清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

あと4日!

 外はだいぶさむくなりましたが、清水台小学校はあついです。
 なぜなら、ミニオリンピックまであと4日だからです。

  

 今朝(けさ)はあいにくの雨ですが、そんなことは関係ありません。
 朝、しょくいん室からは「雨でもできることをやろう。」「今日は何ができる?」と声が聞こえます。
 そんな先生の前向きな気持ちは、児童へも伝線します。

 

 元気いっぱいの2年生は、たいけい移動の練習をしていました。

 みるみる上手になっています。

 


 青空タイムは、体育館でリレーの練習をしていました。

 1年生から6年生へのバトンパスです。

 

 

 昼休み、体育館では開会式・閉会式の練習をしています。

 よりよくなるように、何度も練習をかさねます。

 

 外では午後から練習する4年生のために、体育委員会のじどうが、水たまりに土を入れています。ありがとう。

 

 みんな、いいぞ!

 明日もがんばろう!!

来年の1年生が学校に!

 今日は、清水台小学校に来年の1年生がけんこうしんだんなどをしにきました。

 5年生が、いっしょうけんめい会場の準備をしました。ありがとう。

 来年6年生になったときの1年生ですものね。今から楽しみだね。

 

 一人一人が、自分にできることをさがして取り組んでました。

 いすならべ、そうじ、せいとんなど、いよくてきにやっていました。

 

  

 新1年生も、たいへんよくできました。

 ようちえんやほいくえんなどでは、最高学年ですものね。

 たいへんりっぱでしたよ。

 

 

 4月の入学が今から楽しみです。

 清水台小学校の全員が、みんなの入学を楽しみにしています。

 まってるよ!!

漢字検定にちょうせん!!

 今日は、80名が漢字検定にチャレンジしました。

 

 そらがきを何度もして、確かめる子。

 

 

 おわったあとにもう一度消して、ていねいに書き直している子。

 

  

 じっくりと見直しをする子。

 

 

 これまでのがんばってきたことが、テストのようすからも見てとれました。

 

 

 

 結果が楽しみですね。

 今日まで、お疲れさまでした。がんばったね!

ささえていただきありがとうございます。~土ようの半日~

 今日もたくさんの方々にささえていただきました。

 

 校庭では、清水高校のみなさんにシャボン玉の体験をさせていただきました。
 天気もシャボン玉のできぐあいも最高でした。

 

 教室では、西武台千葉高校と野田中央高校のおにいさんとおねえさんに算数の学習を教えていただきました。
 同じ目線で、やさしく教えてもらっていました。

 

 

 マルチルームでは、PTAの役員のみなさまに、来月から行われるわんぱくタイムやこれからの予定のことを話し合っていただきました。

 

 

 Bとうのトイレは、土よう日にも関わらず工事をしていただいています。
 西側のトイレをのぞかせていただきました。かんせいまであと少しです。

  

 みなさま、ありがとうございます。

「よさ」や「可能性」をのばす~図工の学習~

 今、ミニオリンピックの練習と同じくらいがんばっているのが、「図工」の学習です。
 約一月かいてきた作品は、かんせいがまじかです。

 

 今日は、川上先生がきてくださる最終日でもありました。

 先生にほめてもらった部分が、さらによくなるように取り組んでいます。

 

 声をかけるすきがないほど集中しています。
 「自由」に「のびのび」とかいています。

 

 
 

 「〇〇さんは、うまいよ。」
 「おれはへたですから・・」と。
 そんなことは関係ありません。

 自分らしく、のびのびとかければそれで良いのです。

 

 かんせいが楽しみ。

 かんせいしたら、家にかざってもらってください。 

 

 ~川上先生~

 長い期間にわたり、本当にありがとうございました。
 清水台小学校の児童の「よさ」や「可能性」を大いにのばしていただきました。
 私たちも大変勉強になりました。

 こらからも、清水台小学校をよろしくお願いいたします。

元気いっぱい2年生!~ミニオリに向けて~

 体育館では、2年生がミニオリンピックに向けてダンスの練習をしています。

 今日は、はじめてのウエイブの練習。

 

 まず、先生がていねいにやり方を説明します。

 
 次に、先生が自分でやって見せ、お手本となります。

 いよいよみんなの番です。
 体を大きく動かしています。そのいきおいがすばらしいです。

 

 今度は、各クラス1列ずつやります。
 先生は、よいところを具体的にほめます。
 ときには、よくなってほしいところも伝えます。

  

 みるみると上手になります。
 先生方は、ほほえましく見守ります。

 

 学習の最後には、アニメ「鬼滅の刃」の音楽にあわせておどることもできました。
 みんな動きとおぼえがはやい。アニメの登場人物のたんじろうとかさなりました。

 

 ミニオリンピックの当日が楽しみです。

いのちの守り方

 「10時25分、東京をしんげんとした大きなじしんが発生しました。」

 

 今日は、ワンポイントひなんくんれんです。

 じしんは「いつ」「どこで」おこるかわかりません。
 そのために、日ごろからくんれんしておくのです。

 

 教室では、つくえにもぐり、とくに頭を守ります。机のあしを持つことも忘れません。

 

 
 ろうかでは、上から物がおちてこない、横からものが倒れてこない場所へ移動し、低いしせいになって頭をまもります。

 

 

 じゃあ、校庭にいたらどうしますか? 下校中だったら?

 考えてみましょう。

 そして、今日のはんせいを次につなげましょう。

鈴木市長へどうどうとプレゼンすることができました!

 「市長を話そう集会」が行われました。
 5,6年生の各クラスが、市長へ向けて「野田市をこんな市にしたい。」「これが知りたい」など、発表をしました。

 画用紙を使ったり、げきやスライドを用いたりして一生けんめいプレゼンできました。また、日ごろの市の活動に対する感謝の気持ちを表すこともできました。大変りっぱでした。教室で参観している児童も良いたいどでした。

 

 

 鈴木市長にはみんなの意見をしんけんに聞いていただき、さらに小学生にも大変わかりやすく説明をしていただきました。市長の話をうなずきながら聞き入るみんなのようすが、とても印象的でした。
  

  この写真撮影も、思い出の一つになったと思います。

  
 児童がかいた「ふだ」は、市長室にかざっていただけるそうです。

 
 
 大人と子どもで力を合わせ、魅力のあるよりよい野田市にしてきましょう。
 学びの多い一日でした。

 発表準備等、大変ありがとうございました。


 ~鈴木市長、広報室、教育委員会の皆様~
 
 本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。
 このような機会をいただき、野田市のことにさらに興味をもてたこと、プレゼンの経験をさせていただいたこと、様々な学びにつながりました。これからもよろしくお願いします。

虫ばいきんをやっつけよう!

 1年生が歯みがき指導をしていただきました。
 食べ物の話から始まり、ばい菌、そして歯の話まで、物語のように学習がすすみます。

 みんな、くいいるように学習にのめりこみます。おもわず声がでてしまうほどです。

  

 たんさんが入った飲み物やスペーツ用の飲み物には、こんなにさとうが入っていることも教えてもらいました。

 

 先生から教えてもらった特に大切なことは、
 ・おくばのみがき方は、はぶらしを横にすること。(いばりんぼうみがき)
 ・おやつは、ダラダラと食べないこと、でした。

 御家庭でも、仕上げみがきをしていだだけると虫歯になりにくいです。ぜひ、よろしくお願いします。

 

 たった45分の授業でしたが、先生方とすぐに仲よくなれるところがもすばらしいです。

 

~講師の先生方~
「本日は、誠にありがとうございました。」

教師がのびた分だけ

 校庭では、3年生が「花かさ音頭」をおどっています。

 「失敗したっていいんだよ!」「いち、にっ、さんし~!!」と先生がたの一生けん命な声が静かな校庭にこだまします。
 みんな、しんけんにおどります。そうです、まちがえたっていいのです。

 

  

 

 体育館からは「海よ~♪(ダイナミック琉球)」に合わせて、いせいのよい太鼓の音が聞こえてきます。

 5年生の「太鼓演舞(たいこえんぶ)」です。

 


 先生がたのあつい声かけと表情につられるよう、児童の顔つきも真剣です。
 これが本番でもいいのでは、と思ってしまうほど。

 

 先生がたは、家でたくさん練習をしてきたそうです。

   

 「教師が伸びた分だけ、子ども達は伸びる。」
  教師1年目に、当時の校長先生から教えてもらったことを、ふと思い出しました。

新しい友だち

 10月15日(金)から4年生に転入生が入りました。

 今年に入ってから「11人目」の転入生です。そっちょくにうれしいです。

 クラスの子たちがすぐに声をかけに行きます。みんなやさしいです。

 

  

 給食後をのぞいてみると、「お笑い係」がお笑いを披露(ひろう)していました。
 転入生から、自然な笑顔がこぼれます。よい雰囲気(ふんいき)です。

 温かい仲間と教室です。

 

 

 今はなれないことばかりだから毎日たいへんだと思うけど、すぐになれますよ。
 これからもよろしくね。

聖火(せいか)と成果(せいか)

 ミニオリンピックに向けて、全学年が一つになることを目的に、今日から聖火(せいか)が各クラスをまわります。

   朝の会で、6年生から1年生にわたされました。
  

 

 こちらは、成果*(せいか)です。

 *成果:あることをしてでた良い結果のこと。

■1年生
 ダンスをはじめて校庭でおどっています。
 上手です。手と足がピンとのびています。
 教室でたくさん練習した成果(せいか)!

 

 

■3年生
 リレーの選手決めをしています。
 待っているたいどがすばらしいです。待つことも「えんぎ」の一つだね。
 ふだんクラスでがんばっている成果(せいか)!

 
 

■4年生
 リーダー中心に練習をすすめています。
 「めあて」や「はんせい」を全体に発表していました。
 授業などでの発表をがんばっている成果(せいか)!  

 

 

■6年生

 昼休み、1年生に菜の花体操のおどりかたを教えています。

 みぎひだりぎゃくでもおどれるのです。

 今まで練習してきた成果(せいか)!

 

 

 聖火(せいか)と成果(せいか)、どちらも『いいね!!』

ひさしぶりの部活動でした

 今日、運動部は6年生、音楽部は金かん楽器が活動をスタートしました。

 たくさんの先生方が、支援してくれています。

 

 楽器をふくかおつき、友だちと関わっているときの笑顔、一生けんめい活動している姿が、生き生きとしていました。
 見ているこちらも温かい気持ちになりました。

 

  

 大会や発表会などがなくなり、「残念に思う気持ち」「くやしい気持ち」はよくわかります。

 でも、こんなときだからこそ、目の前のことを一生けんめいにやることが大切です。

 そのがんばりは、かならず自分に返ってきます。

教科担任制(きょうかたんにんせい)とは

 「なんで教科によって、先生が違うのですか?」と聞かれました。

 これを教科担任制(きょうかたんにんせい)といいます。

 

 教科担任制とは、一人の先生がきまった教科を受けもち、いくつかのクラスを教える方法のことです。

 音楽や外国語ではよくありますが、担任の先生が行っているのは、市内でも少ないです。

 清水台小学校では、3年生以上で一部教科担任制を行っています。
  

 さっそく、5年生をのぞいてみました。

 

『1組・社会「くらしを支える工業生産」 先生:2組の担任』
 リズムよく学習を進めます。「身の回りには、どんな工業製品がある?」

 

 

『2組・理科「流れる川のはたらき」 先生:4組の担任』
 「教科書を見て、気づいたことをノートに書きましょう。よく写真を見てね。」

 

『3組・国語「ディベート」 先生:1組の担任』
 「未来はこんな風になるかもよ。」「すごい!!」「本当かよ?!」
 


 『4組・家庭科「整理・整とん」 先生:3組の担任』
 できるだけ多くの児童が発表できるように発表の仕方を工夫しています。

 

 

 ・いろいろな先生の授業が受けられる。
 ・先生側は、授業準備に時間がかけられる。などなど。

  いろいろ良いところがあるのです。

 

 つまり、みんなの力をつけるために行っているのです。
 中学校は、かんぜんに教科担任制ですよ。

エンジンぜんかい!!

 行事もりだくさんの一日でした。
 
「発育測定(4,6年生)」
 心も成長していますが、それと同じくらい体も成長しましたね。
 静かに待ちます。はかってもらったあとに、『ありがとうございます。』と言えたところもよかったよ。

  

 

「応急手当講習会(5,6年)」
 じぶんたちの行動が、人の命を救います。真剣に学ぶことができました。
 野田市消防本部のみなさま、ありがとうございました。

 

「部活動集会(4~6年参加者)」
 明日からはじまる部活動について、練習方法や予定など先生からお話がありました。
 活動が再開できてよかったね。

  

 

「防犯教室(1~3年)」
 身の守り方について、わかりやすく教えていただきました。
 防犯指導員のみなさま、ありがとうございました。

 


 だんだんとコロナ前のようにもどってきました。

  
 よし、明日もがんばろう。

清水台小学校キャラクター賞が決定しました!

 プロの画家(がか)であるあべゆたかさん、校長先生、PTA会長さん、副会長さんなどで清水台小学校キャラクター賞を決定しました。

 みんなの絵を体育館にならべて考えました。どの絵もすばらしく選ぶのに大変時間がかかりました。

  

  

 

 あらためて、受賞した児童を紹介します。

 【最優秀賞・1年生 鮫島(さめしま)さん】

 さめしまさんの作品は、あべさんによりキャラクターにしてもらい、PTA関係のマスコットで使用させていただきます。

 マスコット名は、「しみずダイナソー」です!

 

 

【優秀賞・2年生 田中(たなか)さん】

 

【学校長賞・4年生 髙橋(たかはし)さん】


 
【PTA会長賞・6年生 七戸(しちのへ)さん】

 

【阿部穣賞・2年生 小野(おの)さん】

 

【特別審査員賞・6年生 井上(いのうえ)さん】

 ほかにも、優良賞が5名、特選が5名、入選が10名が受賞しました。

 
 

 作品は、校長室前に掲示してありますので、ぜひごらんください。

 (PTA本部役員さんに作成していただきました。)

 

 ~あべ様、PTA会長、副会長 様~

 「準備から今日の表彰まで、大変ありがとうございました。わんぱくに向けて、引き続きよろしくお願い致します。」

後期、よいスタートがきれました!

今日は、後期の始業式でした。


『表彰(ひょうしょう)』

 画家のあべさん、PTA会長、校長先生に清水台小キャラクターの表彰をしていただきました。
 つぎのホームページでくわしく紹介します。

 

『校長先生』
 大リーグでかつやくする大谷選手のお話でした。目標をもつことの大切さを学びましたね。
 

『田村先生』
 読書をするとよいことがたくさんあります。

 

 

『児童集会』
 スポーツの秋、ということで、体力テスト、ミニオリンピック、持久走大会の話でした。
 ミニオリンピックに向けて、この聖火(せいか)が各クラスをまわります。楽しみにしていてください。

 


 「計画委員会のみなさん、いつも司会進行など、ありがとうございます。回を追うごとに上手になっています。」

 

 

 その後、クラスを回ってみると、

 後期、がんばることを決めているクラス、

  

 学級委員や係を決めているクラス

 

 生き生きと学習をしているクラス

  
 

 みんなの頑張る姿(すがた)がたくんさんありました。
 
 よいスタートが切れたみたいですね。
 先生たちも、みんなに負けないようにがんばります!

前期、たいへんよくがんばりました

 今日で前期が終わりました。
 約90日、登校しました。よくがんばりました。

 

 今日はたくさんの表彰(ひょうしょう)がありました。
 ポスター、読書感想文、科学作品、自主学習、結果となって表れたことがよかったです。

 

 

 先生達は、賞状(しょうじょう)などの結果には表れていないがんばりも、認めています。

 『目には見えない賞状』をおくります。これを頑張ったと言える人、全員におくります。

 例えば、

 〇学習をがんばった人

 


 〇一生懸命、掃除をした人

  

 〇友だちに優しくした人

  


 〇人のために活動した人、あいさつを頑張った人、です。

   

 

 前期は今日で終わります。

  今日わたした「あゆみ」から、後期がんばることをみつけよう。

 そして、また後期から一緒にがんばろう。

 

 

~保護者の皆様~

 大変お世話になりました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で様々な御不便をおかけしました。
 また、御協力を多々いただいたことに感謝を申し上げます。

 

 一方で、コロナ禍にも関わらず、子どもたちは若葉のようにすくすくと成長しました。
 また、子ども達の頑張る姿から、たくさんの力をいただきました。

 

 後期も引き続き、学校教育目標である、
 『児童のよさや可能性を生かし、豊かな心や力を育む』ことができるよう、職員一同努力して参ります。

 引き続き、御支援・御協力をよろしくお願い致します。 

                                 清水台小学校 職員一同

いよいよ明日で

 前期が終わりです。
 

 今日の一コマ。

 

 校庭では、運動会のリレー選手(せんしゅ)をきめていました。
 声は出せないから、学年全員が「はくしゅおうえん」をしていました。

 
 


 転んでしまった子を心配し、みんなで水道まで付きそう温かさがありました。

 

 

 1年生のために、体力テストの手伝いをしていました。
 どちらの顔もニコニコです。

  


 さくらグループ活動では、一生けんめい、自分を表現することができました。

 
 

 校舎のわきでは、ひっそりとアサガオがさいていました。

 

 

 せいっぱいがんばっている様子が、輝いています。
 明日も良い日になること、まちがいなしです。
 
 まってるよ。 

かせつトイレができました。

 トイレの工事がはじまり3か月がたちました。
 工事関係者のみなさんには、休みの日もお仕事をしていただいています。

 

 さて、来週からとくべつとう(音楽室や学童があるたてもの)のトイレの工事に入ります。
 そのため、新しいトイレをCとうと体育館のよこに設置(せっち)していただきました。

 

 

  (※体育館のよこ)

 

 

  (※C棟の前)

 

 かせつトイレと呼ばれるものですが、きれいにたもつことを考え、水で流せる水せん式にしていただきました。

 トイレが完成(かんせい)するまで、トイレの場所が遠くなったり他学年と一緒になったりしますがよろしくお願いします。

 

 西側のトイレは、11月には完成の予定です。

 トイレの様子をすこしのぞかせていただきました。ピカピカです。
  

 あとすこしですね。
 今から楽しみです!