東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

6月17日 そろそろ梅雨入り間近でしょうか…

午前中はとてもいい天気でした晴れ

低学年(1~3年生)は、水に慣れる運動をした後、泳力ごとに集まって練習をしました。

ビート板を使って浮く練習や、バタ足の練習をしました。みんなどんどん上達しますね。

 

プールの後はちょっと疲れ気味でしたが1年生は国語のテストをしていました。

・おとおさん✕ おとうさん〇  ・おうかみ✕ おおかみ〇 

書き間違えてしまうことが多い問題です。「ただしく かきましょう。」できたかな?

2年生は、国語で「横書きの書き方」を学習しました。生活科で野菜を育てていて観察カードを書くので、その書き方を改めて学びました。さすが2年生。プールの後でもあくびが出ている人なんていませんね。しっかり書いていました。

5年生は図工「のぞくとひろがる ひみつの景色」という単元です。靴の箱などを利用して想像を膨らませます。

紙粘土、ビーズ、スポンジ、モール、セロファン…いろいろな物を用意して思い思いの景色を表現していました。

紙粘土は絵の具を混ぜて、こねこね。手を青や赤にしながら、楽しい世界を作っていました。なかなか上手です。

 

今日も愛情たっぷり、おいしい給食でした。ジャージャー麺はピリ辛。スープはトマトの酸味が蒸し暑さにぴったり。アジはさっぱりとしてジャージャー麺によく合いました。ごちそうさまでした!!

 

今日遅くから明日にかけて、雨の予報が出ています。

明日は今日に比べて10度くらい気温が下がるとか。東部っ子のみなさん、体調を崩さないように気をつけてください。

6月14日 5年生体力テスト 6年生おはし選手権 

今週1週間、保護者の皆様はじめ、地域の方々、警察の方に、登下校時の見守りを強化してご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

東部小職員は、今月いっぱい見守り強化月間を続けます。引き続き、お散歩等の外出の機会にでも、児童の登下校の様子を見守っていただけるとありがたいです。

 

今日は真夏日でした。

5年生は、朝のうちに体力テストを行いました。

去年より少しでも記録がよくなるように、真剣に取り組んでいました。

東部小では、校庭と体育館に熱中症指数計をとりつけ、外気温と湿度を計測しています。

今日は5時間目には「厳重警戒」レベルとなったので、外での活動を控えました。

 

 

昼休みに、6年生のおはし選手権が行われました。

みんな同じ形のお皿とおはしが配られ、それを使って挑戦です。ルールを守って真剣に取り組む姿に感心しました。思わず校長先生も参戦し、結果は… 12個つまめました。

さあ、6年生は何個つまめたかな?

 

 

なすのミートドリアは、チーズがたっぷりで絶品でした。味噌ポテトは、甘辛い味噌風味で、食が進みました。

ごちそうさまでした!

 

6月13日 職場体験の生徒さんと一緒に、東部っ子活動

貸出冊数が先週より229冊増えました。一人1冊以上借りて読んでいますね。

 

6月11日から、東部中の2年生が職場体験の学習に来校しています。

それぞれのクラスに入って、遊んだり、学習の補助をしたり、一緒に給食を食べたりしました。

学校のために、プランターや土を運んで、植物の手入れを手伝ってくれました。とても助かりました。

少し前まで東部っ子だったのに、立派な大先輩の振る舞いでした。たのもしい!!

(将来の夢に「小学校の先生」と書いてくれるといいな…。)

 

今日は、第1回目の「東部っ子活動」がありました。

異学年交流では、学級とは違った活躍が見られます。今日は顔合わせの日だったので、教室で遊びました。

 ゼリーが涼しそうな色でした。今日も野菜と愛情たっぷりメニューでした。ごちそうさまでした!

 

 

6月12日 プール開き&5年生の「おはし選手権」

興奮・ヤッター!待ちに待ったプール開きがありました!!

午前中は1,2,3年生が入りました。1年生は初めての学校のプールにドキドキです。

でもすぐ慣れて、大はしゃぎです。プールに入る約束も覚えましたシャワーが冷たいね!!

午後は4,5,6年生が入りました。

今年も、事故無く安全に楽しく水泳学習をしましょう。

 

「おはし選手権」5年生の部がありました。

東部小恒例の「おはし選手権」は、「30秒間で、箸で大豆をいくつつかめるか。」というルールです。

今日は5年生。真剣な表情です。30秒間で、12粒つかめた人が、今日の1位でした。

5人もいたので、後日、5人で決勝戦を行うことになりました。

息をのむ戦いでした。

 

イタリアンエッグにはキャベツとベーコンが入っていました。おいしかったです。

 

6月11日 5年生調理実習

 

5年生は、前回はお茶を入れる学習をしました。今回は、青菜(ほうれん草)を「ゆでる」学習です。

青菜は沸騰したお湯でゆでます。

協力し合って、和気あいあいと後片付けしていました。

「調理実習」って、聞いただけでワクワクする言葉です。次が待ち遠しいですね。

1年生は、折り紙を折って切って広げて… 素敵な模様作りをしました。

つなげて長くしてみんなで黒板に貼ると、クラスの中がぱっと明るくなりました。

花が咲いたみたいです。1年生は、はさみが上手に使えていて、切り方がとても丁寧でした。