押小日誌

押小日誌

新年度がスタート

【2019(平成31)年度がスタート】4月8日(月)
 春休みが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。進級おめでとうございます。始業式が行われ、今日から新年度の教育活動が始まりました。
①新任式
 3年生に新しいお友達が入りました。そして転入された5名の教職員を紹介しました。転入者一人一人のあいさつの後、児童代表が「お迎えのことば」を立派に発表しました。

②始業式
  〔校長講話〕要旨
  お掃除をするとき、「~が~できるくらいきれいにする」というめあてをもって、世界一きれいな押上小を目指しましょう。

③担任発表
  校長先生から、学級担任(副担任)が発表されました。

最後に、登校班の編成、確認を行いました。

修了式

【修了式】3月22日(金)
 平成30年度の修了式が行われました。
〈修了証書・進級祝い賞授与〉
 各学年の代表児童に、修了証と進級祝い賞が授与されました。


〈学校長の話〉
(要旨)今日は、皆さんにとって、1年間の修了の日です。今代表の人に渡した「修了証」は、皆さん一人一人が、この1年間よくがんばって学校に来ました。それと1年間で勉強した内容について、よく努力をし、たくさん知識を身に付けました。4月からは次の学年になってもいいですよという証明です。
 ちょうど1年が終わった今日のような日のことを、難しい言葉ですが、「節目の時」と言います。
 竹は、少し膨らんだところが「節」、この節のある場所を「節目」と言います。今日は「節目」ですから、今、皆さんは、この節のあるところに来ています。
 1年生の皆さんにとっては、1年生と2年生の節目の時です。2年生の皆さんにとっては、2年生と3年生の節目の時です。同じように、3年生、4年生、5年生、火曜日に卒業していった6年生もこの節目です。
 竹にとって、この節目は他の部分より堅くて、簡単には切れない部分です。節目、節目があることによって、より太く長く伸びることができます。
  人も同じです。節目を大切にすることによって、心も体も大きく成長することができます。
 皆さんには、この節目にしっかりと自分を振り返って、「できたこと」「できなかったこと」、「新年度の新しい目標」を考えてほしいと思います。
 最後に、春休みは、病気や交通事故に気を付けてすごしてください。4月8日には、また元気に全員がそろって始業式ができるよう祈っています。


〈作文発表「1年を振り返って」〉
 代表の児童が、今年度がんばったことやできるようになったこと、来年度の目標などについて、立派に発表してくれました。

卒業式

【卒業式】3月19日(火)
 平成30年度の卒業式が、多くの御来賓の皆様、保護者の皆様の御臨席を賜り、盛大に挙行することができました。
 巣立ちゆく34名の卒業生の皆さんの、輝ける未来に幸多いことをお祈りいたします。

卒業式準備

【明日は卒業式】3月18日(月)
 4年生と5年生、そして職員により、明日の卒業式の準備を行いました。
 4年生、5年生の皆さん、ご苦労さまでした。

最後の給食です

【6年生 最後の給食】3月18日(月)
 今日は、6年生にとって小学校最後の給食、ランチルームでの給食です。セレクト給食(デザート)です。

卒業式予行&表彰式

【卒業式予行練習&表彰式】3月14日(木)
 卒業式の予行練習を行いました。6年生も在校生も立派にできました。


 予行練習後、表彰式を行いました。
①教育委員会記念品授与 卒業生代表


②平成30年度篤行善行児童表彰 6年児童

*2月12日(火)、さくら市氏家公民館において、表彰式が行われました。


③平成30年度体育優良児童 6年児童2名


④栃木県書初展塩谷地区展 優秀賞(代表)
 -1年児童、3年児童4名、6年児童2名-


⑤第49回下野美術展 版画の部 銅賞 代表
 -5年児童、6年児童-


⑥第9回童謡のふる里 おおとねミニバスケットボール交流大会 
 第4位 押上クラブ 代表2名

同窓会入会式

【同窓会入会式】3月14日(木)
 3月14日(木)に、本校同窓会の髙柳会長が来校し、同窓会入会式が行われました。今年度の卒業生は34名です。

 髙柳会長から、「皆さんには伸び代があるので、がんばってほしい」と励ましの言葉をいただきました。


*同窓会からは代表の児童に、「卒業証書のホルダー」が渡されました。



*入会者を代表してあいさつしました。


*本校PTAからは、副会長から「英語の辞書」が渡されました。

卒業式の練習

【卒業式の練習】3月13日(水)
 今日の全体練習では、式中の起立の号令の確認と「別れのことば」の練習を行いました。明日は、全体を通しての予行練習を行います。



◇6年生が奉仕活動をしてくれています。


第3回PTA理事会

【第4回PTA理事会】3月11日(月)
 3月11日(月)午後3時30分より、今年度最後のPTA理事会を開催しました。
 議題として協議された内容は、以下の通りです。
1.平成31年度役員選出について
     会長より、「PTA会長選考委員会」の結果、学年末PTAで 
 の役員選出の状況についての報告がありました。
2.平成31年度PTA総会の内容について
  ① 平成30年度事業報告、平成31年度事業計画案
  ② 平成30年度決算報告、平成31年度予算案
  ③ 平成30年度体育・文化後援会事業報告、平成31年度同事業 
  計画案
  ④ 平成30年度体育・文化後援会決算報告、平成31年度同予算
  案
3.新年度のPTA活動予定について
  ① 新旧役員打合せ・事前引継会 4月10日(水)17:00~
  ② PTA総会 4月19日(金)14:10~
      ・授業参観(13:15~) ・学年PTA(15:30~)
  ③ PTA各種委員会   4月26日(金)14:30~
       第1回PTA理事会     4月26日(金)15:50~
  →各種委員会の活動テーマについては、来年度からなくすことで 
  承認されました。
 
 *理事会終了後、PTA活動の記録「軌跡」の綴じ込みを行いました。

シェイクアウト訓練

【シェイクアウト訓練】3月11日(月)第5校時
 本日は「とちぎ防災の日」です。そして、とちぎシェイクアウト訓練の統一実施日です。本校も参加しました。
 午後2時過ぎ、県のホームページからダウンロードした訓練の音源を校内放送で流しました。各学級とも、その音源やアナウンスにしたがって、自分の身を守る行動をとりました。時間は1分間です。災害への備えを改めて考えていきたいと思います。

卒業式の練習

【卒業式の練習】3月11日(月) 
 今日の全体練習は、歌の練習です。国歌、校歌、そして「別れのことば」での歌です。だいぶ上手になってきました。6年生の表情も少し緊張感のある表情へと変わってきました。

さよなら給食です

【さよなら給食⑤】3月6日(水)
 最後のグループ、7名が来てくれました。
 みんな仲よし32名の6年生、中学校でも部活や勉強に頑張ってほしいと思います。

卒業式の練習

【卒業式の練習】3月6日(水)
 4日(月)から、卒業式の全体練習が始まりました。
 今日は、「別れのことば」の呼びかけと歌の練習を行いました。

6年生を送る会

【6年生を送る会】3月1日(金)2・3校時
 児童会の代表委員会が計画し、5年生が中心となって準備し、全校生で実施されました。
 ①6年生が入場し、在校生を代表して「児童代表のことば」で始まりました。

 ②各学年が、歌やダンス、劇、そしてクイズ等を発表し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 ③ 全校生でクイズ、じゃんけんゲーム、そして6年生の思い出をスクリーンに映して紹介しました。

 ④在校生から6年生にプレゼントを贈り、6年生からはお礼の発表がありました。

*心が温まる、すばらしい会でした。

さよなら給食です

【さよなら給食④】2月28日(木)
 今日は、7名の児童が校長室に来てくれました。
 中学校では部活動を楽しみにしている児童も多いようです。男子は、野球、サッカー、剣道、科学、そして書道、女子は、テニス、バレー、バスケット、弓道、陸上、そして卓球などがあがっています。

さよなら給食です

【さよなら給食③】2月27日(水)
 今日は7名の児童が来てくれました。

 *先日行われた「卒業を祝う会」で、一人一人次のような決意表明(漢字1字)をしたそうです。
 〇-何事にも努力すること。
 〇-希望をもってがんばること。
 〇-一歩一歩確実に進んでいく。
 〇-互いに助け合っていくこと。
 〇-まずしっかり学んでいくと。
 〇-一つ一つ成し遂げていくこと。
 〇-人となかよくすること。
  がんばってください。期待しています。

さよなら給食です

【6年生 さよなら給食②】2月26日(火)
 今日は、6人の児童が来てくれました。
 中学校での部活動など、これから自分自身で頑張っていきたいことを話してくれました。


表彰朝会

【表彰朝会】2月26日(火)
〔表彰〕
〇第72回栃木県理科研究中央展覧会並びに発表会
 発表会の部 最優秀賞 5年生13名(共同研究)




  →地区(塩谷南那須地区)の発表会で優秀賞となり、1月25日  
   (月)に栃木県総合教育センターで開催された中央発表会に出場
  しました。


〇第72回栃木県理科研究展覧会並びに発表会
    展覧会部 優秀賞 6年児童

  
〇全校なわとび大会
 高学年部 6年児童(代表)

  →規定をクリアした児童に、合格証を授与しました。

さよなら給食です

【6年生 さよなら給食①】2月25日(月)
 今週は、もうすぐ卒業を迎える6年生とさよなら給食を行っています。教室やランチルームではなく、校長室で給食を持ち寄って会食します。
 6人から7人ずつ実施していきます。
 今日は7名の6年生が来てくれました。校長室の歴代校長先生の写真(額)などを珍しそうに見ていました。

なわとび大会3日目

【なわとび大会 5・6年生】2月22日(金)
 なわとび大会3日目、5年生と6年生の挑戦です。
 規定は、「前回し跳び」が2分間、「二重跳び」は連続15回です。
 前回し跳びも二重跳びも、制限時間いっぱい頑張って挑戦していました。

学校評議員会

【学校評議員会】2月21日(木)
 第2回の学校評議員会を開催しました。
 各学年の授業参観を行い、その後今年度の教育活動の様子や学校評価の結果について協議・意見交換を行いました。

なわとび大会2日目

【なわとび大会 3・4年生】2月21日(木)
 今日は3年生と4年生の挑戦です。
 「前回し跳び」は1分30秒跳び続ける、「二重跳び」は連続10回です。規定のクリアを目指してがんばりました。

なわとび大会

【なわとび大会 1・2年生】2月20日(水)
 2時間目終了後の休み時間に、運動委員会主催のなわとび大会を行いました。今日は、1年生と2年生が挑戦しました。種目は、「前回し跳び」と「二重跳び」です。1・2年生は、「前回し跳び」は1分間跳び続けたらクリア、「二重跳びは」連続5回できたらクリアとなります。
 クリアした児童には、後日合格証が渡されます。

 *21日(木)は、3・4年生、22日(金)は、5・6年生の予  
  定です。

登校班長会議

【登校班長会議】2月19日(火)
 朝の時間に登校班長会議を行い、登校の様子について班ごとに振り返りを行いました。 
 明日から、卒業をひかえた6年生の班長はサポートにまわり、下級生に班長を引き継ぎました。

理科研究展覧会並びに発表会

【栃木県理科教育研究展覧会並びに発表会】2月15日(金)
 栃木県理科教育研究発表会の中央発表会が、2月15日(金)栃木県総合教育センターで開催されました。
 本校の5年生13名による共同研究「がんばれ!ミズカマキリ」は、去る1月21日(月)さくら市喜連川公民館で開催された塩谷南那須地区理科研究発表会で、見事優秀賞に輝くとともに県中央発表会へ推薦されました。
  中央発表会では、5年生7名が代表して参加し、とても立派に発表することができました。そして最優秀賞をいただきました。おめでとうございます。




*発表の順番は抽選できめますが、地区の発表でも県の発表でも、1番でした。表彰式の様子は、後日お知らせします。

表彰朝会・委員会発表

【表彰朝会・委員会発表】2月12日(火)
〔表彰〕

◇第49回下野教育美術展
 〇絵画の部 奨励賞 1年児童2名、3年児童4名
 〇版画の部 奨励賞 1年児童2名、2年児童4名、
           4年児童1名、5年児童5名
◇第20回栃木県教育書写書道作品展
 〇金賞 6年児童

◇平成30年度歯と口の健康週間作品コンクール 
 〇標語の部 入選 1年児童

◇第16回こども絵画展
 〇NHK宇都宮放送局長賞 2年児童
 〇氏家商工会長賞 5年児童
 〇寛方・タゴール会長賞 3年児童
 〇MOAインタ-ナショナル栃木賞 3年児童
 〇荒井寛方賞 5年児童
 〇とちぎテレビ賞 6年児童


〔委員会発表〕
 掲示委員会からの発表でした。
 今年度の行事や活動の中から、〇✕問題をつくって出題してくれました。

授業参観・学年末PTA

【授業参観・学年末PTA】2月7日(木)
 授業参観・学年末PTAが行われました。
◇1年生-道徳、2年生-道徳


◇3年生-国語、4年生-道徳


◇5年生-国語、6年生-道徳

*授業参観後、全体会、学年PTAが行われました。

学校保健委員会

【学校保健委員会】2月6日(水)
 この委員会は、学校における健康問題を研究協議し、健康づくりを推進することを目的として、毎年1回開催しています。学校医や薬剤師の皆様にもご参加いただきました。児童会から保健委員会と給食委員会の委員長が参加し、今年度の活動について報告しました。

5年生 ミシンボランティア

【5年生 ミシンボランティア】2月5日(火)
 5年生が家庭科でミシンを使っての学習を行いました。ミシンボランティアの皆様にご協力をいただきました。
 子どもたちは、ボランティアの皆様の指導やアドバイスを受けて、上手にミシンを扱っていました。


表彰朝会(松の実賞)

【表彰朝会(松の実賞)】2月5日(火)
 今年度最後の松の実賞表彰を行いました。
 児童一人一人が、自分のよさ(宝物)をさらに輝かせるよう、励ましていきます。

5年生 性に関する指導

【5年生 性に関する指導】2月4日(月)2校時
 生命の誕生についての内容です。人は母体内で成長して生まれることを知ること、そして体の発育・発達について理解することがねらいです。
 助産師さんを講師に招いて実施しました。

5年生 校外学習

【5年生 校外学習】1月30日(水)
 社会科の校外学習で、NHK宇都宮放送局に行ってきました。
 放送局の施設等の見学、番組ができるまで説明や視聴、そして放送機材体験やスタジオ体験をしました。


歯みがき指導

【歯みがき指導】
 歯・口腔の発達や疾病異常など自分の歯や口の健康状態を理解し、それらの健康を保持増進できる態度や習慣を身に付ける。また、むし歯や歯肉の病気の予防に必要な歯のみがき方や望ましい食生活などを理解し、歯や口の健康を保つために必要な態度や習慣を身に付けることを目的として行っています。
〇1年生 1月29日(火)


〇4年生 1月30日(水)

*歯科医師、歯科衛生士の皆さんに御協力をいただきました。
 ありがとうございました。

3年生 クラブ活動見学

【3年生 クラブ活動見学】1月28日(月)
 本校では4年生からクラブ活動を行っています。3年生の児童にとっては、来年度から始まるクラブ活動の様子を知ることによって、活動への意欲がより高まっていきます。4年生以上の児童にとっては、自分たちのクラブ活動の様子をわかりやすく発表するよい機会となっています。
 クラブは、「屋内スポーツクラブ」、「科学クラブ」、「パソコンクラブ」、「創作クラブ」、「屋外スポーツクラブ」の5つです。

児童集会

【児童集会】1月22日(火)ランチルーム
 今日の児童集会は、6年生と給食委員会の発表を行いました。
 6年生は、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を全員で群読してくれました。


 給食委員会は、給食についてのアンケート(例えば、好きな給食は?)の学年ごとの結果を発表してくれました。

理科研究展覧会並びに発表会

【塩谷南那須地区理科研究展覧会・発表会】
 1月19日(土)から21日(月)に、第72回塩谷南那須地区理科研究展覧会並びに発表会が、さくら市喜連川公民館で開催されました。本校からもたくさんの児童が出品し入賞しました。後日表彰します。

◇21日(月)には発表会が開催され、本校からは5年生13名による共同研究「がんばれ!ミズカマキリ」を7名の児童が発表してきました。その結果、見事優秀賞に選ばれ、来る2月15日に栃木県総合教育センターで開催される中央展覧会に出場することになりました。おめでとうございます。

避難訓練(不審者対応)

【避難訓練】1月17日(木)第5校時
 不審者対応の避難訓練を実施しました。
 子どもたちは、先生の指示に従って、速やかにそして安全に避難することができました。 蒲須坂駐在所の長田様、スクールサポーターの亀井様に御指導をいただきました。



*放課後、職員で防犯についてのミニ研修会を行いました。


6年生で研究授業

【国語の研究授業 6年生】1月16日(水)第5校時
 6年生で「国語」の研究授業を行いました。
 本校で取り組んでいる「主体的に学ぶ児童の育成」~タブレットを活用した学習指導の工夫~について、研究授業を通して教員自ら研修しているものです。他校の先生方にも授業を参観していただきました。 



 放課後、授業についての研究協議を行いました。

PTA美化委員会

【PTA美化委員会】1月9日(水)・1月16日(水)
 PTA美化委員会で、ベルマークの集計作業を行いました。
 夜遅くまで、ご苦労さまでした。

6年 租税教室

【6年 租税教室】1月15日(火)第5校時
 氏家税務署の職員、青色申告会役員の皆様による「租税教室」を行いました。税金とは何か、税金の種類、そしてその使い方について、資料やビデオを視聴しながら学習しました。

表彰朝会(松の実賞)

【表彰朝会(松の実賞)】1月15日(火)
 今年度第5回目の「松の実賞」表彰を行いました。
 めあてに向かって努力を続けている子など、25名の児童を表彰しました。
 

さくら市教育委員会より


【さくら市教育委員会より】1月9日(水)
 現在、子ども絵画展がさくら市ミュージアムで開催されています。今週は3連休があります。ぜひご来館ください。なお、「昭和のくらしと昔の道具展」も同時開催しております。よろしくお願いいたします。