押小日誌

押小日誌

キラキラ 6年 体育「ゴール型(サッカー)」栃木SCによる特別授業 ①前半編

 6年生の体育「ゴール型(サッカー)」の単元ですが、さくら市商工観光課のお力添えをいただき、栃木SCによる特別授業を行うことができました。写真の枚数が多いので2つに分けてお伝えします。

 栃木SCからは、赤井秀行さん(ヒデさん)と杉田嵐さん(スギちゃん)にお越しいただき、子どもたちの指導を行っていただきました。(なお、赤井さんは喜連川温泉PR大使でもあります。喜連川温泉でもお会いできるかもしれません。(^O^)/ 足湯も好きだそうです。)

ヒデさん(赤井さん)とスギちゃん(杉田さん)と、一緒にサッカーをして楽しかったね!②後半編もお楽しみに!

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

 5年生の国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業の様子です。本単元では、文章を読んで理解したことについて、自分の知識や経験と結び付けて自分の考えをまとめる力を育成していきます。

 単元の後半では、上の学習計画(5年教室の掲示資料です)にあるように「文章を読んで分かったことや考えたことをもとに、『メディアとの関わり方』について自分の考えをまとめる」という言語活動を位置付けています。

接続語を意識しながら、文章を読んでいたね!そこに問題提起や事例、そして筆者の考えがどう組み立てられているかが、わかるヒントがあるんだね!

OK 3年 外国語活動 Unit 8「What’s this? これなあに?」

 3年生の外国語活動 Unit 8「What’s this? これなあに?」の授業の様子です。この時間は、先生が提示する絵カードが何なのかを当てるクイズを楽しみました。まず、先生が絵カードの上に画用紙等を重ねてイラストが見えないようにして提示します。先生は、その画用紙等を少しずつ動かして絵カードのイラストの一部を少しずつ見せ、何のイラストかを子どもたちに発表させていました。たくさんの子どもたちが、元気いっぱいに手を挙げて自分の考えを発表していました。

とても楽しい雰囲気でした。たくさんのお友だちが発表していたね。「教室は まちがうところ!」みんなが安心して発表しているように感じたよ!いいぞ  いいぞ!3年生!

 

汗・焦る 6年 体育「跳び箱運動となわとび」

 6年生の体育「跳び箱運動となわとび」の授業の様子です。跳び箱運動では、自分の力に合った技(発展技も含む)に意欲的に取り組むなど、友だちと協力し、励まし合いながら根気強く、安全に活動していました。

 子どもたちは、2グループに分かれて、跳び箱運動だけでなく、空いているスペースで同時になわとびにチャレンジするなど、運動量確保の工夫をしていました。

4月からは中学生だね!小学校に来るのは「あと27日」。全力で「小学生」を楽しもう!

本 5年 道徳「変えたもの・変えなかったもの~内川聖一~(自分をのばすもの)」

 5年生の道徳「変えたもの・変えなかったもの~内川聖一~(自分をのばすもの)」の授業の様子です。

 この時間は、「変えたもの・変えなかったもの」という教材に登場するプロ野球選手「内川聖一選手」の人生や考え方から、自分を伸ばすために大切なことは何かということを考えました。

 子どもたちは、夢や目標をもって努力することをあきらめない強い気持ちや周りの人の意見を誠実に受け入れる心、そして自分をしっかり見つめ直すことなどを、これからの自分に生かしていきたいと話していました。

 短所(改善した方がいいこと)を、きちんと指摘してくれるのは、その人のことをよく考えてくれているからなんだね。素直に受け入れることができると いいね(^O^)/ おうちの人や先生方が、厳しくいろいろと言うのは、みなさんを大切に思うからなんだね。感謝!感謝!(#^.^#)

 4月からは6年生です。学校のリーダーとして、大いに活躍してくれることを期待しています。今のうちに6年生をしっかり見ておこう!

晴れ 業間休み・・・校庭の様子

 本校では、2時間目と3時間目の少し長い(実質15分の休み時間と5分の移動時間の)休み時間を「業間休み」としています。子どもたちは、図書室で本を読んだり、校庭で遊んだりして過ごしています。2月8日(水)、本日は校庭の様子をお伝えします。たくさんの子どもたちが、ドッジボールやなわとび、おにごっこ、サッカーをして遊んでいました。

みんな、元気いっぱいだね!いいぞ いいぞ押小っ子!(^O^)/

1年 音楽「きょくの ながれ(おどる こねこ)」

 1年生の音楽「きょくの ながれ(おどる こねこ)」の授業の様子です。本題材は、楽曲の気分を感じ取って想像豊かに聴いたり表現したりすることをねらいとしています。子どもたちは「おどるこねこ」のCDが流れると、 何の鳴き声がするのか? とても集中して聴いていました。

もうすぐ2年生だね!4月から1年生になるお友だちのお手本となるようにが んばろうね!

鉛筆 2年 算数「図をつかって考えよう~たし算とひき算~」

 2年生の算数「図をつかって考えよう~たし算とひき算~」の授業の様子です。本単元では、加法と減法の相互関係について理解し、場面を図に表して構造的にとらえて問題を解決していくことをねらいとしています。

 子どもたちは、問題文の中の数量関係をテープ図に表し、それらが「全体」を表すのか、「部分」を表すのかをしっかりと見極めながら式を考えていました。

もうすぐ3年生!どんな3年生になりたいか!それは、どうしたらなれるか?考えておこう!

お祝い 全校朝会「各種表彰」

 2月7日(火)、今朝は全校朝会として各種表彰を行うとともに校長先生からお話がありました。
 表彰では、第24回栃木県学校教育書写書道作品展、第74回栃木県書初展塩谷地区展で受賞した児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます!

第24回栃木県学校教育書写書道作品展 半紙の部「金賞」 条幅Cの部「金賞」

第74回栃木県書初展塩谷地区展 「特選」等

おめでとう!

受賞したみなさん、がんばったね!名前を呼ばれた時の大きな声での返事も、とてもよかったよ!

朝会に参加したみなさんの姿勢もよかったよ!

キラキラ 4・5・6年 特別活動「定例の委員会活動⑩」

 本日2月6日(月)の6時間目には「第10回委員会活動」が行われ、4~6年生の子どもたちは、2学期そして1年間の反省をしました。さらに、日常活動の反省や残り2か月の活動計画を立てるなど、主体的に取り組む姿が見られました。

【掲示委員会】

【保健安全委員会】

【放送委員会】

【図書委員会】

【運動委員会】

【環境飼育委員会】

【給食委員会】

みんな、がんばってるね!3年生は、4年生になる4月からどの委員会に入りたいかな?よく考えておいてね(^O^)/

鉛筆 4年 社会科「わたしたちの住んでる県」

 4年生の社会科「わたしたちの住んでる県」の授業の様子です。自分たちが住んでいる栃木県について話し合う活動を通して、特色ある地域の人々の生活に関心をもち、学習の意欲を高めながら取り組んでいます。この時間は、さくら市だけでなく日光市についても調べていました。

クロームブックも 日常的な 活用になっています。いいぞ!いいぞ!4年生!

 

了解 登校の様子 ~正門前 「押しボタン式信号機」設置~

 先日の4日(土)に、校正門前の押しボタン式信号機が、西側歩道に設置されました(現在まだ準備中です)。

 2月15日(水)の全体下校時(14:40ごろ)に、警察やまつのみパトロールの方々とともに「押しボタン式信号機の点灯式(仮称)」を行い、その式典後に信号機が稼働となる予定です。

 

 児童の安全については、引き続き、家庭や地域と連携して進めていきます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

学校 学年末PTA~大変お世話になりました~

 先ほどのページでお伝えした授業参観の後は、「学年末PTA」を開催しました。まずは「全体会」です。保護者の皆様には各教室で待機していただき、オンラインで校長とPTA会長が話をしました。

 その後、学年PTAを開催し「1年間の学習・生活の様子、成果と課題」などを学年ごとに共有しました。さらに保護者の皆さんだけで「来年度の役員選出」が行われ、無事次年度の「役員候補者」が決まりました。PTA会長の岩崎さんほか役員の皆さん、保護者の皆さん、大変お世話になりました。

学年末PTA・・・大変お世話になりました。(^O^)/

学校 授業参観~大変お世話になりました~

 本日2月3日(金)は授業参観でした。保護者のみなさまのご協力のもと新型コロナウイルス感染症の感染対策を講じて「授業参観」を実施することができました。本当にありがとうございました。本日の授業の様子をお伝えします。

1年生 学級活動「からだを きれいに」自分の体を清潔にすることについて体験しながら学びました。

2年生 道徳「おかあさんとのやくそく」よいことと悪いことを区別し、よいと思うことを進んで行うことについて考えました。

3年生 総合的な学習の時間「さくら市を紹介しよう」グループごとに調べたさくら市のことを発表していました。

4年生 保健「体の成長とわたし」年齢に伴う体の成長について考えました。

5年生 国語「生活の中で詩を楽しもう」詩の題名当てクイズを通して、表現技法とその効果を考えました。

6年生 総合的な学習の時間「自分向上プロジェクト」自分の将来の夢について調べました。

みんな、授業参観!がんばってたね!この調子でいこう!

ハート 5年 学校健康教室 学級活動「生命の誕生」

 5年生が、学級活動の時間に学校健康教室として「生命の誕生」の授業を行いました。

 この時間は、「相田助産所の助産師 相田美智子先生」を講師としてお招きし、「命がどのようにして誕生したのかを学ぶとともに、今ある自他の生命と未来へと受け継がれていく命を大切する心を育てる」ことをねらいとして授業を行いました。

 子どもたちは、CDで胎児の「心音」や「産声」を聴いたり、赤ちゃんの抱っこ体験をしたりしました。相田先生からの「みなさんは、待ち望まれて生まれてきた命なんだよ!」という言葉とそのときの子どもたちの表情がとても印象的でした。また、子どもたちは、ここまで大きく育ててくれたおうちの人に感謝しつつ、その命がおじいちゃんやおばあちゃんなどたくさんの命から受け継いできたこと、その人たちがいつも見守ってくれていることを改めて感じていました。

 保護者の皆様、「お子さんが生まれたときのエピソード」など、ご協力いただきありがとうございました。

相田先生!本当にありがとうございました。<m(__)m>

 

理科・実験 3年 理科「音のせいしつ」

 3年生の理科「音のせいしつ」の授業の様子です。この時間は「音がつたわるとき」の様子を糸電話を使って確認していました。子どもたちは、糸電話で話す際に、糸に触れたりつまんだりしながら、その手ごたえなど体感したことをまとめていました。

音がつたわっているときは、音をつたえているもの(このときは糸)が ふるえていたね。おもしろかったね!

 

ハート 2年 生活科「あしたへジャンプ」

 2年生の生活科「あしたへジャンプ」の授業の様子です。この単元は、自分の成長を振り返り、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、自分でできるようになったことや役割が増えたことに気付くことをねらいとしています。

 子どもたちは、持ち寄った小さい頃の写真や保護者の協力を得て聞き取りをしてきた名前の由来メモなどをもとに0歳~2歳のころのページをまとめていました。

 2年生!みんな立派に成長していますよ!これからの学習や生活に、ぜひ目標をもって過ごしましょう。(^O^)/

日頃より保護者のみなさまにもご協力をいただいております。いつも本当にありがとうございます。

美術・図工 1年 図画工作「にょき にょき とびだせ」

 1年生の図画工作「にょき にょき とびだせ」の授業の様子です。この題材の目標は、「息を吹き込むと膨らむ仕組みを使った楽しいおもちゃを発想したり構想したりして、いろいろな形や色などを捉えながら工夫して表現する」ことです。子どもたちは、何度も試しながら作りたいもののイメージを膨らませていたようです。

ものづくりは、楽しいね!「にょきにょき とびだしてきました・・・」

ピース 4年 社会「わたしたちの栃木県・伝統的な工業がさかんなまち」校外学習の振り返り編

 4年生の社会科「わたしたちの栃木県・伝統的な工業がさかんなまち」の授業の様子です。この時間は、栃木県庁と小峰窯(益子町)に出かけて学んできたことを振り返りました。本校のHPも活用し、学習のねらいとなる「①県庁所在地である宇都宮の様子を知るとともに、県庁は人々の生活に欠かせない役割を果たしていることを理解する。②益子焼の見学を通して、栃木県の伝統工業の様子を知り、栃木県の特色を理解する。」の2つを教室で確認しました。

 また、県庁からはクリアファイルやパンフレットや資料をいただきました。ありがとうございました。

 子どもたちは、自分たちで形を作った益子焼が届く(4月下旬~5月上旬の予定)のをとても楽しみにしているようです。

見学にご協力いただいた栃木県庁・小峰窯のみなさん、本当にありがとうございました。

キラキラ 6年 総合的な学習の時間「自分向上プロジェクト」

 6年生の総合的な学習の時間「自分向上プロジェクト」の授業の様子です。

 この単元の簡単な流れを紹介します。子どもたちは、まず将来の夢(将来、就きたい職業や興味のある職業)を決めます。次に、その職業について詳しく(どんな仕事なのか?なるためにはどうしたらよいか?魅力ややりがいは?など)調べます。(この時間に行っていたのが、この調べ学習です。)

 さらにその後、関連教科として、国語「今、私は、ぼくは」の単元で、資料を使って効果的なスピーチをします。同様に、図画工作「未来のわたし」の単元で、未来の自分の姿を想像して、ポーズや周りの様子も考えながら立体に表します。

 そして「総合的な学習の時間」の最終段階「いかす・ひろげる」で、「『自分の夢』宣言式(仮称)」を行う予定です。

「『自分の夢』宣言式」(仮)

楽しみにしていますね(^O^)/