清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

11月20日

今日はつばさ、ひかり学級で鉄道博物館にいきます。清水公園駅から電車に乗って向かいます。

電車にゆられて、鉄道博物館に着きました。いまから入場します。

班ごとにいろいろな電車を見学しています。

お昼ごはんです。

11月19日 出前授業

外部の人材を活用した出前授業を多く実施ています。専門の方たちから、学ぶ機会は大変貴重です。子どもたちは、普段の授業以上に目を輝かせ、集中していました。

【6年生】文化材出前授業で、古代の道具やど土器の実物を見たり、火起こし体験をしたりしました。

 

 

 

 【5年生】教育委員会アドバイザーの弁護士さんからの授業がありました。

子どもたちは、「弁護士の仕事」「いじめはなくせる!」について、学びました。

【お話パレット】

お話パレットさんによる「秋のおはなし会」がありました。

11月12.13.15.19日の4日間、2クラスずつで素話や大型絵本やペープサーとなど、各学年に応じた
「秋のおはなし会」をしていただきました。おはなしの世界にひきこまれ、楽しい時間となりました。

 

 

 

11月18日(月)校内研究会

県教委、市教委から講師に来校いただき、校内授業研究会を行いました。

よりよい授業づくりのための職員研修です。

2年2組、6年1組で国語の授業を展開しました。子どもたちの「書きたい」「書けた」を大事にした授業づくりです。どちらのクラスも、自分の考えをもって、書きすすめていました。

 

 

11月17日(日)市民駅伝競走大会

市民駅伝大会に駅伝部から、男子4チーム、女子3チームが参加しました。

たくさんの応援をもらい、選手のみんなは、練習以上の走りを見せました。

大会当日他校のチームと競い合ったこと、これまでの練習を仲間とともに頑張ったこと、最後まで全力で走りきったこと、すばらしいです。

 

  

 

 

 

11月15日(金)なかよし交流会

第一中学校、中央小学校、清水台小学校3校の特別支援学級が交流をしました。

会場は、清水台小学校。中学生がリーダーとなり会を進めました。

体育館でレクリエーションをやったり、家庭科室で調理をしたりしました。

お昼は、給食を食べながら交流しました。いろいろな人とかかわり、緊張もしたけれど、落ち着いて自分の役割を果たして、活動を楽しみました。

 

 

 

 

11月14日(木)持久走記録会に向けて

試走を行いました。卒業生ランナーの杉崎さんに伴走をお願いしました。子どもたちの励みとなりました。

苦しい表情で走りながら、走りきったあとは笑顔になっていました。友達を応援する姿、目標に向かって最後までがんばる姿がたくさんありました。

 

  

 

 

   

 

11月13日(水)東京都交響楽団金管五重奏

芸術鑑賞会を開催しました。

東京都交響楽団メンバーによる金管五重奏の演奏会です。「ドラゴンクエスト」のテーマ曲から始まりました。

楽器の紹介もしてくださいました。途中、ゲストとして、本校の音楽専科と教頭先生が演奏に加わりました。

子どもたちも大喜びでした。また、「デイズニーメドレー」や「となりのトトロメドレー」では、元気に歌って演奏会を楽しみました。

生の演奏を聴くことは、貴重な機会です。演奏のすばらしさ、音楽の楽しさを子どもたちが味わいました。「また聴きたい」「楽しかった」「すごい」と笑顔いっぱいの芸術鑑賞会となりました。

 

 

 

 

 

11月12日(火)5年生総合学習

5年生が総合的な学習の時間に、「地域とのつながりSOZOプロジェクト」に取り組んでいます。

今日は、各関係機関の方たちに来校していただき、質問をしたり、お話を聞いたりして、地域とつながる取組についての考えを深めました。市役所の市民生活課、みどりと水のまちづくり課、防災安全課、清水育成会の方々に、直接会って、お話をしてもらえたことは、大きな学びとなりました。ありがとうございました。次の活動への意欲が高まりました。

 

 

 

11月9日(土)わんぱくカーニバル清水の輪

「わんぱくカーニバル清水の輪」を開催しました。

PTAが主体となり、図書ボランティアの皆さん、清水子供会育成会、あおいそら運動清水支部、清水地区社会福祉協議会、清水ボランティア「あしたば」、民生委員児童委員の方々、野田スカイスポーツ振興会、ボーイスカウト野田第5団、消防団のみなさんに参加いただき、大成功の「わんぱくカーニバル清水の輪」となりました。

PTA保護者の委員の皆さんの創意工夫ある手作りゲームコーナーも大盛況でした。

ありがとうございました。

子どもたちは、各ブースで思い切り友達と楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

11月8日(金)2年生 町たんけん

2年生が「町たんけん」をしました。

8グループに分かれ、各グループ2カ所の見学先にでかけました。

保護者ボランティアの皆さんの協力で、子どもたちが計画どおりに、活動することができました。

近隣の事業者さん、和菓子屋さん、飲食店、郵便局、薬局、ポニー牧場、保育所、子ども館、駅、など16事業所にご協力いただきました。子どもたちは、挨拶をしたり、質問をしたりして、自分たちが住んでいる町の方たちとかかわりることで、町のよさを感じとることができました。どの事業所の方々も子どもたちの訪問を喜んでいただき、清水台小の子どもたちのよさも知っていただけたと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

11月7日(木)野田市教育研究会

野田市教育研究会の国語部会、算数部会、生活科部会、音楽部会が清水台小で行われました。

1年3組、1年4組、2年4組、4年4組が、5時間目の授業を野田市内の先生方に見ていただきました。

子どもたちが主体的に学ぶ姿から先生方が学ぶ機会となりました。

 

 

11t月6日「野田市の生き物」出前授業

3年生の「野田市の生き物」出前授業がありました。

講師は、野田市のみどりと水のまちづくり課の生物多様性コーデイネーターさんです。

清水台小学校周辺の身近な生き物について、お話してくださいました。

「ミミズの顔、見たことある?」「ホタルは、成虫になると水しか飲まない」など、さまざまなことを映像やクイズで楽しく学びました。「すべての生き物はかんけいしあっていること」「生き物をまもるためには、まず、生き物のくらしのことを知ること」と教えてもらいました。

 

 

10月26日(土)運動会

全校児童一斉の運動会。子どもたちの頑張りと、保護者の皆様、会場のすべての皆さんのご協力のおかげで、大変すばらしい運動会になりました。ありがとうございました。練習以上の力を発揮した子どもたちから、たくさんの感動をもらいました。

結果は、赤組の優勝。閉会式での赤組が喜ぶ姿と、白組の残念で悔しがる姿からは、全力で最後までやり抜いた気持ちがあふれていました。

応援団を中心に、大きな声援と、たくさんの拍手で、運動会大成功!でした。

 

 

10月25日(金)市長さんと話そう集会

市長さんと話そう集会を行いました。5.6年生が参加しました。

「未来をつくる清水ダイナソー、野田市をつくるのは わたしたち」というテーマで、5.6年生から募ったプレゼンを
市長さんに見ていただき、みんなの考えを聞いていただきました。

市民プールのこと、未来の野田市のこと、交通安全のこと、本屋さんのこと、みんなが集まる広場のことなど、子どもたちの身近なところからの提案がありました。市長さんから、一つ一つ丁寧にこたえていただきました。また、子どもたちに、「何でも話せる友達をつくってほしい」「ご飯を食べる、運動する、睡眠をとる。毎日の積み重ねを大事にしとほしい」「どうしたらいいだろうと考え、前にむかっていくこが大切」などと子どもたちにたくさんの励ましをもらいました。

 

 
 

10月24日(木)野田市小中学校音楽会

音楽部が、野田市小中学校音楽会に出演しました。

午前中は、他校の演奏を鑑賞しました。

お弁当を食べた後、ホールの外で声出しをしたり、リストバンドをつけたりしました。

 

 

いよいよ本番!

はじめに、「地球の子どもたち」を歌いました。いつもどおり、きれいな声を響かせました。

次は、「世界を旅する音楽室」をステージいっぱいに広がって、リズムにのりながら、はじける笑顔で歌いました。

観客のみなさんも手拍子をおくってくれました。120%の力を出し切った子どもたち。練習の成果です。

 

 

 

 

10月23日(水)運動会練習

運動会まで、あと3日。

学年ごとに練習を頑張っています。

1.2年生のダンスもだんだん上手になり、笑顔いっぱいで踊っています。

今日は、5.6年生が6時間目に係打ち合わせをしました。当日の活動の練習をするなど、本番に向けて真剣に活動していました。たのもしい高学年です。

 

 

 

10月18日(金)青空本屋さん

今日は、ロング昼休みでした。5.6年生は、運動会の係活打ち合わせがありました。来週の運動会に向けて、いろいろな準備が進んでいます。

ロング昼休み、図工室では、青空本屋さんが読み聞かせをしてくれました。

低学年の子どもたちがたくさん集まってきて、大型紙芝居や本の読み聞かせを楽しみました。

 

 

10月15日(火)後期スタート

後期のスタート。

始業式で2つのことについて話がありました。

1 後期は大きな行事がたくさんあります。清水台小の一員としてがんばっていきましょう。

2 後期の目標を決めて書くときに、なぜその目標を立てたのかも書くこと。そして「なせば 成る なさねば成らぬ 何事も」という言葉のように、目標達成のために、自分から行動することが大事。

そして、みんなで歌う校歌が校舎いっぱいに響きわたりました。

始業式のあとは、担任の先生のお話を聞き、さっそく後期の目標を立てていました。1年生は、学年集会をしました。

 

 

今日の給食は、麦入りご飯・ポークカレー・野菜サラダ・カラフルゼリーポンチ・牛乳 

放課後は、音楽部が体育館で市内音楽会に向けて練習をしました。

明るく、きれいな子どもたちの歌声に、元気をもらいました。

 

 

 

 

10月13日(日)清水地区交歓大運動会

快晴の空のもと、清水地区の運動会が校庭で行われました。

地域の皆さんがたくさん集まり、大盛況でした。

笑顔がいっぱいの楽しい運動会。

清水台小の音楽部、郷土芸能部も参加させていただきました。

また、6年生3人が、アナウンスを1日立派に務めました。

 

 

10月11日(金)前期終業式

前期終業式を行いました。

前期は、登校する日が1年生は、100日。他の学年は、101日ありました。

 

 

100日にちなんで、「100点をとることは、もちろん素晴らしいけれど、100点をとるまでに努力したことが素晴らしい」「100点よりも100%力を発揮して」という話をしました。前期の通知表を担任の先生から受け取り、頑張ったこと、もう少しのところを振り返り、後期につなげてほしいです。

 

 

10月10日(木)運動会練習

運動会練習が始まりました。

体育委員会が、お昼休みに自由参加の「体幹教室」を体育館で開きました。運動会に向けての体力作りに取り組んでいました。

応援団の活動、児童会の準備なども始まっています。学校全体が運動会に向けて動いています。

5.6年生が校庭で表現の練習をしました。

 

 

10 月8日(火)就学時健康診断

来年度、入学する子どもたちの就学時健康診断がありました。

5年生が体育館の準備をしました。いつもよりもピカピカに掃除もしてくれました。たのもしい5年生です。

入学前の子どもたちは、緊張の様子でしたが、検査や面接を頑張りました。

保護者の方は、親業コンサルタントの式場敬子さんの講演会に参加してもらいました。

「自分で考える子どもに育てる」をテーマに、子どもの気持ちを理解し、親の思いが届く効果的なコミュニケーションについて、体験を通して、考える講演でした。

入学まで、あと6ヶ月。準備を少しずつ始めながら、入学を楽しみにしていてください。

 

 

10月2日(水)3年生社会科見学

3年生が社会科見学で、ベイシアに行きました。スーパーマーケットを見学し、お店の工夫や働く人の仕事や苦労などを調べました。

店長さんや副店長さんのお話や、バックヤードではじめて見たことを一生懸命にメモしました。お客さまのためにいろいろな仕事や工夫があることに気づきました。これから、見学したことをもとに考えたことや自分たちの生活とのかかわりなどをまとめていきます。

 

 

 

10月1日 児童集会

10月の全校集会、児童集会を行いました。

まずは、表彰。読書感想文、市内自然科学作品展、歯と口の健康に関する図画ポスターコンクール、防火・防災ポスター、野田市ジュニアリーダーの表彰がありました。素晴らしい力を発揮した16名の児童です。

また、清水台小児童が取り組んでいる自主学習を特にがんばった児童17名を「自学大賞」として表彰しました。

児童集会では、体育委員会が運動会の取組について、掲示委員会が活動の様子を発表しました。毎月掲示してくれている行事予定は、折り紙クラブに協力してもらい、みんなが見やすいように丁寧に作成しているとのことでした。体育委員会は、赤組白組の大きく立派な応援団旗を紹介しました。運動会が楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

9月30日 1年生校外学習

1年生は東武動物公園へ校外学習にむかいます。

東武動物公園につきました。

動物とふれあい体験です。

グループ活動が始まりました。班で協力して動物をみてまわっています。

お腹ぺこぺこ待ちに待ったお昼ご飯です。

お弁当とおやつをたくさん食べて、いまから学校にもどります。

無事に学校に着きました。これからそれぞれのお家に帰ります。

9月28日(土)土曜授業

土曜授業がありました。

なかよし大作戦で、異学年であそぶ時間もありました。

日頃から、6年生と1年生は、特に交流しています。

1年生が月曜日に東武動物公園に校外学習にいくにあたって、先日、6年生がメッセージを届けていました。

「気をつけて行ってきてね」「たのしいよ」など、校外学習が楽しみになるようなメッセージが、1年生の教室に飾られています。

お兄さん、お姉さんのやさしい1年生を思うやさしい気持ちが伝わります。

ありがとう!6年生。

 

 

9月26日(木)自主公開

「NICT自主公開」をしました。野田市の教頭先生や情報教育担当の先生方が、清水台小学校の授業を参観しにきてくださいました。NICTは、野田市がすすめるICT活用プロジェクト。野田市教委委員会の先生方にも参観してもらいました。

全学級で、ICT活用をしての授業を展開。自信をもって学習する子どもたちの姿に 、他校の先生方が感心していました。

 

9月25日 3年生房総の村

今日は3年生の校外学習で房総の村へ向かいます。

房総の村につきました。

班ごとに行動しています。

班行動がおわってレジャーシートを敷いてお昼ごはんです。

勾玉や千代紙ろうそく、昔遊びを体験します。

無事学校につきました。

 

9月19日(木)調理実習

6年生の家庭科。野菜炒めの調理実習。

加工食品をふくめ、材料は3つ。手際よく材料を切り、炒めていました。

一人一実習。おうちの方にコツを教えてもらった!家でもつくっている!

おいしい野菜炒めができました。

 

 

 

 

 

 

9 月 13日(金)学習の様子

残暑厳しい日ですが、集中して取り組む子どもたちの姿がたくさんあります。

2年生、リレー選手を決めていました。鉄棒遊びも頑張っていました。

 

3年生、毛筆練習。筆の扱いも上手になってきました。道徳の学習では、クロームブックを活用して話し合いをしていました。

 

5年生は、デジタル教科書を使って、三角形の角のひみつを考えました。

 

1年生は、算数ブロックをつかって、数の勉強。図画工作では粘土で造形あそび。

 

6年生、英語で会話をどんどん広げていました。進んでみんなの前で発表しています。

体育でのマット運動では、できる技に挑戦し、運動を楽しんでいました。

 

一人一人が、表現する楽しさを感じながら、集中して絵を描く4年生。

 

9 月9日(月)新刊展示会

清水台小の図書室は、本がいっぱいです。

毎週月曜日は、学校図書館司書さんが図書室にいます。

ボランティアさんと一緒に図書の整理や図書室の整備などをしてくださっています。

司書さんが、清水台小の子どもたちは、よく図書室にきているし、本に親しんでいて、すごいと言っていました。

今、図書室では、新刊展示会をしています。新しい本を手にとって、読書への興味関心を高めてほしいです。

秋のおすすめの本も展示されています。

 

 

9月6日(金)児童の活動

10月の運動会に向けて、50メートル走の記録をとっています。

今日は、2年生がゴールにむかって走り抜けました。

 

6時間目は、委員会活動がありました。5.6年生が、学校のためにいろいろな活動に取り組んでいました。

福祉委員会は、みんなに協力してもらったベルマークで買った鉛筆削りを各学級に配る準備をしました。

給食委員会は、よりよい給食時間にになるように各クラスにおくるメッセージを書いていました。

栽培委員会は、暑い中の花だん整備作業。図書委員会は新刊本展示会の準備。

計画委員会は、これからの行事の準備。それぞれの委員会の役割を熱心に果たしていました。

みんなのために、ありがとう。

 

 

 

 

9月5日(木)校内作品展

夏休みに取り組んだ作品を展示しました。

5日、6日に校内作品展として保護者の皆様にも案内しています。

一生懸命に取り組んだ力作ばかり。

子どもたちのアイデア、頑張り、伝わる思い、すばらしいです。

 

 

 

9 月4日(水)給食スタート

今日から給食がスタート。

久しぶりの給食の準備。みんなで食べる給食。

「おいしいね」「いっぱい食べられる」と笑顔があふれていました。

今日の献立は、「発芽玄米いりご飯、牛乳、じゃがいものきんぴら、高野豆腐のそぼろ丼の具、やさいたっぷり味噌汁」そぼろ丼の具をご飯にのせて食べました。「じゃがいものきんぴらがおいしい」と子どもたちに好評でした。

 

 

 

9 月2日(月)9月スタート

夏休みが終わり、心配していた台風10号の影響も少なく、

元気いっぱいに子どもたちが登校できました。

暑い中の登校でしたが、夏休み中につくった作品を大事にかかえ、

久しぶりに会う友達や先生たちと笑顔いっぱいでした。

みんなと会って話をしたり、一緒に活動したりすることは、とってもうれしいことですね。

今日は、全校集会、児童集会、避難訓練を行いました。

生活委員会は、規則正しい生活をおくれるように、クイズで大事なことを発表しました。

清水台小みんなのために、しっかりと発表した生活委員会。夏休み明けとは思えない立派な態度でした。

 

 

 

 

 

 

 

7月24日(水)ばっぱか獅子舞

郷土芸能部が、清水地区祭礼に参加しました。

バッパカ獅子舞は、野田の清水に300年以上前から伝わる千葉県指定の無形民俗文化財です。

学校や清水正光館で、バッパカ獅子舞保存会の方に教えてもらい練習してきました。

当日は、立派な舞台で、堂々と練習の成果を披露しました。

 

 

 

 

7月24日(水)音楽部 夏休み練習

音楽部の夏休み練習を22.23.24日の3日間、行いました。

水泳教室が中止になってしまう猛暑の3日間でしたが、涼しい音楽室に集まり、練習に励みました。

楽器演奏したり、合唱したり、異学年の仲間と活動しました。3日間の練習の成果は大きく、音楽室に響く歌声は、たくさんの先生方から褒められました。これからの子どもたちの頑張りも楽しみです。

 

7月19日(金)明日から夏休み

夏休み前の全校集会、児童集会を行いました。

校長先生の話では、パリオリンピック・パラリンピックのお話がありました。日本の選手の活躍が楽しみです。いろいろな国のことを知る機会です。

歌声委員の演奏で、今月の歌をみんなで歌いました。

生徒指導の先生から、楽しく安全に夏休みを過ごすための話がありました。

  

 

児童集会では、計画委員会が夏休みの合い言葉「す・い・か」の発表がありました。

「す」・・・すばやく行動

「い」・・・いつでも早寝早起き

「か」・・・かならず毎日学ぶ!

44日間の夏休み、元気に過ごしましょう。

 

 

 

五年生林間学校2日目

布団をたたんだり、シーツをまとめたりがんばりました。

そのあとは朝食です。

これから野外炊飯に取り掛かります。カレーをがんばってつくります。

 

火の付け方、おいしいご飯の作り方、レクチャーを受けています。

5年生 林間学校

5年生が林間学校にいきます。

出発式が始まりました。

さしま青少年の家に到着しました。

これからさまざまな活動を行っていきます。

雨が止み、オリエンテーリングが始まりました。チームで協力してポイントを探します。

森の中をぐんぐん歩いています。

制限時間内に戻ってきました。

お昼を食べた後はマイ箸づくりです。

完成してきました。

続いてプラネタリウムが始まります。

夕食です。食事係さんが、配膳をしてくれています。

夕飯の後はキャンプファイヤー

汗だくになって踊った後はお風呂です。

7月6日 PTAバレー

本日は、PTAバレーボール大会が総合公園体育館でありました。

清水台小学校のチームは、積み重ねてきた練習の力を発揮してがんぱりました!

トーナメント方式の1試合目は見事勝ち上がったものの、2試合目で惜しくも敗れました。

選手のみなさんは悔しい気持ちがみられましたが、次につながると感じる素晴らしいプレイでした。

本当におつかれさまてした!

7月6日 修学旅行

修学旅行2日目。日光で気持ちの良い朝を迎えています。

朝食を食べ、バスに乗り込みました。これからいろは坂を下り、日光東照宮に向かいます。

午前中は日光東照宮見学。陽明門や鳴龍、三猿など世界遺産を楽しんでいました。

昼食は大杯膳をいただきました。ゆばご飯や唐揚げなど盛りだくさん。

修学旅行最後の活動は、班別散策です。お土産を買ったり、アイスやプリン、お団子などを食べたりとグループの友達との時間を楽しんでいました。

すべての行程を終え、帰路についています。

7月5日 修学旅行1日目

梅雨の晴れ間、6年生が元気よく修学旅行に出発しました。

羽生PAでトイレ休憩を済ませ、日光市に向かっています。

各バスでレクを楽しんでいます。

日光市に到着しました。いろは坂を登っています。

 

 

 

 

 

 

華厳の滝に到着しました。晴天のもと、綺麗に見えました。班ごとに見学を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食はカレーライスをいただきました。これから戦場ヶ原のハイキングに向かいます。

 戦場ヶ原でのハイキング。途中で、猿の親子を見ることもできました。広大な自然を楽しんでいました。

 

一日目の行程を終え、ホテルに到着。入館式と部屋長会議を行いました。

お風呂とお買い物を終え、夕食を楽しんでいます。

 

本日最後の活動、ふくべ細工体験を行いました。

7月2日(火)1年生プール

1年生のプールでの体育学習。

ルールや約束をしっかり守り、活動していました。

もぐる遊び、伏し浮きなどに挑戦しました。

自由遊びの時間は、短い時間でしたが、みんな大喜びでした。

 

7月1日(月)国語授業

今年度、清水台小学校では、国語「書くこと」の授業実践研究に取り組んでいます。

今日は、3年1組と4年2組で授業展開し、先生方で研修しました。

3年1組は「生き物ひみつブックづくり」、4年2組は「新聞づくり」に取り組みました。

子どもたちは、目的をもって、集中して書いていました。書く力は、書くことで伸びていきます。

これからも、機会と場をとらえ、「書くこと」の学習を多く積み重ねていきたいです。

 

 

 

 

7月1日(月)児童集会

陸上競技大会の表彰、全校集会、児童集会がありました。

 給食委員会からは、食に関するクイズ。今月の生活目標は「暑さにまけずしっかり食べよう」です。「食べて元気になる!」大事ですね。

福祉委員会からは、ペットボトルキャブやプルタブの回収で、誰かのための力になることの発表がありました。

 

 

6月29日(土)フリー参観

土曜授業でフリー参観を実施しました。ご来校ありがとうございました。

多くの保護者のみなさんに、子どもたちの学校での様子を見ていただきました。

今日は、通常の授業と、異学年交流活動「なかよし大作戦」の活動もありました。上級生がリーダーシップを発揮し頑張っていました。

 

 

そして、今日は希望する児童が漢字能力検定を受検しました。

66名がチャレンジしました。

 

 

6月28日(金)2年生 校外学習

2年生校外学習。アクアワールド大洗水族館に行きます。雨天のため、体育館に集合しました。子どもたちは元気いっぱい。

アクアワールド大洗に到着。i写真撮影後、入館。オーシャンシアターにてランチタイム。

これから始まるイルカショーに、みんなワクワクです。

イルカショーを見てから、グループでの見学。マンボウ、サメ、クラゲ、海や水辺の生き物がたくさん。楽しく、活動ができました。

行きのバスではクイズやゲームで盛り上がりました。帰りのバスの中では、楽しみにしていたおやつタイム。

ふだんの学校生活では味わうことができない体験、思い出となりました。

 

6月25日(火)中学生職場体験

第一中学校の2年生4名が、今日から3日間の職場体験をします。

教員の仕事の魅力を知ってもらういい機会です。

働くことの楽しさ、大変さを感じたりする3日間となると思います。

3日間の体験からの新たな気づきを今後の中学校生活につなげてほしいです。

 

 

6月18日(火)のだの恵みを味わう給食の日

今日の給食は「のだの恵みを味わう」献立でした。

[発芽玄米いりご飯・牛乳・野田の野菜ポークカレー・えだまめ・カラフルゼリーポンチ]

野田市でとれた「なす」「にんじん」「みつば」「じゃがいも」を使ったオリジナルカレー。お米は、野田市産の発芽玄米。副菜は、野田市でとれた「えだまめ」を塩ゆでにしたものです。

「いつもとちがうカレー!」「おいしい!」「たくさん食べた!」と喜んで食べていました。

 

 

6月12日(水)交通安全教室

1年生、2年生の交通安全教室。野田警察署の方と安全協会の指導員さんたちが、指導してくださいました。

「とまる」「みる」「まつ」の3つのポイントを教えてもらい、実際に歩く練習をしました。

登下校、普段の生活で、道路を歩くときのルールをしっかり守っていきましょう。

 

 

 

6月11日(火)3年1組・2組市内めぐり

3年1組・2組が、バスで市内めぐりをしました。

バスの中から、工場が多い地域や田んぼ、枝豆畑の様子を見ました。

野田市役所では、野田市の様子について説明を聞いたり、8階から野田市の様子を見たりました。

たくさん質問をしたり、メモをしたりしながら、積極的に見学ができました。

 

 

 

6月10日(月)給食

今月は、食育月間です。

4日から10日までは、「歯と口の健康週間」を意識した給食献立でした。

今日の給食は、「ご飯・牛乳・ししゃものピリ辛焼き・中華スタミナいため・サンラータン・キシリトール入りレモンゼリー」

「おいしい!」「いっぱい食べた!」と子どもたちの笑顔いっぱいの給食時間でした。

6月7日(金)5年生・理想のまちプロジェクト

5年生が、ZOZOの出前授業を受けました。

ZOZOからの3名の方から「なんのために働いているのか」「どんなことで人の役に立ちたいか」の問いや「想像や創造」についての投げかけがありました。子どもたちが、清水台小のよさや理想のまちづくりについて考えました。そして、「理想のまちをソウゾウしよう!」というテーマで、これから自分たちで企画を考え、チャレンジしていくことになりました。

 

 

6月3日(月)全校集会

全校集会、児童集会を行いました。

校長先生の話では、6月ということで「雨・にじ・傘」に関するお話でした。

①雨が降る様子を表す言葉②にじに関する言葉③「かさかしげ」の3つのことでした。

今月の生活目標「読書に親しもう」について先生からお話がありました。

「朝読書10分が1週間では、50分になる。1か月では、1年では・・・」読書の時間、大切にしたいですね。

本の紹介もしてくださいました。自分に好きな本を見つけたり、より多くの本を借りたりして、読書に親しむ6月にしていきましょう。

児童集会では、図書委員会から、読書キャンペーンについて紹介がありました。

本の背表紙にある文意番号で、ビンゴに取り組みます。図書室にくる機会が増えて、いろいろな本に出あうきっかけになりそうです。

5月30日(木)陸上選手を励ます会

全校児童で「陸上選手を励ます会」を行いました。

選手の試技を大きな拍手で応援しました。

全校児童の前で堂々と種目に取り組む選手の姿が輝いていました。

みんなの応援で、いつも以上によい記録が出ていました。大会当日も楽しみです。

応援団が応援をリードした全校児童での応援は、迫力がありました。

児童会の進行もしっかりでき、清水台小学校のみんなの活躍がたくさんありました。

陸上大会当日の選手の活躍をみんなで応援しましょう。

 

 

 

 

5 月25日 (土)

引き渡し避難訓練を行いました。

保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

通学路の確認をしながらの下校となりました。

「いざは普段」命を守るために日頃の生活から意識していくことが大切です。

 

5月22日(水)

四年生が筑波山へ校外学習へ向かいます。

元気よくあいさつをし、バスに乗りました。

筑波山に着きました。これから登ります!

 

がんばって登ってます

山頂に着きました!お昼を食べています。

お昼ごはんをすませ、お土産を買ったらケーブルカーで下山です。

谷田部東パーキングを出発しました。もう少しで学校に到着です。

 

無事に学校に帰ってきました。たくさん歩いてくたくたですが、お家まで気をつけて帰ってくださいね。

5 月21日 (火)

子どもたちが、花や野菜を育てています。

今日は、つばさ学級、ひかり学級がさつまいもの苗を植えました。

 

先日、1年生は、アサガオの種をまきました。

2年生は、野菜の苗を植えました。

生長の様子を観察しながら、育てていきます。

 

 

 

5月15日

6年生が夢の国へ出発です。

ディズニーシーに着きました。千葉県中からたくさんの人が来ています。アトラクションや新エリアを楽しんでいます。

ディズニーシー新エリアを堪能してきました。清水台小学校にもどります。

無事に帰ってきました。気をつけて下校してください。

5月14日 (火)

陸上部、練習を頑張っています。

 

 

11日(土)は、野田市陸上競技場で行われた記録会に参加しました。

市内11校が集まりました。緊張した中で力を発揮することの難しさや

他校と交流する楽しさを味わっていました。

  

 

10(金)にPTAバレーボール発足式がありました。教職員との親善試合も行いました。

 

5 月9 日 (木)

1年生と2年生が「学校たんけん」をしました。

2年生が、やさしく、上手に、案内していました。

たのもしい2年生。廊下の歩き方も教えていました。

 

 

 

5月2 日 (木)

眼科検診がありました。校医さんから、検診を受ける態度が「いいね」とほめられました。

今日は、とてもよいお天気。心地よい季節感と4連休前の明るい雰囲気が校内にありました。

 

 

  

 

 

 

 

5月1日 (水)

全校朝会・児童集会を行いました。

全校朝会では、校長先生から「5月・皐月・May」の話がありました。

連休になる3、4、5日の祝日について話題にあがりました。

4日は、「みどりの日」です。季節を感じながら豊かな自然に親しむことができるといいですね。

また、生徒指導担当の先生から「友達のいいところを見つけよう」について話がありました。

友達のよいところを見つけて、「いいね」と伝えることが大切。伝え合うことで、さらに楽しい学校生活にしていきましょう。

 

児童集会では、各委員会の委員長さんから活動の紹介がありました。どの委員長さんもしっかり説明ができ、立派でした。また、児童会から清水台小のキャラクター「清水ダイナソー」の紹介と学校の3本柱「あいさつ・そうじ・思いやり」について発表がありました。明るく話しかける6年生の姿から、清水台小みんなで頑張りたいという気持ちが伝わりました。

 

 

 

4月27日(土)

授業参観・学級懇談会・PTA総会がありました。 

たくさんの保護者の方が参観してくださいました。ありがとうございました。

子どもたちがいつも以上にがんばっていることがよくわかりました。 先生たちもいつもより緊張していました。

新年度がスタートして、約1ヶ月。

どのクラスも落ち着いて学習できています。清水台小の子どもたちが、これからますます力つけていくのが楽しみです。

4月24日(水)

2年生は、「SOSの出し方」について学習していました。

自分の気持ちを」はなして、どう感じたのか話し合っています。

積極的な話し合いができていました。

2年生の別のクラスは、図書室で読書です。

没頭して読んでいる子たちがたくさんいました。

4月23日(火)

 

給食の時間に各クラスをお邪魔してみました。

コロナ禍は、正面を向いて黙食していましたが、班にしたり、丸くなったりしているクラスがありました。

みんな、楽しそうに食べています。

4月19日(金)

1年生を迎える会を児童会の進行で行いました。

各学年の発表は、素晴らしかったです。心ののこもったプレゼントもありました。

4年生の「世界がひとつになるまで♪」のやさしい歌声。

2年生の「1年生になったね♫」のあかるい表情。

3年生に「♬世界中のこどもたちが」の元気いっぱいの歌声。

5年生の清水台小の学校自慢。

6年生の学校クイズ。1年生は、大喜びでした。

1年生のお礼の言葉もしっかり、発表できました。

発表だけでなく、聞く態度、待つ態度もみんな立派でした。

子どもたちの頑張りで、行事をみんなで作り上げる楽しさを味わえた会になりました。

 

 

4月18日(木)

6年生が全国学力学習状況調査を受けました。

4年生、5年生は、野田市の到達度調査を受けました。

みんな最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。

「国語は時間が足りなかった」「算数はできた!」

「頑張った!」「難しかった」などの感想がありました。

 

放課後は、部活動がありました。

6年生がリーダーとなって活動しています。

音楽部は、いろいろな楽器を4年生が体験していしました。

 

4月17日(水)

今日は避難訓練を行いました。

天気予報があまりよくなかったので、避難先を体育館に変更し、黙って避難できるよう取り組みました。

全学年、真面目に取り組み、とても立派な態度でした。

特に1年生は、初めてにも関わらず、静かに行動できました。

 

「いざは普段なり」命を守るためには、日頃の行動から意識することが大切です。

・安全防止をかぶる

・人の話を聞く

・放送に耳を傾ける

・素早く並ぶ

・廊下は右側を歩く

・誰にでも挨拶をする

ぜひお家でもお子さんと話してみてください。

 

午後には、3年生が外でクロームブックを使った学習をしていました。

虫や花を発見して、教えてくれました。カメラで撮影もして、これからの学習にも生かそうとしていました。

4月16日 (火)

リコーダー講習会に3年生が参加しました。

3年生から、音楽の授業でリコーダー演奏をします。

講師の先生の演奏を聴いて、リコーダー演奏への関心が高まったようです。

自分たちも、「上手に吹いてみたい!」と、姿勢を正し、集中していました。

4月15日(月)

 

1年生、給食開始。はじめての給食当番、みんなで食べる給食。

どのクラスも、上手に配膳ができました。

子どもたちのために考えられた献立。好き嫌いなく、食べられるようになるといいです。

 

 

4月12日(金)

1年生は、給食指導がありました。

給食センターから栄養士さんが来てお話をしてくださいました。

とても上手に話が聞けました。

下校でも昨日より早く上手に並ぶことができました。 

どんどん力がついていますね。

4月12日(木)

 1年生は、入学式後の初日、学校での初めての活動をしました。

 まだ緊張もありそうです。

そんな中、先生の話をよく聞いて、活動していました。

また、明日、待っていますね。

 給食が始まりました。

 楽しい給食の時間にしていきましょう。

4月10日(水)

1年生163名が入学してきました。

落ち着いて式にのぞんでいました。

名前を呼ばれて大きな声で返事をできた友達がたくさんいました。

とても温かな式になりました。

 明日から学校が始まります。

笑顔で登校してくるのを待っていますね。

4月9日(火)

令和6年度の学習活動が始まりました。

始めが肝心です。

学年集会でルールを確認したり、クラスでレクリエーションを行ったりと、活動していました。

子どもたちは、新しい学年でどんな目標を立てたでしょうか。ぜひお家でも聞いてみてください。

5年生6年生が、明日の入学式に向けて準備をしてくれました。

いよいよ明日、全員そろいます。どんな1年生が入学してくるかな?

4月8日(月)

令和6年度が始まりました。

2~6年生の全校児童が体育館に集まって、令和6年度の着任式、前期始業式を行いました。

先生との新しい出会い、友達のと新しい出会いがありました。

令和6年度、目標を立て、その目標を建て理由を持ち、がんばっていきましょう。

3月22日(金)

令和5年度修了式が行われました。

コロナ禍では集まっての集会はできませんでしたが、全学年ではないものの。体育館に整列し、式を実施しました。

校長先生から修了証を受け取る友達を目の前で見たり、全員で校歌を歌ったりすることができました。

お別れの会では、清水台小学校から去る先生との別れを惜しみました。

温かな時間でした。

保護者・地域の方々には、一年間たいへんお世話になりました。

皆様のお力添えがあったからこそ、子どもたちの大きな伸びを見届けることができました。

本当にありがとうございました。

次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

3月18日(月)第49回 卒業証書授与式

これからの困難な時代に立ち向かっていく卒業生を応援するかのような強風と、ハレの日を心から祝うかのような快晴の日に、令和5年度 第49回 卒業証書授与式が行われました。

 

卒業生130名は、全員が卒業証書を受け取り、この学び舎を立派に旅立っていきました。

 

緊張感のある入場、6年間の集大成としての卒業証書授与、たくさんのお祝いや期待の言葉のこもった式辞や祝辞、祝電など、感謝の気持ちを込めて伝える送別の言葉や歌、最後の校歌斉唱、晴れやかな気持ちでの退場

 

 

最後のホームルーム。

 

たくさんの思い出と、未来への無限の可能性をもって卒業した130名。

一人一人が、自分のペースで、自分らしく生きて、幸せになっていくことを願っています。

 

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

3月8日(金)

6年生の卒業の日が近づいています。

卒業式練習、頑張っています。

月曜日は予行です。

 

6年生の最後のクラスと最後の書写の授業をしました。

お礼を言ってくれました。少ししんみりしてきます。

 

3月4日(月)

2年生が、学年の取組として「なわとび記録会」を行いました。

両足跳び10秒

後ろ跳び10秒

かけあし跳び10秒

あやとび10秒

交差跳び10秒

二重跳び5回

みんな頑張ってとんでいました。

目標の技は合格できたかな?

 

3月1日(金)

3月になりました。

全校朝会と児童集会が行われました。

まとめの月になります。しっかりとまとめて次のステップに繋げましょう。

各委員長さんからも立派に話をしてくれました。 

2月28日(水)

6年生を送る会が行われました。

各学年が発表をして、6年生に感謝の思いを伝えました。

どの学年も素敵な発表でした。

6年生も保護者の皆さんに見守れられる中、立派な姿でした。

会の運営を児童会が頑張ってくれました。

参加に来てくださった学校評議員の方からもお褒めの言葉をいただきました。

6年生の卒業のときが近づいています。

 

 

 

 

 

2月22日(木)校内音楽発表会(1年) 授業参観 懇談会

本日は、1年生の校内音楽会と、授業参観、懇談会がありました。

 

 

1年生は、4クラスがそろって、2回目の「呼びかけ」と「虹」

心のこもった「声」でした。心が温かくなりました。

 

授業参観です。各クラス、様々な工夫がこらされた授業展開になっています。子ども達も、気合ばっちり!頑張っています。

 

お足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月17日(土)

野田市総合公園体育館にて、東葛飾4市合同による、PTAバレーボール親睦大会「フェニックスカップ」が行われました。

柏市、松戸市、流山市、野田市から12チームによる試合が行われ、清水台小学校バレーボールチームは、見事、準優勝に輝きました。

今年度のチームは、夏の大会から、仲ブロックの親睦試合、今回と、チームワークが光っていました。

選手やベンチの声の掛け合いがとても温かく、笑顔でプレイしているのが印象的でした。

これから新規部員の募集もあるかと思います。保護者の皆様で、ご興味のある方はぜひご連絡をお願いします。

2月16日(金)

音楽発表会がありました。

どの学年もこれまで一生懸命練習してきたことが感じられる素晴らしい発表でした。

元気だったり、美しかったりと学年に合った発表でした。

聴いている子どもたちと保護者の皆さんもとても静かに、また手拍子をして、発表する友達を支えていました。

素敵な音楽発表会になりました。

2月15日(木)

明日は校内音楽発表会です。体育館の様子を見てみると…

どの学年も通し練習や最終確認を行っていますね。

 

昼休みには4年生の音楽発表会運営委員の皆さんが練習をしています。

歌声委員会の5年生が丁寧に役割を教えてくれました。

本番前日の最終練習では、成長を見守ってくれています。

 

掃除の時間になると、会場や通路を隅々まできれいにしています。

 

 

 

最後に5年生が椅子を設置し、会場が完成しました。

 

全校児童で完成させた虹や2年生の作品が会場を華やかに彩っています。

準備や練習に取り組む姿から、本番へのやる気を十分に感じられます。

明日の校内音楽発表会たのしみです。