日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

町陸上記録会

南運動公園陸上競技場で町陸上記録会が行われ、本校の5・6年生が参加しました。

益子西小の子どもたちは、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮してがんばりました。
その結果入賞43名、新記録1名というすばらしい成績を残すことができました。

記録会の様子を紹介します。
























本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に応援に来て頂き、ありがとうございました。

最後に全員で記念撮影をしました。全力を出し切った子どもたちは、みなとても素敵な笑顔をしていました。
0

2年生の苗観察☆

先週、自分で選んだ苗を鉢に植えました!
早く大きくなあれ~♪
早く実がなりますように~♪♪♪
  




それから一週間が経ち、苗の観察を行いました。
 
 

葉やくきの様子をよく見ながら、ワークシートに書き表していました。

早くも花がさいている苗もッッ!!
今後の成長が楽しみです。
0

緊急時の電話連絡網及び一斉メール配信の使用について

  日頃より、本校の教育活動に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
   さて、4月に配布しました「学級の電話連絡網(緊急連絡網)」ですが、先日電話連絡網を使用した学級において、電話連絡がうまく繋がらないことがありました。
緊急時の連絡は現在、一斉メール配信の利用が多くなっており、電話連絡網はほとんど使用していない現状です。

 しかし、平成27年に大雨特別警報が出された際は、メールサーバーがダウンして一斉メール配信が使用できず、本校では電話連絡網による休校の連絡をしました。
災害時や緊急時の連絡手段は、複数あった方がよいことを痛感しました。
 今後も一斉メール配信を中心に緊急時の連絡をする予定ですが、想定外の災害発生時などには電話連絡網を使うことも考えられます。

 つきましては、4月に配布されました「学級の電話連絡網(緊急連絡網)」に登録した電話番号をもう一度確かめていただき、下記の点に注意していただければ幸いです。

    なお、これからも天候の急変時や災害発生時に登下校時刻の変更や臨時休校等の連絡を学校から発信することがあります。雷雨や竜巻発生等の注意報が発令されるなど
天候が急変した際には、特にメールや電話の着信に注意してください。どうぞよろしくお願いします。

                                        記

1 電話連絡網の前の人から着信があった場合には、小学校からの電話連絡の可能性が大きいです。
2 電話連絡網の前の人が記載された番号以外(固定電話や携帯電話)からかけてくる場合があります。知らない電話でも複数回着信があった場合は出てください。

0

避難訓練(竜巻)

西小タイムに、竜巻の急接近を想定した避難訓練を行いました。

竜巻が急接近したという緊急放送がありました。
子どもたちは、担任の先生の指示を聞いてぼうしをかぶり、机を移動し、教室でシェルターを作りました。








竜巻が去った後、家庭科室から火事が発生したという想定で、校庭の第一避難所に避難しました。






第一避難所への集合は、すばやくよくできました。

校長先生から、「おかしもち」を守って避難することと、一番大切なのは
「し」しゃべらないこと。話をしないで、先生の指示を守ってしっかり行動できなくてはいけないとのお話がありました。


今日の避難訓練は、静かにとてもよくできました。
もしも実際に竜巻が発生したときも、訓練のように、けがのないようにしっかり行動して欲しいと思います。
0

6年生外国語活動

6年生は、昨年度に引き続き、今年度も宮下先生とマルセラ先生に外国語を教えてもらっています。今回はLesson2「Do you have "a"」の単元で、教科書の挿絵にかくされたアルファベットを見つけました。電子黒板を活用し、どこにどんなアルファベットがあったのかをみんなで確かめているところです。
0