みずき小学校からのお知らせ

2013年11月の記事一覧

児童集会について


    今日は児童集会がありました。子ども達に話した内容を紹介します。
給食委員会、体育委員会、生活委員会の皆さんから発表がありました。
給食委員会は給食の後片付けやゴミの分別について、しっかりと説明してくれました。生活委員会は楽しい寸劇を交え、あいさつGO!5!GO!週間の取り組みを具体的に説明してくれました。また、体育委員会も楽しい寸劇を交え、持久走大会に向けて注意することをわかりやすく説明していました。三つの委員会にもう1度大きな拍手をお願いします。
さて先日、講演会で話してくれた東京理科大の藤嶋先生から、質問した児童にプレゼントしてくれた本の中に「キューリー夫人の玉手箱」という本がありました。
 その本を読んでみました。キューリー夫人は、女性で初めてノーベル賞を受賞した人です。それも2回ノーベル賞を受賞しました。放射能の研究で物理学賞を、放射線を放つ物質ラジウムの発見で化学賞を受賞したのです。
 さらに、キューリー夫人の娘イレーヌも母の研究を引き継ぎ、ノーベル化学賞を受賞しました。母も娘もノーベル賞を受賞したのです。すごいですね。
キューリー夫人は、10人程度の子ども達に理科教室を開いていたそうです。
そのやりとりを再現してみたいと思います。
この2L入りのペットボトルの中に何が入っていますか?(空のペットボトル)
児童「何も入っていません。」「空気が入っています。」
正解!でも空気は見えないね。空気の色は何色?
児童「白色」、「空色」、「無色透明」そう!無色透明だね。空気に色があったら、歩くのも大変ですね。でもどうして空気は見えないの?
空気は窒素78%、酸素21%、残りの1%が二酸化炭素やアルゴン、オゾン等で、みんな無色なので、目には見えないのです。
(それぞれの気体の分子が特定の波長の光を反射したり拡散したりしないから)
では、空気には重さがあると思いますか?
空気を入れてふくらませた風船2つが、同じ重さなので天秤で釣り合っています。一つの風船を割ったら、どちらの風船が下に行くと思いますか?(白板に絵)
割った風船だと思う人?      80人程度
割られていない風船だと思う人? 100人程度
釣り合うと思う人?           50人程度
正解は割られてない風船が下に行きます。割れた風船は空気が逃げて、風船のゴムだけの重さになり、空気の分だけ軽くなるからです。
空気の重さは1Lで1.2g このペットボトルは2Lなので空気の重さは2.4g
1円玉1枚1gですから、2~3枚位の重さですね。
科学は面白いです。興味を持って学習してください。
これで校長先生の話を終わりにします。

                                                                                                       校長  本田洋治郞

4年手洗い学習について


11月22日(金)4年生は、ルミテスターで手洗い学習を行いました。

ルミテスターとは手に付く有機物を数値化するために開発された機械です。

学習中児童は、手を洗わない状態と、ていねいな洗い方で洗った状態の数値を見比べました。
 児童はきれいになった手の数値が激減し、とても驚いていました。

【児童の感想】

・ちゃんとした順番で時間をかけて洗うと気持ちが良くなるし、せいけつになってうれしくなりました。これからは一番よごれる爪の部分も時間をかけてきれいに洗いたいです。(女子)

・とても手がきれいになってうれしい気持ちになりました。きれいになったら心もきれいになりました。(男子)

また、手を拭くものについてもハンカチを毎日清潔な物に取り替えること、貸し借りはしないことなども話をしました。これから、かぜやインフルエンザ、ノロウイルスも流行する時期です。これらを予防する最も簡単で基本的な方法は「手洗い」です。

 このことを4年生が学ぶことで、正しい手の洗い方が各家庭でもさらに広がっていくことを期待しています。

                   

                         養護教諭 石崎 有里

芸術鑑賞会について


  今日、芸術鑑賞会として、劇団「虹っ子」による「風の童子(かぜのわらし)」が上演されました。「虹っ子」は、喜劇女優として多くの業績を残した清川虹子さんを顧問に設立された劇団です。「風の童子」は東北地方に伝わる「座敷わらし」の民謡と宮沢賢治の「風の又三郎」を題材に創作された民話劇です。
「風の童子」と友達になれるのは、心のきれいな、ときめきを持った人だけ、「思いやりは心、思いやりはやさしさ、思いやりは人間の強さ」が今日の民話劇のテーマだったと思います。
 子ども達は、民話の世界にタイムスリップし、大いに笑い、大いに感動しました。
 劇団「虹っ子」の皆さん、ありがとうございました。

                               校長 本田洋治郞

藤島先生の講演会について


  11月16日(土)に東京理科大学の学長 藤嶋 昭先生を講師に迎え講演会を開催しました。
 演題は「科学のふしぎ・おもしろさ」~小さな疑問から大きな発見へ~です。
 最初に「空はなぜ青いのか」を実験で見せてくれました。
 虹の話、タンポポの話、セミの話、稲妻の話、ピラミッドの話、藤嶋先生が発見した光触媒の話等、次々とテンポ良く、不思議で楽しい話をしていただき、子ども達も目を輝かせながら、聴いていました。
 質問コーナーでは、子ども達の質問が殺到し、選ばれた10名の児童が質問しました。
 「虹の大きさはどのように決まるのですか」「セミは成虫になって1週間あまりで亡くなってしまうのはどうしてですか」「先生が科学が好きになったきっかけは何ですか」等、内容の濃い質問ばかりで、校長室に戻ってから「意欲的で素晴らしい子ども達ですね。」とおほめの言葉をいただきました。
  質問した児童には、先生からサイン入りの自作の本がプレゼントされました。
    
                                     校長 本田洋治郎

5年生の校外学習について


  今日5年生は校外学習でクボタ工場見学と笠間焼きの体験学習を行いました。
 校外学習のめあて「働いている人の苦労や願いを聞いてこよう。」「マナーを守り、礼儀正しく行動しよう。」を子ども達は意識して学習してきました。
 5年生は、音楽発表会と重なり、校外学習の準備が大変だったと思いますが、今日はしっかり学習ができたと思います。また校外学習実行委員の司会進行もてきぱきと立派に行っていました。
 5年生の成長を感じた1日でした。

                               校長 本田洋治郞

 

17日(日)の子ども達の活躍について


  17日(日)、西新田運動会、市民駅伝、あおいそら運動推進大会に行ってきました。
 西新田は地域の方が子ども達のために、毎年楽しい運動会を企画しています。 
 50人前後のみずき小の子ども達が笑顔で参加していました。関係者の皆様、ありがとうございます。
 市民駅伝は、30人の子ども達が選手として出場しました。Aチーム男子は5位、女子は10位という好成績でした。自己新を出した子ども達も多く、よく頑張りました。 また男子1区では区間賞を取りました。
 午後は、あおいそら推進大会が興風会館で行なわれました。実践文の優秀賞で、みずき小児童2名が大きな返事を響かせ、表彰されました。 
 
                               校長 本田洋治郞

 

音楽発表会高学年の発表について


  本日、音楽発表会がありました。高学年の講評を載せます。
 高学年は、合唱で伝えたいテーマを持ち、歌詞の意味をしっかり理解して表現していました。美しいハーモニーで、感動を与えてくれました。低学年に高学年の歌声への憧れと進むべき道を持たせることができたと思います。

『高学年の部』
 【4年生の発表】
 4年生は整然としていて、マナーも良かったです。高学年になって初めて2部合唱にチャレンジしました。合唱曲「心の中にきらめいて」「涙をこえて」は、音域の広い曲ですが、2つのパートに分かれて、曲想を考えながら、ハーモニーを響かせていました。 「心の中にきらめいて」はしっとりと優しい歌声、「涙をこえて」は元気で力強い歌声が表現できるようによく考え、発表していました。
  リコーダー合奏「オーラリー」は、高い音が大切な曲ですが、高音のミ、ファ、ソの指遣いを学び、指を正確に押さえ、息の使い方を工夫しながら、きれいに音を出していました。
 2部合唱や2部合奏は、4年生で初めてチャレンジしたもので、本当に良く頑張ったと思います。素晴らしい発表をした4年生に拍手!

【5年生の発表】
 5年生の合唱曲、「負けないで」はお互いに励まし合い、支え合い、高め合って、くじけず強く生きていこうとする決意、「この星に生まれて」は、未来や将来を信じ強い心を持って生きていこうとする決意を表明し、人を勇気づける曲です 2曲とも、2つのパートの響きを感じながら曲の意味を理解し気持ちを込め歌い、聴いている人にしっかり伝わったと思います。
 合奏「アマポーラ」は、難しい楽譜でしたが、粘り強く、お互いの音を合わせる練習を積み重ねてきました。今日の演奏は、心を一つにに良く合わせ、それぞれの楽器が美しい音色を出していました。
 返事や姿勢、一つ一つの動きがきびきびしている等、歌声以外もとても良かったです。 5年生は、校外学習が19日にあり、その準備で忙しかったにもかかわらず、今日の発表は一つにまとまっていて素晴らしい力を発揮しました。
 きっと、今の6年生のように、来年は素晴らしい6年生になってくれると思います。
 素晴らしい発表をした5年生に拍手!

【6年生の発表】
  6年生は、歌声はもちろん、返事、移動、姿勢等、何をとっても最高学年らしい発表でした。最高学年として最後の音楽発表会で、学年合奏「あまちゃん オープニングテーマ」に挑戦しました。
 打楽器なども多く取り入れ、合わせるのが本当に難しかったと思います。
 様々な楽器を使い、バランスを考えながら全身で表現し、エグザエル風のユーモアを交え、見ている人を楽しませてくれる演奏でした。6年の余裕と底力を感じさせました。

  6年の合唱は、各学級とも男子19人、女子12人前後で、女子の人数が例年に比べ少なく、変声期に掛かっている男子もいて、ハーモニーを高めていくのが大変だったと思います。その中で、どの学級も頑張りました。

 6年1組の合唱「大切なもの」は、全員で真剣に考え曲を決定したと聴いています。
 歌詞を大切にして歌っていると感じました。ソプラノの声質がとてもきれいで、アルトも練習の成果がよく出ていました。
  声がよくそろい、響き合っていました。高い音が無理なくきれいに出ていて、ハーモニーがとてもよかったです。聴いている人を温かい気持ちにさせてくれました。

 6年2組の合唱「心の鐘」は、学級で時間をかけて選曲したと聴いています。「心の鐘」は愛する奥さんのために作られた曲です。相手を思いやる気持ちを全員で心一つに、しっとりと表現していました。
 歌う姿勢も良く、集中力を感じました。各パートのバランスも良く、高音もとてもきれいで気持ちを込めて歌い上げていました。
 聴いていて、穏やかな気持にさせてくれました。

 6年3組の合唱「HEIWAの鐘]は、今の沖縄県の琉球音楽を使った、明るいメロディーの中に、戦争を二度と繰り返してはいけないという強いメッセージが込められた歌です。3組の明るさとそして内面に潜む優しさ、力強さは、この曲の曲想にとても合っていると思います。変声期を迎えた男子が多い中、練習を通して音が合うようになってきました。
 難しい合唱曲にチャレンジしましたが、一人ひとりの力を十分発揮し、6年生らしい素晴らしい合唱になったと思います。
  6年生の底力、最高学年にふさわしい発表をしてくれた6年生に拍手! 
 さらに、低学年もそうでしたが、高学年の子ども達の進行は非常に立派でした。移動もスムーズで時間のロスもありませんでした。
 みずき小の子ども達が、様々な場面で活躍し、力をつけてきていることがとても嬉しく思います。以上で講評を終わります。

                                                           校長 本田洋治郎

 


 

音楽発表会低学年の講評について


  本日、音楽発表会がありました。
 音楽発表会に、ご多用の中、大勢の保護者の方々にご参観いただき感謝いたします。
 子ども達は音楽発表会に向けて、練習を積み重ねてきました。
 当日は、合唱や合奏等、元気よく心を一つに発表することができました。
 低学年は、合唱や合奏、呼びかけ等、良く工夫され、持ち味を十分出して元気よく素晴らしい発表をすることができました。

『低学年の部』
【1年生の発表】
  1年生の発表はとても良かったです。返事もいいし、口を大きくあけて元気いっぱいに、全身で体を揺らし、とても楽しそうに歌っていました。表情も豊かに心を込めて歌っている姿は、とても感じが良くほほえましかったです。
 セリフもはっきりと大きい声でした。
 「ブレーメンの音楽隊」はグリム童話の音楽物語です。登場するロバ、イヌ、ネコ、ニワトリ、ギャング、それぞれの気持ちを全身で表現していました。
 太鼓やタンバリン、シンバル、トライアングルは、リズムを合わせるのが大変だったと思いますが、一生懸命練習し、しっかり合わせることができました。
 またピアノ伴奏には1年生とは思えない力強さとうまさを感じました。
  1年生に拍手!

 【2年生の発表】
 2年生は、ミュージカル「カレーライスをつくろう」という音楽劇に挑戦しました。
 内容は、結婚記念日に出かけた両親の留守中に兄と妹が子ども達だけで両親のために、初めてカレーライスづくりに挑戦するというミュージカルです。
 2年生の発表は声が良くそろい、しっかり出ていて、とても楽しそうに歌っていました。素晴らしかったです。
 曲のテンポが難しかったと思いますが、曲に合った強弱の変化や歌とセリフをテンポ良く進めていました。セリフも長いにもかかわらずよく覚え、気持ちを込め、はっきりしていて聞きやすかったです。
  また全員がカレーライスの材料のお面をして歌っているところがユーモラスでした。 6人の指揮者もしっかりみんなをリードしていました。
 2年生の発表もとても良かったです。2年生に拍手!

 【3年生の発表】
 3年生の発表は、歌声、合奏、セリフ、衣装とバラエティーに富んでいて、とても良かったです。器楽合奏「エルクンバンチェロ」では、96人の心を一つにして、たくさんの楽器を使って合奏しました。
 「エルクンバンチェロ」は、盛大にお祭りをしている人々の様子を表現しています。
 3年生にとっては、難易度の高い曲への挑戦でしたが、リーダーを中心に一生懸命練習に取り組み、迫力のある演奏をすることができました。
 2列目の鍵盤ハーモニカと1列目のリコーダーがメロディーを美しく奏で、打楽器は楽しく力強いリズムで盛り上げていました。 
 リコーダーの合奏「エーデルワイス」ですが、リコーダーは、3年生になって初めて手にして練習している楽器です。とても初めてと思えないほど、良くそろっていて上手に合奏ができたと思います。
 合唱「帰りの会のサンバ」は、とても楽しい歌声でした。全員が自作のマラカスを使い、カーニバルをイメージして、服装もカラフル、頭に羽をつけて、雰囲気を出して歌い上げていました。3年生の発表もとっても良かったです。3年生に拍手!
  以上で低学年の講評を終わります。

                                     校長 本田洋治郎

最近のみずきっ子の活躍について

 最近の子ども達の活躍について、紹介します。
  10日(日)、スポーツ公園において、サッカーさわやか杯が開催されました。
 宮崎小、南部小、山﨑小、柳沢小、みずき小の5校で予選リーグを戦いました。
 予選リーグは2勝2敗で、2位となりました。
 またフェアプレイを認められ、さわやか賞を受賞することもできました。
  音楽部は、マーチングの関東大会が10日(日)、埼玉スーパーアリーナで開催され、50人全員が参加し、銀賞を受賞することができました。
 さらに文化面でも、5年生が「ふるさとの田んぼと水絵画展」や「国土緑化運動ポスター原画コンクール」に入賞しました。
 
                              
校長 本田洋治郞

日本オリンピック委員会 平野氏の講演会について

  昨日、キャリア教育の一環として、日本オリンピック委員会(JOC)の平野一成氏を招き、5,6年生、保護者を対象に講演会を開催しました。
 講演は、ロンドンオリンピックで活躍した選手の話から始まり、テーマである「大切にしているもの」を興味深く話をしていただきました。
 特に、次の2つの話が印象的でした。一つ目は、スポーツには3つの大きな力、「人を変える力」、「地域を変える力」、「国を変える力」があり、2020年の東京オリンピックは日本が大きく変わるチャンスであるということ。二つ目は、スポーツで最も大切なことは、「頑張り続けること」、「尊敬すること」、「信じること」で、フェアプレイでルールを守り最後まであきらめないことが一番大切であること。
 子ども達には、可能性がたくさんあります。どんなことでも良いので目標を持ってもらいたいと思います。サッカーで言えば、ワールドカップに出場するのは夢、市内大会で優勝するのは目標です。小さな目標を達成したら次の目標を持つこと、そして頑張り続けることが大切であることを平野先生から教えていただきました。

  
                                    
校長 本田洋治郎

東京理科大学学長 藤嶋 昭先生の講演会について

  11月16日(土)午後に講演会を開催します。
 東京理科大学の学長 藤嶋 昭先生を講師に迎えます。
 演題は「科学のふしぎ・おもしろさ」~小さな疑問から大きな発見へ~です。
 藤嶋先生は、1986年~東京大学工学部の教授を経て、2010年、東京理科大学学長に就任され現在に至っています。先生は、1967年東京大学大学院生時代に「光触媒」を発見しました。
「光触媒」は、環境問題に貢献する科学技術の発見です。
 酸化チタンをモノの表面にコーティングし、光が当たると強力な酸化力が発生して、有機化合物や細菌等の有害物質を除去します。自動車の排気ガスから出てくる窒素酸化物の除去にも応用できるのではと考えられています。
  今回の講演について、藤嶋先生は快く引き受けてくださいました。小学生向けにわかりやすく、科学の不思議・楽しさを話していただけると思います。
 保護者の方もこの機会にご参観いただけたらと思います。
  なお、詳細は後日お知らせします。
 
                                                         校長 本田洋治郎

音楽発表会について

  11月16日(土)に音楽発表会があります。
 音楽発表会のねらいは、「①日頃の歌声活動の成果を発表する場とし、お互いの発表を聴き合うことで、お互いの良さを認め合う機会とする。②発表や鑑賞のマナーを学ぶ。③児童の成長を保護者や地域の方に伝える。」です。
 今、子ども達は、各学年・クラスの合唱曲が決まり、一生懸命練習に励んでいます。
 曲名を紹介します。
  1年生 音楽物語「ブレーメンのおんがくたい」
 2年生 ミュージカル「カレーライスをつくろう」
  3年生 合奏「エルクンバンチェロ」
      リコーダー「エーデルワイス」
      合唱「帰りの会のサンバ」
  4年生  リコーダー「オーラリー」
            合唱「涙をこえて」「心の中にきらめいて」
 5年生  合奏「アマポーラ」
        合唱「この星に生まれて」「負けないで」
 6年生 合奏「あまちゃん オープニングテーマ」
        6-1合唱「大切なもの」
        6-2合唱「心の瞳」
        6-3合唱「HEIWAの鐘」

  体育館入場は、低学年 9時~ 高学年 10時15分~となりますので、保護者の方、ご参観をよろしくお願いします。
  なお、詳細は後日お知らせします。
 
                                    

   校長 本田洋治郎


PTAバザーについて


 本日は、みずき小学校PTAバザーがありました。
 今年は、台風接近に伴い、早めに1週間延期という苦渋の選択を行いましたが、PTA本部役員、バザー部の方を初めとして大勢の保護者の方、地域の方のご協力、ご支援のもと大盛況にバザーを終了できましたことに感謝申し上げます。
 今日のバザーは、家族の団らん、保護者・地域の方と教職員や子ども達との交流、子ども達の楽しくいきいきした表情等がとても良かったと思います。
  また、ご参加いただいた団体として、生き生きクラブ、梅郷FC、野田スポレク、将棋連盟、ボーイスカウト、子ども劇場、夢空間、東京理科大化学研究会の皆様方等、多数の方々にご参加いただくことができました。本当にありがとうございました。
 みずき小の子ども達は、素晴らしい保護者、地域の方々に恵まれています。
 子ども達のより健やかな成長のために、今後とも保護者の方や地域の方々のご支援・ご協力をよろしくお願いします。
  本日は、本当にありがとうございました。

  
                                                                          校長 本田洋治郎