みずき小学校からのお知らせ

カテゴリ:4年

警察署見学に行きました。

今日はよく晴れて,校外学習に行くには絶好の一日となりました。

晴天の中,4年生は野田警察署に見学に行きました。

  

 

警察署の方から,警察の仕事や野田市の様子についてお話しいただきました。

  

パトカーも見せていただき,さらに乗せていただきました!子どもたちは普段なかなかできない体験に大興奮でした!自分たちの暮らしを守ってくれている人々の工夫や努力を感じることができました。野田警察署のみなさん,本当にありがとうございました!

 

4年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部先端化学科の郡司先生と3名の学生さんをお招きして,
4年生特別授業を行いました。


<すがたを変えるプラスチック>
まず,プラスチックの原料から考えました。
石油からできていること,石油は限りある資源であることを知りました。
プラスチックにはリサイクルのマークがついていることが多く,
それら全7種類の違いについて学びました。

そして,身のまわりのプラスチックを探しました。
理科室の中にもたくさん使われていました。衣類や消しゴムなどにも使われていました。
子どもたちは,プラスチックに囲まれ,プラスチックによって
私たちの生活が豊かで便利になっていることに気づいていました。



いよいよ実験です。実験をするときの注意についてお話がありました。
どうして白衣や安全メガネを身につけるのか教えていただきました。
大学の研究室では,他にも,靴を履き替えたり,手袋をつけたりしているそうです。

はじめの実験では,2つのボールを床に落としてみました。
はね返るボールとはね返らないボールがあり,子どもたちは早くも疑問を感じていました。
力を吸収してしまうプラスチックがあることを知りました。
どのようなところで使われているのかも教えていただきました。




次に「ポリアクリル酸ナトリウム」を使って実験をしました。
白い粉に水を加えていくと,固まってしまいました。
これは,おむつの中にも使われている吸水ポリマーでした。
水をかかえこむプラスチックの一つだそうです。






プラスチックをとかす薬品についても学びました。
薬品の中にプラスチック片を入れると,あっという間になくなってしまいました。
子どもたちはとても驚いていました。

また,ミカンの皮に含まれている「リモネン」という物質で
プラスチック(ポリスチレン)をとかす実験もしました。
液体の中で,泡を出してとけてしまいました。
現在,リモネンを利用した研究も進められているそうです。




続いて,プラスチックを熱したときの変化を調べました。
プラスチック製のコップがつぶれていく様子には,
熱する機械の中に全員の目が釘付けとなっていました。




最後は,プラスチックの板に自由に名前やイラストをかき,
オリジナルのプラ板を作りました。特別授業の思い出の一つにもなりました。





給食や昼休みには,学生の皆さんと楽しく食べたり,
校庭で遊んだりして過ごすこともできました。
学生さんが子どもたちを懸命に追いかけている様子もありました。


 

郡司先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

市内職員研修

本日は,市内一斉職員研修日となっており,教科ごとに研修会が開催されました。
みずき小では,英語部会が行われ,4年生1クラスが授業を公開しました。
今回は,本校職員と中学校の先生が一緒に学習を進めました。




授業後には,小中学校の英語担当の先生方で,よりよい学習方法や小中連携等について
学び合いました。

今日の研修を,今後の授業実践に役立てて参ります。
保護者の皆様,下校時刻や放課後の生活についてご協力をいただきありがとうございました。

4年生 学校周辺フィールドワーク

4年生では,総合的な学習の時間に絶滅危惧種や環境について学習しています。
今日は,このまとめとして,みずき小周辺の水田へフィールドワークに出かけました。

みずきの街や今上地区には,絶滅危惧の動植物が生存しているとのことで,地域に詳しい,
柄澤先生(グループうぇっと),田中先生(野田野鳥同好会),岩槻先生(なかよし自然隊)の
3名の先生方をお招きして行いました。




野鳥・昆虫・植物と,観察するものごとグループに分かれ,
水田のあぜ道を歩きながら観察を進めました。

子どもたちは,これまでに見たことのある植物が,実は絶滅危惧種だったことを知り,
とても驚いていました。
また,「みずきの街は昆虫たちのワンダーランドです」とも聞き,興味が高まったようです。
今回,野鳥は10種類,昆虫・植物は20種類以上,観察することができました。








学校に戻った後は,観察したものについてさらに詳しく教えていただくことができました。
学びがさらに深まりました。





ご指導いただいた先生方,子どもたちのためにありがとうございました。

地域の自然の素晴らしさを改めて知ることができました。

4年生 校外学習

天候に恵まれ,晴天の中,4年生が「房総のむら」と「航空科学博物館」に向けて出発しました。



大きな道路渋滞もなく,房総のむらに到着しました。体調を崩した児童もいません。
施設の方よりガイダンスを聞いた後,昔の町並みの前で集合写真を撮影し,
グループ活動が始まりました。



千葉県の各地方(上総・下総・安房)の農家や水車小屋,武家屋敷などをまわりました。
下総の農家では,縁側にコマやめんこなどが置いてあり,子どもたちは楽しんで遊んでいました。






房総のむらを出発して,成田空港のすぐとなりを通りながら,航空科学博物館に到着しました。
まずはお楽しみの昼食の時間です。




お腹いっぱいになったところで館内の見学です。
展示から飛行機のしくみや成田空港のひみつを学びました。
また,展望台では迫力ある離着陸の様子も見ることができました。









計画した活動をすべて終えて,予定どおり博物館を出発しましたが,
道路状況のため,やや遅れて学校に到着しました。



到着の会を行い,学級ごとに連絡を済ませて,16:10に下校しました。

保護者の皆様,ご理解とご協力のほどありがとうございました。