日誌

日誌

給食開始

8月30日(火)

今日から、2学期の給食がスタートしました。
クラスの友達と一緒に食べる久しぶりの給食ですので、楽しく食事をしたいところですが、感染拡大防止のため、黙食の約束をしっかりと守って食べました。

第2学期のスタート!

8月29日(月)

今日から第2学期が始まりました。子供たちの元気な笑顔が学校に溢れました。
始業式は、新型コロナ感染症の拡大予防対策として、オンラインで行いました。
子供たちは、各教室で、校長先生の「『3つのC』を大切にして進んで取り組み、力を付けましょう」「自分は一人ではありません。困ったことは友達、先生、家族に相談して、助け合って、皆で更によい仲間になっていきましょう」という話を真剣に聞くことができました。

「大切にしてほしい『3つのC』」  

  Challenge(チャレンジ) 挑戦しよう! やってみよう!

  Change(チェンジ)   成長しよう! 伸びよう!

  Chance(チャンス)  「チャンスは、ピンチの顔をしてやってくる」

               だから、全てを、自分が伸びるチャンスだと考えよう!

    

 その後、教室では、夏休みの学習や生活の様子について振り返りました。
新型コロナ感染予防対策に気を付けながらも、充実した夏休みを送ることができたようです。
2学期の目当てについて考えた教室もありました。
万葉っ子皆でよく考えて協力して取り組み、楽しい2学期にしましょうね。

    

   

5年 校外学習(呉羽青少年自然の家)

8月25日(木)

5年生が、呉羽青少年自然の家で校外学習を行いました。1泊2日の宿泊学習の予定でしたが、感染拡大防止のため、日帰りの校外学習に予定を変更して実施しました。
活動は、天候に合わせて内容を変更し、午前中は、全体を3つのグループに分けて、「ターザンロープ」「筏遊び」「ザリガニ釣り」をローテーションで楽しみました。勇気を出してロープから池に飛び込んだり、協力してバランスを取りながら筏を操作したりして、池遊びを満喫しました。ザリガニもたくさん釣り上げることができました。

午後からは、屋内で竹の箸づくりを行いました。使い慣れない小刀での作業に手こずりながら、竹を細く削り、丸みを付けて箸の形に整えていきました。細く削りすぎて爪楊枝のようになってしまったり、太くて鉛筆のようになったりもしましたが、楽しみながら自分のお気に入りの箸造りにチャレンジしました。

全体を通して、話を聞くときにはしっかり目をつないで聞き、活動は思いっきり楽しむなど、けじめのある立派な態度で取り組むことができ、自然の家の方からも褒めていただきました。普段できない貴重な体験の中で、友達との仲を深めることができた有意義な1日となりました。

 

夏休み中の学校の様子

8月8日(月)
 夏休み中の学校の様子を紹介します。 
 各教室は、校務助手さんが床にワックスを塗ってくださいました。
 夏休み前には、万葉っ子の皆さんが一生懸命に床を水拭きして、1学期の汚れを落としていましたね。お陰で校舎内がすっきりとしました。
 ワックスが塗られた床はぴかぴかに輝いて、万葉っ子の登校を楽しみに待っているようです。
  

  

 

 給食室前のホワイトボードには、調理員さんが、ひまわりのイラストとメッセージをかいてくださいました。
 1学期の給食も、本当においしくいただきましたね。万葉っ子の皆さんは、マナーを守り、大変おいしそうにもりもり食べていましたね。
 2学期の給食は、8月30日からです。楽しみにしましょうね。
  

 

 花壇の花も、皆さんの登校を待って、生き生きと育っていますよ。
 夏休みにしかできない経験をたくさんして、心も身体もたくましく成長した皆さんに会えることを楽しみにしていますね。   
  

4・5・6年生 ネットトラブル防止教室

7月19日(火)
高岡警察署内にある県警本部少年サポートセンター西部分室から講師をお招きし、4・5・6年生対象の「ネットトラブル防止教室」を行いました。
実際に起こった事例やDVDを基に、インターネットの便利さと怖さを大変分かりやすく教えていただきました。
最後には、「家族とインターネット利用のルール」を決めることの大切さを考えることができました。

① 時 間:夜〇時以降は使わない。
② 場 所:居間等、家族のいるところで使う。
③ お 金:課金は親の了解を得る。
④ マナー:人が嫌がる内容の書き込みをしない。
⑤ リスク:個人情報を載せない。SNSで知り合った人とは会わない。

そして、何より大切なことは、困ったことがあれば保護者に相談することであると教えていただきました。
便利なインターネットです。使用する場合は、家族でルールを決めて安全に使いましょう。

   

給食室の秘密③

7月15日(金)
調理員さんが、給食室前のホワイトボードに「給食室の秘密③」をイラスト付きでかいてくださいました。秘密③は、「検品(けんぴん)」についてです。「検品」とは、品質や数に問題がないかを検査することです。給食室では、毎日しっかりと検品して、安全においしく作ってくださいます。
今日のメニューは、「高岡食育献立(たかおかスタミナトン丼)」でした。とてもおいしくて、元気が出るメニューでした。万葉っ子は、おいしくいただきました。

   
   

6年ものづくり・デザイン科

7月15日(金)
今日の6年ものづくり・デザイン科は、いよいよ仕上げの日です。
はじめに、「貝むき」の作業に取り組みました。前回の上塗りで貝の上に塗られたカシュー塗料を、彫刻刀を使って削り落としました。その後、2000番の紙やすりを使って、ペントレー全体を磨き、最後に、コンパウンドを付けた脱脂綿でさらに磨き上げ、ぴかぴかに仕上げました。
  
作品は、学習発表会で展示する予定です。楽しみですね。

2年生 図画工作科

7月14日(木)
2年生は、図画工作科で「みんなで、わいわい紙剣玉」の学習に取り組みました。
この紙剣玉は、作った後は遊ぶことができます。
「穴がちいさいから、入らないな。」「穴を大きくしようかな。」
「玉をサメにしたら重たくなって、なかなか上に上がらないな。」
など、楽しく遊びながら考える姿がありました。

  
  
  
  

1・2年 水泳学習

7月13日(水)
1・2年生は、2時間目に水泳学習を行いました。
1年生は、顔や体に水をかける遊びや、水中で浮く遊びを楽しみました。
2年生は、連続ボビングやバタ足に親しみました。また、バタ足やクロールで泳ぐ子供もいます。
高岡市水泳チャレンジカードは、20級から1級まであります。目当てを立てて、練習に取り組めるといいですね。
   
 
   

4・5・6年生 クラブ活動

7月11日(月)
6時間目は、2回目のクラブ活動でした。暑さ指数が、運動可能な数値でしたので、屋外スポーツクラブを含めて8つの全てのクラブを行うことができました。
学年の枠を越えた交流を思いっきり楽しみました。

【折り紙クラブ】
  

【消しゴムはんこクラブ】
  

【ダンスクラブ】
 

【屋内スポーツクラブ】
  

【パソコンクラブ】
  
 
【ボードゲームクラブ】
  

【イングリッシュクラブ】
  

【屋外スポーツクラブ】
   

3・4年生 水泳学習

7月8日(金)
高岡市体育協会から講師の先生をお招きして、水泳学習を行いました。
2限目は、3年生が、だるま浮き、鉛筆、けのび、バタ足等に取り組みました。
3限目は、4年生が、姿勢や手の掻き方、バタ足に気を付けてクロールの練習をしました。
また、途中には、元日本記録保持者の講師の先生の泳ぎを見せていただくこともできました。
3・4年生の皆さん、教えていただいたことを基に、これからも練習に励みましょうね。

   
   

6年 ものづくり・デザイン科

7月8日(金)
今日の6年ものづくり・デザイン科は、「上塗り」の工程です。
前回にかわ落としをしたペントレーに、もう一度カシュー塗料を塗りました。
  
今回の作業で、ペントレーは再び真っ黒になりましたが、次回「貝むき・磨き・仕上げ」の工程を行い、作品が仕上がります。楽しみですね。

5年 陶芸教室

7月7日(木)
5年生が、陶芸教室を行いました。
昨年、シーサー作りを教えていただいた講師の方に、今年は、ランプシェードの作り方を教えていただきました。粘土を切ったり付けたり、叩いたり伸ばしたりしながら、粘土の塊が、自分の思いや工夫を生かした作品へと変わっていく、造形活動の楽しさを味わいました。
  
できあがった作品は、学習発表会での展示を予定しています。
どのようなランプシェードができあがったのか、ぜひご覧ください。

5年生 着衣泳 ~浮いて待て~

7月7日(木)
5年生は、日本赤十字社富山支部から講師の先生をお招きして、着衣泳の学習をしました。水の事故の多くは、衣服を身に付けたまま、あやまって水に落ちて起こることが多いことや、助けに入った大人が溺れて亡くなる場合が多いこと等を教えていただきました。
子供が、「落ち着いて浮いて待つ力」を身に付けることによって、大人は十分な準備をして救助をすることができるそうです。そして、子供も大人も助かるということです。
このことを教えていただいた子供たちは、真剣に練習に取り組みました。
初めは、浮くということが分からなかった子供たちも、中盤からはコツを掴み、浮いて待つことができるようになりました。水の怖さも楽しさも知り、事故のない生活を送りましょう。

   
   

4年生 総合的な学習の時間 ~とやま環境チャレンジ10の取組~

7月4日(月)
今日の3時間目、4年生は講師の先生をお招きして「とやま環境チャレンジ10」の学習をしました。これは、地球温暖化問題を学び、我が家の目標と対策を決めて、家族と実践・自己評価する取組です。
「我が家の環境大臣」に任命された4年生の皆さん、25年後も、50年後も幸せに生活できるように、「主電源をこまめに切る」「水を出し放しにしない」などの取組内容を決めて、環境を守るために家族の中心になって実践しましょう。

   

全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

7月4日(月)
昨日、全国小学生陸上競技交流大会富山県大会が行われ、本校から7名の子供たちが参加しました。
それぞれの子供たちが自分の出場する競技で、精一杯の力を出そうと頑張りました。中でも、4×100mリレーに出場した子供たちは、自己ベストを更新し、3位入賞を果たしました。
今日は、その子供たちの授賞式を行いました。
おめでとう!! これからも自分や仲間を信じて、様々なことに挑戦していってくださいね。

全国小学生陸上競技交流大会富山県大会壮行会

7月1日(金)
7月3日(日)に全国小学生陸上競技交流大会富山県大会が行われます。本校からは、7名の子供たちが参加します。今日は、その7名の子供たちの壮行会を校長室で行いました。
 
高岡市の代表として、そして、万葉小学校の代表として、これまで努力を積み上げてきた自分を信じて、仲間を信じて、頑張れ!! ファイト!!

ロング万葉タイム ~暗唱会~

6月30日(木)
今日のロング万葉タイムは、図書委員会が企画した「暗唱会」の児童集会でした。予定では、体育館に全校児童が集まる計画でした。しかし、暑さ指数が危険を示しましたので、2学年毎に短時間で行いました。見ることができなかった学年の発表は、後日映像で見ることになりました。

【内容】
1年生:かきとかぎ、ねことねっこ、おばあさんとおばさん、おもちゃとおもちや
2年生:じゅげむ、いろはうた
3年生:わたしと小鳥とすずと、夕日が背中をおしてくる
4年生:はやくちうた、五十音
5年生:竹取物語、平家物語、枕草子(夏)
6年生:天地の文

   
   
   

どの学年も練習の成果がよく表れていました。より多くの詩や物語を知るきっかけになりましたね。

2・5年生 なかよしプール

6月29日(水)
今日の3時間目は、2年生と5年生のなかよしプールでした。一緒に、だるま浮きをしたり、プールの壁面を伝って歩いたりしました。終わりには、5年生が、クロール、平泳ぎ、バタフライの模範泳法を見せてくれました。2年生は、しっかりと口を閉じて、5年生の泳ぎを見ていました。また、正しいシャワーの浴び方も学びました。元気いっぱい、やる気いっぱいの子供たちでした。

   
   
プール学習は楽しいのですが、事故が起こる危険があります。ルールを守って、楽しく安全に学習しましょう。

1・6年生 なかよしプール

 6月28日(火)
今日の2時間目は、1年生と6年生のなかよしプールでした。1年生と6年生のペアは、縦割り掃除グループの仲間です。
1年生は小学校の深くて大きなプールに入るのは初めてです。6年生は、シャワーの浴び方やプールの安全な使い方を教えていました。また、「おんぶ」をしてプールを何周も回り水慣れを応援しました。
6年生は、優しい笑顔、1年生はにこにこの笑顔が満開のひとときでした。
夏しかできない水泳学習です。一生懸命に練習して泳ぐ力を付けてくださいね。
   
   

3・5年 体育科 ~20メートルシャトルラン~

6月27日(月)
3年生の体育科の学習は、「20メートルシャトルラン(往復持久走)」の測定でした。
これは、電子音が一定の間隔で鳴り、次の電子音が鳴るまでに、20メートル先の線に達することが必要となる種目です。電子音の間隔が1分ごとに短くなるので、スピードを維持するために、3年生は一生懸命にスピードを上げて走りました。
5年生のお兄さんとお姉さんは、この回数を数えてくれました。クリアできたら、一回一回腕で大きな丸を出して応援しました。
   

今後の体育科の学習も、熱中症予防対策として、WBGT(暑さ指数)に留意し、マスクを取って行います。

6年 ものづくり・デザイン科

6月27日(月)
今日の6年ものづくり・デザイン科では、「にかわ落とし」の工程に取り組みました。
講師の先生から作業のやり方を教えていただき、早速、にかわ落としの作業に取りかかりました。
前回、貝を貼るためににかわを塗ったペントレーの中にお湯を張り、10秒程度待った後、お湯をつけたブラシを使ってにかわをこすり落としました。落とし残したにかわがないかを入念にチェックし、全てのにかわをきれいに落とすことができました。
  

万葉タイム ~漢字スキルアップ~

6月24日(金)
今日の「万葉タイム」では、3年生は漢字を使って文章を作りました。
まず、先生が「由」を使った言葉「自由」を黒板に書きます。すると、3年生はノートに「わたしは、自由に遊びます。」などの文章を書き始めます。「けい由」「理由」等の場合も同様です。その後、「温」を使った言葉にも取り組みました。すらすらと楽しそうに書き続ける子供がたくさんいます。
漢字は、文章の中で使えて初めて自分の知識となります。これからも、どんどん使っていきましょうね。
   

4年生の教室では、先生が話す言葉を漢字と送り仮名で書いています。聞いた言葉を文字にする学習です。
「いさましい」→「勇ましい」・・・「あれ?おくりがなは、『ましい』だよね。」
「にいがたけん」→「新潟県」・・・「『潟』の上は、『臼(うす)』だよね。」
「かならず」→「必ず」・・・「あれ、書き順はどうだったかな。」
と一つ一つ皆で確認しながら進めています。どの漢字も間違えやすいものばかりです。

   
これからも友達と一緒に楽しく学んで「分かる」「できる」を増やしましょうね。

4年 校外学習

6月23日(木)
4年生の校外学習で、海王丸海洋教室に参加してきました。
午前中は、船内探検とマスト登り、午後からは、手旗訓練と結策訓練に挑戦しました。
船内探検では、グループで協力して、時間いっぱい船内を探検しましたが、船内の6箇所のポイントにあるクイズの正しい答えを見つけ出すことはできませんでした。
マスト登りでは、挑戦する前は、怖くて尻込みする子もたくさんいましたが、勇気を出して挑戦した後は、もっとやりたいという声がたくさん聞こえてきました。
午後の手旗訓練では、たくさんの数字や片仮名を紅白の旗を使って表す手旗信号を覚えるのは大変でしたが、最後の試験では、船員さんの出した信号をすぐに判読できた子もおり、船員さんたちも驚いていました。
結策訓練では、ロープを使って、トンボの形に結ぶ結び方や飾り結びを教えていただきました。どちらも簡単ではありませんでしたが、説明を聞きながら、何とか結ぶことができました。
  
    

万葉タイム ~算数科スキルアップ~

6月23日(木)
掃除の後の10分間は、「万葉タイム」です。
今日の「万葉タイム」では、1年生は「10までのたし算」の練習に取り組みました。
電子黒板に大写しになった答えを見て自分で丸付けもします。すっかり1年生らしくなって、自信をもって計算練習に取り組んでいますね。

   

2年生は「長さの単位の換算や計算練習」に取り組みました。「cm」を「mm」に直したり、「cm」と「mm」の交ざった計算をしたりなど、よく考えて書きました。先生に丸付けをしてもらい「ばっちり」と言われ、「やったあ」と嬉しそうに席に戻る子供がたくさんいます。

   

万葉っ子の皆さん、これからも様々な活動に取り組み、力を付けてくださいね。

プール開き

6月22日(水)
5・6年生がプールに集いプール開きを行いました。4年生以下は、後日、教室で動画を見て参加する形で行いました。
安全に水泳学習ができるように、体育担当の先生から水泳学習の約束についての話を聞いた後、5・6年生の代表児童の模範泳法が披露されました。
  
プール開きの後、プール清掃を頑張ってくれた5・6年生が、短い時間でしたがプールでの活動を楽しみました。

6年 ものづくり・デザイン科

6月21日(火)
今回は、前回デザインを写した貝に着色し、「貝切り」「貝貼り」の作業に挑戦しました。
まず、アクリル絵の具を使って貝の裏側から着色しました。どの色とどの色を混色すればよいか自分で考えて試したり、友達と相談したりしながら、使いたい色を作って着色しました。 
貝切りでは、先に針をつけたペンを使って、デザインを貝から切り出しました。薄い貝が割れてしまわないように、集中して慎重に切り出しました。
最後に、切り出した貝をペントレーに貼り付けました。ペントレーににかわを塗り、切り出した細かな貝を丁寧に貼り付けていきました。
  
  
今回の作業で、どんな作品ができあがるのかが見えてきました。完成までもう少しです。

3・4年 枝豆の種植え体験

6月20日(月)
3・4年生が、枝豆の種植え体験を行いました。
地域の方から植え方を教えていただいた後、それぞれが21粒の種を植えました。
  
 
9月には、今日植えた枝豆の収穫体験を行います。おいしい枝豆をたくさん収穫できるといいですね。ご協力いただいた地域のみなさん、ありがとうございました。

児童集会

6月16日(木)
万葉タイムに全校の子供たちが体育館に集まり、児童集会を開きました。
集会では、環境委員会と企画委員会の2つの委員会が発表しました。
環境委員会の発表では、掃除用具の正しい使い方を紹介し、ごみ拾いや、本や机の整頓、花壇の水やりや草取り等のボランティアを進んですることや万葉小学校の環境をよくするために頑張っている人を見付けることを呼びかけました。
企画委員会の発表では、笑顔の花咲く万葉小学校を目指して、挨拶が上手な子や挨拶の合い言葉を紹介して、元気な挨拶を呼びかけたり、安全な廊下の歩き方を呼びかけたりしました。
  
 
環境委員会や企画委員会の呼びかけに応えて、みんなで笑顔の花咲く万葉小学校をつくっていきましょう。

プール清掃

6月15日(水)
プール開きに向けて、5・6年生がプール清掃を行いました。
昨夏からの1年分の汚れが溜まったプールを、全校が水泳学習できるようにとデッキブラシやたわしを手に一生懸命に掃除してくれました。
  
茶色かったプールは見違えるようにきれいになり、今年も楽しく水泳学習ができそうです。5・6年生のみなさん、ありがとう。おつかれさま!!

5年生 理科 ~メダカの飼育~

6月15日(水)
5年生は、理科「魚のたんじょう」の学習で、メダカを育てて卵から成長する様子を観察します。今日は、子供たちが自分で準備したペットボトルの水槽にメダカを2匹ずつ分けて、世話の仕方を学びました。子供たちはえさの大きさや量に気を付けて、ストレスがかからないようにそっと餌やりをしていました。大切に育てようと、張り切っている様子が伝わってくるひとコマです。

   
   

4・5・6年生 クラブ活動

6月13日(月)
6時間目は楽しみにしていたクラブ活動でした。4・5・6年生は、「ボードゲーム」「イングリッシュ」「消しゴムはんこ」「パソコン」「折り紙」「ダンス」「屋内スポーツ」「スポーツ」の8つのクラブから、自分が所属したいクラブを選んで所属しています。学年の枠を越えて仲良く活動し、さらに笑顔いっぱいの万葉小学校をつくってくださいね。
   
   
  

市体陸上 & 授賞式

6月13日(月)
11日(土)に行われた高岡市民体育大会の陸上競技の部に、5・6年生の子供たち16名が出場しました。今の自分の精一杯の力を出せるようにと、どの子も真剣に競技に取り組みました。
  
そして、今日、大会で優秀な成績を収めた子供たちの授賞式を行いました。
県大会でも自分を信じて頑張れ!!

引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

6月10日(金)
本日、災害発生時を想定した引き渡し訓練を実施しました。子供の安全確保を図り、保護者の方に確実に引き渡すための訓練です。
保護者の皆様のご協力のお陰で、交通渋滞や農道への駐車もなく、予定時間内にスムーズに引き渡しを完了することができました。
皆様方のご理解とご協力に感謝いたします。

   
   

4年生 水道出前講座

6月10日(金)
高岡市水道局の方々に来校いただき「水道出前講座」を実施しました。映像を使っての説明を聞いた後、浄水の実験をしました。
4年生の子供たちは、水道があることは当たり前だと考えていたようですが、昔は川の水を汲んで飲んでいたことや伝染病が流行したので水道ができたことを知り、驚いていました。また、古城公園の堀の水を浄化する実験では、薬品を使ってゴミを沈殿させたり、濾過した水を塩素で消毒したりしました。
「わあ、飲みたいな」「おいしそう」と声があがりました。今日は、「ペットボトルに入ったおいしい高岡の水」をいただきました。
4年生は、これからも「水」について学習していきます。
   
   

4年生 詩の暗唱にチャレンジ!

6月9日(木)
4年生は、詩の暗唱に取り組んでいます。57の詩の中から、暗唱する詩を自分で選び、繰り返し練習して覚えます。そして、挑戦する自信がついた人から、朝の活動で先生に聞いてもらい、合格するとシールがもらえます。表には合格シールがたくさん並び始めました。
「先生、この詩は3ページもあるんだよ。まだ、挑戦でできないけれど、頑張ってみたいな」と「お祭り(北原白秋)」の詩を見せてくれる子供もいます。
4年生の皆さん、たくさん挑戦して自信を付け、全校の皆さんにも発表してくださいね。
   
          

6年 ものづくり・デザイン科

6月9日(木)
今日のものづくり・デザイン科の学習は、デザインの修正と置き目の作業に取り組みました。
講師の先生から、作業のポイントを教えていただいた後、講師の先生からいただいたアドバイスをもとにデザインの修正を行い、鳥や花、魚や動物等の思い思いのデザインを仕上げました。
置き目の作業では、貝にデザインを写し取りました。紙のように薄い貝を割らないように気を付けながら、慎重に写し取りました。
  
次回は、「貝切り」「貝貼り」の作業を行います。どんどん作業が難しくなっていきますね。がんばれ!6年生。

2年 プログラミング遊び

6月8日(水)
2年生が、学習専用端末を使って、簡単なプログラミングを楽しむ活動を行いました。
2年生が1年生のときに使っていた端末は、今年度も1年生が使用するため、2年生は、1年生のときとは違う端末を使用します。初めて使用する端末ですので、電源ボタンを押し、無事に起動しただけで、子供たちは、拍手をして喜んでいました。
今日は、初めて使う端末に慣れようと、「ビスケット」という教育用ビジュアルプロブラミング言語を使って、自分で画いた「スイミー」の絵を動かして楽しみました。
絵の動きの仕方を「メガネ」という部品を使ってコンピュータに教えることで、絵を動かすプログラムを作ることができ、子供たちは、メガネの中のスイミーの配置をいろいろ変えることでスイミーの動き方や動くスピードが変化するのを楽しみました。
  

6年生 高岡市小学校連合運動会開催

6月7日(火)
本日、第101回高岡市小学校連合運動会が、3年ぶりに開催されました。万葉小学校の6年生は、午後参加のブロックでした。途中に雨が振り、テントで雨が上がるのを待つこともありましたが、予定していた「100メートル走」「60メートルハードル走」「学級対抗リレー」を全て終えることができ、子供たちは充実した笑顔を見せていました。最終種目の「学級対抗リレー」では、本校のアンカーがごぼう抜きし、見事1位でゴールしました。コロナ対策で声は出せませんが、大変な盛り上がりを見せました。6年生の皆さんが毎朝率先して取り組んだ練習が報われた素敵な日になりましたね。
午前午後に分かれてはいますが、高岡市の6年生が集まり、競い合う行事には、大きな意味があると改めて感じた1日でした。
   
   

6年生 連合運動会 開催

本日、6月7日の連合運動会は、予定通り開催します。天候が不安定ですので、6年生の皆さんは午前の学習準備と弁当の他、「カッパ、着替え、タオル」を持って登校しましょう。濡れた場合の着替えは、学校に戻り次第行います。以上、よろしくお願いします。

5年生 万葉タイム ~計算スキルアップ~

6月6日(月)
掃除後の10分間は、万葉タイムです。算数科や国語科の練習、フッ化物洗口等、その曜日によって、メニューは替わります。
今日の5年生は、計算スキルのアップを目指して、計算100題に取り組んでいました。内容は、計算の基礎的な練習で、「かけ算」「繰り上がりのあるたし算」「繰り下がりのある引き算」等、その日によって替わります。また、記録を残して自分の伸びを振り返り、自信を付けています。しっかりと計算力を付けて、活用問題にも楽しくチャレンジしましょう。
   

2年生 生活科 ~野菜の苗を植えたよ~

6月6日(月) 
2年生は野菜の苗を植えました。小雨模様だったので、中庭ではなく、屋根のある外の通路で活動しました。
子供たちは、朝の玄関で「トマトの苗だよ」「ぼくは、エダマメ」と、自分が準備した苗を嬉しそうに見せてくれました。これから、暑い日も雨の日も、大切に世話をして育てましょうね。きっと、立派な実がなりますよ。
   

6年生 朝のグラウンドで

6月3日(金)
6月7日(火)に延期になった連合運動会に向けて、6年生は意欲的に朝練習に取り組んでいます。朝の委員会活動等を終えた人から順にグラウンドに出て、ハードルを並べ始めます。男女仲良くてきぱきと準備してアップを始める光景は、微笑ましいというよりは頼もしいという表現が似合います。4つのハードルを一度に運んでくる子供もいて驚きます。
どの子供も、6つのハードルを跳び越してリズムよく走り抜けることに慣れてきました。
心配になるのは7日の天気ですが、何とか連合運動会が開催され、満足のいく経験になればと願います。
 
   
    

1・2年生 生活科「学校探検」

6月3日(金)
1・2年生は、生活科の学習で「学校探検」をしました。2年生がリーダーとなって1年生を案内します。また、各部屋には、クイズを出したり説明をしたりする2年生が待機しています。
保健室では、「保健室の先生の名前は何でしょう?」というクイズを出しました。「『ほけん しつこ』さんかな? 違いますね」という具合です。このクイズで、1年生は、養護教諭の先生の名前をしっかりと覚えることができたようです。
校長室では、ふかふかのソファーに座りながらクイズに答えていました。まだまだ、質問したいことがたくさんありそうでした。
このように、1階から3階の部屋を探検し、1年生は学校のことがよく分かったようです。2年生も「しっかりとクイズを出すことができてよかったです」「1年生が楽しんでくれたので、嬉しかったです」と満足そうでした。
ますます仲良くなって、たくさんのことを学び合ってくださいね。

   

4年生 10才のファーストコンサート

6月2日(木)
4年生は、高周波文化ホールに出かけ、「10才のファーストコンサート」を鑑賞しました。
指揮とお話は碇山隆一郎さん、演奏はオーケストラ・アンサンブル金沢の皆さんでした。
指揮者の楽しい解説とオーケストラの素敵な演奏を楽しみながら、鑑賞のマナーを学ぶことができました。
日本の曲あり、世界の歌あり。軽快な曲では、体全体を使ってリズムをとり、手拍子で盛り上げました。大満足の様子でした。

  

 

6年 ものづくり・デザイン科

6月1日(水)
6年ものづくり・デザイン科の今日の学習は、「中塗り研ぎ」に挑戦しました。
前回の「中塗り」の作業で、カシュー塗料で真っ黒になったペントレーを、600番と800番の耐水ペーパーでこすって研ぐ作業を行いました。
最初に、講師の先生に研ぎ方を教えていただき、黙々と研ぎの作業に取り組みましたが、全面を研ぎ残しがないように研ぐのはなかなか大変でした。特に、曲面部分が難しかったようです。
根気強く研ぎ続け、きれいに研ぎ上げて講師の先生に合格をもらった子供たちは、満足げな顔をしていました。
  
次回は、いよいよデザインの作業へと進んでいきます。子供たちのオリジナルな発想で、どのような作品になっていくのでしょうか。楽しみですね。

4年生 渡り廊下の掃除の様子から

5月30日(月)
現在本校では、感染予防対策のため「縦割り清掃」ではなく、「学年清掃」をしています。2階の渡り廊下は、4年生の担当です。その渡り廊下には、平成5年度の卒業生が制作した「八ケ用水」の壁画があります。4年生が、6月6日(月)に見学する「下八ヶ用水、佐加野用水」の学習につながる壁画です。
4年生は、掃除の時間に壁画の縁にたまった埃を丁寧に拭きとり、隅にゴミが残っていなか確かめています。お陰で、壁画も廊下の床もすっきりとしました。働き者の4年生です。
この後の「下八ケ用水、佐加野用水」の学習にも意欲的に取り組み、ふるさとのために尽力された先人の方々からもたくさん学んでくれることと思います。

   

   

3年生 毛筆の学習

5月27日(金)
3年生は毛筆の学習を行いました。これまでは、水を使って運筆を練習してきました。今日は墨を使う2回目の学習で、「二」という文字を書きました。始筆を左斜め45度に入れ、そのまま横に引いて終筆で押さえることに気を付けて練習しています。どの子供も、力強い作品に仕上げました。
家に帰っての道具の片付けまでが毛筆の学習です。道具を大切に使いましょうね。
         


6年生の陸上練習 ~城光寺陸上競技場にて~

5月26日(木)
6年生は、31日(火)に予定している「第101回高岡市小学校連合運動会」に向けて、城光寺陸上競技場で練習を行いました。全員が、100メートル走と60メートルハードル走に出場します。また、各校のクラス毎に男女2名ずつで行う学級対抗リレーもあります。今日は、場所と動きを確認し、一通りの練習を行いました。横田小学校と能町小学校の6年生と一緒に練習する場面もありました。
大変よい天気で暑かったのですが、現地で練習することができて満足そうな様子でした。今後も暑い気候が続きます。体調管理をしっかりと行い、元気に当日を迎えましょう。