日誌
ホームページの変更について
8月27日(火)
万葉小学校のホームページが変わります。本日より、記事は下記のホームページでお知らせしております。どうぞご覧ください。なお、このページの更新は終了となります。ご了承ください。
万葉小学校 新規ホームページへリンク https://manyou-e.takaoka-school.jp/
万葉クリーンプロジェクト
8月24日(土)
PTA主催の万葉クリーンプロジェクトが行われました。早朝にもかかわらず多くの方が参加してくださいました。グラウンドや畑、中庭の除草、校内の清掃等、たくさんの方に作業していただくことで、短時間でとてもきれいになりました。おかげで気持ちよく2学期を迎えることができます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
宿泊学習5,6年②
7月31日(水)は、起床後、身支度や部屋の掃除をし、朝のつどいに参加しました。ラジオ体操をして体を動かした後は、宿泊している団体紹介でした。この日は、高岡市立戸出西部小学校も宿泊しており、お互いについて紹介し合いました。また、「究極の選択」や「セブンじゃんけん」をして交流を楽しみました。
昨日は激しく降っていた雨も上がり、外で活動がしやすい天気になりました。この日のメインの活動は、野外炊飯です。各班で、かまど係と炊事係に分かれて作業を行いました。どの班も協力しながら進めることができました。
いよいよできあがりです。昨日つくったスプーンでカレーを食べている子もいました。自分たちでつくったカレーは格別で、たくさんあったカレーもご飯も空っぽになりました。
みんなで協力し、助け合い、教え合った二日間。宿泊学習だからこそできた経験がたくさんありました。この経験や学びを2学期に生かしていきましょう。
宿泊学習 5,6年①
7月30日(火)31日(水)の1泊2日で5,6年生が宿泊学習を行いました。
30日の朝、学校で出発式を行ってから立山の称名滝へ向かいました。学校を出発した時は、曇り空でしたが、少しずつ雨が降り始め、称名滝の駐車場に着くころには、激しい雨になり、残念ながら称名滝に向かうことができませんでした。称名滝展示館を見て、立山青少年自然の家へ向かいました。
立山青少年自然の家で入所式を行った後も、強い雨が続きました。
そのため最初の活動は、館内オリエンテーリングでした。班の仲間と協力してキーワードを探しました。
午後からは、マイスプーンづくりに取り組みました。木を好みの長さに切り、ドリルで穴をあけ金属を差し込みます。持ちやすいように削ったり、模様をつけたりして仕上げました。分からないところは、教え合いながら黙々と作業に取り組みました。できあがりに満足した様子で、「明日のカレーはこれで食べたいな」という声も聞こえてきました。
その後は、ジョイフレンド活動を行いました。新聞紙でより高いタワーをつくったり、隠されたワードを考えたりと班で知恵を出し合い、協力することができました。
夕べのつどいが終わってからは、各部屋でベッドメイキングをしたり、入浴の準備をしたりして過ごしました。夕食は、バイキング形式でした。おなかがすいていた子供もいたようで、おかわりをしている人が多くいました。
この日最後の活動は、室内でのレクリエーションでした。各班でクイズを考え、出題しました。
友達の新たな一面を知ることができる機会になりました。
第1学期 終業式
7月24日(水)
今日は、1学期最終日。全校児童が集まり、第1学期の終業式を行いました。校長先生が1学期に頑張っていたことについてお話しされました。校長先生は、嬉しかったことの一つに、相手に届くような挨拶をする人が増えたことを挙げられました。また、夏休みに頑張ってほしい三つのことについても伝えられ、新学期にはさらにたくましくなった顔を見せてくださいとお話しされました。
終業式の後には、夏休みの過ごし方についての話をみんなで聞きました。「まけない」をキーワードに後悔のない過ごし方ができるように四つの約束を全校で確認をしました。
明日から夏休みに入ります。安全で健康な生活を第1に元気に過ごしてくださいね。
しゃぼん玉遊び 1年
7月23日(火)
1年生がシャボン玉で遊びました。「息をゆっくりと入れるといいよ」「たくさんシャボン玉ができたよ」ストローの向きを変えたり、息を入れるスピードをコントロールしたりしながら思い思いのシャボン玉をつくっていました。みんなで活動することで新しい発見ができたようです。
今日の万葉っ子
7月22日(月)
日差しが強く、朝から熱中症警戒アラートが富山県に発令されました。水泳学習を行う予定だった学年の子供たちは、プールに入ることができず、残念そうでした。
3年生は、体育の時間にボールゲームをしました。パスをつないで台の上に立っている仲間へパスをし、キャッチできたら得点が入ります。「前に!」「○○さんへ」と声をかけ合いながらゴールまでボールを運んでいました。
1年生は、お楽しみ会をしました。子供たちはずいぶん前から準備をし、今日を楽しみにしていました。なんでもバスケットやばくだんゲームで大盛り上がりでした。
2年生もお楽しみ会でした。2年生は、先週お楽しみ会で行う内容を「試し活動」として行い、目当てに沿った活動になるよう計画をしてきました。今日は、逃走中や風船運び等たっぷりと楽しむことができ、集会は大成功だったようです。
今日の万葉っ子
7月19日(金)
2年生が、算数の時間に時刻と時間の復習をしていました。「午後5時20分の〇分後は何時かな?」と先生の出題を聞いて、ノートに答えを書いたり、時計の針を動かして確かめたりしていました。
3年生は、理科の時間に育ててきたホウセンカを畑に植え替えました。モンシロチョウの卵や幼虫を育てるために使っていた畑を整備して、そこへ植えます。みんなで協力して頑張りました。
今年から5年生と6年生が一緒に宿泊学習へ出かけます。今日は2学年合同で、宿泊学習に向けての荷物点検を行いました。不足しているものはないか、名前が書かれているかなど確かめました。
気温が高い日々が続きます。体調管理を万全に、残り少ない1学期を元気に過ごしてくださいね。
清祓い
7月18日(木)
万葉小学校には、昭和56年に完成した相撲場があります。地域の方からも大切にされてきたこの相撲場で、多くの万葉っ子が汗を流し、心と体を成長させてきました。その相撲場が、残念ながらこの夏に、安全上の理由で解体することになりました。今日はその工事の前に、二上射水神社の宮司様に清祓いを行っていただきました。来賓の皆様には、玉串奉奠を行っていただきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
誕生ランチ 8月
7月17日(水)
今日は8月の誕生ランチの日。給食委員会の子供たちが毎回、前日までに準備をして会場を整えてくれています。
各学年の8月生まれの子供たちが、集まって給食を食べました。給食委員か進行し、今回は、特別じゃんけん大会が行われました。優勝した1年生の女の子は、とても嬉しそうでした。
今回の調理員さんのお話は、きゅうりと梨についてでした。学校給食によく使われるきゅうりは、料理によって切り方を変えているそうです。今日の給食に出たバンサンスーには、細長く切ったきゅうりがはいっており、味がなじみやすいよう切り方が工夫されているそうです。夏休みまであと少し。工夫がたくさんされている給食が食べられるのは、1学期はあと4回です。
今日の万葉っ子
7月16日(火)
6年生は、ものづくり・デザイン科の実習で貝むきを行いました。貝の上に塗ってある塗料を彫刻刀を使って取りました。周りを傷つけることがないように、慎重に作業を進めました。今日で1学期の作業は終わりです。次回は2学期に磨く作業を行います。楽しみですね。
5年生が、合奏練習に取り組みました。パートごとに分かれて、個人練習を行っていました。分からないところは質問したり、端末で音を確認したりしながら、練習を進めていました。これからも練習は続きます。
親子活動 5年
7月13日(土)
5年生の親子活動「救命法講習」が行われました。講師の方のお話を聞いたり、実際に人形やAEDを用いた実技講習を行ったりして、親子で楽しく、真剣に救命法を学びました。楽しく学びある親子活動を企画・運営してくださった役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからも、事故のない楽しい生活を送ってほしいと思います。
今日の万葉っ子
7月12日(金)
5年生が図画工作科の時間にランプシェードをつくりました。イメージする作品になるよう、講師の方のお話を真剣に聞いていました。粘土を伸ばし、道具を使って、切ったりつないだりして成形しました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
1年生と2年生は、6年生が企画した交流会に参加しました。6年生は、これまで様々な活動を通して1年生と仲よくなれたことを振り返り、もっとなかよしの輪を広げようと2年生とも交流できるよう準備を進めてきました。猛獣狩りゲームでは、1年2年6年が一緒にグループになることを条件に仲間集めをし、自己紹介をしていました。
今日の活動で仲よしの輪がもっともっと広がるといいですね。
社会科 4年
7月11日(木)
4年生が社会科の時間に、1学期の学習について新聞にまとめました。自分が興味や関心があったところを中心に「富山県」「水」「ごみ」「電気」等についてさらに詳しく調べました。色を付けたり、クイズを入れたりして新聞を読んでもらう工夫をしています。できあがりが楽しみです。
誕生ランチ7月
7月10日(水)
7月の誕生ランチが行われました。1,2年生には、誕生者がいないそうで、3年生から6年生がグループになって食事をしました。今回の調理員さんのお話は、小松菜と茄子についてでした。小松菜は、きれいな緑色になるよう、下茹でしているそうです。茄子は、素揚げして風味がよくなるよう工夫しておられるそうです。誕生ランチは、調理員さんの工夫を直接聞くことができるよい機会になっています。
避難訓練
7月10日(水)
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に地震が起きた後、火災が発生するという想定で行いました。子供たちは事前に学習していたことを思い出し、真剣な態度で臨むことができました。災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。子供たちが自分で考え、判断し、行動できるようにこれからも安全教育を行っていきます。
1学期最後の音楽 4年
7月9日(火)
今日は、音楽専科の先生との1学期最後の授業でした。4年生の子供たちは、担任の先生にサプライズ企画として、音楽発表会を開きました。授業で練習を重ね、「楽しいマーチ」の演奏を発表しました。手拍子、鍵盤ハーモニカを合わせた発表は、とてもリズミカルで元気が出るような演奏でした。「ありがとう」と声を合わせ、感謝の気持ちも伝えました。企画は大成功だったようです。
読み聞かせ
7月9日(火)
図書委員会が万葉っ子が本を大好きになるようにと1年生から4年生に読み聞かせを行いました。朝活動の時間に図書委員か選んだおすすめの本を読み聞かせました。
どの学年の子供たちもモニターに映る絵を見ながら楽しそうに話を聞いていました。あと2週間ほどで夏休みになります。余暇を利用して本に親しんでくださいね。
ものづくり・デザイン科 6年
7月8日(月)
6年生がものづくり・デザイン科の実習を行いました。今日は、上塗りの作業です。黒色の塗料を木地に塗りました。みんな集中して作業に取り組みました。講師の先生は、一人一人の作品を丁寧に見てアドバイスをしたり手直しをしたりしてくださいました。ありがとうございました。
「ロートレックとベル・エポック展」観覧券の配布について
このたび、高岡市美術館と北日本新聞社でつくる「ロートレックとベル・エポック展実行委員会」より、「ロートレックとベル・エポック PARIS-1900年」の観覧券を高岡市立学校の児童生徒にご寄贈いただきました。(来週配布します。)
7月20日(土)~9月16日(月・祝)に開催されます「ロートレックとベル・エポック展」を通じて、子供たちが美術への興味・関心をいっそう高めてほしい願いが込められています。
ぜひ、ご家族で観覧し、魅力あふれる美術作品の世界を楽しんでください。
親子活動 3年生
7月6日(土)
3年生の親子活動「ドッジボール大会」が行われました。始めにボール送りゲームをして体をほぐしました。チームを変えながらドッジボールを行いました。大人チーム対子供チームでは、子供たちは、親を当てて喜び、親がキャッチしても歓声を上げ、盛り上がる試合になりました。楽しい親子活動を企画・運営してくださった役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
家庭科 5年
7月5日(金)
5年生が家庭科の時間に裁縫の学習をしました。今日は、名前の縫い取りにチャレンジし、裁縫に慣れるようにしました。子供たちは、糸通しや玉留めに苦労しながら、集中していました。
今後は、波縫いや本返し縫い等、様々な縫い方を学習していきます。繰り返し練習して上手になっていきましょうね。
国語 1年
7月4日(木)
1年生が国語科の時間に「おおきなかぶ」の学習をしました。一人一人が順番に音読をしていました。毎回、読み終わる時間を測定していて、今日は昨日よりタイムが短くなっており、すらすらと読み進めることができたようです。タイムを聞いた子供たちはとても喜んでいました。
学校探検 1年
7月2日(水)
「失礼します、学校探検に来ました」とかわいい声が聞こえてきました。見てみると保健室や校長室で1年生の子供たちが生活科の学習をしていました。校長室では、「この壺は校長先生がつくったんですか」「この本は何ですか」と目を輝かせながら次々に質問をしていました。保健室では、「洗濯機」「シャワー」「ベッド」と見付けたものをたくさんカードにメモしてました。子供たちにとって新しい発見がたくさんあったようです。
授賞式 県大会
7月2日(火)
6月30日(日)富山県総合運動公園陸上競技場において全国小学生陸上競技交流大会富山県大会に本校から2種目に3名の子供たちが出場しました。当日は、雨の降るあいにくの空模様で、滑りやすいコンディションでしたが、全力で競技する姿はとても立派でした。持ち前の力と練習の成果を発揮し、好成績を収めました。今日は、入賞した2名の授賞式を行いました。出場した皆さん、本当によく頑張りました。大きな拍手をおくります。
親子活動 2年
6月29日(土)
2年生の親子活動「ドッジボール大会」が体育館で行われました。準備運動としてラジオ体操をした後、5チームに分かれて、ドッジボールを行いました。ボールをキャッチしたり、相手チームに当てたりすると、大きな歓声が上がっていました。企画、運営をしてくださった役員の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。親子で楽しい思い出をつくることができました。
支援学校との交流会 6年
7月1日(月)
6月27日(木)に6年生が高岡支援学校へ交流学習に出かけました。はじめに6年生が手話付きの歌やダンスを披露しました。支援学校の皆さんも6年生と一緒にダンスを踊りました。次に、自分たちのことをよく知ってもらおうと特技を披露しました。
その後、グループに分かれて自己紹介をし、校内オリエンテーリングを行いました。様々なミッションがあり、互いを思いやる優しい姿が見られました。最後は、玄関まで見送ってもらいました。次回は、万葉小学校にお招きして交流活動を行う予定です。
今日の万葉っ子 5,6年
6月28日(金)
6年生が理科の時間に実験を行いました。今日は、「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるか」について調べました。葉を薬品につけて緑の色素を抜き、色の変化を見やすくします。
今日は、曇り空でしたが、結果はどうだったかな。
5年生は、書写の時間に「成長」と書きました。筆順と画の付き方を意識して練習しました。
画の始筆どうしが付くときは、先に書いた方の画が出るルールを確認して、練習しました。みんな忘れ物なく、学習に参加していて素晴らしいです。集中して書くことができました。
全校集会
6月27日(木)
6月26日(水)の5時間目は全校集会でした。はじめに環境委員会が今日から行う身の回りをきれいにしよう週間」の取り組みについて全校に呼びかけました。毎日、一人で四つのチェックポイント(玄関、トイレ、机の中、教室の机の整頓)について振り返るそうです。身の回りがきれいだと、心もスッキリして過ごすことができますね。
企画委員会は、「学年別挨拶運動」に取り組んだ感想を聞きました。1年生が手を挙げ「挨拶をすると気持ちがよかったです」と答える姿に全校から拍手が送られました。また、万葉っ子が目指す挨拶の手本を示し、挨拶運動への参加を呼びかけました。
集会の呼びかけが届いたのでしょう。今朝の玄関前には、多くのボランティアが挨拶運動に参加していました。
委員会活動を行う高学年の子供たちが中心になり、万葉小学校がますます素敵な学校になっていきそうです。
誕生ランチ6月
6月26日(水)
今日は、6月の誕生ランチでした。いつもはランチルームで行う誕生ランチですが、暑さを考慮し、冷房設備のある教室で実施しました。グループごとに輪になって会食をし、給食委員が出題するクイズに答えました。調理員さんは6月が旬の太きゅうりと玉ねぎのお話をしてくださいました。
次回の誕生ランチは、7月10日です。
とやま環境チャレンジ10 4年
6月26日(水)
とやま環境チャレンジ10では、地球温暖化問題を学び、目標を決めて、家庭で4週間家族と共に、自分にできることを実践していきます。今日は、講師の方をお迎えして、地球温暖化等の環境問題について教わりました。クイズを交えたお話を子供たちは、真剣に聞いていました。
今後、夏休みに子供たちが考えた活動を実践していきます。ご協力をお願いします。
あいさつ運動 2.5年
6月25日(火)
企画委員会が「全校のみなさんに自分から元気に挨拶をしてほしい」と願い、今週から学年別挨拶運動が行われています。今日は、2年生と5年生が玄関前に立ち、登校してきた万葉っ子に挨拶をしました。元気のよい挨拶が校内まで響きました。これまでより、少しでも挨拶しようとする気持ちが育ってくれると嬉しいです。学年別挨拶運動は、金曜日まで続きます。
ものづくり・デザイン科 6年
6月24日(月)
6年生がものづくり・デザイン科の実習を行いました。今年は、青貝塗の姫鏡をつくります。最初に講師の先生方にデザインのアドバイスをいただき、その後、貝に下書きをしました。
次に、貝に色を塗りました。自分がイメージする色を混色するのに苦労していましたが、根気よく丁寧に作業を進めていました。次回は、来週7月1日(月)に行います。講師の先生方、暑い中ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
親子活動 1年
6月22日(土)
1年生の親子活動「親子ミニ運動会」が体育館で行われました。
2チームに分かれ、フラフープ送り、ボールはさみリレー、親子リレーを行いました。どちらが勝つか負けるか分からない、いい勝負でした。最後はじゃんけん列車をして、長~い列車になって体育館を歩きました。企画、運営を行ってくださった役員の皆様、参加くださった皆様、ありがとうございました。おかげで親子で汗をかき、楽しいひと時を過ごすことができました。
代表委員会
6月21日(金)
各委員会の委員長と学級代表が集まり、代表委員会が行われました。企画委員会は、来週から行う挨拶運動の協力をお願いしました。給食委員会と広報委員会は、企画した活動の報告がありました。また、代表委員会では、全校に「万葉小学校プロジェクト」として、「こんな学校になったらうれしいな」という意見を募集し、掲示板に貼っていくそうです。万葉っ子がもっと学校を好きになれるような活動を期待しています。
エダマメ植え 3,4年
6月21日(金)
3,4年生がエダマメ植えを行いました。地域の方を講師にお迎えし、毎年、体験活動をさせていただいています。今年も、種蒔きの仕方を教わりました。指で土に穴をあけ、種を三粒入れていきます。
子供たちの作業の後、講師の方がチェックをしてくださいました。畑を整備し、子供たちが作業しやすいよう、印をつけたり、穴をあけたりと事前にたくさんの準備をしてくださったおかげでスムーズに活動をすることができました。また、これからはエダマメが順調に育つように水やりなどの管理もしてくださいます。お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。9月の収穫体験が楽しみです。
校外学習 4年
6月20日(木)
4年生が海王丸パークへ校外学習に出かけました。事前に活動内容を写真で確認していた子供たちは、わくわくした気持ちで海洋教室に参加しました。代表児童が船員さんへ挨拶をしました。マスト登りや手旗信号、ロープワーク等、たくさんの活動をし、たっぷり楽しみ、海王丸について詳しくなりました。4年生のみなさん、最後まで頑張りましたね。
万葉タイム
6月19日(水)
今日の万葉タイムはペア学年で交流しました。
1年と6年は体育館でバトンを使ってリレーをしました。2年と5年は5年生が決めたお題を2年生が体を使って表現するジェスチャーゲーム、3・4年は、4年生が考えたクイズを3年が答えるクイズ大会をしました。どの学年も楽しそうに活動していました。
アサガオの世話 1年
6月19日(水)
1年生が、生活科の時間にアサガオの世話をしました。春に種を蒔いたアサガオがずいぶんと大きくなりました。1年生は、水やりをしたり、肥料を蒔いたりしました。「これがつるになるのかな」「ちゃんと支柱につるを巻きつけていてね」「もっと大きくなってね」とつぶやきながらアサガオに思いを寄せていました。
今日の万葉っ子 1,6年
6月18日(火)
1年生が新体力テストの「シャトルラン」にチャレンジしました。ペア学年の6年生が回数を数えました。1年生が20mの区間を電子音に合わせて走りました。今日は、いつもより過ごしやすい気温で、体育館に風が入り、走りやすそうでした。
みんな一生懸命に走り、その頑張りを応戦していました。
午後から6年生は、租税教室に参加しました。税理士の方を講師としてお迎えし、税金の種類や使われ方についてお話を聞きました。また、税金がなくなったらどうなるのかについて動画を見て学びました。子供たちは大切だと思うことをメモしながらしっかりと話を聞きました。
税金によって私たちの生活が支えられていることを感じていました。
今日の万葉っ子
6月17日(月)
2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。
指番号を確認し、空中で音を出さずに指の練習を繰り返してから、みんなで音を合わせました。
手元を見ないでも弾けるなんですごいですね。
5年生は理科の時間に、共同で買っているメダカの水槽から、オスとメスを一匹ずつ自分で飼育するペットボトルに移動させていました。ひれをじっと見つめます。元気よく泳ぐため、違いを見るのに苦労していました。
しっかりと見分けることができたかな。明日からも大切に育ててね。
親子活動 6年
6月15日(土)
6年生の親子活動が体育館で行われ、親子でビーチボール大会を行いました。親と子のチームや混合チーム、選抜チーム等、様々なメンバーでチームになり、ゲームを楽しみました。企画、運営を行ってくださった役員の皆様、参加くださった皆様、ありがとうございました。楽しい思い出がまた一つ増えました。
調理実習 5年
6月14日(金)
5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日はジャガイモの調理の仕方を学習しました。しっかりと芽をとって、半分に切ります。以前に学習したほうれん草とは異なり、今回は水から茹でました。鍋を囲み、ひたすら茹で上がるのを待っていました。
茹で上がったら、皮をむいて塩こしょうをしていただきました。みんな、おいしいと言って喜んで食べていました。
校外学習 3年
6月13日(木)に3年生が、フジバカマを植えに二上山へ出かけました。
フジバカマは万葉集に出てくる秋の七草です。子供たちはフジバカマを一人一株、二上山の花壇に植えました。この株は「二上山を愛する会」のみなさんが育ててくださったものです。花壇には3年生の子供たちが描いた看板が設置されました。
子供たちはフジバカマが元気に育つことを楽しみにしていました。また、在来種や外来種などの生物に関するお話も聞きました。
この活動は、「二上山を愛する会」のみなさんが企画・運営をしてくださいました。また、「二上山を愛する会」のみなさんが県の事業「県民による森づくり提案事業」に応募し、県からも子供たちの活動をサポートしていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。
学校からいつも見ている二上山。自分たちで植えた植物が育っていると思うとますます愛着がわき、子供たちの自慢になりそうです。大変貴重な機会になりました。
ドッジボール大会 高学年
6月13日(木)
今日は、高学年のドッジボール大会が行われました。出席番号の奇数チームと偶数チームに分かれ、王様を相談して決めました。試合開始です。1回戦目は王様にボールを当てた偶数チームが勝ちました。2回戦目はどちらも王様に当たらず引き分けでした。
子供たちが「楽しかった」「ボールが二つあったから当たったら怖いと思った」と感想を教えてくれました。王様が誰か分からないことがこのゲームのおもしろさです。委員会の子供たちは、学年にあったゲームを企画してくれました。また、万葉っ子が楽しみにする企画をお願いしますね。
プール掃除 5,6年
6月12日(水)
学校のプールは、改装工事が3月に終了し、とてもきれいな状態が続いていました。しかし、時間が経過するとやはり汚れるものです。今日は、水泳学習に向けて5、6年生がプール掃除を行いました。
プールの水を抜き、プールの底や側面をブラシで磨きました。更衣室も荷物を出し、掃除を行いました。
水中にいるオタマジャクシを救出する姿も・・・バケツは、オタマジャクシでいっぱいに。優しいですね。
おかげでプールはきれいになりました。みんなのために働いた5,6年生のみなさん。ありがとうございました。放課後に教職員でプールフロアーを設置しました。
プールの学習が楽しみですね。
ドッジボール大会 中学年
6月12日(水)
保健体育委員会が企画したドッジボール大会。今日は中学年が参加しました。3年生と4年生の混合チームです。
中学年になると、ボールをキャッチしてから投げるまでのスピードが早い!審判に声をかけられなくても自分で判断して外野に行くのはさすがですね。
体育館から出てくる子供たちが「あー楽しかった」とつぶやいていました。理由を尋ねると、「いつもよりたくさんの人とできたから」「みんな元気があって盛り上がってたから」と教えてくれました。明日は、高学年の大会の予定です。
ドッジボール大会 低学年
6月11日(火)
保健体育委員会がドッジボール大会を企画し、今日は低学年の子供たちが参加しました。
1,2年生混合チームで転がしドッジボールをしました。力強いボールを投げる2年生。さすがです。しかし1年生も負けていません。積極的にボールをキャッチして投げていました。後半はボールが2個に増え、一段と活発にゲームが進みました。
企画をしてくれた委員会の子供たちは、審判をしたり、危険がないよう声をかけたりとみんなが楽しめるよう頑張っていました。
2年生に感想を聞くと、「思った以上に楽しかった」「2年生だけの練習の時は負けていたんだけど、1年生が入ったおかげで今日は勝てて嬉しかった」と教えてくれました。明日は中学年の大会が予定されています。
水道出前講座 4年
6月10日(月)
高岡市上下水道局の方を講師にお迎えして、水道出前講座を行い4年生が参加しました。私たちの生活と水の関係や浄水場や浄化センターについてクイズを交えながら教わりました。
その後、水を浄化する簡易実験を行い、汚れた水がきれいになっていく様子に驚き、興味深く観察していました。生活に欠かすことができない水。きれいな水を飲むことができるありがたさを感じることができました。
お土産に「高岡の水」を一人1本いただきました。上下水道局の皆様、ありがとうございました。
市民スポーツ大会 授賞式
6月10日(月)
6月8日(土)に城光寺陸上競技場で市民スポーツ大会 陸上競技の部が実施されました。本校からは5,6年生合わせて7名の子供たちが出場しました。大会までに練習を積み重ねた子供たち。練習の成果を発揮することができました。
今日は、その授賞式を行いました。受賞した3名の子供たちは自己ベストを更新することができたそうです。
6月30日(日)には、県大会が行われます。入賞し、県大会に出場するみなさんは、これからも練習が続きます。さらに自分の力を伸ばせるよう練習を頑張ってください。