学校の様子
わくわく理科授業
今日は、6年生対象に「わくわく理科授業」を実施しました!
東京理科大学 教授 関陽児 先生による「地学」の授業です!
先生の下で研究されている大学生のお兄さんやお姉さんもお手伝いに駆けつけてくださいました!
堆積のしくみがわかったかしら?
真剣なまなざし。 いいぞぉ!
体験したことを御家族の方々にお話ししてください。
東京理科大学の関先生、学生の皆さん、本日は御多用の中、御教授ありがとうございました!
ZOO
晴れました!
1年生 校外学習 シュッパーツ!
今日は、小春日和で、風もなく、過ごしやすい陽気です。
間近で見ることのできる動物たちはいかがですか?
画像で見るのと、違いますよねぇ。
動物園の「カオリ」がしますよねぇ。
ライオン、吠えましたね! ガオーッ!て。
体験学習のお教室 モルモットや・・・、
ウサギに触れる体験をしました。
お昼です。お腹が空いたね。っていうか、君たち着いたときから「お腹が空いた」って言っていましたよ。
お弁当の準備ありがとうございました!
児童達は美味しそうにいただきました! 感謝申し上げます。
さぁ、午後の部です。 お猿さんがたくさんいるみたいね。
うわぁ~。 レッサーパンダだ! かわいいねぇ。
到着集会です! 「めあて」は3つ、守れたみたいだね。
実行委員さん、がんばりましたねぇ!
今日、動物園で体験したことを御家族にたくさんお話ししてください。
ジャングル
4年生 研究授業をしました!
こちらは「ジャングル」ですか!
楽しそうな準備運動ね!
「忍者」になりきっていますな。 ジャングルにも、「忍者」が?
さぁ、今日のがんばりどころをクロームブックに書き込みましょう!
いやぁ~。 ストーリーがおもしろいなぁ。
「ヘビ」ですか! ほぉ~。 筋立てがおもしろいねぇ。
声を使わないで、からだで表現するって、すごいことね。
みんなでいい意見を交わすことができましたか?
よ~く錬られた創作になりそうね。来週の発表会、楽しみにしています!
アドベンチャー・ワールド
2年生 研究授業を実施しました!
きみたちの考えた「おもしろい島」を見せていただきますね!
教室で踊っていた「ドラえもん」は、準備運動だったのね!
さぁ、今日はどんな点を工夫していきますか?
話し合い おおぉ! いい意見が出ていますね。
さぁ、やってみましょう! アドベンチャー・ワールド!
なかなか、
落ちないようにね。 床にいるのは、どんな生き物でしょうか?
いろんなコーナーがあって楽しめますな。
上手に進めていますねぇ。
まとめ いい意見が出ましたねぇ。 楽しいアドベンチャー・ワールドでしたね!
ふゆうらら
あたたかな日和でしたねぇ。
1年生 お! 音楽会の隊形練習ですな!
お! 今度は、バス乗車隊形ですな! 動物園、間もなくね!
2年生 さんすう かけ算 「7のだん」 学習中!
2年生 がっかつ 英語の歌じゃないですか!!! 上手ですねぇ!
2年生 たいいく 何だか、「秘密基地」みたいになっちゃってますねぇ。
明日、楽しみにしています! がんばれ!
3年生 図工 トントン いい音ですなぁ。
あ! そういうこと! 何を作っているのか、ようやくわかりましたよ!
4年生 合唱練習 聴き応えのある歌に仕上がってきたんじゃない?
4年生 学活 「ディズニー会議」 楽しそうね。
5年生 社会 工業製品 調査中!
【本日のランチ】
※「エビとシメジのキッシュ」 サラダもスープも野菜たっぷり!
美味しく召し上がれ!
走りました
12月ですね! 「師走(しわす)」って言います。
「先生」も「走る」くらい、いそがしい季節だから、とか・・・、
もちろん、今朝、早起きして、走りました! (いそがしさは無関係です)
1年生 学年集会 「東武動物公園」校外学習に向けて いろいろ練習中!
2年生 「本のはらっぱ」で、本を借りています。 いいぞぉ!
2年生 「岩木っ子ライブラリー」 おお! ポップが増えましたねぇ!
2年生 さんすう クロームブックで「かけざん」 グループ対抗で競争中!
3年生 音楽 ミッキーが歩いて来そうですね!
発表会も近づいてきました。 がんばりましょう!
4年生 社会 「野田」と「銚子」 なるほど、共通点かしら?
4年生から 3年生へ 「筑波山」校外学習の発表会!
4年生 スライド作成がんばりましたねぇ!
緊張したでしょう? でも、その経験が大切ね。
5年生 家庭科 何をしているのですか?
「エプロンです!」 あぁ、びっくりした! そうなんですねぇ。
6年生 図工 「オルゴール」 彫刻刀で作成中! がんばれ~。
【本日のランチ】
※「カレーピラフ」「鱈のラタトゥーユ」 ピリッとちょっと辛いでしょうか。
美味しく召し上がれ!
アクロス・コンサート
吹奏楽部は午後、岩名中学校へ向けてシュッパーツ!
今日は「アクロス・コンサート」が岩名中体育館で行われます。
中学校に到着したら、昼食中でした。 キッチンカーがたくさん来ていました。
理科室をお借りして音だしをしました。
ドキドキね!
さぁ、「小さな恋のうた」 演奏です!
堂々と演奏しましたねぇ。 がんばりました!
岩名中学校さんや西武台千葉中学校・高等学校の方々の演奏からもたいへん刺激を受けましたね。
御多用の中「アクロス・コンサート」にお越しくださりありがとうございました!
「岩木っ子」達は、今日もたくさんの「力」をいただけた様子です。
クリーン・アップ
今日も富士山を拝することができました。
清々しいお姿だなぁ。 見とれてしまいます。
1校時は「全校集会」を行いました。 表彰の様子です。
今月は「市民陸上大会」で、たくさんの活躍が見られました。
そして「市民駅伝大会」、すごい記録ですねぇ。
先生方も、そこに立ちたかったけれど、ちょっと、それは、さすがに、おこがましいですかね。
運動だけでなく、芸術の世界で頑張った児童も表彰されました。
がんばったねぇ。
今日は「クリーン作戦」を実施しました!
普段できないところにも手足を伸ばしてがんばったねぇ。
高学年は、学校周辺のゴミ拾いをしました!
ずいぶんたくさん拾いましたねぇ! がんばったぞ!
本日は、PTAの方々も「クリーン作戦」に駆けつけてくださいました!
御多用の中、御協力ありがとうございます!
学校の外側まできれいにしていただきました。
ありがとうございます!
子ども達には、自分の身の回りを自分できれいにしようとする心を育みたいと思います。
保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
カムサビテ
神さびて 高く貴き・・・、
富士の高嶺ですなぁ。 今朝も拝すことができました。
1年生 たいいく 「なわとび」 青空ね。
1年生 さんすう 「ひきざん」 がんばれ~。
お~! 球根だ! どんなお花がさくのでしょうか? たのしみね。
2年生 さんすう クロームブックで「かけざん」のドリル学習チャレンジ中!
3年生 図工 トントントントン 釘打ちですな。
近頃は、建築現場でも、こうした音を耳にしないような気がします。
「本の原っぱ」(図書室) お!ツリーが増殖している!
6年生 音楽 合唱練習中! 音楽会も近づいてきました。
6年生 家庭科 調理実習にチャレンジ中!
「ジャーマンポテト」ですな! 美味しく仕上がりますように!
完成品! 御馳走になりました! ありがとうございます!
たいへん美味しゅうございました!
5年生 算数 ほぉ! 人口密度を算出するのですか?
「北海道」と「沖縄県」、どちらの密度が高いのですか?
4年生 どうしちゃったんですか? お祈りでも始まったような・・・、
あぁ!! 創作ダンス!! どんな表現になるか、楽しみね。
【本日のランチ】
※「鱈(たら)」のフライ! 美味しく召し上がれ!
「ゼンコークツ」と「カイセン」
4階にぃ~、うち出でてみれば、真白にぞ!
富士の高嶺に、「冠雪」を見ました! 冬だなぁ~。
6年生 国語 身近な課題について意見文を執筆中!
修学旅行の宿泊先で作成した「ふくべ細工」が届きましたねぇ。
5年生 理科 「振り子」じゃないですか! 何を発見できましたか?
4年生 固めたタオルで工作中! 何をイメージしているんですか?
4年生 総合 「筑波山」の発表会に向けて仕込み中!
筑波嶺のガマさんに、たいへんお世話になりましたね。
はなのき・もものき 岩名中との交流会に向けて練習中!
3年生 みなさん、天を仰いで、どうしちゃったんですか?
3年生 理科 太陽光を反射させているみたいです。何がわかりましたか?
2年生 さんすう 「かけ算」!! がんばれ~。
1年生 こくご 「絵」を見て語っておりますな。
1年生 たいいく 「なわとび」
きみたち、じゅんびたいそうで「ゼンコークツ」と「カイセン」って、言ってますけど、
なんか、すごいことですね。「前後屈」「回旋」って・・・、ねぇ。
【本日のランチ】
※6年生は調理実習で作った自分たちの「ジャーマンポテト」と味比べをしてください。
美味しく召し上がれ!