日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

2021年9月の記事一覧

静かな時間が流れています。

給食の時間は、全員が前を向き黙って食べる「黙食」を徹底し、どのクラスも静かな時間が流れています。今日の給食「ポークチャップ丼」も「おいしい」と評判でした。

  

1年1組                 1年2組

 

 

2年1組                2年2組

 

 

3年1組                3年2組

 

 

4年1組                4年2組

 

 

5年1組                5年2組

 

  

6年1組                6年2組

0

タブレットパソコンを使った授業4

臨時休校や分散登校などに備えて、学校ではタブレットパソコンを使った授業の準備を進めています。今日も益子町教育委員会から2人の指導主事の先生に来ていただき、4年1組でGoogleMeetを活用した授業を行いました。

  

 

5時間目は6年生が担任の先生とGoogleMeetを使った授業を行いました。

 

6年1組

 

 

6年2組

0

益子町新型コロナウイルス対策本部からの連絡

本日、益子町新型コロナウイルス対策本部から保護者の皆様に配信されたメールです。


保護者 様

 満12歳以上の児童生徒への新型コロナワクチン接種についてお知らせいたします。

 ワクチン接種を受け、免疫ができることによって、感染や発症の確率を大きく減らすことができます。仮に感染してしまったとしても、症状のある期間が短くなったり、重症化を防いだりすることもできます。
 ワクチン接種にご協力くださるようお願いいたします。

 また、子どもたちを新型コロナウイルス感染症から守るためには、周囲のワクチン接種も重要です。保護者の皆様におかれましても、ワクチン接種にご協力ください。

◆満12歳以上の児童生徒の新型コロナワクチンの接種は、益子町の実施している集団接種と各医療機関が実施している個別接種があります。
 ご予約は、「益子町新型コロナワクチン接種予約サイト」(24時間対応)(https://taskcore.tkc.jp/cu/093424/r1/residents/procedures/apply/f152a7c8-6514-4f71-9dd4-123a0fa4ad97/input?po=1)
 または「益子町コロナワクチン予約センター」(0285-70-1123)(9:00~17:00 ※土日祝日を除く)にお電話ください。

◆ワクチン接種にあたっては、副反応等について、児童生徒本人と保護者が十分に理解のうえ実施してください。

 接種後の副反応として、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
 まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生することがあります。益子町では会場において医師・看護師が対応いたします。

   ※ワクチンの安全性と副反応については「厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A」をご覧ください。(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/safe/)

◆ワクチン接種は強制ではなく、あくまで児童生徒本人と保護者の意思に基づき接種を受けていただくものです。
 周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

 引き続き不要不急の外出自粛やマスクの着用、手洗いなど、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
 子どもたちの安全を第一に考えておりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。 


                益子町新型コロナウイルス対策本部
                本部長  大塚 朋之

0

国民体育大会に向けて

 2022年に、栃木県で国民体育大会が開催されます。栃木県では、大会に備えて”花いっぱい運動” が行われています。”花いっぱい運動”とは、全国からの来県者のために、開閉会式会場や競技場、駅、沿道などをたくさんの花でおもてなしする運動だそうです。

 益子西小学校もそのプロジェクトに参加し、国体の花を植えました。

 

 選手への応援メッセージも書きました。

 

 来年の大会が成功するように、大切に育てていきたいと思います。

0