清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

ゆめの世界へ~シャボン玉づくり~

 生活科のがくしゅうで、1年生がシャボン玉(だま)を作りました。

 この日のために、清水高校(しみずこうこう)の高校生10名が、じゅんびをしてくれました。

 

 朝は、くもっていましたが、じゅぎょうがはじまるじかんには、青空が見えてきました。 

 みず・せんざい・せんたくのり・さとうで、しゃぼんだまのもとを作りました。

 じぶんが作ったえきで、しゃぼんだまができるかな。

 

 「できた!!」

 「すごい!!」

 「わ~!!」の声が、静まりかえったこうていにひびきわたります。

 

 まるで「ゆめの世界(せかい)」です。

 

~清水高校の皆様~

 今日はお休みのなか、清水台小学校の児童のためにありがとうございました。

 児童達は、目を輝かせて活動していました。

 活動後、「お兄さんやお姉さんが優しく教えてくれて楽しかった。」「もう一回やりたい。」などの声が児童からたくさん聞こえてきました。

 今後とも、よろしくお願い致します。

こうつうあんぜん

 清水台小学校は、今日からしばらく下校時刻(げこうじこく)が早くなります。


登下校(とうげこう)、および、下校後(げこうご)の交通安全(こうつうあんぜん)には、十分注意(じゅうぶんちゅうい)してください。

とても大切なことなので、もういちど、やくそくを確認をします。

・道路(どうろ)をあるくときは、右のはしを歩きます。
・道路(どうろ)を渡るときは、とまり、右左右 手をあげて、車がとまってから渡ります。
・信号(しんごう)は青のときだけわたります。


道路(どうろ)をあるくときは、十分に注意しましょう。
自分のいのちは、じぶんで守ろう。

新しい本の発表会!

 今しゅう一週間は、「新しい本の発表会(はっぴょうかい)」を図書室(としょしつ)でやっています。

 おうちの方などからいただいたお金(ぜい金)で、
  「人気のある本」
  「勉強になる本」
  「びっくりする本」などをたくさん買っていただきました。

 

 また、いっぽうでは、図書ボランティアのお母さんたちに、本をなおしてもらったり、せいりをしてもらったりしています。

 

『お忙しい中、ありがとうございます。』

 

「本を大切にあつかうこと」
「本は、もとあった場所にもどすこと」よろしくおねがいします。

 

 本を読むと、心がが豊かになるよ。
 本をよむと、あたらしいことが学べるよ。

 

 本がきらいな子は、じぶんがすきなものからでよいです。
 さあ、本をよもう!

ピシッ!

 こちらは、音楽部のランドセル。

 きれいにせいとんされ、「ピシッ」とならんでいます。

 こちらは、プールの前。

 プールに入っている6年生のうわばきが「ピシッ」とならんでいます。

 こちらは、フラワーロード。

 花ボランティアさんが、「ピシッ」とそろえて花を植(う)えてくださいました。

 こちらは、しょうこうぐち。

 5年生のじどうが「ピシッ」ときれいに清掃用具(せいそうようぐ)をかたづけています。

 こちらは、1ねんせいの教室前。

 アサガオが「ピシッ」とならんでいます。

 

 「ピシッ」とすると、きもちいがいいよ。

 「ピシッ」とすると、やる気になるよ。

 

 これらの「ピシッ」は、いいね!!

 

ねがいをこめて~七夕(たなばた)~

 明日(あした)は、七夕(たなばた)ですね。

 

 一年生がたんざくに願(ねが)いごとをかいています
 かいているようす、つけているようすは、たいへんうれしそうでした。

 

 
 「けいさつかんになりたい」

 「まほうつかいになりたい」

 「らいおんをかいたい」

 「おかしがいっぱいおうちにください」

 「ポケモンがいえにきてほしい」

 「みんながたのしくなりますように」などなど。

  

 

 みんなのねがいごとが、かなうとといいね。

先生たちも勉強(べんきょう)をしています。

 みんなが先生から勉強を教えてもらうように、
 先生たちも教育委員会の先生方から、よりよい授業(じゅぎょう)のやり方などを教えてもらっています。
 今日は、その授業の日でした。6-4と3-4で行われました。

 

 たくさんの先生方が教室にきました。

 6年生は、どうやったらこのラグビーボールのような形の面積を求められるかです。
 今まで学習したことをフルに活用し、問題をときます。むずかしいですね。

 

 3年生は、わり算であまりのあつかいをどうするかを考える問題です。

 たんなる計算とはちがうので、あまりの出し方を考えなくてはなりません。

 

 いつもいじょうにしんけんに考えていました。

 

 授業(じゅぎょう)が行われていたため、4,5時間目は、自習のクラスも多かったです。

 ようすをのぞいてみると、自分たちだけで学習をすすめているクラスもあれば、もくもくと自習をしているクラスもありました。すばらしいです。

 

 

 ほうかごは、じゅぎょうの反省会(はんせいかい)です。

 あすからの授業(じゅぎょう)にいかそうと、先生方がしんけんに話し合っています。

  

 

 先生も児童(じどう)も、今日の学びを明日からに生かしていきます。


~野田市教育委員会の先生方~

 本日は御指導をいただきありがとうございました。
 教えていただいたことを明日からの授業に生かし、子どもたちの学力の向上へとつなげていきます。
 今後とも、よろしくお願いいたします。

「音の大きさ」と「しんけんさ」~音楽部のかんばり~

 7/2(金)の放課後(ほうかご)の練習(れんしゅう)。

 

 教室に入ったしゅんかん、どきっとしました。 

 教室がゆれていました。本当にびっくりしました。

 音がたいへん大きいのです。

 それ以上におどろいたのは、
 みんなのかおつきが、今までいじょうにしんけんなことです。

 

 発表会などが、あいついでえんきや中止となる中、そのやる気はどうやって呼び起こしているのでしょう。

 聞いてみたら、「運動会に向けてがんばっている」とのことでした。 

 日々、心も技術(ぎじゅつ)も伸(の)びていますね。

 

 いいぞ、音楽部‼

気をつけて登下校(とうげこう)してください。

 おなじ千葉県でおきてしまった事故(じこ)を二度とおこさないよう、

十分に気をつけて登下校(とうげこう)しましょう。

 

 清水台小のがっくは、細い道や車の通りがおおい場所があります。

  また、雨の日は、かさをさすと、よこに広がってしまうため、さらに注意が必要(ひつよう)です。

 

 昼の何度も放送で言っていること(やくそく)を、くりかえします。
 〇道路(どうろ)をあるくときは、右のはしを歩きます。
 〇道路(どうろ)を渡(わた)るときは、とまり、右左右 手をあげて、車がとまってから渡ります。
 〇信号(しんごう)は青のときだけわたります。

 みんなのいのちがもっとも大切です。

 やくそくを守り、安全に気をつけて登下校(とうげこう)しましょう。

1日といえば、

 大雨のなか、みんながんばって登校(とうこう)しました。

 1日といえば、全校朝会(ちょうかい)・じどう集会(しゅうかい)ですね。


【校長先生のお話】

 陸上大会のがんばりを紹介してくださいました。

 

【大久保先生のお話】
 「言霊(ことだま)」ということばについて、教えてくれました。

 

 かんたんに言うと、「いい言葉を使えばいいことがおこる」ということですね。

 7月の生活目標(もくひょう)は『正しいことばづかいで生活しよう』です。

 よい空気を学校全体で作っていきましょう。

 

【先生方の紹介】

 ALTのマルコが関宿小・中学校へいかれました。

 「みんなによろしく」と言っていました。

 

 また、6月の中じゅんより、森先生が新しい先生となりました。

 ぜひ、自分からあいさつをしてみましょう。

 

【夏休みの生活】
 生活委員会が全員で夏休みの生活について発表してくれました。

 

 けいじぶつは、がめんにうつるから反対にしてくれたのですね。

 たいどもたいへんよかったです。れんしゅうの成果がでていました。 

 

【ハッピー生活週間しゅうかん)について】

 計画委員会が発表しました。

 ハッピー生活習慣(せいかつしゅうかん)についてです。

 昼休み、「今日、10回あいさつしたよ!」「こんにちは!」の声がきこえてきましたよ。

 また、児童集会のスムーズなうんえいをいつもありがとうございます。

 

 

さて、なつやすみまでに学校にくるのは、15日です。
一日一日を大切にして夏休みをむかえましょう。

トイレの神様(かみさま)

 今日のそうじの様子です。

 いつも、いっしょうけんめい学校をきれいにしてくれています。

 「ありがとうございます。」 

 そうじのあと、児童たちがこんなことを言っていました。 

 Aさん「せんせい、そうじをすると自分のきもちもすっきりします。」

 Bさん「心もきれいになるっておかあさんがいってたよ。」

 Cさん「たしかに。それ言える~。」

 なんともすばらしい会話(かいわ)でしょう。

 そうじをすると、よいことがたくさんありますね。

 

  

 かずかずの賞をとった「トイレの神様(かみさま)」という曲(きょく)はしっていますか。

 この曲でも同じことを言っていますよ。 

 

 トイレをきれいにすると、べっぴん(*)さんになれるそうです。

  (*)べっぴん:とくべつにきれいな人という意味。 

今日の運動部(うんどうぶ)

 まずは、陸上部(りくじょうぶ)。

 秋(あき)にある駅伝大会(えきでんたいかい)に向けて、練習をはじめました。

 ねっちゅうしょうに気をつけて、ファイト!!

 

 また、こちらは、7月11日に行われる県大会に向けてれんしゅうに取り組んでいます。

 ハードルが前よりもじょうずになっています。

  

 

 つぎに、サッカー部。

 マーカーをつかって、ドリブルやシュートの練習をしてました。

 ボールを追いかけている顔(かお)がいきいきとしていました。

  

 

 最後は、ミニバルケットボール部。

 みんなで、チームのもくひょうやめざすチーム像(ぞう)を話し合っていました。

 わらいごえやはくしゅが出ていて、ふんいきの良さを感じました。

 

 

 いいぞ!運動部員(うんどうぶいん)! 

 次回は、音楽部を見に行きます!

kikkoman(キッコーマン)さまより、お花をたくさんいただきまた。

 本日、キッコーマンさまより、お花を100鉢(はち)もいただきました。
 ベコニアなどのお花です。とてもきれいです。

 

 ベコニアの花言葉(はなことば)は、『しあわせな日々』。
 このことは、キッコーマンさまからのみんなに対する願(ねが)いかもしれませんね。

 このお花を見ていると、やさしい気持ちになります。

 清水台小学校のフラワーロードが、さらにきれいになりました。
 たいせつに育てていきましょう。

 

~キッコーマンの皆様~

 本日は、雨の中、清水台小学校の児童のためにお花をいただき、
誠にありがとうございました。おかげさまで、今以上に学校が明るくなりました。

 児童達は大変喜んでおります。大切に育てていきます。

 今後とも、よろしくお願い致します。
 

元気ですかー!

 よく月曜のあさは体がおもい・・・とよく言われますが、
 みんあのようすは、どうでしょう。さあ、いってみましょう!

 

【1年生】
 図書室で、自分のきょうみがある本をさがして、もくもくと読んでいます。
 ずかん関係(かんけい)がにんきです。

 

 

【2年生】
「あいさつ」のよさについて、クラスで話し合っています。
 今日からハッピー生活習慣(あいさつをがんばる週)ですもんね。

 

【3年生】
 理科の風の力でくるまをはしらせています。
 すごいはやさで車がすすみます。

 

 

【4年生】
 リレーの学習。熱中症に気を配りながら学習を進めています。

 バトンパスがうまくいってよかったね。

 
 

【5年生】
 水泳の学習。ぜっこうのプールびより。おしゃべりをしないでとりくんでいます。
 コロナに対する意識がたかいね。しゃべらないように、ジェスチャーで友だちに伝えていました。

  

 

【6年生】
 英語のがくしゅう。真剣です。

 先生の発音にあわせて声をだしています。発音が大変じょうずでした。

 

 

 【はやて学級】
 間違いやすいところに気をつけながら、国語の教科書をよんでいます。

 一つ一つていねいに読んでいるところがりっぱですよ。

 

 みんな元気いっぱいに活動していました。
 月曜の朝であろうとあまり関係(かんけい)ないのかな。
 

 『元気があればなんでもきる!1,2,3 ダー‼』

 (アントニオ猪木(いのき)さんの言葉)

 みんなは、知らないかな。
 

 

 元気なことはよいことです!

 元気があれば何でもできます! 今週もいくぞ‼

がんばっていたよ!~フリー参観(さんかん)~

 いつもと違(ちが)うから、ソワソワしたね。
 おうちの人が来てたから、ドキドキしたね。
 よいとろを見せたいものね。
 わかるよ、その気持ち。

 

 よいところを見せられたかな。

 でも、見せられなくてもだいじょうぶ。

 

 おうちの人が見たいのは、がんばっている姿(すがた)。


 「しんけんに考えている姿」
 「いきいきと活動(かつどう)している姿」
 「友だちとわらっている姿」です。

 

 みんなよくがんばっていたよ。
 明日は、ゆっくり休んでくださいね。


~保護者の皆様~

 本日はフリー参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 また、感染症対策にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。

 4月から3か月が経ち、その間児童たちはすくすくと成長しました。
 今後も一人一人のより良い成長に向け、教職員一同一丸となって指導をして参ります。

 今後とも、御支援・御協力、よろしくお願いいたします。

漢字検定(かんじけんてい)~88名のちょうせん!~

 帰りの会のあと、漢字検定がおこなわれました。
 希望(きぼう)をすればだれでもうけられます。(お金が少しかかります。)

 レベルは、10級(小学校1年生)~準2級(高校)。

 

 自分の学年よりも高いレベルにちょうせんする子もいれば、レベルを下げて受ける子もいます。

 『目標(もくひょう)をもつこと。それにむかってどりょくすること。』が大切ですね。

  今までの練習の成果(せいか)がはっきできたかな。

 

 フリー参観とは一転(いってん)、校舎がシーンと静まりまかえります。
 おやおや?!今日は、先生もうけています。児童に負けないようにがんばっています。

 結果が楽しみだね。

 次回の漢字検定は、10月23日(土)です。
 みんなでちょうせんしよう!!

やっぱりポカポカ~なかよし大作戦~

今日は、2年生と4年生。
4年生は、はつのリーダーです。
その4年生をためすようかのように、先ほどまで降っていなかった雨が・・・ポツリポツリ。

 

でもだいじょうぶ。さすが4年生。


 計画が急(きゅう)にかわってもあわてません。そのどきょうはすごいよ。 


 ゲームがはじまると、えがおがたえません。

 

 4年生が、

 ・「フルーツバスケット」では、2年生にせきをゆずり、自分が負けてくれました。

  さらに、2年生が一番さいごまでのこるようにしてくれました。

  2年生はたいへんよろこんでいましたよ。

 ・「リーダーをさがせ」では、2年生にリーダーをまかせていました。

 ・ぜんいんがたのしめるように、上手にせつめいしてくれました。

 

 

 やっぱりみんなの心はポカポカです。

  

 たのしめてよかったね、2年生。

 がんばったよ、4年生。

 

 なかよし大作戦は、だいせいこうにおわりました。

 みんなありがとう。

行けてよかった水族館(すいぞくかん)!

 去年(きょねん)行けなかった分、今日の喜(よろこ)びは、2ばい、いや、10ばいはあったね。
 

    しっかりと消毒(しょうどく)、マスクをして、いってらっしゃい!

 「いってきます!」「いえーい!」の声の大きさやトーンからワクワクドキドキが伝わってきました。

 

 けしきがとてもきれい。うみやなみが大きいね。

 イルカがすごいいきおいでとんでいます。 
 

 

  まるでゆめの世界にいるみたい。

 班でのかつどうは、うまくいったかな。たくさんじゅんびをしたものね。

 かえってきたときのみんなのかおは、ちょっとおつかれのようすでした。

 いっぱい活動(かつどう)したしょうこです。

 

 たいせつなことは、このけいけんを、明日からのせいかつにいかすことですよ。

 いつも元気いっぱい2年生!明日もがんばろう‼

 
~保護者の皆様~

 本日は西口門付近の駐停車に御協力をいただき、誠にありがとうございました。
 おかげさまで、2年生はスムーズに校外学習へ出発・帰校することができました。

 写真のように大型バスが停まると車の往来ができません。

 
 引き続き、御協力、よろしくお願い申し上げます。  

ホッカホカ~なかよし大作戦~

 今日は、1年生と6年生。

 

  たいようよりも元気なかお。

  ホッカホカな心。

 

 6年生が1年生に、

 「とったボールをわたしていました。」

 「ゲームのルールをていねいに教えていました。」

 「1年生のめせんに立ち、いっしょにあそんでいました。」

 「わざとふざけて、わらわせていました。」

 それをうけた1年生が『ありがとう。』と。

 見ているだけで、心があたたまりました。つかれもふきとびます。

 

 ふだんの授業では見ることがない表情が、みんなからでていました。

 

 あそべてよかったね、1年生。

 ありがとう、6年生。

なかよし大作戦!(だいさくせん)

 「なかよし大作戦」とは、違(ちが)う学年どうしがふれあうことで、『思いやり』や『きょうりょく』する心をそだてていこう、という活動のことです。

 

 今日は、その第一回目でした。3年生と5年生がふれあっています。

 ドッジボールやだるまさんがころんだをしていました。

 みんな汗をたくさんかいてます。その顔から、楽しかったことつたわってきたよ。

 知らない子でも、遊びをとおしてなかよくなるのですね。

 また、「ふりかえり」の時間には、発表する姿(すがた)をたくさんみることができました。

 「またあそびたいです。」

 「友だちがふえました。」

 「やさしくしてくれてうれしかったです。」

 思いやりのある言葉がとびかいます。

 

  その帰りのろうかでは、このようなこうけいが。

 4年生のリーダーが、金曜日に遊ぶ内容を先生に伝えにきていました。

 どうどうとする姿、大変りっぱでしたよ。

 『思いやり』『きょうりょく』がたいへんよくできました。

 花まるです!

 明日は、1年生と6年生のばんだね‼

委員会(いいんかい)とは何か?!

 かんたんに言うと、「学校が楽しくなるように、学校のもんだいに対して取り組んでいくための活動」のことです。先生のしごとを手伝うのではなく、みんなの考えをいかしてアイデアを出し合いながら活動していきます。

 まずは、『生活委員会(せいかついいんかい)』。

 清水台小学校は、ろうか歩行(ほこう)に課題があることから、ポスターを作ってくれたり、放送で呼びかけてくれたりしています。そして、今回は「ろうか歩行の歌」を作ってくれました。

 昼のほうそうで流れたのを覚えていますか。

 「さんぽ」の歌のかえ歌で

 「あるこう あるこう ろうかはあるこう ♫」

 「みぎがわつうこう どんどん あるこう ♫」と、なんともゆかい。

 聞いている子たちから、しぜんな笑(え)みがでます。

 そのあと、昼休みのようす。ろうかをしずかに歩くようすが見られました。

 たいせつなのは、これを続けることですね。

 みなさんのろうか歩行に期待(きたい)しています。

 

 次は、『児童会(じどうかい)』。

 「あいさつ」をもっとよくしたいという願(ねが)いから、ハッピー生活週間を計画(けいかく)してくれました。

 

 これは、「あいさつ」のふりかえりを、帰りの会で行うことをとおして、今以上にあいさつをよくしようとする活動です。児童会の役員(やくいん)が代表委員会(*各学級の学級委員が集まる会)をひらき、せつめいをしていました。

 もくひょうを数であらわしてくれています。工夫がすばらしいです。

 

  委員会活動、ありがとうございます。

 清水台小学校は、もっともっとよくなります!