日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

5年2組家庭科手縫いボランティア

5年生は家庭科で裁縫を学習しています。玉留め、玉結び、波縫いなど針と糸を使って裁縫を行っています。6月13日(火)の家庭科の時間に2名の保護者ボランティアに来ていただき、裁縫のやり方を教えてもらいました。担任の先生一人では児童一人一人に個別に教えることは難しいです。ボランティアの保護者のおかげで、一人一人に裁縫の仕方を教えることができました。たいへんお世話になりました。
0

2年生・砂の造形活動

図工の時間に砂の造形活動を行いました。
最初に1組の活動を紹介します!
初めは山作りです。グループに分かれ、どの山が高くなるか競争したり、トンネル工事を行ったりしました。

      
 

最後は、水を使い、自由に活動しました♪
  

続いて2組の活動です!
みんなで協力して取り組み、昨年よりバージョンアップさせようと一生懸命でした。
     

みんなのチームワーク、素晴らしいものでした。
個々の創造力を合わせ、楽しい活動になりました。
0

4年宿泊学習5


4年生の芳賀青年の家での様子を写真を通してお伝えします。

1日目:ウォークラリー

  

    

  

  
0

プール満水!!

先週掃除をしたプールに水が入り、満水になりました。水が透明でとてもきれいです。いよいよ明日がプール開きです。今週からプールの授業が始まります。気温25度以上、水温22度以上がプール実施可能な条件です。水泳カードに保護者の承認印も必要となります。安全で楽しいプールの授業ができるよう保護者の御理解と御協力をよろしくお願いします。
0

教育相談週間が始まりました。

今週は校内教育相談週間です。西小タイムと昼休みに、勉強のこと、友達のこと、自分の夢のこと、自分ががんばっていること、遊びのことなど、担任の先生方と一人一人の児童が話をします。児童の人間関係や悩みを把握することで、児童がよりよい学校生活を送ることができるよう支援することがねらいです。有意義な1週間にしたいと思います。
 

 
0

やったね!収穫第1号♪


5月に野菜の苗を植え、今日ついに収穫第1号が出ました~♪
水曜日、「先生まだ取っちゃダメ~?」と収穫したくてうずうず・・・。
休みに入る前の今日やっと収穫できました♪
他の子供たちは「いいな~」とうらやましそう。収穫できた2人はこの満面の笑みです♪
今日の夕飯で何に生まれ変わるかなっ♪?

 

  

その他の野菜もどんどん大きく成長し、ミニトマトも色づき始めました。
来週には収穫できそうです♪


オクラや子どもピーマンも実がふっくらしてきました!
 

教材園の枝豆も実をつけはじめました。
枝豆パーティーいつできるかな?
楽しみです♪
0

6年学級活動(食育)

益子町栄養教諭の久保先生による食育の授業が行われました。6年生の授業のめあては「健康な体づくりについて考えよう」です。健康な体づくりのためには、栄養バランスのとれた献立と一定の量を摂取することが大切です。子どもたちは、お弁当作りを通してそれを学ぶことができました。
0

プール清掃~6年生編~

今日は5・6年のプール清掃がありました。
予報では雨でしたが、天候に恵まれ気持ちよくプール清掃ができました。絵文字:晴れ
日頃の行いがよいからですかね?絵文字:笑顔
それでは、プール清掃の様子をご覧下さい!





















一生懸命掃除したのでプールがとってもきれいになりました!絵文字:良くできました OK
水泳の授業が楽しみですね!
0

プール掃除

5・6年生がプール掃除を行いました。プール壁面、プールサイド、シャワー、更衣室など力を合わせて一生懸命掃除をしてプールがきれいになりました。プール開きは6月13日(火)です。いよいよ待ちに待ったプールの授業が始まります。安全に十分に気を付けて、自分のめあてをしっかりもって、頑張りたいと思います。
 

 

 
0

3年理科の授業

 理科の授業でまいたホウセンカとマリーゴールドが
少しずつ大きくなっています。
 毎朝、水やりをするのを楽しみにしています。
その時に、キャベツについているモンシロチョウの
幼虫も一緒に観察しています。生き物が大好きな
子どもたちにとって、楽しい時間になっています。


0

3年生ワークショップ説明会

 「塙・星の宮の宝を育てる会」の皆様が来校し、
3年生対象に夏休みに実施されるワークショップの説明
をしてくださいました。
 子どもたちも興味深々で聞いていました。





 申込み書を持って帰りましたので、ふるってご参加ください。
0

6年愛校活動での花植え

愛校活動として、人権の花贈呈式でいただいたコリウス、ニチニチソウと、マリーゴールドを花壇に植えました。人権擁護委員の方々と一緒に植えた花をこれからも大切に育てていきたいです。

0

体力テスト(2年生)

昨日、ボール投げ、立ち幅跳び、50m走の体力テストがありました。
よりよい記録を出すため、一生懸命取り組みました。
前日まで暑い日が続いていましたが、昨日は日差しもなく、好条件で行うことができたと思います。




次の写真は、先日行われたシャトルランの様子です。
最後まで残ると、自分との戦いになりますが力尽きるまで精一杯頑張りました!
また、最後まで残る友達に、周りの子が声援を送る姿があり、体育館はとても温かい雰囲気に包まれました。

ちなみに・・・
2年生の最高記録は72回でした。


昨日で2年生は全ての体力テストの種目を終えました。
お疲れ様でした。
土・日でゆっくり休んでね(^^
0

4年生宿泊学習4

今日1日の活動が終わりました。キャンドルサービスでは,クラスの代表が友情の火と努力の火をもらい、4年生全員に広げました。厳粛な雰囲気の中で行われました。レクリエーションも楽しくでき、楽しい夜を過ごしました。
0

〇5年生調理実習〇

家庭科の「はじめてみようクッキング」の学習で調理実習を行いました。

「ゆで卵」や「ほうれん草」をゆでる学習で、ゆで方や時間、ゆでた時の違いを学びました。






「ゆで野菜サラダ」の調理では、適切な材料の洗い方、切り方、味の付け方、盛り付け方を学びました。
上手に包丁を使って野菜を切ることができました。

「自分で作ったから、苦手なにんじんを頑張って食べた。」など全員完食することができました。

0

4年生宿泊学習2

ウォークラリーをやりました。天気が心配されましたが時折、太陽も顔をのぞかせる中、予定通り、実施することができました。9名の保護者ボランティアの皆様にもたいへんお世話になりました。
0