き進め!」子どもの力をぐ~んと引き上げる魔法の言葉です。
最後の全体練習
本日は最後の全体練習。当日がいよいよ楽しみです。
待ってました。バイキング!
毎年恒例の5年生を対象としたバイキング風セレクト給食を実施しました。
今年は感染症の影響で、開催できるかどうか迷った恒例のバイキング給食ですが、子どもたちが大変楽しみにしているイベントです。なんとか工夫して…、そこで、内容をかえ、スペースも広く取ることで、3密を避けての実施となりました。その名も、バイキング風セレクト給食!
朝から準備してくださった調理員の皆様、計画を何度も練り直してくださった、担当の先生方ありがとうございました。大声での会話は厳禁ですが、笑顔は体育館いっぱいになりました。
奉仕作業、ありがとうございました。
本日は早朝よりありがとうございました。
先週からの延期にもかかわらず、都合をつけていただきました5・6年の保護者の皆様、施設委員の係の皆様、そして参加した子どもたち、ありがとうございました。
大勢の参加をいただきましたので、予定より早く作業を終えることができました。これで、運動会もきれいな環境で開催できます。
また、作業の後の、運動会の参観席の場所もくじで決定することができました。方部役員の皆様には突然の指名にも快く応じてくださいまして,感謝いたします。
特別非常勤講師をお迎えして
今年度も、特別非常勤講師(金澤様)をお迎えしての書写の授業を実施しています。
本日は、4年1・2組と2年1・2組。早速、4年1組の授業をのぞいてみました。
一画ずつ確認しながら進める指導は,さすがプロ。子どもたちの集中力も途切れません。完成した作品は、丁寧に最後まで書かれ、バランスも大変良いものでした。
今年度は、各クラス2回程度の指導を予定しています。
地域学習~サルナシ収穫体験~
本日3年生は、スクールバスで地域学習に出かけました。目的地は岩法寺地区の佐久間さんのサルナシ畑。そうです、玉川村の特産品(日本一の生産量)サルナシの収穫体験です。
生産者の佐久間さん、村の関係者の方々の説明を受けた後は、早速収穫です。柔らかいほど甘みが強いという情報をもらった3年生、たわわに実ったサルナシの品定め。結局はタッパからこぼれるほどのサルナシを収穫させていただいてきました。満足満足!関係者の皆様ありがとうございました。
いよいよ本格的に!
来週末(10/24)の運動会に向けての練習が本格的はじまりました。
今年の運動会は、感染症予防上、演技種目を精選し、来賓や保護者の皆様の人数の制限をするなどしての実施ですが、運動会は、やっぱり児童の人気ナンバー1の行事。昨日の第1回の全体練習は、開催できる喜びを児童も教職員も感じながらの練習となりました。
今秋!?今週も・・・。
今週もたくさんの取り組みがありました。
5年生の宿泊学習に、稲刈り。1年生の体験学習に、3年生の研究授業。まさに充実の秋!
本日のメイン。
自然の家を後にした5年生、一路アクアマリンふくしまへ。移動途中の海岸線では、震災の復興の様子も目にすることができました。
アクアマリンマリンでは、興奮状態!?の子どもたち。そこかしこで歓声が起こります。
いわき(久ノ浜)は雨。
残念ながら、自然の家は朝から雨。
5年は全員元気です。2つの班に分かれて、早速朝食です。さて、本日のメニューは?
あいにくの雨でも、
キャンプファイアはキャンドルファイアになりましたが、そんなの関係ねえ⁈とばかりに、大いに盛り上がりました。歓声をお届けできないのが、残念!
いただきます。
5年生は、夕食タイム。
いつもより早めの夕食ですが、しっかり完食!おかわりもた〜ぷりしました。
天候が優れず、キャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更ですが、十分楽しめそうです。
着きました。
自然の家到着。
海が見えます。お弁当がおいしいです。
ほるる見学。
5年生も。
5年生も無事出発!
ほるる、到着。
行ってきま〜す、
本日は、一年生の見学学習、そして、五年生の宿泊学習です。どちらも、元気に出発しました。
完食記念日
2年1組の給食の時間におじゃましました。
なんと、全員完食です!先日の食育の授業の効果でしょうか?!
何でも食べる子は,集中力があります。根気があります。
本校では、好き嫌いしない子、嫌いなものでも少しでいいからチャレンジしようとする児童の育成に努めます。
地域で育つ。
子どもは、地域で育つ!
学校、家庭、地域。これぞ三種の神器。
みんないい顔してますね。
地域の皆さんありがとうございました。
スポーツの秋、はじめました。
猛暑のため延期していたスポーツテストを全校生で行いました。
感染症の影響で,今年度は運動不足が心配でしたが、夏休み明けのプール学習や陸上大会に向けての取り組み、さらには、外で元気に遊んだり、徒歩で登下校する児童が多くなったたりしたことも影響しているのでしょう、思ったよりは好記録が出たようです。楽しく頑張る子どもの姿につられて・・・。
本格的に,鼓笛はじめました!
今月末の運動会を前に、鼓笛隊の練習に熱が入ってきました。
今年は感染症の影響で、秋の鼓笛パレードは中止となり、発表の場は運動会の1回のみ。最初で最後の演奏に懸ける6年生のやる気は俄然高まります。
先生方の指導にも力が入ります。昼休みの練習にも全員が顔を揃えました。(本来は休憩時間なので全くのボランティアですから、管理者としては心苦しいのですが・・・)演奏曲は全3曲。人気の「マリーゴールド」(あいみょん作)も入っていますので子どもたちのモチベーションも高まります。練習の後はチーム内での反省会、そして更に練習と、内容も充実しています。
演技種目の精選をしての運動会ですが、鼓笛は会のファイナルを飾る予定です。乞うご期待!
ミニ遠足!?
2年生は、緑のスポーツエリアへ生活科の学習に出かけました。
天気は良いし、緑はきれいだし,気分はミニ遠足。しかし、さすがはプロ教師、しっかりと手綱を引き締めます。移動途中には,そばの花や様々な草花をクイズに出して,子どもたちの意識を自然や季節に向けさせることを忘れません。
生活科は、自然や季節を肌で感じることそのものも目的です。初めの栗拾いも,子どもたちにとっては大切な学習の一つ。持ち帰った栗は,「お家で栗ご飯にするんだ。」という2年生、さて、お家の人との交渉は無事成立するでしょうか。これも、学習の一つ!?
みんな本気で頑張りました。
大会が終了しました。
結果は、後のお楽しみですが、最後まで本気で頑張りした。
先生方の指導、保護者の皆さんのご協力に感謝します。
いよいよです。
小体連陸上大会、いよいよ始まります。
週の後半も・・・。
今週も様々な出来事がありました。
23日:小体連陸上選手を励ます会。24日:歯科検診・読み聞かせ。25日:村長、教育長、教育委員様等による教育視察。
5年生は、宿泊学習の事前準備(キャンプファイヤーの出し物の確認)。それからそれから・・・。
写真で振り返ります。
歯は一生の宝物
本日、歯科指導教室を4年生を対象に行いました。
この日は、歯科衛生士の大木様を講師に、むし歯になる仕組みやむし歯の予防について学び、その後、全員が歯垢の染め出しを行い、正しい歯みがきの仕方を実際に体験しました。自分の歯みがきの癖を知ったりや歯ブラシの届かない場所を意識したりすることができ、充実した時間となりました。
歯は、一生の宝物、大切にしたいですね。
行って来ました。
先週の金曜日の3年生の見学学習は、「宝来屋と郡山東郵便局」。どちらも感染症対策を充分行っての見学となりました。宝来屋は撮影NG!?でしたが、バスの中で着替えも済ませしっかり見学。東郵便局はその大きさに驚きを隠せない子どもたち、やはり百聞は一見にしかずですね。充実した見学学習となりました。
いよいよお待ちかね・・・
4年生は、野外活動を終え、お待ちかねのお弁当タイム!
到着しました。いよいよ。
4年生がフォレストパーク安達太良に到着しました。
いよいよ、森林環境学習の始まりです。
見学学習(3・4年生)
「いってきます。」
の元気なあいさつで,バスに乗り組んだ3・4年生。本日は待ちに待った見学学習です。
3年生は、ほうらいや・郡山東郵便局へ、4年生は、フォレストパーク安達太良へそれぞれ出かけていきました。
天気がやや心配ですが、賑やかに出発した3・4年生です。
学問の秋!?
朝夕の涼しさが心地よい季節となりました。いよいよ充実の秋の到来です。
先日の全校集会では、校長から、「一年で一番過ごしやすいこの季節に、何か一つでもいいから本気になって取り組んでみよう」と、子どもたちに呼びかけがありました。スポーツ、芸術、読書、そして食欲。この秋の子どもたちの取り組みが楽しみです。
教室をのぞくと,落ち着いて「学問の秋!?」と向き合う子どもたちの姿が・・・。
夏の頑張りが・・・。
夏休み自由研究の表彰がありました。
たくさんの応募者の中から,校内選考を経て本戦へ進んだ作品は全部で13点。その中で、次の写真の4名が、推薦・特選に輝きました。どの作品もアイディア満載でしかも根気強く取り組んだものばかり、お見せできないのが残念です。
村内授業研究会
11日は、村内授業研究会。教育長様をはじめ村内の園小中学校の先生方が一堂に会して,本校の2年2組の授業をもとに研究会を開催しました。
今年度は、感染症予防の観点から、学校の代表者も1~2名に絞っての開催です。JRCの発表も兼ねましたので、教室はやや手狭となりましたが、対策を充分とっての通常の授業を参観していただくことができました。
2年2組の子どもたちの活発な発言や行動が、時々先生方の笑いを誘い、和やかな雰囲気で進んだ研究授業となりました。授業テーマ「やさいをたべたほうがいいいのはどうしてかな」も、きちんと理解できた子どもたちです。授業後のまとめのプリントには、大切な言葉がたくさん綴られていました。
ボーノ、本日の給食は?
本日の給食は,ピッザ。
調理員さんが,朝から腕によりをかけてつくってくださいました。
本日はまだ涼しい方でしたが、残暑厳しい昨日までの調理場は連日の40℃超え、毎日の美味しい給食ただただ感謝いたします。
それぞれの役割を・・・。
本日から朝は陸上大会(6年)に向けてのリレーの練習がはじまりました。
6年生が,陸上の自主練を進める中、5年生は「ここは僕たちの出番!?」とばかりに、花壇の手入れをしています。4年生は学級の畑の草むしりでしょうか!?
それぞれが,それぞれの場所で、できることに取り組む「玉一っ子」です。
引き渡し訓練
昨日は、引き渡し訓練お世話になりました。
メールでの通知後、ほぼ30分でほぼ全児童の引き渡しが完了しました。お忙しい中のご協力ありがとうございます。
できるだけ、本番を想定してのものでしたので、校庭の駐車用の白線や事前の準備をできるだけ行わずに実施しましたが、保護者の皆様の落ち着いた対応で、スムーズな引き渡しとなりました。感謝いたします。
引き渡しに先だって行われた避難訓練では、校長より、昨日の台風10号や昨年の大雨の被害等についても触れながら、普段の備えや落ち着いて行動することの大切さについての話がありました。
本日の2時間目は、
本日の2時間目は、3年1組、4年1組ともに書写。教室も近いので比べてみると、系統性がよく分かります。
3年生は,左払い、右払いの練習から「木」にチャレンジ。4年生は「雲」の仕上げです。
書写のポイントは,手本をよく見ること,そして、基本(筆を立てる。穂先を上に向ける等々)をしっかり身につけ、たくさん練習すること。
どちらのクラスも、真剣に取り組んでいました。
夏の思い出
短い夏休みでしたが、この夏は、作品作りに挑戦した子どもたちが大勢でした。ちょっとだけ紹介します。どの作品も力作揃いです。
本日のメインディッシュは・・・。
今日は、玉一小恒例、6年生を対象としたテーブルマナー給食。
本日のメインディッシュは、なんと「ハチミツ牛のハンバーグ」。朝から、栄養士さん、調理員さんたちが腕によりをかけて準備してくださいました。ホール担当は担任の先生方と用務員さん、更に教頭先生。
はじめに、食事のマナーについてレクチャーを受けた子どもたちですが、次々に運ばれる料理に緊張気味です。友だちと顔を見合わせてマナーを確認します。
用意されたハンバーグに思わず笑顔がほころびます。緊張もほぐれ、デザートが運び込まれる頃には、ウエイトレス(先生)を呼びつけ飲み物のおかわりをする余裕も出てきました。お味はもちろん・・・。
スクールサポートスタッフ
先週から本格的に「スクール・サポートスタッフ」の活用がはじまりました。
感染症対策を中心に、教職員の仕事の軽減を図るためのものです。本校OBの鈴木さんが先週よりサポートしてくれ、放課後の消毒やプリントの印刷など大変助かっています。子どもたちからも人気です。
学校保健授業対策補助金の一部を活用して、体育館用ビックファン(4台)も購入しました。
5年2組クラス訪問
5年2組本日の5校時は「算数」。
しっかりマスクをしながらも、相談する場面では短時間で意見を交換します。
本日の授業のクライマックスは、値引きをした「おにぎり」と「ハンバーガー」どちらがお得かという,日常生活に密接に関わる問題です。さて結果は・・・。