活動の様子
今日の給食(9月5日)
~今日の給食(9月5日)~
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、マーボーどうふ、ポークしゅうまい、町産えだまめです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、ねぎ、えだまめ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、マーボーどうふ、ポークしゅうまい、町産えだまめです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、ねぎ、えだまめ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
授業力向上プロジェクト
~授業力向上プロジェクト~
本校学習指導主任の提案で、9月から「授業力向上プロジェクト」という取組をスタートします。これは、子どもたちの学習意欲を向上させるためには、日々の授業で「分かる、できる授業の展開」が重要と考え、日常の授業を互いに参観する機会を増やし、互いに授業を改善していくというものです。
具体的には、月に1度以上は、空き時間等を利用しどこかのクラスの授業を参観し、その日の放課後に授業研究会を行うというものです。(参観するクラスは、事前に担任に了解を得る。)
若手教員にとってはよい勉強の機会に、中堅・ベテラン教員にとっては、日ごろの授業をふり返るよい機会になります。このような前向きな取組が提案されたことに、校長としてうれしさを感じました。(昨日の5年生の道徳の授業を1時間見てきたのは、この取組の先取りです。放課後、授業者と授業研究会も実施しました)
本校学習指導主任の提案で、9月から「授業力向上プロジェクト」という取組をスタートします。これは、子どもたちの学習意欲を向上させるためには、日々の授業で「分かる、できる授業の展開」が重要と考え、日常の授業を互いに参観する機会を増やし、互いに授業を改善していくというものです。
具体的には、月に1度以上は、空き時間等を利用しどこかのクラスの授業を参観し、その日の放課後に授業研究会を行うというものです。(参観するクラスは、事前に担任に了解を得る。)
若手教員にとってはよい勉強の機会に、中堅・ベテラン教員にとっては、日ごろの授業をふり返るよい機会になります。このような前向きな取組が提案されたことに、校長としてうれしさを感じました。(昨日の5年生の道徳の授業を1時間見てきたのは、この取組の先取りです。放課後、授業者と授業研究会も実施しました)
5年生授業(道徳)
~5年生授業(道徳)~
今日の2時間目に、5年生の道徳を1時間全部見てきました。資料は「日本人の心とかたち -真・行・草-」をつかい、内容項目は「礼儀」で主題のねらいは、「時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接する。」です。礼儀は、日常生活でとても重要なものです。ただそこにどんな心が込めれられ、その形になっているのかを考える授業でした。ご家庭でも「真・行・草」のおじぎや、日本のあいさつ、伝統的な礼儀作法についてお子さんと話しあっていただければ今日の授業が深まると感じました。
今日の2時間目に、5年生の道徳を1時間全部見てきました。資料は「日本人の心とかたち -真・行・草-」をつかい、内容項目は「礼儀」で主題のねらいは、「時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接する。」です。礼儀は、日常生活でとても重要なものです。ただそこにどんな心が込めれられ、その形になっているのかを考える授業でした。ご家庭でも「真・行・草」のおじぎや、日本のあいさつ、伝統的な礼儀作法についてお子さんと話しあっていただければ今日の授業が深まると感じました。
今日の給食(9月4日)
~今日の給食(9月4日)~
今日の給食は、セルフツナサンド(しょくパン、ツナサラダ)、牛乳、ポークビーンズ、町産ぶどうです。高根沢町で生産されたものは、大豆、トマト、きゅうり、たまねぎ、ぶどう、じゃがいもです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、セルフツナサンド(しょくパン、ツナサラダ)、牛乳、ポークビーンズ、町産ぶどうです。高根沢町で生産されたものは、大豆、トマト、きゅうり、たまねぎ、ぶどう、じゃがいもです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
3年生授業(算数)
~3年生授業(算数)~
今日の1時間目に、3年生の算数の授業も見てきました。大きな数の単元で、億までの数を学習し、今日は数直線で表された億までの数を読んだり、逆に数直線に表したりする活動をしていました。発表した人のやり方を「~方式」と呼んで、いろいろな考え方を出させているのがとてもよいと感じました。
今日の1時間目に、3年生の算数の授業も見てきました。大きな数の単元で、億までの数を学習し、今日は数直線で表された億までの数を読んだり、逆に数直線に表したりする活動をしていました。発表した人のやり方を「~方式」と呼んで、いろいろな考え方を出させているのがとてもよいと感じました。
1年生授業(国語)
~1年生授業(国語)~
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「なつやすみにしたことを、かいてしらせよう」というめあてで、各自で決められた用紙に、夏休みの楽しかったことを書いていました。みんな夏休み前に習ったひらがなをつかって丁寧に書いていました。
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「なつやすみにしたことを、かいてしらせよう」というめあてで、各自で決められた用紙に、夏休みの楽しかったことを書いていました。みんな夏休み前に習ったひらがなをつかって丁寧に書いていました。
あいさつ運動3日目(児童会)
~あいさつ運動3日目(児童会)~
あいさつ運動3日目です。今日は、4年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。
あいさつ運動3日目です。今日は、4年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。
いいことめがね13(今日1番の感動)
~いいとこめがね13(今日1番の感動)~
今日の4時間目の2年生の授業を見ているときに、すごく短い鉛筆に、キャップをつけて使っている女の子を見つけました。鉛筆は短いのですが、キャップをつければ普通に使えるのです。物を大切に使っているこの女の子の姿にちょっと感動してしまいました。家庭の教育が素晴らしいのだと思います。物があふれている時代だからこそ、物を大切にする気持ちを子どもたちに育てなくてはいけないことを再確認させられました。いいことめがね13、この2年生の女の子と、家庭教育に決定です。
今日の4時間目の2年生の授業を見ているときに、すごく短い鉛筆に、キャップをつけて使っている女の子を見つけました。鉛筆は短いのですが、キャップをつければ普通に使えるのです。物を大切に使っているこの女の子の姿にちょっと感動してしまいました。家庭の教育が素晴らしいのだと思います。物があふれている時代だからこそ、物を大切にする気持ちを子どもたちに育てなくてはいけないことを再確認させられました。いいことめがね13、この2年生の女の子と、家庭教育に決定です。
6年生授業(体育 保健領域)
~6年生授業(体育 保健領域)
今日の4時間目に、6年生の体育の保健領域の授業を見てきました。むし歯についての学習を、担任と養護教諭のTTで進めていました。ちょうど教室へ入ったときに養護教諭の説明が終わってしまったところだったのが残念でしたが、6年生はいつもどおり落ち着いた中にも活気の感じられる授業がその後も展開されていました。本校の6年生は、本当に素晴らしい学年だといつも感じています。
今日の4時間目に、6年生の体育の保健領域の授業を見てきました。むし歯についての学習を、担任と養護教諭のTTで進めていました。ちょうど教室へ入ったときに養護教諭の説明が終わってしまったところだったのが残念でしたが、6年生はいつもどおり落ち着いた中にも活気の感じられる授業がその後も展開されていました。本校の6年生は、本当に素晴らしい学年だといつも感じています。
2年生授業(国語)
~2年生授業(国語)~
今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「おおきくなあれ」という詩から、お気に入りの言葉を見つけ出し、声に出して楽しく読むという授業でした。子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気の中で、個人、グループで音読を楽しんでいました。
今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「おおきくなあれ」という詩から、お気に入りの言葉を見つけ出し、声に出して楽しく読むという授業でした。子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気の中で、個人、グループで音読を楽しんでいました。
今日の給食(9月3日)
~今日の給食(9月3日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじなんばんづけ、ゴーヤチャンプルー、にくだんごスープです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、たまねぎ、きくらげ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじなんばんづけ、ゴーヤチャンプルー、にくだんごスープです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、たまねぎ、きくらげ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
4年生(朝の会~算数)
~4年生(朝の会~算数)~
今日は、4年生の朝の会から1時間目の算数の授業を見てきました。朝の会は、司会の児童がスムーズに進行し落ち着いて進められていました。1時間目の算数は、「大きな数」の授業で「兆」の位までを学習していました。なかなか難しい単元ですが、ほとんどの児童がまとめの後に真剣に適応問題を解いていました。
今日は、4年生の朝の会から1時間目の算数の授業を見てきました。朝の会は、司会の児童がスムーズに進行し落ち着いて進められていました。1時間目の算数は、「大きな数」の授業で「兆」の位までを学習していました。なかなか難しい単元ですが、ほとんどの児童がまとめの後に真剣に適応問題を解いていました。
竜巻避難訓練
~竜巻避難訓練~
今日の中央タイムの時間に、竜巻の避難訓練を実施しましたのでお知らせします。大きなねらいは「竜巻のような突風によって起こる危険を的確に判断し、避難の仕方を理解させ、安全な行動がとれるようにする。」です。2時間目終了後教頭先生の放送によってスタートした避難訓練ですが、子どもたちは先生方の指示に従い的確に避難ができました。
今日の中央タイムの時間に、竜巻の避難訓練を実施しましたのでお知らせします。大きなねらいは「竜巻のような突風によって起こる危険を的確に判断し、避難の仕方を理解させ、安全な行動がとれるようにする。」です。2時間目終了後教頭先生の放送によってスタートした避難訓練ですが、子どもたちは先生方の指示に従い的確に避難ができました。
あいさつ運動2日目
~あいさつ運動2日目(児童会)~
あいさつ運動2日目です。今日は、5年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。多くの6年生も参加していました。2日目ということで、昨日よりあいさつの声が少し大きくなってきたような気がします。
あいさつ運動2日目です。今日は、5年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。多くの6年生も参加していました。2日目ということで、昨日よりあいさつの声が少し大きくなってきたような気がします。
4年生校外学習(ウィズペットボトル)
~5年生校外学習(ウィズペットボトル)~
今日4年生は、総合的な学習の時間の校外学習で、下野市のウィズペットボトル工場見学に行きました。ねらいは、集められたプラスチックゴミやペットボトルは,どこでどのようにリサイクルされているかを見学し,工夫している点や問題点などについて理解することです。実際に見たきたことは、たいへん勉強になったようです。
今日4年生は、総合的な学習の時間の校外学習で、下野市のウィズペットボトル工場見学に行きました。ねらいは、集められたプラスチックゴミやペットボトルは,どこでどのようにリサイクルされているかを見学し,工夫している点や問題点などについて理解することです。実際に見たきたことは、たいへん勉強になったようです。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の3時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。『「里山は、未来の風景」を読んで、もっと知りたいことを見つけよう』、というねらいで授業が進められていました。どうしてこの題名がついたかを考える場面では、子どもたちのいろいろな意見が出される中で、少しずつ考えが深まっていき、集団で学ぶよさが感じられました。
今日の3時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。『「里山は、未来の風景」を読んで、もっと知りたいことを見つけよう』、というねらいで授業が進められていました。どうしてこの題名がついたかを考える場面では、子どもたちのいろいろな意見が出される中で、少しずつ考えが深まっていき、集団で学ぶよさが感じられました。
5年生授業(家庭科)
~5年生授業(家庭科)~
今日の3時間目に、5年生の家庭科の授業を見てきました。玉どめ、玉結びの実習をしていましたが、経験のある児童は手際よく作業を進めていましたが、苦労している児童も何名かいました。担任も参加してTTで細やかに授業を進めていました。
今日の3時間目に、5年生の家庭科の授業を見てきました。玉どめ、玉結びの実習をしていましたが、経験のある児童は手際よく作業を進めていましたが、苦労している児童も何名かいました。担任も参加してTTで細やかに授業を進めていました。
今日の給食(9月2日)
~今日の給食(9月2日)~
今日の給食は、町産ブルーベリーパン、牛乳、チキンチーズやき、だいこんサラダ、チキンオニオンスープです。高根沢町で生産されたものは、ブルーベリー、たまねぎです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、町産ブルーベリーパン、牛乳、チキンチーズやき、だいこんサラダ、チキンオニオンスープです。高根沢町で生産されたものは、ブルーベリー、たまねぎです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
あいさつ運動(児童会)
~あいさつ運動(児童会)~
今日から9月6日(金)まで、児童会が中心となり、校内あいさつ運動が実施されます。これは、あいさつあふれる中央小学校を目指して、児童会が計画し実施しています。今日は、6年生と1年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。
今日から9月6日(金)まで、児童会が中心となり、校内あいさつ運動が実施されます。これは、あいさつあふれる中央小学校を目指して、児童会が計画し実施しています。今日は、6年生と1年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。
5年生校外学習(日産自動車工場見学)
~5年生校外学習(日産自動車工場見学)~
今日5年生は、社会科の校外学習で、日産自動車上三川工場見学に行きました。ねらいは、自動車工場の見学を通して,自動車の組み立ての方法や仕事の工夫について理解することと、自動車関連の仕事に従事する人々の工夫や努力について考えることです。帰ってきたときの子どもたちの様子を見ると、とてもよい学習をしてきたという顔をしていました。
保護者の皆様方には、早い時刻の登校にご協力頂きまして、たいへんありがとうございました。
今日5年生は、社会科の校外学習で、日産自動車上三川工場見学に行きました。ねらいは、自動車工場の見学を通して,自動車の組み立ての方法や仕事の工夫について理解することと、自動車関連の仕事に従事する人々の工夫や努力について考えることです。帰ってきたときの子どもたちの様子を見ると、とてもよい学習をしてきたという顔をしていました。
保護者の皆様方には、早い時刻の登校にご協力頂きまして、たいへんありがとうございました。
今日の給食(8月30日)
~今日の給食(8月30日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいかきあげ、てんつゆ、かんぴょうのごまずあえ、さわにわんです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツ、しいたけ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいかきあげ、てんつゆ、かんぴょうのごまずあえ、さわにわんです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、キャベツ、しいたけ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
1年生授業(外国語活動)
~1年生授業(外国語活動)~
今日の2時間目に、1年生の外国語活動の授業を見てきました。1~12までの数字を英語で言うという学習をしていましたが、リズムに合わせて動作もつけて、とても楽しそうに学習していました。外国語に楽しくふれることができて、とてもよい授業だと感じました。担任とALTの連携もよくとれていました。
今日の2時間目に、1年生の外国語活動の授業を見てきました。1~12までの数字を英語で言うという学習をしていましたが、リズムに合わせて動作もつけて、とても楽しそうに学習していました。外国語に楽しくふれることができて、とてもよい授業だと感じました。担任とALTの連携もよくとれていました。
今日の給食(8月29日)
~今日の給食(8月29日)~
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、なつやさいカレー、フルーツポンチです。高根沢町で生産されたものは、トマト、なす、玉ねぎ、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、なつやさいカレー、フルーツポンチです。高根沢町で生産されたものは、トマト、なす、玉ねぎ、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
5年生授業(音楽)
~5年生授業(音楽)~
今日の3時間目に、5年生の音楽の授業を見てきました。「星笛」という曲のリコーダーのテストを実施していました。みんな真剣に演奏しているのがとても印象的でした。国語や算数の授業とは違った顔が見られました。
今日の3時間目に、5年生の音楽の授業を見てきました。「星笛」という曲のリコーダーのテストを実施していました。みんな真剣に演奏しているのがとても印象的でした。国語や算数の授業とは違った顔が見られました。
4年生授業(国語)
~4年生授業(国語)~
今日の2時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。「忘れもの」と「ぼくは川」という2編の詩について、表現を工夫しているところを見つけ、最後に自分の好きな方の詩を選び、選んだ理由を書くという授業でした。どちらの詩も、擬人法が使われとてもよい詩です。子どもたちは、落ち着いた様子で授業に取り組み、詩独特の表現方法に触れることができていました。
今日の2時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。「忘れもの」と「ぼくは川」という2編の詩について、表現を工夫しているところを見つけ、最後に自分の好きな方の詩を選び、選んだ理由を書くという授業でした。どちらの詩も、擬人法が使われとてもよい詩です。子どもたちは、落ち着いた様子で授業に取り組み、詩独特の表現方法に触れることができていました。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の1時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。「本を使って調べよう」の単元の導入でしたが、まずは図書室で本探しゲームを行い、その後教室に戻り、本を探すための秘密について考え、その考えをグループでまとめて発表していました。工夫された展開により、子どもたちは授業に引き込まれていました。
今日の1時間目に、3年生の国語の授業を見てきました。「本を使って調べよう」の単元の導入でしたが、まずは図書室で本探しゲームを行い、その後教室に戻り、本を探すための秘密について考え、その考えをグループでまとめて発表していました。工夫された展開により、子どもたちは授業に引き込まれていました。
6年生授業(音楽)
~6年生授業(音楽)~
今日の4時間目に、6年生の音楽の授業を見てきました。地区の音楽祭で歌う「ふるさと」の練習を、最初はパートごとに実施し、その後合わせていました。みんな本当によく取り組んでいるのがよくわかりました。修学旅行のバスの中でも、渋滞中に自然と全員で歌を歌ってしまうクラスですから、きっと本番までにはしっかり仕上がると思います。
今日の4時間目に、6年生の音楽の授業を見てきました。地区の音楽祭で歌う「ふるさと」の練習を、最初はパートごとに実施し、その後合わせていました。みんな本当によく取り組んでいるのがよくわかりました。修学旅行のバスの中でも、渋滞中に自然と全員で歌を歌ってしまうクラスですから、きっと本番までにはしっかり仕上がると思います。
今日の給食(8月28日)
~今日の給食(8月28日)~
今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、アンサンブルエッグ、ブロッコリーとツナのサラダ、とうにゅうプリンです。高根沢町で生産されたものは、トマト、たまねぎ、きゅうりです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、牛乳、アンサンブルエッグ、ブロッコリーとツナのサラダ、とうにゅうプリンです。高根沢町で生産されたものは、トマト、たまねぎ、きゅうりです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
2年生授業(音楽)
~2年生授業(音楽)
今日の3時間目に、2年生の音楽の授業も見てきました。「明るい声ではずんででうたおう」ということで、リズムに合わせて動作をつけながら、みんな楽しそうに歌っていました。夏休み明け、2年生もとても元気です。
今日の3時間目に、2年生の音楽の授業も見てきました。「明るい声ではずんででうたおう」ということで、リズムに合わせて動作をつけながら、みんな楽しそうに歌っていました。夏休み明け、2年生もとても元気です。
1年生授業(音楽)
~1年生授業(音楽)~
今日の3時間目に、1年生の音楽の授業を見てきました。「うたにあわせて、かもつれっしゃになってあそぼう」ということで、みんな先生の伴奏に合わせ歌いながら、楽しそうにつながって貨物列車になっていました。夏休み明け、1年生とても元気です。
今日の3時間目に、1年生の音楽の授業を見てきました。「うたにあわせて、かもつれっしゃになってあそぼう」ということで、みんな先生の伴奏に合わせ歌いながら、楽しそうにつながって貨物列車になっていました。夏休み明け、1年生とても元気です。
夏休み後集会
~夏休み後集会~
今日は、子どもたちが登校してすぐの8時25分から、体育館に集まって「夏休み後集会」を行いました。久しぶりに子どもたちの元気な姿を見て、とても嬉しくなりました。夏休み明け、そして第1学期後半に向けて、子どもたちに次の2点について話をしました。
今日は、子どもたちが登校してすぐの8時25分から、体育館に集まって「夏休み後集会」を行いました。久しぶりに子どもたちの元気な姿を見て、とても嬉しくなりました。夏休み明け、そして第1学期後半に向けて、子どもたちに次の2点について話をしました。
①全員自分の命は自分で守り元気に登校してきたのが、何よりも素晴らしい。
②1学期後半は、より一層、学習習慣を身に付けて欲しい。
次に、これから始まる学校生活に向けて「仲間作りゲーム」を行いました。
元気に登校
~元気に登校~
夏休みが明け、今日から学校がスタートしました。全ての教室を見てきましたが、どの学年も、元気に登校してきていました。特に低学年は夏休みの宿題を見せてくれたり、出かけたことを話してくれたり、とても元気でした。
夏休みが明け、今日から学校がスタートしました。全ての教室を見てきましたが、どの学年も、元気に登校してきていました。特に低学年は夏休みの宿題を見せてくれたり、出かけたことを話してくれたり、とても元気でした。
明日から、学校です
~明日から、学校です~
明日から、学校がスタートします。宿題が終わっていないとか、生活のリズムが戻らずだるいとか、いろいろありますが、全員元気に登校してくるのを待っています。明日は元気に登校できれば◎です。
明日から、学校がスタートします。宿題が終わっていないとか、生活のリズムが戻らずだるいとか、いろいろありますが、全員元気に登校してくるのを待っています。明日は元気に登校できれば◎です。
来週水曜日から、学校です
~来週水曜日から、学校です~
来週水曜日から、学校がスタートします。夏休みに入る前に配付された学年だよりをよく見て、忘れ物のないように準備をお願いします。登校時刻は通常どおり8時5分、下校時刻は4時間授業で給食、清掃後一斉下校で13時35分になります。(1、2号バス13:45、3号バス13:50)御確認の程、よろしくお願いします。
1年学年だより.pdf 2年学年だより.pdf
3年学年だより.pdf 4年学年だより.pdf
5年学年だより.pdf 6年学年だより.pdf
来週水曜日から、学校がスタートします。夏休みに入る前に配付された学年だよりをよく見て、忘れ物のないように準備をお願いします。登校時刻は通常どおり8時5分、下校時刻は4時間授業で給食、清掃後一斉下校で13時35分になります。(1、2号バス13:45、3号バス13:50)御確認の程、よろしくお願いします。
1年学年だより.pdf 2年学年だより.pdf
3年学年だより.pdf 4年学年だより.pdf
5年学年だより.pdf 6年学年だより.pdf
非言語コミュニケーション
~非言語コミュニケーション~
非言語コミュニケーションという言葉を聞いたことがありますか。以前、夏休みにぜひ「無条件ほめ」の言葉をたくさん子どもたちにかけてあげてください、とお願いしたと思いますが、そこでどんな表情で、どんな口調で、どんな動作をつけてその言葉をかけるかです。この表情、口調、動作などによって子どもたちは言語と同じようにいろいろな情報を受け取ることになります。これが非言語コミュニケーションです。子どもの話を聞くときも同じです、子どもの顔を見て、うなずいたり、あいずちをうったりしながら聞くことで子どもたちはいろいろな情報を受け取り、気持ちよく話をすることができます。言語コミュニケーションと同じくらい非言語コミュニケーションも大切にしてみるとよいと思います。
非言語コミュニケーションという言葉を聞いたことがありますか。以前、夏休みにぜひ「無条件ほめ」の言葉をたくさん子どもたちにかけてあげてください、とお願いしたと思いますが、そこでどんな表情で、どんな口調で、どんな動作をつけてその言葉をかけるかです。この表情、口調、動作などによって子どもたちは言語と同じようにいろいろな情報を受け取ることになります。これが非言語コミュニケーションです。子どもの話を聞くときも同じです、子どもの顔を見て、うなずいたり、あいずちをうったりしながら聞くことで子どもたちはいろいろな情報を受け取り、気持ちよく話をすることができます。言語コミュニケーションと同じくらい非言語コミュニケーションも大切にしてみるとよいと思います。
残りわずか、夏休み
~残りわずか、夏休み~
夏休みも、今日を含めて7日となりました。夏休みの宿題は、もう終わっているでしょうか?これから追い込みだというお子さんもたくさんいると思います。以前お願いしたとおり、子ども自身が宿題を最後まで終わらせるという選択をして、計画的に進められていることが1番です。あと7日間、サポートをお願い致します。
また生活リズムが乱れているお子さんもいるかと思います。来週からの学校に備えて、そろそろ生活のリズムを整えていくとよいのではないかと思います。
夏休みも、今日を含めて7日となりました。夏休みの宿題は、もう終わっているでしょうか?これから追い込みだというお子さんもたくさんいると思います。以前お願いしたとおり、子ども自身が宿題を最後まで終わらせるという選択をして、計画的に進められていることが1番です。あと7日間、サポートをお願い致します。
また生活リズムが乱れているお子さんもいるかと思います。来週からの学校に備えて、そろそろ生活のリズムを整えていくとよいのではないかと思います。
飼育ボランティア
~ありがとうございます~
本校は、モフというウサギを飼育しています。土日や学校閉庁日には保護者とお子さんの飼育ボランティアを募集して、えさやりをお願いしています。ボランティアで来てくださる保護者もお子さんもモフのことをよくかわいがってくれていることがわかります。本校のモフは、本当に幸せだと思います。これからもよろしくお願いします。
本校は、モフというウサギを飼育しています。土日や学校閉庁日には保護者とお子さんの飼育ボランティアを募集して、えさやりをお願いしています。ボランティアで来てくださる保護者もお子さんもモフのことをよくかわいがってくれていることがわかります。本校のモフは、本当に幸せだと思います。これからもよろしくお願いします。
お盆です
~お盆です~
8月15日(木)台風の接近に伴い、とても蒸し暑い日です。地域により期間に若干の違いがありますが、今日はお盆期間中だと思います。自分が子どもの頃に教わったお盆とは、ご先祖様を1年に1回家にお迎えし、いろいろな物をお供えしご冥福をお祈りし、先祖の霊を供養するというものでした。13日の夕方に提灯を持ってお墓に迎えに行き、提灯に火をともし、ご先祖様を家まで連れてきて、用意された水で足を洗て頂き、仏壇まで案内した記憶は、今でもよく覚えています。
この期間に子どもたちには、ご先祖様が命のバトンをつないできてくれたおかげで、今の自分の命があるということを実感してくれればいいなと思っています。そんなことをちょっとお子さんと話してみてはいかがでしょうか。
8月15日(木)台風の接近に伴い、とても蒸し暑い日です。地域により期間に若干の違いがありますが、今日はお盆期間中だと思います。自分が子どもの頃に教わったお盆とは、ご先祖様を1年に1回家にお迎えし、いろいろな物をお供えしご冥福をお祈りし、先祖の霊を供養するというものでした。13日の夕方に提灯を持ってお墓に迎えに行き、提灯に火をともし、ご先祖様を家まで連れてきて、用意された水で足を洗て頂き、仏壇まで案内した記憶は、今でもよく覚えています。
この期間に子どもたちには、ご先祖様が命のバトンをつないできてくれたおかげで、今の自分の命があるということを実感してくれればいいなと思っています。そんなことをちょっとお子さんと話してみてはいかがでしょうか。
共感、気持ちを受け止める
~共感、気持ちを受け止める~
学校の先生に「共感することが大切」とか、「子どもの気持ちを受け止めてやってください」と言われることがありますが、具体的にどういうことなのかわかりますか。
子ども:「学校に行きたくない」と言ったとします。
母親:「どうして?」と聞くと思います。
その後色々話をすると思いますが結論は、
母親:「でも、学校は行かなくちゃだめ」と言うでしょう。
これは、子どもの気持ちに共感し、受け止める対応ではありません。
母親:「行きたくないなら、休めば」と言うのがいいでしょうか。
これも、子どもの気持ちに共感している対応とは言えないと思います。なぜなら、子どもも、そんなに簡単に学校は休めるものではない、と知っているからです。では、子どもの気持ちに共感し、受け止める対応とは、どういう言葉でしょうか。
母親:「学校へ行きたくなくなるくらい、学校がつらいんだね」
母親:「そんなつらい中で、よく今まで行っていたね」
という言葉です。「いい」とも「だめ」とも言わずその気持ちを受け止め言葉にして返し、今までの頑張りを認める。それだけで、子どもは楽になり、もうちょっと頑張ってみよう、と思えることがあります。これが、共感する、気持ちを受け止めるということだと思います。
笑顔2
~笑顔の力2~
夏の甲子園大会が始まりました。昨日、奥川恭伸投手(3年)の星稜(石川)が登場。奥川投手は旭川大高(北北海道)を3安打完封し見事に勝利しました。この星稜高校の合い言葉が「必笑」です。奥川投手の、笑顔での投球とても素晴らしいと思いました。
この場面を見て感じたのですが、本当に奥川投手は楽しいから笑っているのだろうか?逆ではないだろうか。「笑うことで自分で楽しい気分になっているのではないか」と。たいへんなこと、苦しいこと、辛いこと・・・・、いろいろありますが、そこで笑うことで楽しい気分になって乗り越えていきたいと思いました。笑顔の力恐るべしです。子どもたちが笑顔で通える学校、教職員が笑顔で働ける学校を目指してがんばります。
夏の甲子園大会が始まりました。昨日、奥川恭伸投手(3年)の星稜(石川)が登場。奥川投手は旭川大高(北北海道)を3安打完封し見事に勝利しました。この星稜高校の合い言葉が「必笑」です。奥川投手の、笑顔での投球とても素晴らしいと思いました。
この場面を見て感じたのですが、本当に奥川投手は楽しいから笑っているのだろうか?逆ではないだろうか。「笑うことで自分で楽しい気分になっているのではないか」と。たいへんなこと、苦しいこと、辛いこと・・・・、いろいろありますが、そこで笑うことで楽しい気分になって乗り越えていきたいと思いました。笑顔の力恐るべしです。子どもたちが笑顔で通える学校、教職員が笑顔で働ける学校を目指してがんばります。
笑顔
~笑顔の力~
全英女子オープンで渋野日向子選手が優勝しました。その笑顔の素敵さから彼女はスマイルシンデレラと呼ばれるようになりました。その後の母親と本人のインタビューでとても気に入ったところがありましたので紹介します。
母親は「お世辞にも美人とは言えないので、常に笑顔でいるように小さい頃から教えてきた」本人は「去年までは喜怒哀楽を出すタイプだったけど、感情を出すとスコアを落とした。いつも笑顔でいようと気をつけるようになった」という言葉です。小さい頃から母親から教えられてきたことを実践しての優勝、本当に素晴らしいと思うとともに、母親のすごさを感じました。
夏休み明けからは、私も日々笑顔で生活しようと思います。
全英女子オープンで渋野日向子選手が優勝しました。その笑顔の素敵さから彼女はスマイルシンデレラと呼ばれるようになりました。その後の母親と本人のインタビューでとても気に入ったところがありましたので紹介します。
母親は「お世辞にも美人とは言えないので、常に笑顔でいるように小さい頃から教えてきた」本人は「去年までは喜怒哀楽を出すタイプだったけど、感情を出すとスコアを落とした。いつも笑顔でいようと気をつけるようになった」という言葉です。小さい頃から母親から教えられてきたことを実践しての優勝、本当に素晴らしいと思うとともに、母親のすごさを感じました。
夏休み明けからは、私も日々笑顔で生活しようと思います。
夏休みの宿題
~夏休みの宿題~
夏休みも2週間が過ぎました。お子さんの宿題の進み具合はいかがでしょうか?低学年のうちは、親も関わらないとなかなか終わらないと思います。そんな中で、保護者の方々は「早く終わらせなさい」「計画的に進めなさい」・・・色々子どもたちに声をかけていると思います。
でも間違えないでください。宿題は誰の課題か?ということです。宿題をやることを選ぶのは子ども、宿題をやらないことを選ぶのも子ども。子どもの責任です。
では親はどうすればよいかです。それは、子どもが不安な気持ちを抱えていたらそれを聞いてあげること、計画を立てるための手助けをすること、モチベーションを上げるためにはどうすればよいかを話し合うこと・・・サポートの方法はたくさんあると思います。子ども自身が宿題を最後まで終わらせるという選択をし、意欲的に取り組めるようなサポートをお願いします。
夏休みも2週間が過ぎました。お子さんの宿題の進み具合はいかがでしょうか?低学年のうちは、親も関わらないとなかなか終わらないと思います。そんな中で、保護者の方々は「早く終わらせなさい」「計画的に進めなさい」・・・色々子どもたちに声をかけていると思います。
でも間違えないでください。宿題は誰の課題か?ということです。宿題をやることを選ぶのは子ども、宿題をやらないことを選ぶのも子ども。子どもの責任です。
では親はどうすればよいかです。それは、子どもが不安な気持ちを抱えていたらそれを聞いてあげること、計画を立てるための手助けをすること、モチベーションを上げるためにはどうすればよいかを話し合うこと・・・サポートの方法はたくさんあると思います。子ども自身が宿題を最後まで終わらせるという選択をし、意欲的に取り組めるようなサポートをお願いします。
リフレーミング
~リフレーミング~
リフレーミングとは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指します。たとえば、「乱暴」な子がいるとします。これを違った枠組みで見ると「たくましい・活発」と見ることができます。また「整理整頓」ができない子がいます。これは「こだわらない・おおらか」と見ることもできます。このように、見るフレームを代えることで短所であることが、長所にもなります。長い夏休み、自分のお子さんのことを違ったフレームで見て声をかけてあげてください。インターネットで「リフレーミング辞典・辞書」で検索すると、たくさんの言い換えの言葉が出てきます。参考にしてください。
リフレーミングとは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ることを指します。たとえば、「乱暴」な子がいるとします。これを違った枠組みで見ると「たくましい・活発」と見ることができます。また「整理整頓」ができない子がいます。これは「こだわらない・おおらか」と見ることもできます。このように、見るフレームを代えることで短所であることが、長所にもなります。長い夏休み、自分のお子さんのことを違ったフレームで見て声をかけてあげてください。インターネットで「リフレーミング辞典・辞書」で検索すると、たくさんの言い換えの言葉が出てきます。参考にしてください。
意図的教育・無意図的教育
~意図的教育・無意図的教育~
教育には、意図的教育と無意図的教育の2つがあります。意図的教育とは学校教育で考えると、各教科の授業や学校行事等の何らかのねらいを持って行われることから学んでいくもの、無意図的教育は、先生や友だちの言動や関わりの中で、その子が色々なことを感じ自然と学んでいくものです。家庭教育で考えると、意図的教育とはまさに「しつけ」だと思います。では無意図的教育とは、それは「子どもは親の背中を見て育つ」という言葉どおり、親の姿(生き様)から学ぶということではないでしょうか。ぜひこの夏休みに親が必死で働く姿や、周りに優しく接する姿など、かっこいい生き様を見せてあげてください。
教育には、意図的教育と無意図的教育の2つがあります。意図的教育とは学校教育で考えると、各教科の授業や学校行事等の何らかのねらいを持って行われることから学んでいくもの、無意図的教育は、先生や友だちの言動や関わりの中で、その子が色々なことを感じ自然と学んでいくものです。家庭教育で考えると、意図的教育とはまさに「しつけ」だと思います。では無意図的教育とは、それは「子どもは親の背中を見て育つ」という言葉どおり、親の姿(生き様)から学ぶということではないでしょうか。ぜひこの夏休みに親が必死で働く姿や、周りに優しく接する姿など、かっこいい生き様を見せてあげてください。
叱ること
~叱ること~
自己肯定感・自己有用感を高めるために「ほめる」ことをお願いしていますが、ダメなことをしたときは当然しっかり叱ってください。叱り方にもいくつかのポイントがあると思います。自分が考えているポイントは5つです。
1 冷静に叱る。怒るにならない。(怒るは感情的になっています)
2 その時のことだけを叱る。(過去のことを引きずり出さない)
3 事実について叱り、人格を否定しない。(だから、おまえはダメなんだ等)
4 だらだらと叱らない。(できるだけ短い時間で)
5 一貫性をもって叱る。(この前はOKだったのに、今度は叱られる)
ほめることはとても大切なことですが、ダメなことはしっかりダメと言える大人でありたいと思っています。
自己肯定感・自己有用感を高めるために「ほめる」ことをお願いしていますが、ダメなことをしたときは当然しっかり叱ってください。叱り方にもいくつかのポイントがあると思います。自分が考えているポイントは5つです。
1 冷静に叱る。怒るにならない。(怒るは感情的になっています)
2 その時のことだけを叱る。(過去のことを引きずり出さない)
3 事実について叱り、人格を否定しない。(だから、おまえはダメなんだ等)
4 だらだらと叱らない。(できるだけ短い時間で)
5 一貫性をもって叱る。(この前はOKだったのに、今度は叱られる)
ほめることはとても大切なことですが、ダメなことはしっかりダメと言える大人でありたいと思っています。
自己肯定感・自尊感情
~自己肯定感・自己有用感
本校では、子どもたちの望ましい人間関係づくりを推進する上で自己肯定感や自己有用感を高めるためにいろいろな取組を実施しています。そして保護者の皆様方にも、PTA総会等で説明し、子どもたちを褒めることをお願いしてきました。
さて夏休みですがお子さんのことをほめていますか。なかなかそうもいかないのではないかと思います。「ほめる」には2種類あります。一つ目は「条件ほめ」です。これは子どもが頑張った時や何かができるようになった時、よい結果を出した時に、一緒に喜んだりするなど子どもの努力や達成についてほめることです。「上手に絵が描けたね」「宿題をよく頑張ったね」「かけっこ1番、おめでとう!」といったようにです。とても大切ことですが、条件付きのほめだけでは、自己肯定感はうまく育ちません。二つ目は「無条件ほめ」です。何か特別なことがなくても、子どもの存在自体をほめてあげること。「あなたのことが大好きだよ」「生まれてきてくれてありがとう」といったように、親の無条件の愛情、無条件なほめ言葉が、子どもの自己肯定感を育み、生きる力につながるのです。ちょっと恥ずかしい気もしますが、この夏休みにぜひこの「無条件ほめ」の言葉をたくさん子どもたちにかけてあげてください。
本校では、子どもたちの望ましい人間関係づくりを推進する上で自己肯定感や自己有用感を高めるためにいろいろな取組を実施しています。そして保護者の皆様方にも、PTA総会等で説明し、子どもたちを褒めることをお願いしてきました。
さて夏休みですがお子さんのことをほめていますか。なかなかそうもいかないのではないかと思います。「ほめる」には2種類あります。一つ目は「条件ほめ」です。これは子どもが頑張った時や何かができるようになった時、よい結果を出した時に、一緒に喜んだりするなど子どもの努力や達成についてほめることです。「上手に絵が描けたね」「宿題をよく頑張ったね」「かけっこ1番、おめでとう!」といったようにです。とても大切ことですが、条件付きのほめだけでは、自己肯定感はうまく育ちません。二つ目は「無条件ほめ」です。何か特別なことがなくても、子どもの存在自体をほめてあげること。「あなたのことが大好きだよ」「生まれてきてくれてありがとう」といったように、親の無条件の愛情、無条件なほめ言葉が、子どもの自己肯定感を育み、生きる力につながるのです。ちょっと恥ずかしい気もしますが、この夏休みにぜひこの「無条件ほめ」の言葉をたくさん子どもたちにかけてあげてください。
個人懇談終了
~個人懇談終了~
本日午前中で、個人懇談が終了しました。お忙しいところ学校へおいで頂きたいへんありがとうございました。たいへん有意義な話し合いができたと感じています。今回話し合ったことを基に、夏休み明けも教職員一丸となってより信頼される学校を目指し教育活動に当たっていきますので、どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。
本日午前中で、個人懇談が終了しました。お忙しいところ学校へおいで頂きたいへんありがとうございました。たいへん有意義な話し合いができたと感じています。今回話し合ったことを基に、夏休み明けも教職員一丸となってより信頼される学校を目指し教育活動に当たっていきますので、どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。
防災無線
~防災無線~
夏休み期間中、「小学生の声による防災無線での防犯啓発活動」が実施されています。7/26(金)~31(水)の間は、本校6年生女子の代表児童のアナウンスが防災無線で流れますので、どうぞお聞きください。厳正なるオーディションの結果選ばれた児童です。
夏休み期間中、「小学生の声による防災無線での防犯啓発活動」が実施されています。7/26(金)~31(水)の間は、本校6年生女子の代表児童のアナウンスが防災無線で流れますので、どうぞお聞きください。厳正なるオーディションの結果選ばれた児童です。
個人懇談
~個人懇談~
昨日から、個人懇談が開始されました。子どもの教育は、家庭と学校が一体となって進めることで、より効果が上がると考えています。この個人懇談をとおして学校と家庭の連携がより深まることを期待しています。ぜひ、いろいろなご意見を聞かせて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日から、個人懇談が開始されました。子どもの教育は、家庭と学校が一体となって進めることで、より効果が上がると考えています。この個人懇談をとおして学校と家庭の連携がより深まることを期待しています。ぜひ、いろいろなご意見を聞かせて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
いいとこめがね12
~いいとこめがね12~
今日の最後に3年生が教室をきれいにしようということで、掃除をしていました。すると、その掃除がどんどん進み、子どもたちの中から「あとどこやりますか」という声がどんどん上がり、最後には両どなりの学習室とその廊下まできれいにしていました。素晴らしい3年生にいいとこめがね12決定です。
今日の最後に3年生が教室をきれいにしようということで、掃除をしていました。すると、その掃除がどんどん進み、子どもたちの中から「あとどこやりますか」という声がどんどん上がり、最後には両どなりの学習室とその廊下まできれいにしていました。素晴らしい3年生にいいとこめがね12決定です。
夏休み前集会
~夏休み前集会~
今日の給食後に、夏休み前集会を実施しました。子どもたちに話をしたことは1学期の始業式に話をした
☆よく学ぶ子 → 自ら学ぶ意欲をもってください。
☆思いやりのある子 → 自分でがんばったことをほめてください。
☆たくましい子 → 自分の命は、自分で守ってください。
この3つの目標が守れたかどうかの確認と、夏休み中もこの目標をいつも頭ので考えながら生活して欲しいことを伝えました。(特に自分の命は、自分で守ってください)
子どもたちにとって、有意義な夏休みになることを願っています。また8月28日に会えることを楽しみにしています。
今日の給食後に、夏休み前集会を実施しました。子どもたちに話をしたことは1学期の始業式に話をした
☆よく学ぶ子 → 自ら学ぶ意欲をもってください。
☆思いやりのある子 → 自分でがんばったことをほめてください。
☆たくましい子 → 自分の命は、自分で守ってください。
この3つの目標が守れたかどうかの確認と、夏休み中もこの目標をいつも頭ので考えながら生活して欲しいことを伝えました。(特に自分の命は、自分で守ってください)
子どもたちにとって、有意義な夏休みになることを願っています。また8月28日に会えることを楽しみにしています。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の4時間目に、3年生が国語の授業で書いた「ありがとうの気持ちを伝えるための手紙」をポストに投函しに行きました。みんなちゃんと届きますようにという気持ちをこめて、一人一人投函していました。人数の少ない本校だからできるとてもよい勉強だと感じました。
今日の4時間目に、3年生が国語の授業で書いた「ありがとうの気持ちを伝えるための手紙」をポストに投函しに行きました。みんなちゃんと届きますようにという気持ちをこめて、一人一人投函していました。人数の少ない本校だからできるとてもよい勉強だと感じました。
今日の給食(7月19日)
~今日の給食(7月19日)~
今日の給食は、ごはん、ハートカレー、はなやさいとハートのパスタサラダ、ほうじちゃです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、玉ねぎ、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、ハートカレー、はなやさいとハートのパスタサラダ、ほうじちゃです。高根沢町で生産されたものは、アスパラガス、玉ねぎ、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
6年生授業(社会)
~6年生授業(社会)~
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。夏休み前最後の社会の授業ということで、今までの復習を工夫を凝らしたクイズ形式で実施していました。様々な工夫が凝らしてあるので、子どもたちの意欲はすごいものがありました。こんな授業なら、自分も受けてみたいと思いました。
今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。夏休み前最後の社会の授業ということで、今までの復習を工夫を凝らしたクイズ形式で実施していました。様々な工夫が凝らしてあるので、子どもたちの意欲はすごいものがありました。こんな授業なら、自分も受けてみたいと思いました。
4年生クラス球技大会(学級活動)
~4年生クラス球技大会(学級活動)~
昨日の6時間目に、4年生が学級活動の時間にクラス球技大会を実施しました。始めの会や終わりの会を進行する係、準備係、時計係、審判係など係分担がしっかりされ、サッカーを楽しんでいました。ここまでの話し合いの中で、いろいろな問題があったと思いますが、よく今日の実施にたどり着いたと思いました。サッカーを楽しんでいる4年生を見て、ちょっとうれしくなりました。
昨日の6時間目に、4年生が学級活動の時間にクラス球技大会を実施しました。始めの会や終わりの会を進行する係、準備係、時計係、審判係など係分担がしっかりされ、サッカーを楽しんでいました。ここまでの話し合いの中で、いろいろな問題があったと思いますが、よく今日の実施にたどり着いたと思いました。サッカーを楽しんでいる4年生を見て、ちょっとうれしくなりました。
今日の給食(7月18日)
~今日の給食(7月18日)~
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんの)、牛乳、キムチあえ、あんにんプリンです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。(4時間目の授業をやって帰ってきて急いで食べたので、写真を撮り忘れてしまいました。)
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんの)、牛乳、キムチあえ、あんにんプリンです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。(4時間目の授業をやって帰ってきて急いで食べたので、写真を撮り忘れてしまいました。)
うれしい一言
~うれしい一言~
朝4年生教室から帰ってくるとき職員室前で男子の一人とすれ違いました。その時「校長先生、迷惑をかけてすみませんでした。」と謝ってきました。何ともその一言がうれしく感じられ、今日一日の元気がわいてきました。基本的に子どもは大人に迷惑をかけることがあるのはあたりまえで、その迷惑をかけたことや失敗した体験の中から、いろいろなことを学んで大人になっていくと思っています。そんな中、今日の朝のような言葉がかけられ校長としての幸せを感じました。
朝4年生教室から帰ってくるとき職員室前で男子の一人とすれ違いました。その時「校長先生、迷惑をかけてすみませんでした。」と謝ってきました。何ともその一言がうれしく感じられ、今日一日の元気がわいてきました。基本的に子どもは大人に迷惑をかけることがあるのはあたりまえで、その迷惑をかけたことや失敗した体験の中から、いろいろなことを学んで大人になっていくと思っています。そんな中、今日の朝のような言葉がかけられ校長としての幸せを感じました。
4年教室の朝
~4年教室の朝~
本校は、登校して朝の準備が終わると読書をすることになっています。4年生教室の様子を見ていましたが、少しずつですが読書を始められる子ども達が増えてきました。ちょっとだけうれしくなりました。
本校は、登校して朝の準備が終わると読書をすることになっています。4年生教室の様子を見ていましたが、少しずつですが読書を始められる子ども達が増えてきました。ちょっとだけうれしくなりました。
4年生授業(算数)
~4年生授業(算数)~
今日の4時間目に、4年生の算数の授業も見てきました。力だめしの問題を解いていましたが、子ども同士が学び合っている場面がいろんなところで見られるよい授業でした。2時間目にプールに入った後ですが、3時間目の理科、そして4時間目の算数とよくがんばっていました。
今日の4時間目に、4年生の算数の授業も見てきました。力だめしの問題を解いていましたが、子ども同士が学び合っている場面がいろんなところで見られるよい授業でした。2時間目にプールに入った後ですが、3時間目の理科、そして4時間目の算数とよくがんばっていました。
3年生授業(国語)
~3年生授業(国語)~
今日の4時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。ありがとうの気持ちを伝えるための手紙の清書を行っていました。真剣に書いている子、終わって読み返している子、となりの席の子と交換して読み合っている子と進み具合によっていろいろでしたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました。明日か明後日に投函することになっています。とてもよい学習だと思いました。
今日の4時間目に、3年生の国語の授業も見てきました。ありがとうの気持ちを伝えるための手紙の清書を行っていました。真剣に書いている子、終わって読み返している子、となりの席の子と交換して読み合っている子と進み具合によっていろいろでしたが、みんな真剣に授業に取り組んでいました。明日か明後日に投函することになっています。とてもよい学習だと思いました。
校外学習2年生(町図書館)
~校外学習2年生(町図書館)~
2年生が今日の2、3時間目に校外学習で町の図書館に行ってきました。ねらいは、「図書館を利用する中で、図書館は自分だけでなく、様々な人が使う場所であることが分かり、安全に気をつけて、正しく利用することができる」です。図書館の方の説明を聞いたり、自分で本を借りたりと十分ねらいが達成できたようです。
2年生が今日の2、3時間目に校外学習で町の図書館に行ってきました。ねらいは、「図書館を利用する中で、図書館は自分だけでなく、様々な人が使う場所であることが分かり、安全に気をつけて、正しく利用することができる」です。図書館の方の説明を聞いたり、自分で本を借りたりと十分ねらいが達成できたようです。
1年生授業(算数)
~1年生授業(算数)~
今日の4時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。いくつぶんかを数えて求める授業を実施していました。いつ見ても1年生の授業は活気があってとても面白いです。担任も子どもたちに負けないぐらいの勢いと活気があってとてもよい授業でした。
今日の4時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。いくつぶんかを数えて求める授業を実施していました。いつ見ても1年生の授業は活気があってとても面白いです。担任も子どもたちに負けないぐらいの勢いと活気があってとてもよい授業でした。
今日の給食(7月17日)
~今日の給食(7月17日)~
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ツナマヨオムレツ、ブロッコリーとチーズのサラダ、やさいとウインナーのスープです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、玉ねぎ、こめこパンです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ツナマヨオムレツ、ブロッコリーとチーズのサラダ、やさいとウインナーのスープです。高根沢町で生産されたものは、きゅうり、玉ねぎ、こめこパンです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食(7月16日)
~今日の給食(7月16日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、まめとかぼちゃのコロッケ、おひたし、なめこじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、ねめこ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、まめとかぼちゃのコロッケ、おひたし、なめこじるです。高根沢町で生産されたものは、みそ、とうふ、ねめこ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
3年生授業(音楽)
~3年生授業(音楽)~
今日の4時間目に、3年生の音楽の授業を見てきました。3年生から始まったソプラノリコーダーを使って、歌ったりリコーダーを吹いたり楽しく活動していました。やっぱり授業は楽しいのが1番です。(ふざけて楽しいのはだめですが。)
今日の4時間目に、3年生の音楽の授業を見てきました。3年生から始まったソプラノリコーダーを使って、歌ったりリコーダーを吹いたり楽しく活動していました。やっぱり授業は楽しいのが1番です。(ふざけて楽しいのはだめですが。)
今日の給食(7月12日)
~今日の給食(7月12日)~
今日の給食は、プルコギふうぶたどん(ごはん、ぶたどんのぐ)、牛乳、わかめともやしのナムル、れいとうみかんです。高根沢町で生産されたものは、キャベツ、しいたけ、たまねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、プルコギふうぶたどん(ごはん、ぶたどんのぐ)、牛乳、わかめともやしのナムル、れいとうみかんです。高根沢町で生産されたものは、キャベツ、しいたけ、たまねぎ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
グリーンタイム
~グリーンタイム~
今日の昼の活動は、グリーンタイムで各班の花壇の草取りをしました。どの班も、とてもきれいになりました。
今日の昼の活動は、グリーンタイムで各班の花壇の草取りをしました。どの班も、とてもきれいになりました。
4年生授業(算数)
~4年生授業(算数)~
今日の3時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。長方形や平行四辺形、ひし形を、一本の対角線で2つに切って、それを使っていろいろな四角形を作ろう、というめあてで作業が進められていました。最初は個人で考え、その後グループでの活動になっていきました。流れのある授業でとてもよかったと思います。
今日の3時間目に、4年生の算数の授業を見てきました。長方形や平行四辺形、ひし形を、一本の対角線で2つに切って、それを使っていろいろな四角形を作ろう、というめあてで作業が進められていました。最初は個人で考え、その後グループでの活動になっていきました。流れのある授業でとてもよかったと思います。
5年生調理実習
~5年生調理実習~
今日の3、4時間目に、5年生が初めての調理実習を実施しました。ゆでる調理をしようということで、ゆでいも、カラフルコンビネーションサラダ、ゆで卵を作りました。初めての調理実習ということで、かなり悪戦苦闘していましたが、とてもおいしそうに仕上がりました。御家庭でも休日にぜひ子どもたちと料理をしてみてはいかがでしょうか。
今日の3、4時間目に、5年生が初めての調理実習を実施しました。ゆでる調理をしようということで、ゆでいも、カラフルコンビネーションサラダ、ゆで卵を作りました。初めての調理実習ということで、かなり悪戦苦闘していましたが、とてもおいしそうに仕上がりました。御家庭でも休日にぜひ子どもたちと料理をしてみてはいかがでしょうか。
2年生授業(国語)
~2年生授業(国語)~
今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「くみたてを考えながら、しらせるぶんしょうを書こう」というねらいで、各自いろいろな知らせる文章を書いていました。みんな真剣に集中して書いている姿が、とても素晴らしいと感じました。
今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「くみたてを考えながら、しらせるぶんしょうを書こう」というねらいで、各自いろいろな知らせる文章を書いていました。みんな真剣に集中して書いている姿が、とても素晴らしいと感じました。
今日の給食(7月11日)
~今日の給食(7月11日)~
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、いわしごまみそに、ごぼうサラダ、とんじるです。高根沢町で生産されたものは、味噌、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、いわしごまみそに、ごぼうサラダ、とんじるです。高根沢町で生産されたものは、味噌、じゃがいも、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
夏休み前PTA
~夏休み前PTA~
昨日行われました夏休み前PTAには、お忙しい中多くの保護者の方々の参加を頂き、たいへんありがとうございました。学年懇談会で頂きましたご意見に関しましては、全校体制で取り組んでいきたいと考えておりますので、今後も保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。
昨日行われました夏休み前PTAには、お忙しい中多くの保護者の方々の参加を頂き、たいへんありがとうございました。学年懇談会で頂きましたご意見に関しましては、全校体制で取り組んでいきたいと考えておりますので、今後も保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。
親子給食(1年生)
~親子給食(1年生)~
1年生は、親子ふれあい活動の後に、親子給食を実施しました。お父さんやお母さんといっしょに食べる給食は、とてもおいしそうに見えました。
1年生は、親子ふれあい活動の後に、親子給食を実施しました。お父さんやお母さんといっしょに食べる給食は、とてもおいしそうに見えました。
親子ふれあい活動(1年生)
~親子ふれあい活動(1年生)~
今日の4時間目に、1年生が親子ふれあい活動で秋祭り用のうちわづくりを行いました。それぞれいろいろな飾るための材料を用意し、自分だけのうちわを完成させようと親子でがんばっていました。このうちわでわくわく発表会の時に、秋祭りを実施するのが今からとても楽しみです。
今日の4時間目に、1年生が親子ふれあい活動で秋祭り用のうちわづくりを行いました。それぞれいろいろな飾るための材料を用意し、自分だけのうちわを完成させようと親子でがんばっていました。このうちわでわくわく発表会の時に、秋祭りを実施するのが今からとても楽しみです。
今日の給食(7月10日)
~今日の給食(7月10日)~
今日の給食は、ごはん、ふりかけ、牛乳、はるまき、はるさめサラダ、ちんげんさいときくらげのスープです。高根沢町で生産されたものは、キャベツ、きくらげ。きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、ふりかけ、牛乳、はるまき、はるさめサラダ、ちんげんさいときくらげのスープです。高根沢町で生産されたものは、キャベツ、きくらげ。きゅうり、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
親子ふれあい活動(2年生)
~親子ふれあい活動(3年生)
今日の3時間目に、3年生が親子ふれあい活動でエコ・ハウスたかねざわさんの方々を講師にお招きし「マイはし」づくりを行いました。最後には、全員自分のはしができあがりとても満足そうでした。
今日の3時間目に、3年生が親子ふれあい活動でエコ・ハウスたかねざわさんの方々を講師にお招きし「マイはし」づくりを行いました。最後には、全員自分のはしができあがりとても満足そうでした。
今日の朝
~今日の朝~
今日の朝、4年教室で子どもたちの登校を見守っていると、6年生の男子2名が入ってきました。何事かと思い、「6年生、どうしたの?」と尋ねた後で、そうだ今日は夏休み前PTAで、6年生が廊下掃除に来たんだと気がつきました。たいへん失礼なことを聞いてしまいました。その後、校舎内を歩いていみると、いろいろな場所で6年生が掃除していました。ありがとう、6年生。
今日の朝、4年教室で子どもたちの登校を見守っていると、6年生の男子2名が入ってきました。何事かと思い、「6年生、どうしたの?」と尋ねた後で、そうだ今日は夏休み前PTAで、6年生が廊下掃除に来たんだと気がつきました。たいへん失礼なことを聞いてしまいました。その後、校舎内を歩いていみると、いろいろな場所で6年生が掃除していました。ありがとう、6年生。
続6年教室
~続6年教室~
先日お知らせした修学旅行明けの月曜日の6年教室を紹介しましたが、そこには続きがありました。それは、その後子どもたち全員が返事を書き、火曜日担任が来るのを待っていたということです。最後は全員で写真を撮って、終わりになったそうです。うらやましい限りです。
先日お知らせした修学旅行明けの月曜日の6年教室を紹介しましたが、そこには続きがありました。それは、その後子どもたち全員が返事を書き、火曜日担任が来るのを待っていたということです。最後は全員で写真を撮って、終わりになったそうです。うらやましい限りです。
いいとこめがね11
~いいとこめがね11~
今日の昼休みに、校長室から校庭を見ていると、2年生の女子2名が「校長先生」と声をかけてきました。そして校長室の窓のところまで来て、「これあげます」と言ってたんぽぽの花を手渡していきました。話はこれからです。昼休みが終わったときまたその2人の女子が来て、「校長先生、もらってくれてありがとうございます」と言って去って行きました。何だかちょっといい気持ちになりました。この心優しき2名の女子にいいとこめがね11決定です。
今日の昼休みに、校長室から校庭を見ていると、2年生の女子2名が「校長先生」と声をかけてきました。そして校長室の窓のところまで来て、「これあげます」と言ってたんぽぽの花を手渡していきました。話はこれからです。昼休みが終わったときまたその2人の女子が来て、「校長先生、もらってくれてありがとうございます」と言って去って行きました。何だかちょっといい気持ちになりました。この心優しき2名の女子にいいとこめがね11決定です。
不審者対応避難訓練
~不審者対応避難訓練~
今日の3時間目に、さくら警察署警察スクールサポーターの亀井様と、高根沢交番所長の安達様を講師に招いて、不審者対応の避難訓練を実施しました。2年生教室に不審者が侵入したという設定で避難訓練を実施しましたが、どの学年も真剣に取り組んで、ほぼ今年度重点にしている「無言集合」ができていました。
ただ自分の命は自分で守るためには、ほぼできていたのではだめだと思っています。完璧にできてこそ、自分の命を守ることができきるのだと思います。そんなことを子どもたちには話しました。
今日の3時間目に、さくら警察署警察スクールサポーターの亀井様と、高根沢交番所長の安達様を講師に招いて、不審者対応の避難訓練を実施しました。2年生教室に不審者が侵入したという設定で避難訓練を実施しましたが、どの学年も真剣に取り組んで、ほぼ今年度重点にしている「無言集合」ができていました。
ただ自分の命は自分で守るためには、ほぼできていたのではだめだと思っています。完璧にできてこそ、自分の命を守ることができきるのだと思います。そんなことを子どもたちには話しました。
1年生授業(国語)
~1年生授業(国語)~
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「は、を、へをつかおう」というめあてのもと、教科書の文章から「は、を、へ」を見つけ出し、それを近くの人と確認した後に、発表するという流れで授業が進んでいました。電子黒板やタブレットを効果的に使った、とてもよい授業でした。1年生の学習意欲の高さに驚かされました。
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「は、を、へをつかおう」というめあてのもと、教科書の文章から「は、を、へ」を見つけ出し、それを近くの人と確認した後に、発表するという流れで授業が進んでいました。電子黒板やタブレットを効果的に使った、とてもよい授業でした。1年生の学習意欲の高さに驚かされました。
今日の給食(7月9日)
~今日の給食(7月9日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやきふうに、あつやきたまご、のりあえです。高根沢町で生産されたものは、まいたけ、キャベツ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやきふうに、あつやきたまご、のりあえです。高根沢町で生産されたものは、まいたけ、キャベツ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
1年教室前廊下(たんざく編)
~2組教室前(たんざく編)~
今日の1時間目に校舎内を歩いていると、1年教室前でも、七夕のたんざくが掲示してありました。ここでもとてもよいことがたんざくに書かれていましたが、ちょっと目にとまるものがあったので紹介します。
今日の1時間目に校舎内を歩いていると、1年教室前でも、七夕のたんざくが掲示してありました。ここでもとてもよいことがたんざくに書かれていましたが、ちょっと目にとまるものがあったので紹介します。
2組教室前(たんざく編)
~2組教室前(たんざく編)~
今日の1時間目に校舎内を歩いていると、2組の教室の前でも、七夕のたんざくが掲示してありました。ここでもとてもよいことがたんざくに書かれていましたが、ちょっと心を引かれるたんざくがあったの紹介します。
「先生のねがいを、やらせてあげたいです。」
今日の1時間目に校舎内を歩いていると、2組の教室の前でも、七夕のたんざくが掲示してありました。ここでもとてもよいことがたんざくに書かれていましたが、ちょっと心を引かれるたんざくがあったの紹介します。
「先生のねがいを、やらせてあげたいです。」
夏休み前PTA・授業参観
~夏休み前PTA・授業参観~
明日は、夏休み前PTA・授業参観になります。日程については、6月26日付で配付したプリント、授業内容については昨日配付したプリントのとおりです。お忙しいところだとは思いますが、時間に余裕をもってお越しください。
【日程】 13:15~14:00 授業参観
14:15~14:50 全体会
15:50~15:50 学年・学級懇談
明日は、夏休み前PTA・授業参観になります。日程については、6月26日付で配付したプリント、授業内容については昨日配付したプリントのとおりです。お忙しいところだとは思いますが、時間に余裕をもってお越しください。
【日程】 13:15~14:00 授業参観
14:15~14:50 全体会
15:50~15:50 学年・学級懇談
3年生教室前廊下
~3年生教室前廊下~
3年生の教室前廊下に、七夕のたんざくが飾ってありす。子どもたちそれぞれの願いごとが書いてありますが、どのたんざくもとてもよいことが書いてあります。この願いごとが叶ういいなと思いながら、全員のたんざくを読んできました。その中で、家族のこと、友だちのことが書かれた2人のたんざくがちょっと目にとまったので紹介します。明日の授業参観の時に、見て頂ければと思います。
3年生の教室前廊下に、七夕のたんざくが飾ってありす。子どもたちそれぞれの願いごとが書いてありますが、どのたんざくもとてもよいことが書いてあります。この願いごとが叶ういいなと思いながら、全員のたんざくを読んできました。その中で、家族のこと、友だちのことが書かれた2人のたんざくがちょっと目にとまったので紹介します。明日の授業参観の時に、見て頂ければと思います。
6年生教室
~6年生教室~
今日の朝、6年生教室の黒板は、下の写真のようになっていました。今日出張の担任が、クラス全員に修学旅行に関するメッセージを記していました。子どもたちは、きっとうれしいだろうなと感じました。一人一人を大切にしていることがよく分かりました。
今日の朝、6年生教室の黒板は、下の写真のようになっていました。今日出張の担任が、クラス全員に修学旅行に関するメッセージを記していました。子どもたちは、きっとうれしいだろうなと感じました。一人一人を大切にしていることがよく分かりました。
今日の給食(7月8日)
~今日の給食(7月8日)~
今日の給食は、牛乳パン、牛乳、ひきにくとまめのカレー、イタリアンサラダ、セノビーゼリーです。高根沢町で生産されたものは、トマト、なす、たまねぎです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、牛乳パン、牛乳、ひきにくとまめのカレー、イタリアンサラダ、セノビーゼリーです。高根沢町で生産されたものは、トマト、なす、たまねぎです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
いいとこめがね修学旅行編6(番外編)
~いいとこめがね修学旅行編6(番外編)~
6つめは、番外編です。1日目のバスの中で「わたしは、誰でしょう」ゲームをしたときです。将来の夢で「宝くじをあてて、退職すること」という夢が読み上げられたました。答えは「校長先生」とすぐに出ましたが、その後「校長先生、辞めないでください」とすかさず声を出してくれる子どもたち。お世辞でもうれしいものです。
6つめは、番外編です。1日目のバスの中で「わたしは、誰でしょう」ゲームをしたときです。将来の夢で「宝くじをあてて、退職すること」という夢が読み上げられたました。答えは「校長先生」とすぐに出ましたが、その後「校長先生、辞めないでください」とすかさず声を出してくれる子どもたち。お世辞でもうれしいものです。
いいとこめがね修学旅行編5
~いいとこめがね修学旅行編5(お土産)~
5つ目は、自由行動を終えて鶴岡八幡宮に戻ってきたとき、一人の男の子が何とかお守りが買いたいと話してきました。家族に対する想いがあるようなので、「まだ時間があるから、ここでも買えるから行ってくれば」と話すと、班から外れて行動してダメだからと言って買いに行くのをためらっていました。ルールを守ろうとする気持ちと、どうしても買いたいという気持ちが心の中で戦っていたのだと思います。その子は、最後まで班から外れることはしませんでしたが、集合場所に到着後、荷物を下ろしてちょっとの自由時間が生まれ無事買うことができました。
5つ目は、自由行動を終えて鶴岡八幡宮に戻ってきたとき、一人の男の子が何とかお守りが買いたいと話してきました。家族に対する想いがあるようなので、「まだ時間があるから、ここでも買えるから行ってくれば」と話すと、班から外れて行動してダメだからと言って買いに行くのをためらっていました。ルールを守ろうとする気持ちと、どうしても買いたいという気持ちが心の中で戦っていたのだと思います。その子は、最後まで班から外れることはしませんでしたが、集合場所に到着後、荷物を下ろしてちょっとの自由時間が生まれ無事買うことができました。
いいとこめがね修学旅行編4
~いいとこめがね修学旅行編4(お土産)~
4つ目は、自由行動の時若宮大路を歩いていると、鳩サブレ豊島屋本店前あたりで一つの班に出会いました。すると「お母さんにあの石けんをお土産に買いました」と班のほとんどの子が話してきまいた。あのとは、小町どおりで売っている石けんのことです。お母さんのことをしっかり考えている子どもたち、すごいと思いました。
4つ目は、自由行動の時若宮大路を歩いていると、鳩サブレ豊島屋本店前あたりで一つの班に出会いました。すると「お母さんにあの石けんをお土産に買いました」と班のほとんどの子が話してきまいた。あのとは、小町どおりで売っている石けんのことです。お母さんのことをしっかり考えている子どもたち、すごいと思いました。
いいとこめがね修学旅行編3
~いいとこめがね修学旅行編3~
3つ目は、集合の早さです。帰校時刻が30分早まった理由は、1つは自由行動からの集合が、10分前行動で完璧にできてその後の動きも素早かったので20分早く帰路につけたから、そして2つ目は2回のトイレ休憩が予定より5分ずつ短縮できたからです。素早いこの集合は、本当に素晴らしかったです。この集合にいいとこめがね決定です。
3つ目は、集合の早さです。帰校時刻が30分早まった理由は、1つは自由行動からの集合が、10分前行動で完璧にできてその後の動きも素早かったので20分早く帰路につけたから、そして2つ目は2回のトイレ休憩が予定より5分ずつ短縮できたからです。素早いこの集合は、本当に素晴らしかったです。この集合にいいとこめがね決定です。
いいとこめがね修学旅行編2
~いいとこめがね修学旅行編2~
2つ目は、1日目の首都高速道路に乗ったあたりで、なぜか分かりませんが全員で、大合唱大会が始まりました。誰かが「〇〇歌おう」と言うと、みんなでその曲を歌い始めるのです。何というまとまりのよさ。ふざけて歌う子や、歌なんか歌いたくないと言う子がいないのがすごいと感じました。担任の学級経営のすごさでしょう。このクラス全員に、いいとこめがね決定です。おかげで、事故渋滞でこの先どうなるのかという不安が吹き飛びました。
2つ目は、1日目の首都高速道路に乗ったあたりで、なぜか分かりませんが全員で、大合唱大会が始まりました。誰かが「〇〇歌おう」と言うと、みんなでその曲を歌い始めるのです。何というまとまりのよさ。ふざけて歌う子や、歌なんか歌いたくないと言う子がいないのがすごいと感じました。担任の学級経営のすごさでしょう。このクラス全員に、いいとこめがね決定です。おかげで、事故渋滞でこの先どうなるのかという不安が吹き飛びました。
いいとこめがね修学旅行編
~いいとこめがね修学旅行編1~
6年生の修学旅行が無事終了しました。その中での「いいとこめがね」をいくつか紹介します。
1番のいいとこめがねは、1日目の夕食を終えて忘れ物のチェックをして最後に会場を出ようとしたとき、女子の1人が遠くにあった私たちの靴を、さっと出して目の前に出してくれたことです。びっくりしました。素晴らしい気づかいです。この女の子に、修学旅行中1番のいいとこめがね決定です。
6年生の修学旅行が無事終了しました。その中での「いいとこめがね」をいくつか紹介します。
1番のいいとこめがねは、1日目の夕食を終えて忘れ物のチェックをして最後に会場を出ようとしたとき、女子の1人が遠くにあった私たちの靴を、さっと出して目の前に出してくれたことです。びっくりしました。素晴らしい気づかいです。この女の子に、修学旅行中1番のいいとこめがね決定です。
修学旅行14(帰路へ)
~修学旅行14(帰路へ)~
鶴岡八幡宮見学を終えて、予定より20分程度速く帰路につきました。帰校予定時刻が大幅に変わる場合は、一斉メールで送信します。
鶴岡八幡宮見学を終えて、予定より20分程度速く帰路につきました。帰校予定時刻が大幅に変わる場合は、一斉メールで送信します。
修学旅行13(鶴岡八幡宮)
~修学旅行13(鶴岡八幡宮)~
どの班も予定どおり、班別行動から鶴岡八幡宮舞殿前へ戻ってきました。そして最後の見学地、鶴岡八幡宮を見学しました。子どもたちは、班別行動で少し疲れているようです。
どの班も予定どおり、班別行動から鶴岡八幡宮舞殿前へ戻ってきました。そして最後の見学地、鶴岡八幡宮を見学しました。子どもたちは、班別行動で少し疲れているようです。
修学旅行12(班別行動)
~修学旅行12(班別行動)~
長谷駅を全ての班が通過したので、鎌倉駅に来て小町通りと若宮大路を歩いていると、いくつかの班を見つけることができました。どの班もとても楽しそうです。昨年より人は少ない感じですが、それでも立ち止まって写真は撮れませんでした。
長谷駅を全ての班が通過したので、鎌倉駅に来て小町通りと若宮大路を歩いていると、いくつかの班を見つけることができました。どの班もとても楽しそうです。昨年より人は少ない感じですが、それでも立ち止まって写真は撮れませんでした。
修学旅行11(班別行動)
~修学旅行11(班別行動)
班別自由行動が始まりました。自分は今年長谷駅周辺担当なので、ゆっくり歩いて長谷駅に向かっている途中、全ての班と出会いました。
班別自由行動が始まりました。自分は今年長谷駅周辺担当なので、ゆっくり歩いて長谷駅に向かっている途中、全ての班と出会いました。
修学旅行10(鎌倉の大仏)
~修学旅行10(鎌倉の大仏)~
鎌倉の大仏を見学しました。子どもたちは、もっと大きいと思っていたようで、すこし拍子抜けしているようでした。しかし、これから始まる班別行動にわくわくしているようでした。
鎌倉の大仏を見学しました。子どもたちは、もっと大きいと思っていたようで、すこし拍子抜けしているようでした。しかし、これから始まる班別行動にわくわくしているようでした。
修学旅行9(2日目出発)
~修学旅行9(2日目出発)~
全員元気で朝食を食べて、修学旅行2日目の出発です。天気はくもりです。これから鎌倉の大仏に向かい、見学後班別行動になります。
全員元気で朝食を食べて、修学旅行2日目の出発です。天気はくもりです。これから鎌倉の大仏に向かい、見学後班別行動になります。