日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

2021年9月の記事一覧

楽しい昼休み

 今日の昼休みの校庭です。本校の昼休みは13:05~13:25の20分です。この20分の昼休みに子どもたちは校庭に出て思い切り体を動かして遊んでいます。担任の先生たちも一緒に遊んでいます。

 例年、運動会が近付くと教師も児童も忙しく、昼休みも運動会の準備等で遊べないことが多いのですが、今年は運動会が体育発表会になったことで競技種目が減り、学校生活に余裕ができました。

 

 

 

1年生は1・2組合同でドッジボールを楽しんでいます。チームで帽子の色を分けるなど自分たちで考えて遊んでいます。

 

 

 

築山、ブランコ、サッカー、鉄棒、一輪車、鬼ごっこ・・・・様々な遊びをして昼休みを楽しみました。

0

秋の交通安全県民総ぐるみ運動

本日9月21日から「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が始まりました。(9月30日まで)

 この運動は、県民一人ひとりに交通安全意識の浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図ることが目的となっています。

栃木県の重点は次の2つです。
(1) 「子供や高齢者に優しい3Sの推進
○ S E E 子供や高齢者をいち早く発見する。動きをよく見る。
○ SLOW 子供や高齢者を見たら減速する。
○ STOP 危険を感じたら、停止する。
(2) 「夜間走行中の原則ハイビーム」の徹底

保護者、スクールガード、交通指導員、地域の皆様方には、子どもたちの登下校を毎日温かく見守っていただき、ありがとうございます。学校においても交通ルールを守ることの大切さを指導したいと思います。

 

 

今朝の登校の様子

 

 

学校北側の畑にひまわりが咲いています。満開です。

0

6年生 家庭科~ナップザック作り~

 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習で、ナップザックを作製しています。今週は、布に下書きをしたり、しつけ糸を使ってしつけをしたりしました。最初は細かな作業に戸惑っている様子も見られましたが、同じグループの友達と助け合いながら楽しく活動できました。来週はミシンを使う予定です。

  

 

 

 

0

感染症対策を考慮しての清掃活動

新型コロナウイルス感染症対策として学校では現在、縦割り清掃班活動を行わず、自分の教室を中心に掃除をしています。縦割り清掃班とは1年生から6年生で構成された班です。感染リスクを減らすために異学年との交流を避ける取組です。

5・6年生は自分たちの教室の他に階段や特別教室を分担しています。1年生から4年生は密を避けるために自分たちの教室の他に校庭の除草作業を行っています。※本校では月曜日、火曜日、木曜日の週3日に清掃活動があります。水曜日と金曜日は清掃活動を行わず下校時刻を早めています。

 

 

低学年 自分たちだけで教室掃除をがんばっています。掃き掃除が難しいです。

 

 

中庭の草むしりを頑張る1・2年生  中学年も自分たちの力で教室を掃除しています。

 

 

廊下や階段、特別教室は高学年が掃除しています。

0