活動の様子
社会科見学へ行ってきました(4年生)
4年生が、社会科「地いきはどのように発てんしてきたの」の単元で、上高根沢にある宇津救命丸へ見学に行きました。宇津救命丸の会長さんが、宇津史料館や高根沢町指定文化財である宇津薬師堂を案内してくださり、歴史や先人の思い、施設等についてお話をしてくださいました。
お忙しい中、子どもたちのために丁寧にご対応くださり、ありがとうございました。
今日の給食(11月21日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、メンチカツ、切り干し大根の煮物、ゆばとほうれん草のスープ」です。ゆばが入ったスープは、優しい味でした。
校内持久走記録会(3年生~6年生)
曇り空で、気温が低い日でしたが、予定どおり校内持久走記録会を実施しました。
2校時は3年生と4年生、3校時は5年生と6年生です。どの子も、自分の目標に向かって最後まで力走しました。
【3年生・4年生】
【5年生・6年生】
今日の給食(11月20日)
今日の献立は、「米粉パン、牛乳、オムレツ、グリーンサラダ、マカロニのクリーム煮」です。米粉パンがしっとりしていておいしかったです。
今日の給食(11月19日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いわしおかか煮、ブロッコリーとチーズのサラダ、きのこけんちん汁」です。かつおぶしで煮たいわしは、とても柔らかく食べやすかったです。
授業の様子(11月19日)
6年生は体育で、明日の校内持久走記録会の練習です。自分のペースをつかみ、長い距離をしっかり走れるようになっています。
5年生の算数では、混み具合をならして考える学習です。グループで問題に取り組んでいました。
4年生の理科では、空気の温度と体積についての学習です。試験管の中の空気を手の体温で温めています。
3年生の理科では、豆でんきゅうとじしゃくの学習です。教材として使う実験キットを確認しています。
2年生の国語では、漢字の学習です。漢字スキルを使って練習していました。
1年生の算数では、繰り下がりの引き算の問題に取り組んでいました。
2組は、国語で、漢字の学習に取り組んでいます。
なかよしタイムは、みんなで校庭をジョギングです。
音楽をかけ、子どもたちが自分のペースで走れるようにしています。
読書タイムは、全校で本を読んでいます
今日の昼休みの後は、読書タイムです。各クラスでは、静かに集中して読書をしていました。
今日の給食(11月18日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、バンバンジーサラダ、茎わかめの中華スープ」です。今日もおいしくいただきました。
授業の様子(11月18日)
1年生の外国語活動の様子です。ALTの先生と、いろいろなスポーツの英語での言い方を学んでいます。
2年生の書写の様子です。はらいの方向に気を付けて丁寧に書いています。
3年生の体育の様子です。持久走記録会に向けて練習をしています。
4年生の音楽の様子です。「もみじ」の歌を高いパートと低いパートに分かれて歌っています。
5年生の体育の様子です。タブレットを活用して、友だちと技の練習の様子を動画に撮り、練習に生かしています。
6年生の社会の様子です。徳川家康と江戸幕府について調べています。
2組では、練習問題にじっくり取り組んでいます。
道徳教育研究発表を行いました
11月15日(金)の午後、文部科学省と栃木県教育委員会から研究指定を受けた「特色ある道徳教育」の研究(令和5年度・6年度)について、研究発表を行いました。県内から90名を超える先生方が参加をしてくださいました。
道徳科の授業は、3年生と6年生が代表して公開授業を行いました。子どもたちは、多くの先生方が見守る中でも、授業に集中し、いつものようにしっかり考えて意見を述べ合っていました。
【3年生の道徳科の授業の様子】
【6年生の道徳科の授業の様子】
公開授業の後は、高根沢町町民ホールに会場を移して、本校の2年間にわたる研究の取組や成果等について発表をしました。さらに、白鷗大学の中山和彦先生から御講話をいただきました。
本校の研究にご協力いただきました多くの皆様に感謝を申し上げます。今後も、子どもたちの豊かな心を育む道徳教育 の充実に努めて参りたいと思います。
今日の給食(11月14日)
今日の献立は、「ハッシュドポーク、ごはん、牛乳、フレンチサラダ、ヨーグルト」です。ニンジン、トマト、タマネギ、マイタケ、キャベツ、米が町内産の食材です。おいしくいただきました。
授業の様子(11月13日)
今日は水曜日ですので、4校時は道徳の授業です。
4年生は、マナーを守ることの大切さについて考えています。
5年生は、いじめについて考えています。資料を読み、自分の考えをもち、ペアやグループで話し合いました。その後、クラスみんなで考えを述べあいました。
1年生は、日本人の心について資料の「もみじがり」の他に、お正月やお盆、除夜の鐘など、季節ごとの年中行事をもとに考えていました。
別の時間の授業の様子も紹介します。
2年生と6年生の体育では、長距離走の練習です。自分のめあてに向かって、自分が走るペースを考えながら取り組んでいました。2年生は、鉄棒運動も行っていました。
3年生の図工では、運動会のことを絵に表していました。
今日の給食(11月13日)
今日の献立は、「和風ビビンバ丼、牛乳、きくらげと卵のスープ」です。ニンジン、ネギ、きくらげ、米が町内産です。「かみかみメニュー」の日でもあったので、よく噛んで、味わっていただきました。
今日の給食(11月12日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、県内産納豆、おひたし、芋煮」です。今週は、地産地消ウィークで、納豆は県内産の大豆、ニンジン、マイタケ、ネギ、米は町内産です。おいしくいただきました。
作品展の見学(2組)
2組の子どもたちが、校外学習で、星ふる学校「くまの木」と塩谷中学校に行きました。
星ふる学校「くまの木」では、ネイチャーゲームや落ち葉のカードづくり、ヤギとのふれあいや自由遊びで他の学校の友達と交流し、自然を満喫しました。塩谷中学校では、作品展の見学をしました。
おはなし集会
今日のなかよしタイムは、オンラインでおはなし集会を行いました。
校長から、改めて、運動会で子どもたちががんばっていた姿を伝えました。さらに、今取り組んでいる長距離走の練習も含めて、学校教育目標「たくましい子」につながっていることを話して励ましました。
また「思いやりのある子」として、今月学校全体で進めている「相手のいいところをみつけよう(ありがとうカード)」についての話をしました。「よく学ぶ子」では、読書を奨励しました。校長の話の後には、オンラインで表彰も行いました。
今日の給食(11月11日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、サツマイモのサラダ、ポトフ」です。ポトフには野菜がたくさん煮込んであり、おいしくいただきました。
立冬を過ぎて ~中央の森の紅葉~
立冬を過ぎ、朝晩の冷え込みで、学校の木々が色づいています。玄関前や中央の森の紅葉も、なかなか素敵です。
授業の様子(11月8日)
3年生から6年生の授業の様子です。(1年・2年生は、生活科のサツマイモ掘りの様子をご覧ください。)
3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」の学習で、教材文を読み、大豆についてイメージを広げています。
4年生の算数では、「たしかめよう」の学習で、既習問題について習熟を図っています。
5年生の国語では、筆者が伝えたいことを教材文の中の資料に着目して考えています。
6年生の理科では、「大地のつくり」の学習で、化石や岩石等の資料を見ながら、地層について学んでいます。
たくさんのサツマイモ
1年生と2年生が生活科で、サツマイモ掘りを行いました。PTA執行部であり学校運営協議会の委員である3名の方々が、サツマイモのつる切りや、子どもたちが掘るときの補助をしてくださいました。ありがとうございました。
大きい芋や小さい芋、太い芋や細い芋、曲がっている芋などいろんな大きさの芋がたくさん獲れました。家に持ち帰りましたので、話題にして味わっていただければと思います。
今日の給食(11月8日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、野菜コロッケ、きんぴら、しょうが仕立てスープ」せです。生姜は、体をぽかぽかと温める効果があるそうです。
中央タイムにジョギング!
校内持久走記録会に向けて、中央タイム(業間休み時間)に、校庭で自主的に走る子どもたちです。これから体育の時間などに長距離走の練習をしていきますが、子どもたちの体力アップにつながるように、励ましていきたいと思います。
今日の給食(11月7日)
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ごまソース、海藻サラダ、マカロニスープ」です。今日もおいしくいただきました。
チューリップの球根を植えました(1年生)
1年生が、生活科の学習の一環で、チューリップの球根を植えました。町の更生保護女性会の方々から、チューリップの球根を一人2個ずついただき、球根の植え方や水やりについてのお話もしていただきました。
春になったら何色のチューリップが咲くのか、子どもたちは今から楽しみにしています。
更生保護女性会の皆様には、子どもたちのためにご来校くださり、ありがとうございました。
PTA親子ふれあい活動(1年・2年)
11月6日(水)、2年生(2校時)そして1年生(3校時)が、それぞれ体育館でPTA主催の親子ふれあい活動(ドッジビー)を実施しました。
親チーム対子どもチームだったり、親子が一緒のチーム対抗だったりして、楽しいひとときでした。
保護者の皆様には、お忙しい中ご来校くださりありがとうございました。また、学年委員の皆様にも大変お世話になりました。
【2年生の親子ふれあい活動(ドッジビー)】
【1年生の親子ふれあい活動(ドッジビー)】
今日はお弁当の日(11月6日)
今日は、お弁当の日です。どのクラスも、お弁当のいい匂いがしていました。
保護者の皆様には、お弁当のご協力ありがとうございました。
授業の様子(11月5日)
11月に入り、朝夕の気温が低くなっています。児童の皆さんには、体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
さて、授業の様子をお届けします。
1年生の図工では、アサガオのつるで作ったリースの鑑賞会です。自分や友達のリースを見合いながら、がんばったところを伝え合うところです。
2年生の算数では、6の段のかけ算の問題に取り組んでいます。
3年生の理科では、前時に続いて「光のせいしつ」の学習です。今日は晴れているので、鏡で太陽の光を集めることができました。
4年生の国語は、中心となる語や文に注目して、書かれている内容をまとめる学習です。
5年生の外国語では、性格や仕事の英語での表現の習熟を図るため、カード取りゲームをしています。
6年生の算数では、少人数の2クラスに分かれて、面積のおよその求め方を学んでいます。
2組では、算数の問題にじっくり取り組んでいます。
今日の給食(11月5日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカレー、ゴボウ入り野菜サラダ」です。チキンカレーには、とりレバーが入っており、栄養たっぷりです。
今日のなかよしタイムは、クラス遊び!
今日のなかよしタイムは、クラス遊びです。やっと暑さもおさまり、さわやかな秋の日差しのもと、外でクラス遊びができました。ドッジボールや鬼ごっこなどで、担任の先生も一緒に遊びました。
高根沢町女性農業士さんの紙芝居(3年生)
2校時、3年生の社会科で、3名の高根沢町女性農業士の方々をお招きして、お米やいちごの生産についての紙芝居を聞かせていただきました。
子どもたちの中にも、家で米や野菜を作っている子やそれに興味のある子、将来農業をやってみたいと思っている子がけっこういて、紙芝居や農業士さんのお話を真剣に聞いていました。クイズを交え、子どもたちの質問にも答えていただきました。本日は、農業や食育にもつながる貴重なお話をしてくださり、本当にありがとうございました。
今日の給食(11月1日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、わかさぎフリッター、マカロニサラダ、豚汁、のりの佃煮」です。「わかさぎ」は、10月から3月にかけてが旬の魚だそうです。おいしくいただきました。
3年生・2年生・1年生もあいさつリーダー!
あいさつ運動として、30日(水)は3年生、31日(木)は2年生、11月1日(金)は1年生があいさつリーダーとして昇降口に立って、いつもより元気な挨拶をしました。
挨拶をされた児童も先生方も挨拶を返し、さらに明るい朝になっていました。
代表委員会での話合い
代表委員会で、来月行う「ありがとう集会」について、どんな内容にするかなどを話し合いました。各クラスで話し合った意見を持ち寄り、4年生以上の代表委員で決めていきます。
日頃からお世話になっている方々への感謝の気持ちを表す「ありがとう集会」。これから準備を進めていきます。
今日の給食(10月31日)
今日の献立は、「二色丼、牛乳、きくらげのスープ」です。きくらげは、ビタミンDや食物繊維が豊富に含まれているそうです。
宇都宮ブリッツェンによる交通安全教室
3・4校時、宇都宮ブリッツェンの方々を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。自転車は車の仲間であることや、交通ルールをみんなで守ることの大切さなどを、クイズを交えて丁寧に教えていただきました。
校庭では、今年度は3年生と5年生が自転車教室として、自転車の安全な乗り方に挑戦しました。
宇都宮ブリッツェンの廣瀬様、星様、花田選手、本日は中央小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
水害に備えた避難訓練を行いました
少し時期が遅くなってしまいましたが、水害に備えた避難訓練を行いました。
1年生から4年生は、3階の教室へ避難する練習です。5年生・6年生は3階の教室のため、今日は水害に備えるためのビデオ視聴で避難の確認をしました。どの学年も、担任の指示を聞いて静かに行動することができました。
今日の給食(10月30日)
今日の献立は、「米粉パン、牛乳、かぼちゃ型ハンバーグ、ブロッコリーとチーズのサラダ、野菜とウインナーのスープ」です。かぼちゃ型ハンバーグは、ハロウィンをイメージしているそうです。
授業の様子(10月30日)
6年生の道徳では、真心やまじめさについて考えています。ワークシートの代わりに、タブレットに自分の考えを入力し、友達と共有します。
2年生の道徳では、やさしい心についての学習です。くまくんとねずみの子のやさしさをどう思ったのか、話しています。
5年生の音楽では、曲想を生かして演奏する学習です。グループに分かれて練習をしています。
4年生の学級活動では、来月に全校生で行う「ありがとう集会」について、クラスの意見を話し合っています。
3年生の理科では、「光のせいしつ」の学習で、鏡を使って太陽の光を集めていました。ちょうど雲が多い時間帯でしたが、少しの時間、太陽が顔を出してくれました。
1年生は、ICT支援員さんからドリルパークの使い方を教わっています。タブレットで、国語の問題に挑戦しました。みんな集中して取り組んでいました。
保育園との交流会(1年生)
3校時、本校で、空と大地保育園の年長の園児さんたちと交流会を行いました。1年生は、今までの練習どおりに学校の中を案内しました。特別教室の前では、どんなときに使う教室なのかを一生懸命説明しました。
学校の中を歩いた後は、みんなで校庭で仲良く遊びました。1年生が、お兄さん・お姉さんとしてしっかり活動できていました。
今日の給食(10月29日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、モロのチリソースがけ、ささみのサラダ、わかめスープ」です。鶏のささみは、脂肪が少なく、タンパク質を多く含んでいるそうです。
あいさつ運動実施中!
先週金曜日に始まった、中央小学校のあいさつ運動は、今週も続いています。月曜日は5年生、本日火曜日は4年生があいさつリーダーとして、朝の昇降口で挨拶をしていました。
図書委員会児童による、本の読み聞かせ
今日のなかよしタイムは、図書委員会の児童(4年生~6年生)が各教室で本の読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は、自分で読む本を選び、委員会の時間だけでなく自主的に練習を重ねて今日を迎えました。
落ち着いて、聞きやすいように、心を込めてゆっくり読むことができました。
今日の給食(10月28日)
今日の献立は、「牛乳パン、牛乳、ガーリックチキン、フレンチサラダ、マカロニカレースープ」です。ガーリックチキンは、にんにくの味や香りがしっかり感じられました。
授業の様子(10月28日)
1年生は生活科で、明日に控えた保育園との交流会に向けて、学校案内の練習をしています。
2年生は、外国語活動で、ALTのチトコ先生とハロウィンのカードを作っています。
3年生は、体育館で県立南那須特別支援学校のお友達との交流会です。ジャンケンゲームやジェスチャー、バナナのダンスなどで仲良く交流しました。(写真に写っているのは中央小の子どもたちです。)
4年生は、総合的な学習の時間です。「きずこう リサイクルのまち」の単元で、調べたいテーマごとにグループになって調べ方について話し合っています。
5年生は学級活動で、お楽しみ集会についてみんなで計画を立てています。
6年生は、社会科で、戦国時代に日本は外国とどんなかかわりをもっていたのかを調べています。その後、タブレットを使って社会科の練習問題に挑戦していました。
就学時健康診断
中央小学校と北小学校の合同で、就学時健康診断が実施されました。子どもたちが検診を受けている間、保護者の方を対象に、町の教育委員会からの説明や親学習プログラムが行われました。
今日の給食(10月25日)
今日の献立は、「ごはん、牛乳、きんぴら入りつくね、切り干し大根とツナの和え物、のっぺい汁」です。「のっぺい汁」は、根菜類を中心に煮込んだ汁だそうです。
10月のあいさつ運動が始まりました
今日から来週にかけて、児童会で企画したあいさつ運動が始まりました。あいさつ運動は、6月から毎月行っています。初日は、最高学年の6年生からスタートです。
登校後に昇降口で、「おはようございます!」と元気な挨拶のお手本を示してくれていました。
獣医さんのお話(2年生)
2校時、2年生の国語「どうぶつえんのじゅうい」の単元の関連で、寺内動物病院の獣医さんをお招きして、お話をしていただきました。
獣医としてのお仕事はもちろんですが、やりがいや楽しさ、命の大切さについても、写真を用いながら子どもたちにわかりやすく話してくださいました。診察に使う手袋もいただきました。
お忙しい中、貴重なお話をしてくださりありがとうございました。
5年生が明日の準備をがんばりました
明日は、就学時健康診断です。昼休みの後に、5年生が体育館の会場準備を行いました。6年生を見習って、テーブルやいすを運び出しました。少しずつ先輩から後輩へ仕事が引き継がれています。
5年生のみなさん、ありがとう!
なかよし花壇
2校時に、なかよし班(縦割り班)ごとに花壇の整備を行いました。秋から冬への花壇の模様替えです。
今日は、今までの花を抜いて腐葉土を入れました。新しい花は来月植える予定です。