船生小ニュース

防犯訓練

 校内に不審者が侵入したことを想定しての防犯訓練を行いました。
 不審者役の警察官が5年生教室に侵入し、刺激しないように担任が対応している間に、児童は不審者から遠ざかるように避難しました。その後、防犯棒やさすまた等で不審者の動きを制圧し、確保となった想定でした。児童の避難の仕方も静かに迅速にできました。
 警察の方からは、「いかのおすし」の説明があり、児童は各言葉の意味についてしっかり答えることができました。また、スクールガードの方からは、日頃から身近な人と挨拶をし、顔見知りになることの大切さを聞きました。事件事故に合わないように、日頃から気をつけて生活してほしいもの
です