清水台小学校からのお知らせ

2025年1月の記事一覧

1月30日(木)1年生 むかしあそびの会

1年生が、むかしあそびの会を行いました。

むかしあそびの先生は、地域の方々です。清水地区社会福祉協議会に協力いただきました。

あやとり・おはじき・だるまおとし・めんこ・お手玉・こま・けん玉・ベーゴマ・はねつき・竹とんぼ

上手に教えてもらい、たくさんできるようになり、1年生の笑顔いっぱいでした。

参加してくださった地域の皆さんからも「楽しかった」と感想をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

  

 

1月27日(月)5年生 総合的な学習の時間

5年生が総合的な学習の時間に「地域のつながりSOZOプロジェクト」に取り組みました。

今日は、地域の方などを招いて、自分たちの考えたことをプレゼンテーションしたり、イベントを企画して交流したりしました。交流イベントでは、シール抽選会、体力測定、写真館、昔遊び、野田市クイズ、射的など。地域の方との交流を楽しみました。参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

【発表】

・清水台の自然にちなんだシール作り

・交通事故防止キャンペーン

・よりよい野田にするために

・防災プロジェクト

 

 

 

 

1月16日(木)防災授業

5年生が野田市の防災安全課による出前授業を受けました。

洪水ハザードマップで確認したり、国土交通省の浸水ナビで「浸水シュミレーション」を使ったりして調べ、災害対応を具体時に考えました。

 

 

校内席書会

1月9日、10日に体育館で3~6年生が席書会を行いました。

力強く、伸びやかに書いた力作です。

1年生2年生は、硬筆です。教室で、お手本をみて、丁寧に書きました。

廊下に掲示し、16.17日に作品展を開催します。