押小日誌

押小日誌

6年生が落ち葉掃き

 立冬が過ぎ、朝の寒さが増してきました。学校の木々の落ち葉は、ケヤキやイチョウになりました。登校後、6年生が自主的に落ち葉掃きを行っています。
 

サツマイモ掘り

 11月7日(火)に、校庭の東にある農園で、1年生と2年生が合同で、サツマイモの収穫を行いました。みんな真剣に作業をしています。
 
 大きなサツマイモがたくさん掘れました。子どもたちは、うれしそうです。サツマイモは、11月18日(土)に行う「ふれあいの里」でのスイートポテトの材料にします。
  

音楽鑑賞教室

 11月2日(木)に、体育館で音楽鑑賞教室を行いました。今年は、アイルランド地方の民族音楽を中心に演奏が行われました。ピアノ、ハープ、ドラム、笛などの楽器を使っています。プロの演奏家の音楽を直接聞く機会は、あまりありませんので、子どもたちには貴重な機会です。心を癒やすような演奏に、聞き入っていました。
 
   
  
  

朝のあいさつ運動

 11月のあいさつ運動は、1日(水)に昇降口前で行われました。夢咲楽「わわわ隊」の方が3名、市職員が2名、そして今回から6年の児童も参加しました。昇降口の前では、「おはようございます。」という元気なあいさつが交わされました。
  
 

5年生・校外学習(2)

 日産宇都宮工場(上三川工場)の見学です。
 ゲストルームで、展示車を見学しました。
  
 工場の見学前に、説明を聞きました。
 
 工場内は撮影禁止でしたので、写真はここまでです。

校内長距離走大会の練習

 今日(10/30)から、校内長距離走大会の練習が始まりました。大会は、11月21日(火)に予定しています。準備運動をしっかり行い、1~3年生は、200mの内側のコースを走ります。4~6年生は、250mの外側のコースを走っています。
 
  

5年生・校外学習(1)

 10月30日(月)に、5年生は校外学習で、NHK宇都宮放送局、県庁、日産上三川工場を見学します。
 今日は素晴らしい天気になりました。みんな元気に出発しました。
  
 宇都宮に早く着いたため、城址公園を見学しました。
  
 NHK宇都宮放送局の見学です。まず、中継車の見学です。次は放送体験をしました。
  
 県庁の展望デッキで、楽しいお弁当の時間です。天気が良いので、眺めが素晴らしいです。
  

総合学習支援活動

 10月26日(木)に、総合学習支援活動として、「栃木県建設業塩谷支部建青会」の方々30名が来校して活動しました。今回のねらいは、「建設機械搭乗体験をしたり、建設業に関する学習をしたりすることで、仕事への関心を深める。」ということです。初めて見る機械にとても興味津々でした。また、機械に搭乗したことは、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 
 建設業に関する学習の様子
 
 バックホウの作業見学
 
 建設機械搭乗体験
  
 高所作業車搭乗体験
  
 測量体験
 
 ノコギリを使用しての枝きり体験
  
 ドローンの操作見学
 

読み聞かせ

 10月26日(木)の朝の読書は、読み聞かせを行いました。今回は、「アリスの会」の皆さんでした。子どもたちは、楽しみにしており、真剣に聴いていました。
  
  
  

グリーンタイム

 10月25日(水)の昼休みに「グリーンタイム」を行いました。今回は、花壇に植えてあったサルビアとマリーゴールドをきれいに引き抜きました。来週は、花壇を耕し、11月中旬にはパンジーを植える予定です。
  
  
 

「ゆめ!さくら博2017」のお知らせ

 今度の土曜日と日曜日には、「ゆめ!さくら博」が、氏家体育館・公民館、喜連川体育館・公民館で開催されます。いろいろな発表や体験コーナー、おいしい食べ物もあるようです。一度見に行ってはいかがでしょうか。下記のお知らせは、市の教育委員会からです。

書写指導

 10月24日(火)、3年生の書写の授業は、外部の講師による指導をいただきました。今日は、「光」という文字を練習しました。とめ、はね、はらいの学習です。集中して、真剣に書いています。
 
  

さくら市福祉まつり

 10月21日(土)に、氏家体育館で、「第12回さくら市福祉まつり」が行われました。体育館のステージでは、開会式やオープニングセレモニーが行われました。体育館のフロアーでは、園児・児童・生徒の作品展示、いろいろな協力団体による福祉体験、福祉施設の紹介、バザーなどが行われ、外の駐車場では、模擬店なども行われました。地域のボランティアや中学生・高校生のボランティアが活躍していました。
 
 押上小の児童の作品展示
  

薬物乱用防止教室

 10月19日(木)に、栃木県警察本部の職員の方を講師として、6年生を対象に「薬物乱用教室」を行いました。薬物が体に及ぼす影響や害について学習しました。
  
  
 また、携帯電話・スマートフォンを使う場合の「フィルタリング」の必要性や友達のことを勝手にネット上にのせないこと。使う場合のルールやマナーを話してくださいました。
 最後に、「いじめは絶対にやめよう」という話をしてくださいました。

5年生・環境に関する講話

 10月19日(木)に、5年生は総合的な学習の時間に、環境保全に関する講話を聞きました。講師は、「うじいえ自然に親しむ会」の会長さんです。「鬼怒川の河川敷の外来生物について」という内容のお話でした。氏家の天然記念物に指定された「シルビアシジミ」の保護のために、「シナダレスズメガヤ」などの外来植物を抜き取ろうというお話でした。始めの予定では、この講話の後で、鬼怒川河川敷へ出かけて、実際に外来植物の抜き取り作業を行う計画でしたが、雨のため中止となりました。
  

教職員による読み聞かせ

 押上小の読書月間は、10月3日(火)~11月10日(金)まで設けられています。この期間に、教職員による読み聞かせを3回、ボランティアによる読み聞かせを1回予定しています。子どもたちは、とても楽しみにしています。1回目の今回は、学級担任以外の教員、養護教諭、非常勤講師、栄養士が担当しました。
   
  
  

6年生・親子活動

 10月18日(水)に、6年生は親子活動と親子給食を行いました。
 親子活動は、布の染め付けを行いました。きれいなできあがりになりました。
   
  
 給食は、教室でみんなが楽しく食べました。
 

5年生・稲刈り体験

 10月18日(水)に、校庭の東側にある田んぼで、5年生が稲刈りの体験をしました。長靴を履いてぬかるみに足を取られる子もいました。最初は、鎌の使い方が慣れない子もしだいに上手になりました。刈り取った米(もち米)は、農家の方に精米をしていただき、11月の「ふれあいの里(収穫祭)」で、餅つきの材料に使ったり、12月の「感謝の集い」でのお赤飯の材料に使ったりします。