2018年11月の記事一覧
1年生☆球根植え・何色が咲くかな
本日5校時、1年生はチューリップの球根を植えました。
以前にチューリップの色を選び、この日を楽しみしていた子供たち。
まず、球根の植え方を聞きました。自分で育てるので聞き逃さないように
真剣に聞いています。平らの方を下に向けて置きます。
さあ、今度は自分で植えていきます。できるかな。
上手にできました!
最後に水を優しくあげました。
パンジーもうそうですが、毎日水やりをしなければ花は咲きません。
みんなで大切に育てていきたいですね。
0
1年生☆読み聞かせ
本日西小タイムに読み聞かせがありました。
1組は担任の先生にお話を読んでもらいました。
2組は、かたつむりの会の方に読んでいただきました。
読み聞かせは1年生も大好きで、いつも大盛り上がりです。
かたつむりの会のみなさん、今日もありがとうございました。
0
1年生☆愛校活動
本日の愛校活動では、2組の児童が花壇にパンジーを植えました。
色の並び方を工夫して、きれいに植えました。
パンジーの数が多いので、2回目に挑戦する3人組。
慣れてきて先生の手伝いもなく自分たちでできました。
思ったより簡単だったようです。
掘りが浅いとすぐに抜けてしまうので、スコップで深く掘りました。
みんなで協力しながら仲良く終えました。
「色がそろってきれい。」と喜んでいました。
明日から毎日みんなで水をあげるようにしましょう。
0
11月は読書月間
益子西小学校では、11月を読書月間として、児童の読書への関心や意欲を高めるために、親子読書を行っていただいたり、保護者の皆様に「子どもたちに読んでほしい本」を紹介していただいたりしています。掲示されると、子どもたちは早速その本を探して読むなど、とても意欲的に読書活動をしている子も見かけます。学校司書も、「子どもたちに読んでほしい本」を見つけて図書室に展示してくれています。
今週は、読書集会や全校一斉読み聞かせがありましたので、ご紹介します。
11月14日(水) 読書集会
図書委員会が中心となって集会を開きました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5634/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5635/medium)
図書ボランティアのみなさんへの感謝の手紙贈呈 学校司書の話
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5636/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5637/medium)
図書委員会による読み聞かせ「わすれんぼうのねこモグ」
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5638/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5639/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5640/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5641/medium)
2018.11.14塙の柿の木.mp3 2018.11.14柿の見張り番.mp3←クリックすると語り部の会による民話を聞けます。
益子語り部の会のみなさんの語り
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5644/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5645/medium)
校長先生のお話
11月15日(木)全校一斉読み聞かせ
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5646/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5647/medium)
1年生から6年生まで子どもたちは本も読み聞かせも大すきです。ぜひご家庭でも、あと1回、この読書月間中に親子読書やご家庭での読み聞かせをしていただけたらと思います。
今週は、読書集会や全校一斉読み聞かせがありましたので、ご紹介します。
11月14日(水) 読書集会
図書委員会が中心となって集会を開きました。
図書ボランティアのみなさんへの感謝の手紙贈呈 学校司書の話
図書委員会による読み聞かせ「わすれんぼうのねこモグ」
2018.11.14塙の柿の木.mp3 2018.11.14柿の見張り番.mp3←クリックすると語り部の会による民話を聞けます。
益子語り部の会のみなさんの語り
校長先生のお話
11月15日(木)全校一斉読み聞かせ
1年生から6年生まで子どもたちは本も読み聞かせも大すきです。ぜひご家庭でも、あと1回、この読書月間中に親子読書やご家庭での読み聞かせをしていただけたらと思います。
0
☆放送設備が新しくなりました!
放送室の放送設備が新しくなり、放送委員会の子どもたちによる朝とお昼の
放送が再開しました。
新しい放送設備を見た、子どもたちの感想です。
「機械がコンパクトになった。」
「操作が簡単で、わかりやすい。」
「いつもの放送に戻って、なつかしい。」
いつものように放送室から放送できるようになって、子どもたちはとても
うれしそうでした。今まで以上に、西小学校のアナウンサーの声が、校内
に響き渡っていました。
0
4年生・社会科校外学習
社会科校外学習で、陶芸メッセ益子・益子焼窯元共販センターへ行きました。
日本でも世界でも有名な益子焼。
その益子焼はなぜ有名になったのか?ということを社会科で調べていく(課題)計画を立てました。
そして、その理由を調べるために質問を考え、見学してきました。
何回も行ったり見たりしたことがある共販センターだったと思いますが、今回は違った視点で見学することができました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5626/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5628/medium)
日本でも世界でも有名な益子焼。
その益子焼はなぜ有名になったのか?ということを社会科で調べていく(課題)計画を立てました。
そして、その理由を調べるために質問を考え、見学してきました。
何回も行ったり見たりしたことがある共販センターだったと思いますが、今回は違った視点で見学することができました。
0
3年生総合的な学習の時間
3年生は、地域の伝統行事を調べています。今日は「星の宮自治会長」さんから益子西小の地域に伝わる伝統行事「どんど焼き」について話を聞きました。
どんど焼きの目的、燃やす理由、燃やす物、歴史、名前の由来について分かりやすく話をしていただきました。資料も用意していただきました。地域を学習し、ふるさとを愛する子どもたちを育てたいと思います。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5621/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5622/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5623/big)
どんど焼きの目的、燃やす理由、燃やす物、歴史、名前の由来について分かりやすく話をしていただきました。資料も用意していただきました。地域を学習し、ふるさとを愛する子どもたちを育てたいと思います。
0
月に1度の・・・6年2組
月に1回「学校のために」と自分たちで清掃箇所を見つけ、清掃活動をしています。
今月は、落ち葉掃きです。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5614/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5615/medium)
がんばった成果がこちらです。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5616/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5617/medium)
たくさんの落ち葉を集めることができました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5618/medium)
がんばって働き、お腹も空いたのか・・・
本日は完食でした☆
今月は、落ち葉掃きです。
がんばった成果がこちらです。
たくさんの落ち葉を集めることができました。
がんばって働き、お腹も空いたのか・・・
本日は完食でした☆
0
益子町子ども議会
11月27日(火)に行われる「益子町子ども議会」のリハーサルを行いました。子ども議会は町内各小学校から4人選出された計16名の子ども議員による議会体験学習です。それぞれ自分で考えた質問を発表します。今日は初めて町の議場に入り、実際の質問の仕方を練習しました。赤いじゅうたんが敷き詰められた議場に入り、緊張した子供たちでした。
0
4年生・親子行事
11月10日に親子行事でクッキーづくりをしました。
講師は、4年生の学年委員長・荒井咲子さんです。
人数の関係で2部制となり、前半は2組、後半は1組と分かれて行いました。
最初に、荒井先生が作ってきてくださったお手本を見ながら、どんな形のクッキーを作ろう?と
親子で相談し、クッキー作り、2組スタートです。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5598/medium)
←荒井先生作成のお手本(すごい!)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5601/medium)
形を作るときには、色も付けていきます。
そして少しずつ自分の考えた形に近づけていきます。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5603/medium)
とても上手なクッキーができました(^^
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5605/medium)
続いて、1組スタートです!
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5607/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5609/medium)
それぞれ、自分の表したいものが出来上がっていきます。
どの作品も一目でわかるところがすごいです!
中にはたくさんの色を使って、芸術的に仕上げる作品もありました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5611/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/5613/medium)
それぞれに素晴らしいクッキーが出来上がりました。
中には「食べるのがもったいない!」と言っている子もいました(^^
荒井さんをはじめ、学年委員さんに準備や後片付けなど大変お世話になりました。
親子で作っていく中で、たくさんのステキな笑顔がありました♪
見ているこちらもホッコリ♡
心温まる時間になりました。ありがとうございました。
講師は、4年生の学年委員長・荒井咲子さんです。
人数の関係で2部制となり、前半は2組、後半は1組と分かれて行いました。
最初に、荒井先生が作ってきてくださったお手本を見ながら、どんな形のクッキーを作ろう?と
親子で相談し、クッキー作り、2組スタートです。
形を作るときには、色も付けていきます。
そして少しずつ自分の考えた形に近づけていきます。
とても上手なクッキーができました(^^
続いて、1組スタートです!
それぞれ、自分の表したいものが出来上がっていきます。
どの作品も一目でわかるところがすごいです!
中にはたくさんの色を使って、芸術的に仕上げる作品もありました。
それぞれに素晴らしいクッキーが出来上がりました。
中には「食べるのがもったいない!」と言っている子もいました(^^
荒井さんをはじめ、学年委員さんに準備や後片付けなど大変お世話になりました。
親子で作っていく中で、たくさんのステキな笑顔がありました♪
見ているこちらもホッコリ♡
心温まる時間になりました。ありがとうございました。
0