最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

8月26日 5年生 藍の二番刈り

5年生は、春から藍を育てています。

4月の芽出しから始まり、7月には一番刈りをしました。

刈りとった株が再び成長し、50センチほどの丈になったところで二番刈りを行います。

 

今日は、いつもお世話になっている地域の方々をお迎えして、二番刈りを行いました。

学校自体は夏季休業期間中のため、参加が可能な子が作業をしていました。

 

刈り取った藍の葉を乾燥させます。

後々、茎を取り除きます。

 

乾燥させた葉は、数か月後に藍染めの材料になります。

また、藍の畑にはこの後、花が咲き種の採集ができます。

採集した種が来年も芽を出し・・・  植物の命の循環も実感できるとよいな、と考えています。

8月20日 芝生管理作業

この日も、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとございました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は1年生でした。

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

 

 

 

 

 

 

 

夏の期間は芝がよく伸びます。たくさんの芝クズが出ました。

 

芝の成長と共に、雑草の伸びも急速です。

赤で囲んだ個所のように密生してしまうと、「抜く」作業での除去は不可能になります。

 

スコップを使って剥がします。

 

剥がした箇所には、筒状に繰り抜いた芝生を移植し、専用の砂で埋めていきます。

芝生を繰り抜くときは、砂場側の割とコンディションの良いところで行います。

繰り抜いて、ホール状になった個所にも専用の砂を入れて、芝生が再び広がってくるのを待ちます。

とても手のかかる作業ですが、参加してくださる皆さんのおかげで本校の美しい芝生が保全されているのが分かります。

14年間、こうして芝生を守ってくださいました。

 

次回は8月27日(土)8:00から行います。

24日は16時頃から有志で行います。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は2年生です。

 

終了後に芝生開放デーを行います。

おやじの会の皆さんが主催してくださり、水遊びを行うそうです。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

8月14日 芝生管理作業

台風8号のため中止した芝管理作業を 本日(14日)実施しました。

お盆休みの中 、多くの皆様に参加していただきました。

厚く御礼申し上げます。

 

参加していただいたのは

ボーイズのコーチ 3名

1年1組・1年ふたば・3年2組・4年2組・5年1組・6年2組・6年3組  の児童と保護者 14名

Gネット委員 2名

 

 

Gネット委員が令和元年と2年に入荷しました手押し芝刈り機14台の刃研磨仕上げをしました。

 

残暑の中ありがとうございました。

 

次回は、17日(水)15時30分から、20日(土)8時からです。

17日は有志で行います。

20日はリーダーが鶴牧SC、担当学年は1年生です。

皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

5年生 バケツ稲

5年生は夏休み中も当番制で水やりに来ています。

 

総合的な学習の時間で取り組んでいるバケツ稲にも変化がありました。

緑色の穂が伸び始め、白い小さな花が咲きました。

秋の刈りとりまで、グングン成長してほしいものです。

Nコン東京都本選結果

第89回NHK全国学校音楽コンクール東京都本選において、南鶴牧小学校合唱団は優良賞をいただきました。

 

様々な困難の中で歌い続けてきた子供たちに最大の拍手を、子供たちを支えてくださった全ての方々、応援をしてくださった全ての方々へ感謝をおくります。

 

合唱団の活動は今後も続きます。

さらなるご支援をお願いいたします。

 

8月6日 グリーンネットワーク委員会

芝生管理作業に続いて、9:30よりグリーンネットワーク委員会を行いました。

前回と同様に、関係の方々に出席をしていただきました。

 

 

 

 

 

主な議題は、9月17日に予定している ”エコスポまつり” についてです。

コロナ禍の影響があり、3年ぶりの開催となります。

当時のことをベースとして、現在の状況に合わせた開催案について意見を交換し合いました。

 

このイベントは、芝生の校庭について学校関係者だけではなく、地域の方々にもご理解をいただくことを目的とし、裸足のまま、芝生校庭で活動できるプログラムを組んでいます。

また、環境保護推進の観点からもペットボトルの回収等も同時に行います。

当日は使用済みペットボトルを持参すると、入場券と引き換えられます。

東京都からも支援していただいているイベントです。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

 

8月6日 南鶴牧小学校合唱団 Nコン東京都本選へ向けて♬

ブロック予選で金賞に輝いた合唱団は、8月10日の東京都本選へ向けて練習を重ねています。

画像は、3人で向かい合い声を重ね合わせる練習風景です。

「Ⅽ」というコード(和音)の1度、3度、5度の音をそれぞれが出し、声を重ね合わせる練習をしていました。

合唱に詳しい方からすると、基本中の基本なのかもしれませんが、私のような素人はハーモニーを奏でているだけで感心してしまいます。

また、基本を大切にしながら繰り返し行うことの重要さを子供たちは学んでいるのだと感じました。

このコンクールへの挑戦を通じて、合唱以外にも通じていく大切な力が養われていることを感じました。

8月6日 芝生管理作業

この日のリーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は4年生でした。

 

夏になり、芝生がよく成長しているのと同時に雑草も広がってきています。

作業前に、雑草の除去について説明がありました。

 

黄色で囲まれているのが、最近広がっている雑草です。芝生によく似ていますが、色が黄色に近いので上から見下ろすと密集しているのがよく分かります。

今回は雑草除去作業をいつもより若干長めに行いました。

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。芝クズがたくさんです。

水曜日の芝刈りから中二日ですが、とてもよく伸びているのが分かります。

 

作業後は手入れもしっかりと行いました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

皆さん、暑い中でのご参加、ありがとうございました。

次回の芝生管理作業は、8月10日(水)と8月13日(土)です。

10日は16:00頃から有志で行います。

13日は8:00開始で、リーダーはボーイズの皆さん、担当学年は5・6年生です。その他の方々の参加もお待ちしています。

 

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

8月3日 芝生管理作業

夏季は水曜日も芝刈りを行います。

昨日も午後から有志で行いました。

乗用型芝刈り機2台と自走式1台で行いました。

芝刈りの方向は、校舎と並行した方向です。

前回の芝刈りからたった4日しか経っていませんが、画像を見るとよく伸びていることが分かります。

 

乗用型が2台になったことで、とても時間効率がよくなりました。

ただし、納車されたばかりの新機には、刈った芝屑を吸い上げる集塵機能が備わっていません。

 

よって、もう1台の乗用型機に「スイーパー」(白い囲み)を取り付けて集塵します。

 

次回の芝生管理作業は8月6日(土)の8:00から行います。

リーダーは鶴牧SC、担当学年は4年生です。その他の皆さんの参加もお待ちしています。

 

作業の終了後にGネット委員会を9:30から行います。関係の方々は出席をお願いいたします。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会

東京都政策企画局による小学生向け災害アンケート

東京都政策企画局より多摩市教育委員会を通じて、災害に関するアンケート依頼がありました。

可能な方はご参加ください。

回答の内容は、災害についての政策展開に活かされるそうです。

以下のリンクよりパンフレットをダウンロードしていただき、二次元コードの読み取りによって回答をお願いします。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

パンフレット(小学生用).pdf

8月3日 南鶴牧小学校合唱団 再始動

NHK全国学校音楽コンクールの東京都ブロック予選で金賞をいただき、東京都の本選へ進むことができました。

これまで、合唱団へ関わってくださった方々へこの場を借りて御礼申し上げます。

 

合唱団は本日より練習を開始しました。

掲載している画像は、ブロック予選の動画を観ている子供たちです。

画面を見つめる子供たちの真剣な表情や、譜面に気付いたことを書き込んでいる姿からは次の目標へ向かう気持ちが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

その後の練習も、いつも通りの歌声が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱団の中には、(人数規定のため)今回のステージに立てなかったメンバーもいます。

4月から一緒に努力をしてきた仲間たちや日々応援をしてくださる方々、歴史を築いてきてくれた卒業生たちや指導者の皆様、特に過去2年間はコロナ禍のためブロック予選のステージに立つことができなかった卒業生たちがいます。

多くの人たちの支えに感謝をしながら、8月10日のステージを目指していきます。

8月3日 図書室作業 蔵書点検

夏季休業期間に伴い、図書室を閉館している期間は職員が作業をしています。

バーコードリーダーで検本をします。

破損状態や欠本の有無なども、この期間に確認し、次の開館日に備えます。

 

すべての蔵書について点検を行うので、作業自体は多くの日数を要します。

 

 

夏休みに読書を楽しんでいる人も多いと思います。

次の開館日をお楽しみに。

8月1日 図書室開館日

今日は夏季休業中の図書館開館日でした。

夏休みの読書活動のために、本を借りに来ている子が何人もいました。

久しぶりにお友達と会い、うれしそうな声も上がっていました。

猛暑日が続いています、部屋で静かに読書をするのもよいのではないでしょうか。