みずき小学校からのお知らせ

2021年1月の記事一覧

1月29日(金)

毎週月・水・金曜日は基本的にALTが来校して一緒に外国語を学習する日ですが、今日はいつもと少し様子が違いました。

子どもたちの机の上に、外国語の時間には今まで見られなかったChrome bookが!

  

  

先生が出した課題をその場で解いて提出します。

いつもの外国語とちょっとだけ違う展開に、みんな集中して取り組んでいました!

 

隣のパソコンルームでは2年生が算数の学習を行っていました。

  

  

パソコンを使用することでノートに書かなくなるのでは、と心配される方もいるかもしれませんが実際にはそんなことはありません。むしろ意欲的に問題に取り組み、モニターに書いてあることをノートに書き写していました。

解いた問題の結果が蓄積されてグラフ化されているので、楽しんで活動できました。

 

1年生の別の学級で凧揚げが行われました。

前回よりも風が強く、勢いよく凧が揚がりました。安全のため、あまり糸を伸ばせないのが残念でしたが・・・

子どもたちはとても楽しそうにしていました!

  

1月28日(木)

4年生の廊下に、青い冊子のようなものが・・・

何だろう??

近づいてみると、子どもたちが書いた物語でした。

  

  

国語の学習で学んだ「ショートショート」を活かして、物語を書いていました。

表紙や挿絵も工夫して、思わず手に取りたくなるものばかりでした!

 

昨日のことですが、かがやきでトーンチャイムの練習がありました。

今回は何人かの先生を招待しての公開練習となりました。

  

前回は「さくら」のサビの部分を演奏しましたが、今日は初めから終わりまで全て聞くことができました。

みんなの息もぴったり合って、素晴らしい演奏でした!

1月27日(水)

あとわずかで、一人一台パソコンが導入されますが、パソコン=高学年というイメージは強いのではないでしょうか。

そんな中、今日は2年生もクロームブックを導入して学習を進める、という試みが行われました。

  

  

 

自分たちで詩を作り、その世界を絵にしました。

 

1年生が昔遊びで凧揚げを行いました。

風も吹いていたので、みんなよく上がっていました!

 

  

  

曇りがちな一日でしたが、奇跡的に晴れ間も!

残念ながら糸が絡まってしまう子もいましたが、楽しく活動できました!

 

 

1月26日(火)

 6年生が理科実験を行っていました。

「てこのはたらき」の学習です。

みずき小には大きなてこの道具があるので、体感的にわかりやすい実験を行うことができます。

  

おもりを乗せて、力点を変えてみて・・・

感じる重さの違いにみんな驚いていました。

 

校内書き初め展の様子です。

  

  

  

  

  

どの学年も、しっかりと練習した成果がでていました。

特に毛筆では、力強く書くことができている子がたくさんいました。

 

1月25日(月)

今日は1年生の昔遊びの続きを行いました。

「コマ回し」と「けん玉」の2種類の遊びです。

  

  

  

  

  

なかなかうまくコマを回せないようです。やはりひもを巻き付けることが難しいようです。

多くの子が、あきらめずに何度も練習していました。

けん玉も上手に膝を使って練習していました。

コンピューターゲームにはない良さが、こういった遊びにはあります。

今後も様々なことにチャレンジできるよう、支援してまいります。

1月23日(土)

今日は土曜授業がありました。

各学年で様々な学習が行われました。

 

3年生は野田市について、自分の興味があるものを調べています。

パソコンで発表原稿を作っていました。

  

 

野田市には様々なお祭りや伝統行事があります。

ノートを見てみると、関宿城祭りやつつじ祭り、つく舞などに興味を持っている子が多いようです。

身近で、知っているようで実は細かいことまではわからない・・・そんな疑問に答えるように丁寧に調べられていたのが印象的でした!

 

廊下を歩いていると心癒やされる素敵な音色が・・・

音をたどると、かがやき学級でトーンチャイムを練習しているところでした。

「さくら」を演奏していましたが、息もぴったり!完成が楽しみです。

 

2年生が育てている鮭が、また少し大きくなりました。

5センチ近くになったでしょうか。素早く動くので、なかなか写真に収めることができません。

 

6年生では電子辞書を使って漢字の学習を行いました。

  

  

漢字の意味や音を調べ、熟語探しも行いました。

電子辞書はコンパクトで取り回しも良く、パソコンにはない調べ方も出来ます。

これもパソコン同様、文房具のように使いこなせるように日々触れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

1月22日(金)

みずき小学校では例年、様々な団体の方にご協力いただき、多くの行事を行っています。

しかしながら、感染症対策のために今年はできないものも多くあります。

1年生が楽しみにしていた昔あそびもその一つです。

今年は学級別に行いました。

おもちゃを使った遊びでは、コマ回し、おはじき、だるまおとしを行いました。

  

  

  

  

 

普段あまり家で遊ぶことのないおもちゃに、子ども達は夢中でした。

コマを上手に回すことができた子からは、喜びの声が上がっていました。

 

折り紙を使って遊ぶクラスもありました。

  

今回は感染症対策のためにおもちゃを同時に使うことができません。クラス毎に分けていますので、次週以降交代して行っていきます。

今日行わなかった昔遊びもありますので、1年生のお楽しみはまだまだ続きそうです!

 

 

1月21日(木)

本校は野田市のICTパイロット校となっています。

まだ全員に、というわけではありませんが一人一台のパソコンも試験的に導入しています。

そのため、ホームページでもお伝えしてきましたが、子ども達もパソコンを日常的に活用できるようになってきました。

その様子を見るため、今日は市内小中学校の先生方が、Zoomで本校の取組を参観しました。

5年生の国語と6年生の算数での参観になります。

  

  

5年生は担任の先生が出した課題を、パソコン上で回答してデータを提出する、という取組を行っていました。

答え合わせもその場で行い、間違えた場合は個別にヒントを送るなど、パソコンならではのスピーディな学習が展開されました。

  

  

 6年生はスプレッドシートという表計算ソフトを利用して、数の散らばりの様子をグラフに表す活動を行っていました。

表の上では見えなかった数の様子を即グラフにすることができ、子ども達の理解も深まったようです。

パソコンを利用することで、視覚的に理解することも増えていきます。また、興味を持って取り組み続ける子が多いことも大きなメリットの一つであります。

今後、各学年にパソコンが配置されていきます。子ども達が楽しく、深く学べる学習を目指して、職員一同研修に努めてまいります。

 

1月20日(水)

1年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきました。

のぞいてみると、図工の作品作りを行っていました。

「ぱくぱくさん」という口の部分が動く作品です。

  

立体的に飾りをつけている子も多く、工夫の跡が見られました。

別のクラスでは・・・

算数の「100までのかず」の学習をしていました。

100までの数の並び方に注目しています。

「1の位が〇の数を折ってみましょう。」

先生の指示で、ビンゴを楽しむようにカードを折っていました。

  

「あっ、ここだ!」「たてを見ればわかるよ!」

子ども達から気づきの声が上がっていました。

 

5年生は自動車ができあがるまでを社会で学習しています。

chrome Bookを使用して、それぞれが調べていきます。

  

 

調べたことを言葉や図で表している他、マンガで表現している子も!

思い思いにまとめることができました。

 

コンピューター室では、2年生が「検索」の仕方を学習していました。一人一台PCが導入されたときに、すぐに使えるように練習です!

  

  

まずは文字数も少なく、子どもにとってもなじみ深いものから・・・

「かるた」という言葉を検索してみました。

「見つかった!」「やった!」という声が聞こえる一方で、操作に戸惑う子も・・・

日々触れていく中で、少しずつ慣れていくことが大切ですね。

 

1月19日(水)

2年生が生活科の学習を行っていました。

身近にあるものを利用して、それぞれが工夫ある楽しいおもちゃを作っていました。

  

  

ほかけ車や紙とんぼ、こまなど思い思いの作品を作ることができました。

 

5年生は総合で行っていた「米こめ探険隊」をさらに深める、発展的な学習を行っていました。

水田の生き物や害獣・害虫、消費率の高い国などグループでテーマを決めて調べていました。

Chrome Bookをうまく活用して進めています!

  

  

日常的にパソコンに触れることで検索方法にも慣れてきました。

考えの広げ方や、必要な情報を取捨選択する力が確実に高まっているのを感じました。

 

緊急事態宣言発令に伴う入学説明会の実施について

入学説明会ですが、緊急宣言が発令されたことに伴い、「Zoom」によりオンラインで実施し、日にちは変更せず、2月5日(金)に実施します。

時間や内容については、一部変更する予定ですので、詳細を後日、マチコミメールやホームページにて連絡します。

 

なお、「Zoom」については、みずき小学校ホームページにてインストール方法や使い方をのせていますので、ご確認や準備をお願いします。

 

現在の感染症の状況から、次年度の行事も中止や変更を余儀なくされることがあると想定しています。

 

みずき小学校では、感染症対応の一つとして、オンラインにより行事を行うことで、子どもたちが目標を持って学校生活を送れるよう、子どもたちの活躍の様子を保護者の皆様に見ていただけるよう運営しておりますので、この機会にご準備いただきますよう、お願いいたします。

 

また、学用品の販売については、緊急事態宣言が明ける日にちまで延期させていただきます。

この日時についても状況を見ながら、マチコミメールやホームページにて後日お知らせします。

 

急な変更により、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、命を守ることを最優先に考えた上で、入学までの準備を計画的に進めていただくための判断ですので、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

1月18日(月)

2階の廊下を歩いていると、カラフルで楽しいコーナーが目に飛び込んできました。

5年生の国語の学習、「図書すいせん会をしよう」を受けての作品コーナーでした!

  

  

 

作品にマッチした帯やポップを作成していました。限られたスペースを有効に活用して、「読みたい!」と思わせる作品が多数あったことが印象的でした!

 

6年生はコンピューター室で新聞作りを行っていました。

  

  

日光で、自分たちが撮影した写真を取り込んで作品作りを行っていました!

うまくレイアウトを考えながら、キーボードを打っていきます。

6年生ともなると、タイピングの上手な子も多く、パソコンに慣れてきているなと感じます!

 

1月15日(金)

今日は昨日のホームページでお伝えしたとおり、6年生の書き初め大会がありました。

6年生は「平和な国」を書きます。

ちょっとした左右のバランスの乱れで、印象が大きく変わってしまう難しいお題です。

  

  

  

  

  

昨日の5年生も集中して取り組んでいましたが、緊張感あふれる会場の雰囲気作りはさすが6年生!

丁寧に筆を進めます。

校内書き初め展の様子は、みずきオンラインでお伝えしていきます!詳細は後ほどお伝えします。

 

5年生が家庭科のエプロン作りを進めていました。

  

 

早く終わった子は早速着ていました。

友だちとおそろいでニッコリ!

 

 

1月14日(木)

今日の書き初め大会は5年生です。

高学年になると、お題も難しくなっていきます。

「新しい芽」。バランスが難しい作品ですが、みんな集中して取り組みました。

  

  

  

   

  

5年生の書き初め大会の様子を見ていた他学年の教員が、「5年生の集中力がすごい!」としきりに感心していました。

黙々と書き続ける姿に、高学年としての自信と自覚を感じることができました!

 

明日はいよいよ最終日。最高学年6年生の書き初め大会になります。

 

1月13日(水)

今日の書き初め大会は4年生でした。

4年生のお題は「はるの空」でした。

  

  

  

  

ゆっくりと丁寧に筆を送ることを意識して書くことができました。

 

3年生は社会科見学の多い学年ですが、今年度は感染症のためになかなか校外へ出ることができません。

そこで野田消防署の方と、Zoomを活用しての社会科学習を行いました。

学校にある電子黒板を活用して、密にならないよう3学級同時進行で行いました。

  

  

 

実際に消防署の方にお話いただいたことで、教科書の学習が「生きた学習」になりました。

話を聞く子ども達はとても真剣で、熱心にノートをとっていました。

実際に見学に行くことはできなくても、今後もICTを活用し、できることを進めていきたいと考えています。

1月12日(火)

今日は3年生の校内書き初め大会でした。

とても寒い日でしたが、子ども達は熱心に筆を進めました。

  

  

  

  

  

 

  

冬休み前に講師の先生から御指導いただいたことを思い出して・・・

丁寧に一文字一文字書くことができました!

1月8日(金)

今日から次週にかけて、校内書き初め大会が行われます。

初日の今日は1・2年生の硬筆です。

1年生は「うみへのながいたび」2年生は「かさこじぞう」と共に国語で学習した内容です。

  

  

  

  

  

  

ただ丁寧に書こうとするだけでなく、姿勢を正したり、気持ちを落ち着けたりして書くことの大切さについて各担任の先生からお話がありました。

教室の中が静まりかえり、緊張感があふれます。鉛筆を走らせる音が響きます。

どの子も熱心に書くことができました!

 

今日から給食です。

みずき小学校では感染症対策ガイドラインに従って、手洗いを徹底的に行います。

  

  

 

石けんを使って指の間や手首をしっかりと洗っていきます。

  

  

楽しい給食の時間ですが、感染症対策のため、前を向きしゃべらずに食べなくてはなりません。

子ども達はルールをきちんと守って給食の時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

1月7日(木)

冬休みが終わり、学校に子ども達の元気な姿が戻ってまいりました。

いつも通りの始まり、というわけにはいきませんが、テレビ放送で全校朝会を行いました。

 

最初に校長先生からお話がありました。

目標をもって努力することの大切さについてお話しいただきました。

  

  

養護教諭の小林先生からは、衛生面で気をつけることについてお話しいただきました。拡大傾向にある感染症に対して、どのように学校生活を送ればいいのか、みんな真剣に聞いていました。

 

次は表彰です。今回はこども県展の表彰になります。

図工の時間に懸命に取り組んできた結果です!

佳作、入選の代表者に賞状が手渡されます。

  

また、準特選という素晴らしい賞をいただいた子もいました!!

 

初日ですが、早速学習が始まりました。

  

新年の目標を書いているクラスもありました。

また、冬休みの思い出を発表しているクラスもありました。

  

 

  

  

  

 

2年生のためにいただいた鮭が、また少し大きくなりました!

動きが速く、少しぶれてしまいましたが3~4㎝くらいになりました!

とても元気に泳いでいます。

 

感染症対策のため、休み時間毎に換気を徹底しています。

みずき小学校は構造上空気が通りやすいので、窓と扉を開けることで大きな効果が期待できます。

  

休み時間のたびに全学級で実施をしております。

緊急事態宣言が8日から2月7日まで発令されることが決定しました。休校にはなりませんので、子どもたちが学校生活を安心して遅れるように、より一層の感染症対策を徹底してまいります。

 

昨日、メールにてお伝えした感染症対策に加え、明日から始まる給食の前には、時間を十分とって、丁寧に手を洗うことや食事中は会話をしないことの指導を徹底していきます。

 

子どもたちや保護者の皆さんの不安を少しでも軽減できるよう、感染症対策に努めますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1月6日(水)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

明日から学校がはじまりますが、緊急事態宣言が発令されることに伴い、感染対策を強化します。

以下の内容について、明日、お子さんにもお話しますが、ご家庭におかれましてもご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

・登校時に、健康観察カードの内容を丁寧に確認しますので、確実な検温、また記載・押印漏れがないよう、ご協力をお願いします。

・1月中を目安に、当面の間、部活動は行いません。

・1月中を目安に、当面の間、下校後や休日は、特別な用事がなければ、外に出歩いたり、友だちと遊んだりせず、家で過ごすようご協力をお願いします。

・丁寧な手洗いを徹底します。

・マスクの常時着用を徹底します。運動しているときでもマスクを持たせます。

・授業中も常時、対角で10㎝程度開けるなど、換気を徹底します。寒さを感じる場合には、室内であっても上着を着てかまいません。

なお、緊急事態宣言の内容によっては、対応を変更する場合がありますので、ご理解をお願いします。

また、冬期休業中に、お子さんやご家族がPCR検査等を受けた場合は、速やかに学校まで連絡をお願いします。