2021年7月の記事一覧
地域の皆さまへ
学校西門を出た歩道周辺の雑草を土曜日に地域の方が草刈りをしてくれました。お陰でたいへん歩きやすくなりました。子どもたちのためにありがとうございました。また、スクールガードさんからは、この他の場所でも地域の方が通学路の雑草を刈ってくれていることを聞きました。雑草が歩道まで生い茂り、歩く際に子どもたちが車道にはみ出て危険な道でした。子どもたちのために積極的に行動をしていただき、深く感謝申し上げます。
※写真に写っている掲示板(学校西門近く)に地域の方が作成した張り紙が掲示されています。内容は「周辺道路の美化運動にご協力下さい。」です。温かい地域の皆さまにお世話になっていることに再度深く感謝申し上げます。
歩道の草がきれいに刈られています。緑色の掲示板に「美化運動への協力」のポスターが掲示されています。
熱中症警戒
今日は気温が高く、暑さ指数(WBGT)の値が高かったため、2時間目の休み時間と昼休みは、外遊びを控えて教室で過ごしました。
10時の暑さ指数は「厳重注意レベル」でした。
昼休み、教室ではトランプやUNOなどのカードゲームをやって楽しく過ごしました。
1年生 あさがおのたたきぞめ
5月に種をまいたあさがおがどんどん大きくなって、たくさんの花を咲かせています。
「今日はぼくの花がさいたよ。」「つぼみが大きくなったから明日さくかなあ。」などと毎日、自分の植木鉢の様子を楽しみにしています。
今週はあさがおの花と葉を使って、たたきぞめをしました。紙の上に花と葉を置いて、優しく木づちでたたくと紙に色が移りました。子どもたちからは「すごーい。」という声が聞こえてきました。夏休み前に家に作品を持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
夏休み中は家でお世話と観察をしますので、あさがおの持ち帰りをお願いいたします。持ち帰りは7月12日~16日です。
6年生 理科の実験
理科では、「生物どうしのつながり」の学習をしています。
今回は顕微鏡を使って、水中の中にいる小さな生物を観察しました。
子どもたちは顕微鏡の使い方に慣れていて、ケンミジンコやミドリムシなど様々な微生物を発見しました。
実験を通して、自然の池や川には小さな生物がいるということや、生物どうしは食物連鎖でつながっているということに気付くことができました。
4年生☆社会科校外学習
雨がやんだタイミングでバスに乗り、
芳賀地区エコステーションと芳志戸浄水場に見学に行きました。
社会科の学習で、自分たちが毎日飲んでいる水はどこから来るのか、
家庭で出したゴミがどこに運ばれるのか、教科書で理解しました。
今日は、実際に見てきました。
<芳賀地区エコステーション>
できるだけ再利用するためには、家庭で分別することが大切だということを
改めて学びました。
<芳志戸浄水場>
ほとんどの作業が機械によって操作されていることを初めて知り驚きました。
配水管の太さも芳志戸浄水場の周辺は直径60センチほどですが、
各家庭の近くになると直径2センチほどだそうです。
今日子供たちが学んだことを、ぜひ御家庭で聞いてみてください。
来週は今日の見学をまとめたいと思います。
2年生の様子
雨の日が多い一週間でしたが、元気に活動していました。
〈1組「名前を見てちょうだい」の劇の練習。1年生に発表するために頑張っています。〉
〈2組 調べ学習 生活科で捕まえる生き物について調べました。〉
〈1・2組合同体育 「玉運びおに」全力で逃げたり、追いかけたりしています。〉
1学期も残りわずかです。毎日元気に登校できるように、体調管理等にご協力お願いします。
歯みがきの大切さ
給食後の歯みがき指導に力を入れています。今年度の歯科検診の結果、歯垢が付いている児童の割合が昨年度より増加していることが分かりました。歯垢はプラークといい、歯の表面や歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間に付着している白いネバネバしたかたまりをいいます。プラークはうがいなどでは簡単に落ちず、歯ブラシや歯間ブラシでなければ、きれいに落とすことが出来ません。給食後の歯磨き指導を養護教諭が各教室を順番に周り、電子黒板で歯磨きビデオを視聴しながら正しい歯磨きの仕方を練習しています。
↓写真は5年1組
正しい磨き方で歯を磨き、歯垢(プラーク)を取り除いてむし歯や歯周病などにならないようにしましょう。
学年便り7月号
保護者の部屋に学年便り7月号を掲載しました。ログインしてご覧ください。
雨の一日
今日は雨の一日でした。休み時間は、ねんどやトランプ、お絵かき、カルタ、折り紙などの遊びを工夫しながら教室で過ごしていました。
校庭は海のようになってしまいました。午前10時
5年生はトランプやカルタで友達と楽しく遊んでいました。
1年生はアサガオのたたき染めをやっていました。
1年生 歯磨き指導
2組は月曜日に、1組は本日、学級活動の時間に養護教諭による歯磨き指導を行いました。
歯ブラシは鉛筆と同じように持つこと、歯を磨くときの強さ、歯ブラシを交換する目安などをまず初めに教えてもらいました。
それから、実際に動画を見ながら歯の外側や内側を順番に磨いていきました。子どもたちは磨く場所によって歯ブラシの向きを変えることが難しそうでした。
給食の後にも動画を見ながら教えてもらったことを思い出して歯磨きをしました。
これからも、今日教えてもらったことを使って丁寧に歯磨きをしていきたいと思います。まだまだ一人で上手に磨くことは難しいので、お家の方の仕上げ磨きもお願いします。
今日は七夕です。給食に星の形のコロッケやゼリーが出て、子どもたちは喜んでいました。
廊下には、願い事を書いた短冊を飾りました。「~ができるようなりますように。」「~になれますように。」などいろいろな願い事が書かれていました。みなさんの願い事が叶うといいですね。