東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

位置情報利用ゲームについて

内閣官房内閣サイバーセキュリティーセンターより、位置情報ゲーム「ポケモンGO」を
行う際の注意事項について公表されました。トレーナーは、13歳以下は登録ができないことになっていますが、本校の児童も遊んでいるとの情報もあります。保護者の責任で遊ばせる場合は、お子様の行動を想定し、十分指導したうえでの利用が重要です。
*****主な内容***********************************
 「内閣サイバーセキュリティセンターからポケモントレーナーのみんなへのおねがい♪」と題したイラスト入りのチラシで、(1)個人情報を守ろう、(2)偽アプリ、チートツールに注意、(3)お天気アプリは必ず入れよう、(4)熱中症を警戒しよう、(5)予備の電池を持とう、(6)予備の連絡手段を準備しよう、(7)危険な場所には立ち入らない、(8)会おうという人を警戒しよう、(9)歩きスマホは×ですよ――と、9項目にわたってプレイヤーに注意を呼び掛け、「みんながニコニコと安全に楽しめるように、ぜひ周りの方々、そして子供たちにお伝えくださいね♪」としています。
***************************************************
<参考情報>
内閣サイバーセキュリティーセンター公表資料の位置情報ゲーム「ポケモンGO」に関する注意喚起についてHPアドレス
http://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/reminder_20160721.pdf
是非ご一読ください。
「歩きスマホ イラスト」の画像検索結果

英語の研修会②

英語の研修会の2回目は、待山先生を講師として授業の方法や道具の使い方を学習しました。先生方が児童になり、実際に授業を受けながら研修を進めました。
 

英語の研修会①

夏休みに入り、先生方は、研修を開始しました。特に東部小学校は、英語の研究指定校となり、野田市の先生方の手本となるべく頑張っています。第1日目は、千葉県の教育委員会の先生を講師とし、英語の指導の方法を学習しました。