船生小ニュース

船生小ニュース

野菜の苗を植えました

 今日は2年生が野菜の苗を植えました。チューリップが植えてあった鉢をきれいにし、新しい土を入れて、キュウリやトマト、ピーマン、オクラの苗を植えつけました。結構大きなポットに入っていた苗だったので、一苦労していました。また、植えた苗を自分のパソコンのカメラで撮影しました。

朝顔の種まき

 1年生が朝顔の種をまきました。真新しい鉢に土を入れ、均等に6つ穴をあけ、6粒の朝顔の種をまきました。水もたっぷりとあげました。早く芽が出てくるのが、楽しみです。

交通安全教室

 2校時と3校時に交通安全教室を行いました。今日は、日本自動車連盟(JAF)の方の指導をいただき、シートベルトコンビンサー(模擬衝突体験車)を体験しました。時速5㎞の速度で衝突した時の衝撃を体験した児童は、その衝撃の強さにびっくりしていました。また、校庭の模擬交差点では、船生第一駐在所の警察官と矢板市交通教育指導員の方から、安全な横断の仕方を教えていただきました。しっかり「右、左、右、前、後」の安全を確認し、さらに横断中も周りに注意して横断することの大切さを実感しました。児童の皆さんが事故に合わないで、毎日元気に学校に来てくれることを祈っています。

みんな元気です

 今日は全校児童が登校です。一人も欠席がなく、みんな仲良く、楽しく学校生活を送ることができたようです。学校は、元気いっぱいの子どもたちの声が響き渡るのが一番です。元気なふなっこに感謝します。来週も元気に登校してください。
  ★みんなの靴が揃っている昇降口

避難訓練

 業間の休み時間に避難訓練を行いました。今回は地震発生を想定した訓練です。今年初めての訓練でしたが、児童は今までの訓練を通して身につけた行動をきちんととることができました。さらに「おかしもち」をしっかり行うことで、自分の命を守る行動・他の人の命を守る行動のレベルアップが図れることでしょう。 
  ◎机の下で身を守ります。

  ◎素早く整然と避難します。

1年生を迎える会

 3校時に「1年生を迎える会」を行いました。企画委員会が計画を立て準備を進めてきました。2~6年生が迎える中、1年生は「さんぽ」の曲に合わせて、5年生にリードされて元気に入場しました。1年生の自己紹介、その後さわやか班ごとに2~6年生が自己紹介をしました。また、企画委員が考えた〇✕クイズをしてみんなで楽しみました。これから1年間、112名の児童が仲良く元気に学校生活を送ることができることを確信した迎える会でした。
◎胸には6年生が作ってくれたメダルが輝いています。

◎6年生代表児童が歓迎のあいさつをしました。

◎1年生は元気に自己紹介をしました。

◎2~6年生も自己紹介をしました。

◎企画委員からの〇✕クイズ、みんなで楽しみました。

◎正解して大喜びの子どもたちです。

委員会活動

 4月8日の始業式から20日ほど経ちました。4~6年生が行っている委員会活動もそれぞれ責任をもって活発に活動しています。毎日がんばるふなっこに感謝します。
 企画委員会             図書委員会


 保健・給食委員会          環境美化委員会


 運動委員会(朝と帰りに体育倉庫のカギの開閉)   広報委員会

離任式

 今日は離任式が行われました。他校に異動された6名の先生一人一人に、児童代表がお別れの言葉を述べ、お世話になった先生方への手紙と花束を贈りました。先生方からは、船生小学校の良いところをたくさん話していただきました。先生方の思いに応えられるように、児童と教職員全員でさらに良い船生小学校を作っていきたいです。大変お世話になりました。ありがとうございました。

授業参観

 今日は授業参観・PTA総会・学年PTAが行われました。新年度となり、生活や授業の様子を見ていただきました。保護者のみなさんもコロナ対策をしながら参観してくださいました。子どもたちは授業を見てもらってうれしかったことでしょう。どの学級も、先生と一緒に楽しく学習していました。これからドンドン新しいことを学習していきます。楽しみがいっぱいです。

1年生の給食

 小学校で初めての給食は、みんなの大好きなカレーです。みんなペロリと食べてしましました。また、お代わりで並ぶ子もいました。デザートのブルーベリーゼリーも美味しかったです。しっかり食べて、元気な体を作ってください。

優しい上級生

 今日から1年生はスクールバスや徒歩で登校です。登校班では班長が中心となって安全に登校することができました。学校に着くと、1年生は教室に入りましたが、どうしたらよいのかわかりませんでした。早速、上級生が優しく手伝ってくれました。特に、教室が隣の2年生は、大勢で1年生の手助けをしてくれました。優しいふなっこたちでした。

入学式

 今日は令和3年度入学式が行われました。今年は19名の新入生です。式では、担任の先生から名前を呼ばれ、元気な声で返事をすることができました。対面式では6年生の代表者がお祝いの言葉を発表しました。在校生は、1年生が入学するのをとても楽しみにしていました。明日からは全校生で楽しい学校生活を送って欲しいものです。

令和3年度スタート

 今日から令和3年度1学期が始まりました。徒歩での登校の児童は桜の花の下を気持ちよく、バス登校の児童は新しくなったスクールバスで気持ちよく登校しました。

 新任式・始業式の後、各学級で担任の先生から、スタートにあたっての話を聞きました。みんな、緊張とともにこれからの学校生活に楽しみを感じる顔で先生の話を聞いていました。今年もみんなで一緒に学習して、運動して、楽しい1年にしましょう。
  2年生              
3年生

  4年生              5年生

  6年生

修了式

 令和2年度修了式が行われました。各学年の代表児童が修了証と進級記念品を受け取りました。また、各学年の代表がこの1年間を振り返るとともに次年度への目標について堂々と発表しました。みんな、自分のことをしっかりと見つめ、すばらしい発表でした。

 図書室の本をたくさん読んだ児童に「多読賞」が贈られました。来年もたくさん本を読んで、心を育て、知識を豊かにしてほしいものです。

今日から

 朝、5年生が昨日の卒業式会場である体育館の片づけを行いました。素早くいすを片付け、シートを手際よく畳んで、台車に乗せてステージ下に片付けました。今日から最上級生です。よろしくお願いします。

卒業式

 本日、令和2年度卒業式が行われました。卒業生、在校生、保護者、教職員、町教育委員の参列の下、厳かに執り行われました。18名の卒業生は、校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。在校生も、卒業生への感謝の心のこもった態度で式に参列していました。卒業生の未来が光り輝き、幸多きものとなることを祈っています。

卒業式準備

 午後、4・5年生が卒業式会場等の準備を行いました。体育館内はきれいにいすを並べ、赤いマットも掃除機やテープを使ってきれいにしました。玄関や通路もブラシで洗ったりごみを取ったりして、きれいにしました。6年生の教室もきれいに飾ってくれました。4・5年生の6年生に対しての心が表れていた準備のひと時でした。さすが ふなっこたちです。

休み時間

 6年生にとっては今日の業間の休み時間は、最後の遊ぶ時間となってしまいました。ボールを蹴ったり、ドッジボールをしたり、下級生と一緒に走ったり、それぞれが楽しんでいました。

カウントダウンカレンダーも「あと1日」となってしまいました。

卒業式予行練習

 全校児童による予行練習がありました。今日は式次第に沿って全て行いました。児童は真剣な面持ちで練習に臨み、本番さながらの予行練習でした。さすが ふなっこたちです。

ICT アドバイザーの授業3

 今日は1年生と5年生が授業を行いました。1年生は好きな動物の絵をかいたり、しりとりカードを作ったりしました。5年生は顔写真入りの名刺や漢字しりとりカードを作りました。いろいろな機能を教えてもらって、これからの学習に役立ちそうです。

卒業式の練習

 業間の時間に卒業式の練習をしました。体育館に集合して、当日の座席の位置に座りました。また、礼法指導があり、礼の仕方をみんなで練習しました。みんな、集中して練習に取組んだので、短時間で練習が終わりました。さすが、ふなっこ!

シェイクアウト訓練

 東日本大震災から10年となる今日、地震が起きた時の身を守る行動を確認する「シェイクアウト訓練」を行いました。午後2時、訓練音声に合わせて身を守る行動を取りました。姿勢は低く、頭を守るために机の下に隠れ、揺れが収まるまでじっとしていました。
    5・6年生も大きな体をかがめて机の下へ

2時46分、1分間の黙とうを捧げました。今日は弔意を表し半旗でした。

ICT アドバイザーの授業2

 今日は3年生と6年生が授業を行いました。3年生はしりとりを作りました。6年生は顔写真入りの名刺を作ました。とても分かりやすく教えてくれるので、2時間の授業があっという間に過ぎてしまいました。

図書委員による読み聞かせ

 朝の活動の時間に、図書委員の児童が読み聞かせを行いました。本や紙芝居を選定し、練習を重ねて今日の読み聞かせとなりました。登場人物に合わせて声色を変えるなど、趣向を凝らしており、聞いている児童も、静かに耳を傾け、絵を見つめていました。図書委員の皆さん、楽しいお話をありがとうございました。
 1年生               2年生

 3年生               4年生

 5年生               6年生

ICTアドバイザーによる授業

 先週からパソコンを使っての授業が始まりました。今日は2年生と4年生がアドバイザーから操作の仕方等について教えてもらいました。子どもたちはパソコンを使っての授業を楽しんでいます。

 6年生も授業で使用しています。明日はアドバイザーによる授業があります。

ブランコで遊ぶ

 業間の休み時間、1~5年生は来年度の登校班編制をしました。だから校庭で遊んでいるのは6年生だけ。この時間だけはブランコを占有できるということか、6年生男子はブランコで楽しく遊んでいました。中学校に行ったら、ブランコはありません。少しの時間楽しんだ6年生でした。

6年生を送る会

 3校時に6年生を送る会を行いました。3~5年生の実行委員と5年生を中心として、三密を避けることを考えながら計画を立てました。1~5年生の教室に6年生を招待し、ワークスペースで映像を撮影して各教室に配信しました。在校生代表の言葉、〇✕クイズを行った後、6年生へメッセージカードの贈呈、全校生で「夜に駆ける」を歌いました。6年生からは手作りのシトラスリボンを一人一人いただきました。各教室で6年生と一緒に遊ぶ時間もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。会場は別々でしたが、ふなっこたちの心が「ひとつ」になった6年生を送る会でした。

教室の黒板には感謝の言葉がびっしり!

教室に6年生を招待         シトラスリボンを贈る6年生

教室で一緒遊ぶ1年生と6年生    6年生からの言葉

お世話になります

 今月からPTA保健部の保護者の方がトイレ清掃をしてくださいます。今まではコロナ感染防止の観点から、児童がトイレ清掃をすることを回避し、スクールサポーターの職員が清掃をしていました。しかし、2月末日で退職となったため、PTAで清掃を行ってくださることになったのです。保健部の皆さんに感謝するとともに、きれいに使用していくように子どもたちにも話していきたいです。よろしくお願いいたします。

ワックスをかけました

 昨日は各教室や音楽室、今日はワークスペースや理科室・廊下階段のワックスがけをしました。子どもたちはワックスがけをするために、床を水雑巾で何回も何回もきれいに拭き上げました。冷たい水に手を赤らめながらも、一生懸命に床拭きをしていました。さすが働くふなっこたちです。仕上げのワックスがけは子どもたちが帰った後に先生方で行いました。

スケート教室2

 1・2・3年生のスケート教室が行われました。1年生は初めてスケートをやる児童もいて、初めはリンクサイドにつかまって歩いていました。そして、滑って転んで何回もチャレンジしているうちに、少しずつ滑ることができるようになりました。2年生は昨年度に続いてのスケートで、転んでも転んでも立ち上がり、からだじゅうに削られた氷の粉をつけながらも頑張っていました。3年生はさすがに上手です。さっそうとスピードに乗って滑っている児童もいて、1・2年生との力の差を感じました。今日も多くの保護者のご協力を得て、子どもたちが楽しく滑ることができました。ありがとうございました。

先生とのお別れ会

 2月末日をもって本校を退職される先生とのお別れ会が行われました。校長室で代表の児童がお別れの言葉を述べ、花束を贈りました。退職される先生からは、船生小学校での日々はとても楽しかったとの言葉をいただきました。

 また、モニターを通して各
教室で参列していた児童は、真剣に先生方のあいさつに耳を傾けていました。最後に大きな声で校歌を歌い、先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。ありがとうございました。

スケート教室1

 4・5・6年生が今市青少年スポーツセンターでスケート教室を行いました。久しぶりに滑った子どもたちも多かったようですが、みんな元気に滑っていました。中には汗びっしょりで、頭から湯気を出している児童もいました。また、保護者の方には指導のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。


缶バッジ

 「学校と地域の連携推進モデル事業」として「ふなっこチャレンジ ウォーキング」を計画していましたが、新型コロナウイルス緊急事態宣言発令により中止となってしましました。ウォーキングの実施に向けて、船生地区コミュニティ推進協議会事務局様が「缶バッジ」と「ウォーキングマップ」を準備してくださいました。実施はできませんでしたが、記念品としていただきました。ありがとうございます。


のぼり旗は県のモデル校活動費で作成しました。

表彰集会

 今日の業間の時間に表彰集会を行いました。今回は校長室での表彰の様子を各教室のテレビに送信しました。校長室では代表で表彰を受ける児童が校長先生から賞状を受けました。また、代表以外の児童は、各教室において、名前を呼ばれた時に返事をして立ち上がりました。その声は校長室まで聞こえるほどでした。表彰を受けた後、各教室からは祝福の拍手が響いていました。


なわとび大会2

 今日は2校時に1年生、3校時に5年生、4校時に3年生が体育館で行いました。朝の登校時にはうっすら雪が舞っている寒い1日でしたが、体育館の中は子どもたちの熱気が漂っていました。
◎1年生
 初めてのなわとび大会です。なかなかタイミングを合わせて跳ぶのが難しいようです。特に二重とびは難しかったですが、あきらめずに1分間チャレンジし続けていました。


◎3年生
 6種類の跳び方にチャレンジしていますが、難しい跳び方も何とかできるようになってきました。でも、二重とびは難関でした。


◎5年生
 いつも昇降口周辺で練習をしていた5年生です。日々の練習の成果が表れ、軽やかに跳んでいる人が大勢いました。

なわとび大会1

 今週は学年ごとになわとび大会が行われます。本来なら全校一斉に実施するのですが、密を避けるために分かれての実施です。今日は2年生と6年生が実施しました。
◎6年生
 さすが6年生です。跳び方も上手く、スムーズに跳んでいました。自己ベスト記録を目指して、一生懸命跳んでいました。



◎2年生
 二重とびなどのまだまだ難しい跳び方もありますが、懸命にチャレンジしていました。回数を数えるのは、先生方が協力してくれました。




なわとび大会に向けて

 来週は学年ごとになわとび大会があります。今日も子どもたちは、一生懸命に練習に励んでいました。特に二重とびに挑戦している子がたくさんいます。難しいことにチャレンジしている、その姿はすばらしく、輝いています。


3年生社会科

 3年生は社会科の授業で、地域の方に来校していただいて、昔の船生地区のことについて話を聞きました。生活の様子(食べ物や着る物など)、農作業のこと(田に段差があって大変だったこと)、昭和5年に船生小学校の校舎ができた時の写真やポッポ汽車のこと、鉱山があったことなどの話をしてくださいました。また、鉱山でとれた石も見せてくれました。昔の船生のことをたくさん知ることができた授業でした。

漢字1026字

 6年生は今日の国語の学習で、6年生で学ぶ漢字191字の学習を終えました。これで小学校で習う漢字1026字全部を学習しました。たくさんの漢字を学習しましたが、覚えていますか?ちなみに最後に習ったのは「済」の文字。これで漢字の学習も済んだのですね。

跳べ!1年生

 1年生の4時間目は体育でした。今、なわとびを練習しています。前とび、後ろとび、あやとびなどに一生懸命挑戦しています。初めはあまりできなかった人も、少しずつ回数を増やしています。がんばれ!ふなっこ1年生。

読み聞かせ

 今日は、朝の活動の時間に図書委員会による読み聞かせがありました。今回は事前に委員の皆さんが読み聞かせを録画しておいた映像を流しました。これもコロナウイルス感染症予防のための工夫です。活動をなくすのではなく、工夫して実施することを子どもたち自ら実践してくれました。素晴らしいふなっこたちです。


なわとび

 今日から2月12日までのチャレンジタイムはなわとびを行います。今日は、4年生と6年生が行いました。一人一人の間隔を開けて、前とびや交差とび、二重とびに挑戦しました。さすがに6年生は上手です。今後、2月に実施する「校内なわとび大会」に向けて、体育の授業や休み時間・昼休みもでもなわとびを練習していきます。

 昼休みに練習する5年生

2年生校外学習

 生活科の授業で、船場地区の鬼怒川に飛来している白鳥を見学しました。今日は鬼怒川のゆったりとした流れの川面に140羽くらいの白鳥が羽を休めていました。白鳥の様子を見学した後、白鳥のお世話をしている地域の方から、白鳥の様子などについてインタビューをして、白鳥についていろいろなことを知ることができました。

冬休み明け集会

 コロナウイルス感染症予防対策として、放送による集会を行いました。
 校長先生からは、「コロナ感染症予防をしっかりしていくこと」と「目標に向かってあきらめずにやり続けること」について話がありました。また、養護教諭から元気に生活するために心がけることについて話がありました。今年も、子どもたち
笑顔で仲良く元気に学校生活を送れることを祈っています。
 ◆姿勢よく静かに話を聞く子どもたち

2学期後半スタート

 今日から2学期後半が始まりました。今朝は寒い中、たくさんの荷物を持って元気に登校している姿が微笑ましいでした。
  ◆荷物をもって徒歩で登校「重くて疲れた!」

  ◆重い荷物をもって階段を上る「よいしょ!」

演劇鑑賞教室

 演劇鑑賞教室が行われました。実際に演劇を鑑賞する機会があまりないので、子どもたちはとても楽しみにしていました。今日はらくりん座の皆さんによる「あらしのよるに」の劇が公演されました。
◆体育館の天井には照明機器がたくさん

◆感染症対策を取りながら鑑賞しました。

◆美しい光と闇の中、幻想的な世界に引き込まれていきます。


◆公演後、6年生は舞台装置を体験させていただきました。

ワックスがけに向けて

 今日の清掃は、ワックスがけ前の床清掃でした。各学年の教室をさわやか班ごとに清掃しました。6年生を中心に、まずは箒でごみ集めです。その後は、水雑巾での汚れ落としです。冷たい水雑巾での清掃でしたが、子どもたちは一所懸命汚れを落としました。とてもよく働くふなっこたちです。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。



子どもたちが下校した後、仕上げのワックスがけは先生方でやりました。明日の朝、ピカピカの教室を見るのが楽しみです。

今朝の登校

 今日の朝はうっすらと雪が積もっていました。そのような中、徒歩での登校児童は寒さに耐えながら登校してきました。靴には砂まじりの雪がちょっとついていました。でも、「おはようございます。」と元気な声が響きました。

寒さに負けない

 今日は時々雪が舞っていましたが、子どもたちは校庭で元気いっぱい遊んでいます。サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、鉄棒やブランコ・ジャングルジム等で遊んだり、学年男女問わず一緒に仲良く遊んでいます。




塩谷町小中学校横断検索について

 町図書館と小中学校図書館のシステムが連携され、以下のことができるようになりましたので、ご紹介します。
1.図書館・学校図書室の蔵書をインターネットで検索することができます。
2.スマートフォン・iPad等のタブレット端末にも対応しており、いつでもどこでも(自宅でも)アクセスできます。
3.蔵書検索の他、お知らせ・新着図書・ブックリスト・開館スケジュールなどの情報を確認することができます。
4.現在貸し出し中なのか確認することができます。


 リンクを貼りますので、ぜひお試しください。リンクリスト
(リンク名「塩谷町小中学校横断検索」)にも、リンクを貼りましたので、今後はそちらからご利用ください。

   
塩谷町小中学校横断検索 (lib-eye.net)

表彰集会

 業間の時間に表彰集会を行いました。文化面では、読書感想文コンクールや絵画・ポスターコンクール、書道展で優秀な成績を収めました。運動面では、町駅伝大会と校内持久走大会の表彰を行いました。特に町駅伝大会では、5年生・6年生ともに優勝し、区間賞は7人が獲得しました。また、新体力テストにおいて、全種目8点以上(10点満点)の6年生2名に「S認定証」を贈りました。頑張ってきた皆さんに「おめでとう!」


学力テスト

 今日は学力テストがありました。全学年とも、1校時に国語、2校時にのテストを行いました。子どもたちはいつもより増して真剣に問題にチャレンジしていました。この結果を基にして、これからの学習の改善を図っていきたいです。




3年生総合的な学習の時間

 7日(月)3年生が総合的な学習の時間に、絵本「しおやの昔ばなし」を制作した方に来ていただいて、制作までの思い等について話を聞きました。始めに絵本の読み聞かせをしてくださいました。その後、制作の経緯や思い等を聞き、子どもたちは郷土の文化を引き継いでいくことの大切さを知りました。3年生も「塩谷の伝統を伝えたい」と意欲を高め、伝えるための準備をしようと胸を踊らせています。


中学校説明会

 6年生とその保護者を対象とした塩谷中学校説明会が行われました。中学校の教職員からは、中学校の生活の様子やきまり・心得、入学時の購入物品等について話がありました。また町教育委員会職員からは、登下校時のスクールバスについての話がありました。6年生は真剣な表情で話を聞いていました。

5年生臨海自然教室4

 臨海自然教室3日目です。今日は朝から曇り空。気温も低く、波も強く、小雨模様です。雨具を着用して砂浜活動を開始しました。

 砂の造形にチャレンジ!

 しかし、風雨が強くなってしまい途中終了。その後、波打ち際で波と追いかけっこ。

納税教室

 6年生が税金についての学習を行いました。町税務課の方を講師に招いて、税金について説明をしていただきました。子どもたちにとって身近な消費税のことや税金の使い道などの話を聞きました。また、1億円(見本ですが)の入ったアルミのアタッシュケースを見せていただき、実際にもってみました。約10㎏あり、ずっしりと重かったです。子どもたちは納税の大切さをしっかりと理解したことでしょう。

5年生臨海自然教室3

 今日の午前中の活動は「海浜ウォークラリー」です。

 昼食後、デッキから海を眺めました。

 午後は「塩作り」 海水から塩を作りました。


 

5年生臨海自然教室2

 2日目の始まりです。朝、海辺を散歩しました。水平線には少し雲がありましたが、日の出がとても綺麗です。みんな元気いっぱい! 今日も楽しく活動できそうです。

5年生臨海自然教室1

 今日から5年生は、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で2泊3日の「臨海自然教室」を行っています。子どもたちは、今まで事前学習に取組み、準備を進めてきました。きっとたくさんの楽しい思い出を作ってきてくれると思います。
 出発式

 消毒をしてバスに乗車。

 自然の家の入口で「ハイ、チーズ!」

 入所式

 昼食は野外調理場で食べました。

昼食後、アスレチック広場でドッジビーをしました。

館内オリエンテーリング。最後の班がゴールのポーズ。

貝の根付け、とても細かい作業ですが頑張ってます。

寒さに負けない!

 今日はとても寒い1日でした。しかし、ふなっこたちは外で元気に走り、遊んでいます。業間のチャレンジタイムでは、2・4・6年生が「エンドレスリレー」に取組み、一生懸命走っていました。また、他の学年も外で追いかけごっこ等で遊んでいました。




 昼休みには、6年生と1年生が一緒に遊んでいました。優しくて頼もしい6年生です。

創立記念日

 今日11月26日は船生小学校の創立記念日です。企画委員会の皆さんが集会を行い、本校に関する〇✕クイズを出して、みんなで答えを考えました。
第1問 船生小学校ができる前、子ども達は、「立身館」というところで勉強をしていました。この「立身館」があったのは、今の「道の駅」の場所である。
第2問  船生小学校には、昔、プールがあった。
第3問  船生小学校の歴代の校長先生は男性のほうが多い。
第4問  船生小学校の校庭にビオトープが作られたのは、およそ35年前です。このビオトープは、実は、カメをたくさん飼うために作られました。
第5問  船生小学校の校庭のフジの花は、私たちのお祖父さん、お祖母さんが船生小学校に通っていた頃からずっと大切にしています。

町駅伝・マラソン大会

 今にも雨が降り出しそうな天候の中、町駅伝・マラソン大会が開催されました。駅伝には5・6年から各2チームずつ出場し、5年Aチーム、6年Aチームが優勝しました。またBチームも粘り強い走りを見せてくれました。マラソンに出場した児童も、試走時の自己記録を更新するために必死に走っている姿に感動しました。
各区間とマラソンのスタートショットです。
1区

2区

3区

4区

5区

マラソン5年

マラソン6年

花とみどりの時間

 今日の朝の活動は「花とみどりの時間」でした。さわやか班ごとに分かれてパンジー苗とチューリップの球根を植えました。1~6班は校舎前の花壇にパンジーとチューリップ、7~12班はプランターにパンジーを植えました。これから寒くなっていきますが、みんなで育てて、きれいな花を咲かせたいです。






町駅伝・マラソン大会の試走

 5・6年生が、25日に行われる町駅伝・マラソン大会の試走を行いました。運動公園内のコースを実際に走りました。下り坂あり、上り坂ありの厳しいコースですが、みんな必死に走っていました。疲れて苦しいけれども、ゴールを目指して、力の限り頑張ることが大切です。大会では、今日の記録を超えることができる走りを期待しています。

サツマイモの収穫

 2年生が栽培していたサツマイモを収穫しました。青々と育っていた芋づるは、寒さで多少枯れていましたが、掘り起こしたイモは、大きく育っており、86本の収穫がありました。みんなで分け合い、家に持ち帰りましたので、美味しく食べてください。

学び合い授業参観

 学び合いの授業の様子を見学しました。これは、下級生が上級生の授業の様子を見ることによって、学び方の参考にするために行っています。今日は1時間目に1年生が2年生の算数科の授業、4時間目に3年生が4年生の算数科の授業を参観しました。1・3年生は授業を見て、これからの自分たちの学び方の参考になったことでしょう。
  ◆2年生の授業

  ◆4年生の授業

町駅伝・マラソン大会に向けて

 毎朝、5・6年生は町駅伝・マラソン大会に向けて練習しています。短い時間ですが、毎日走ることによって、さらに持久力を高めていってほしいです。大会は25日です。がんばれ!ふなっこ。


集会で発表しました!

 日頃の学習の成果を学年ごとに集会で発表しています。2・5年生は5日、1・4年生は12日に、晴天の下、校庭で発表しました。どの学年も発表に向けてしっかり練習しており、みんな大きな声で堂々と発表できました。さすが!ふなっこ。
1年生

2年生
 
4年生

5年生

持久走大会

 晴天に恵まれた今日、校内持久走大会が行われました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮するために、走るのが得意な子も苦手な子も、それぞれが自分の目標をもって最後まで諦めずに走り切りました。さらに、頑張って走っている友達・下級生・上級生に大きな声で声援を送り続けた「ふなっこたち」でした。また、多くの保護者の協力と応援をいただき、ありがとうございました。










持久走大会に備えて

 いよいよは校内持久走大会です。26日に5・6年生がコースを清掃しましたが、その後の風雨で枝や枯れ葉が道路に落ちていました。今日は、6年生が箒で落ち葉等をきれいに清掃してくれました。ありがとうございます。明日はみんな元気いっぱい走りましょう!

持久走大会に向けて

 今日は全学年が持久走大会のコースを走って練習しました。校庭から学校北側の林道を走りました。1年生は初めて走るコースでしたが、元気いっぱい勢いよく走っていました。6年生ともなると、一段とスピードが増し、苦しい上り坂も一気に駆け上がっていました。全員、諦めることもなく完走しました。さらに、走り終わった児童が、走っている友達へ「がんばってぇ~」と大きい声援を送っていました。素晴らしいふなっこたちです。

学力向上研修

 今日は学力向上研修のための研究授業がありました。先生方はこの授業のために事前研修を行い、準備をしてきました。全学年、算数科の授業を行い、考えを出し合い、互いに学び合いのある学習をすることができました。
 〇1年生

 〇2年生

 〇3年生

 〇4年生

 〇5年生

 〇6年生

しおやみんなの作品展

 10月29日から11月8日まで、生涯学習センターで「しおやみんなの作品展」が開催されています。本校児童の作品も展示されていますので、ぜひ家族連れでお出かけください。

クリーン作戦

 環境美化委員会が中心となって、校庭及び校内持久走大会のコースの整備を行いました。学校内だけでなく日頃使用している施設や道路等の清掃を通して、地域住民としての意識も高まったことと思います。また、子どもたち自身が地域のために役に立ったという思いを感じることができたクリーン作戦となりました。
◆1・2年生は校庭の草取りをしました。


◆3年生は体育館東側の道路の草取りをしました。

◆4年生は歩道橋とその周辺の草取りをしました。

◆5・6年生は持久走コース整備をしました。


4年生校外学習

 4年生が社会科の授業で「エコパークしおや」「栃木県防災館」を見学しました。
◆エコパークしおや
  ゴミ処理施設を見学できるエリアのほか、展示コーナーや学習コーナーがあり、楽しく学習することができました。また、余熱利用施設もあり、お風呂やフィットネスジム室などがあります。ごみを燃やして発生した熱エネルギーを使って電気を作っていることも知りました。



◆防災館では地震・火災・強風等の災害を疑似体験をしました。子どもたちは防災について意識を高めることができました。


避難訓練

 地震と火災を想定した避難訓練を行いました。塩谷消防署の職員の方々から避難についていろいろなことを教えていただきました。有事に備えて、「自分の命は自分で守る」を確認し合った避難訓練でした。
〇地震が発生。机の下に避難しました。


〇火災発生。校庭に避難です。

〇整列も素早くできました。     

〇水消火器で消火訓練をしました。

〇先生も消火訓練です。       

〇消防署の方からお話を聞きました。

2学期初めPTA

 今日は授業参観とPTA(全体会・講座、学年)が行われました。3蜜を避けるため、3学年ずつに分けて、授業参観と講座を実施しました。
 講座は「ゲームばかりで困っていませんか?」の内容で、塩谷南那須教育事務所社会教育主事から話をいただき、グループでの意見交換をしながら楽しく行うことができました。また、授業参観は本年度初めてで、子どもたちが楽しく学び合っている様子をご覧いただけたと思います。



チャレンジタイム

 今、チャレンジタイムの時間に「持久力をのばそう」をテーマにランニングを行っています。今日は1・3・5年生が8分間、なるべく歩かないで自分のペースで走り続けました。金曜日には2・4・6年生が同じように走ります。11月7日の校内持久走大会に向けて、体育科の授業でも走る時間を取っています。走れ!ふなっこ。

修学旅行2日目

修学旅行2日目の様子です・
◎ホテルリステル猪苗代からの眺望&朝食


◎毘沙門沼

◎檜原湖モーターボート体験

◎昼食(喜多方ラーメン)

◎野口英世記念館

◎世界のガラス館

修学旅行1日目

 6年生が15・16日の2日間、会津方面に修学旅行に行きました。事前に見学場所についてしっかり学習しており、楽しく有意義な思い出いっぱいの旅行となりました。
◆1日目の子どもたちの様子
◎大内宿


◎芦ノ牧温泉駅

◎昼食(ソースカツ丼)


◎飯盛山

◎赤べこ絵付け体験

◎鶴ヶ城

授業の様子

 2学期も順調にスタート!子どもたちはとても意欲的に学習しています。
  ◆6年生:どんどん手が上がります。

  ◆5年生:グループでの話合いも活発です。

  ◆4年生:学び合っています。

  ◆3年生:外国語もバッチリです。

  ◆2年生:「ハイ!」元気に発表します。

  ◆1年生:算数で時刻を答えています。

第2学期始業式

 今日は2学期始業式が行われました。式では、1・3・5年生の代表者が2学期の目標をしっかり発表できました。発表できなかった子どもたちも、それぞれ目標を持って2学期を迎えました。みんなが目標を達成できることを願っています。がんばれ!ふなっこ。

第1学期終業式

 今日は全校児童が体育館に集合して1学期終業式が行われました。
コロナ対策としてマスク着用、換気と児童間の間隔をとった隊形で行いました。式では、2・4・6年生の代表者が1学期の反省と2学期の目標をしっかり発表できました。その後、校長先生から各学年の学校生活を振り返ると共に、みんな着実に成長していること。そして、12日には目標をしっかりもって元気に登校してほしいと話がありました。コロナに負けないでこの6か月がんばったふなっこたちでした。ありがとう!





4年社会科

 4年生の社会科では、町の防災についての学習をしています。今日は町総務課地域安全担当の方に来校していただき、町の「防災ハザードマップ」を見て自分の家の周辺の様子、行政区や町の災害に対する備え、自分たちができる災害対策等について学習しました。

遠足に行きました

 晴天に恵まれた今日、1・2・3年生が遠足に行きました。帰ってきた子どもたちはみんな「楽しかった。」と感想を言っていました。よい思い出ができましたね。
◆1年生:宇都宮動物園


◆2年生:なかがわ水遊園


◆3年生:ツインリンクもてぎ

チューリップの球根をいただきました

 町更生保護女性会からチューリップの球根をいただきました。贈呈式には環境美化委員の6年生が3名参加し、会長さんから手渡されました。この後、校舎前の花壇に植えることになっています。ありがとうございます。

4年生宿泊学習4

 退所式もみんなの手でしっかりできました。あいさつもバッチリです。

 つつじ吊り橋を恐る恐る渡りました。下を見ると「怖~い!」

 「楽しかった人?」の問いかけに全員手を挙げました。

4年生宿泊学習3

 今日も1日がんばりましょう!
 朝から晴天、茶臼岳もくっきり見えます。

 午前中はオリエンテーリング。天気がよく暑いくらいです。途中、足が痛いと2人リタイア。でも、全員自然の家に戻ってきました。一安心。

 活動後の昼食はカレーライス。1人のリタイアもなく全員完食です。


4年生宿泊学習2

 夕食の様子です。いつも通り、しっかり食べています。

キャンドルファイヤー、準備・練習をしっかりやった成果が出て、とても楽しくできました。

4年生宿泊学習

 29~30日の2日間、4年生22名がなす高原自然の家で1泊2日の宿泊学習を行っています。大自然とふれあい、友だちとの友情を深め、楽しい思い出をたくさん作って、ひとまわり成長してくることでしょう。
  出発式「行ってまいります。」

  那須平成の森での活動


  なす高原自然の家での入所式

  茶臼岳を背に「ハイポーズ!」

 今日のこの後は、キャンドルファイヤー。楽しみです。

青空の下

 今日は朝からとてもよい天気で、清々しい気持ちで1日をスタートすることができました。好天の下、1・3・5年生はチャレンジタイムでエンドレスリレーを行いました。特に5年生の走りは素晴らしく、またバトンパスも上手です。






一生懸命学習しています!

 運動会も終わり、今、子どもたちは落ち着いて学習しています。グループや全体での学び合いもしっかりできています。さすが、ふなっこです。
  ◆1年生

  ◆2年生

  ◆3年生

  ◆4年生

  ◆5年生

  ◆6年生

 また、今日はサッカー部の活動がありました。雨のため体育館で練習しました。感心したのは靴の並び方です。素晴らしい!

さわやかタイム

 17日(木)に「さわやかタイム」がありました。12班ある「さわやか班」が2班ずつ組んで、それぞれ遊びました。今年は、今まで異学年集団の「さわやか班」で遊んだことはなく初めての活動でした。各班とも額に汗を流しながら、楽しく遊んでいました。




花とみどりの時間

 今日の朝の活動では、2年生と6年生が「花とみどりの時間」で校庭の除草活動を行いました。校庭の周りにはまだまだたくさん草が生えており、一生懸命除草にあたってくれました。特に6年生は大きな草をたくさん取ってくれ、とてもきれいになりました。2年生も慣れない除草鎌を使って作業していた人もいました。これからもみんなで学校をきれいにしていきたいですね。

感動をありがとう!運動会

 今日、1日遅れで運動会が開催されました。昨日からの雨で校庭には所々に水たまりがありましたが、保護者の皆さんがきれいに整備してくださいました。また、万国旗等の準備もあっという間にしていただき、素晴らしい運動会の会場ができました。ありがとうございます。
 この会場で113名の児童が元気に躍動していました。必死に頑張る子どもたちの姿に、見ている方々は感動の連続だったと思います。さすが、ふなっこです。
  ◆校庭整備中です!

  ◆入場門を設置しています!

  ◆きれいに整っている運動会会場

  ◆1~3年生ダンス「イーブイマーチ」

  ◆4~6年生「船生ソーラン2020」

  ◆1~3年生リレー

  ◆4~6年リレー

運動会に向けて!8

 運動会に向けての最後の練習をしました。特に応援団長を中心とした練習は、大きな声が出て、子どもたちのやる気が最高潮に高まっています。
 午後は5・6年生が準備をしました。きれいに作られた会場で13日にみんなで楽しい運動会をやりましょう!
  ◆大きな声が響いた応援の練習

  ◆しっかりできた開会式の練習

  ◆きれいに整備された校庭

  ◆競技の用具も準備万端

  ◆万国旗の準備もOK!

運動会に向けて!7

 1時間目に開会式・閉会式の練習をしました。6年生がそれぞれ役割を分担し、一人一人責任をもってしっかり行っています。頼もしい6年生です。

運動会に向けて!6

 応援の練習を初めて校庭で行いました。応援団員の立つ位置と他の児童の位置を確認し、実際に声を出したり歌を歌ったりしました。赤白それぞれ8名の応援団員のがんばりは素晴らしいです。そして、そのがんばりに応える子どもたちも素晴らしいです。