豊春中 学校ブログ
【678組 授業風景】英語
1月30日㈪は、678組の授業を取材しました。
生徒さんは2クラスに分かれて英語の授業を受けています。
こちらのクラスは、数字を英語で読み上げるビンゴゲームをしていました。まず、生徒さんたちは紙に5×5マスのビンゴを手書きでつくります。そして、1人ずつ順番に好きな数字を読み上げていきます。ゲームを通して、楽しく学習をしていました。
こちらのクラスでは、生徒さんたちが There is 〜、There are 〜の文章で、どこに何があるかを説明する表現について学んでいました。
印象的だったのが、ある生徒さんが大型テレビを見てつぶやいた「Oh! Big book!」という表現です。
本が大きいかどうかは、今日の授業内容とは関係のないことでした。しかし、頭に浮かんだことを自然に英語で表現したことはとても大きな意味があると考えます。
【こばなし】
昔、ある日本人男性が外国の学校で日本語講師として採用されます。
彼は当初、『日本人が日本語を教えることは簡単だ』と思っていたようですが、いざ授業がはじまると大きな問題に直面します。
彼は、熱心な学生からの質問に答えられなかったのです。例えば…
「私が好きなスポーツはサッカーです。」と「私の好きなスポーツはサッカーです。」における「が」と「の」はどのように使い分けているのですか?
「動物を数えるときに、1匹(ぴき)2匹(ひき)3匹(びき)と匹の読み方が変わるのはなぜですか?」
…といった質問です。
学生たちの『学びたい!』という期待にこたえられず、心苦しい思いをします。そこで、彼は発想を変えてある思い切った授業をします。それは、自分たちの心が動いた瞬間を日本語で表現しよう!というものです。
彼は学生たちと一緒に、川辺をジョギングしました。そして走り終わった直後、地面に座り込んだ学生たちに「あー疲れた!」という言い回しを教えたのです。
ランチを一緒に食べたときは、「なんておいしいサンドイッチなんだ!」という発音をみんなで練習しました。
この授業方法が学生たちから大ウケして、“生きた日本語が学べる講座”として人気を博すのでした。
今日の授業で「大きな本だ!」と英語でつぶやいた生徒さんは、きっと頭と心が繋がった自然な状態でリアクションをしてくれたのだと思います。まさに、英語の学びが生きた瞬間です。
この背景にはきっと、心理的な安全を感じ、楽しく学ぶ普段の授業があったからだと記者の私は予想するのでした。
【サーマルカメラの設置】
各学年の昇降口と、体育館の入口に合計4台のサーマルカメラを設置しました。
カメラの前に立った人の体温が瞬時に測定され、画面に表示されます。
また、「正常です」「異常です」等の音声でも体温情報を知らせてくれます。
【2年生 スキー教室集会】
今日、1月27日㈮は2年生のスキー教室の振り返り集会を取材しました。
実行委員のスピーチの後、スライドショーがありました。3日間の様子を撮りためた写真や動画を、担当の先生が編集して披露してくれました。
生徒さんたちは、自分や仲間たちの写真を見てとても喜んでいました。
スキーの実習中の写真よりも、宿でトランプをしていたり部屋のこたつを囲って語らい合っている様子を撮った写真の方がリアクションが大きかったです!部屋で逆立ちをしている生徒さんもいました!
宿泊行事の醍醐味は、仲間と寝食をともにする"非日常の体験”にあるでしょう。 もしかしたら、一番笑顔で過ごしていたのは、宿の自由時間だったのかもしれません!
今回のスキー教室では、普段関東に住んでいるとなかなかイメージができない、長野の大雪や寒さも体験することができました。
ある先生は、朝4時半にマイナス15℃のゲレンデで行った実験について生徒さんに話していました。水でぬらしたタオルを振り回すとどうなるのか? …結果は、あっという間に凍ってカチカチの棒状になったそうです。
集会の最後、おわりのことばを担当した生徒さんのメッセージ「来年度の修学旅行に繋げましょう」のとおり、今回の宿泊体験を存分に生かし、素晴らしい修学旅行をプランニングしてほしいと思います。緑学年に期待大です!
スキー教室最終日(3)
閉校式
スキー教室のアップはこれで終わります。
ありがとうございました。
スキー教室最終日(2)
講習の様子
スキー教室最終日(1)
こちらは昨日から降り積もった雪が、約70センチ。コースやリフト整備のため、10時前より講習を開始しました。
【3年生 社会】
今日、1月25日㈬は3年生の社会の授業を取材しました。
【株式会社プレゼン大会】~社会の仕組みを自分ごとに感じる活動~
この授業では、生徒さんたちが株式会社の仕組みを理解し、投資体験をする学習が行われました。
ながれ➀・・・班員と協力して、会社を立ち上げる
ながれ②・・・自社のプレゼンをして、資金を募る
ながれ③・・・生徒が一人がもつ200万円で、好きな会社に投資する
というものです。
生徒の皆さんは、前回の事前調査の授業で、実際に存在する会社の販売している商品やサービス、業界の販売価格平均等をリサーチして今日のプレゼンに臨んでいました。
また、これまでの学習で学んだ知識を利用して「フェアトレード」「環境負荷の軽減」「輸送コスト」「少子高齢化」「空き家問題」など現代社会が抱える問題にも目を向けた企画を考えていました。
プレゼン後に、全員が自社以外の会社に投資を行い、各社が資金をどれくらい集められたかが発表されました。
会社を立ち上げ、自分ごととして考えて発表した活動です。どの生徒さんも目を輝かせながら、社会の仕組みを楽しく学んでいました。
次回は、立ち上げた会社が「円安」や「物価高」の影響をどの程度受けるのかについて考えていくそうです。
スキー教室2日目(6)
午後の講習も無事に終わり、その後は雪上レクでしたが、子どもたちの体調と天候を考慮し、室内レクに変えました。
(ジェスチャーゲームの様子)
また明日、活動をアップします。
スキー教室2日目(5)
雪山の厳しさが増してきましたが、頑張ってます!
スキー教室2日目(4)
天気予報どおり、雪に変わりました。
自然の厳しさを感じます。
スキー教室2日目(3)
大きなケガもなく、午前の講習が終了しました。
【1年生 授業風景】理科、体育
今日、1月24日㈫は1年生の授業を取材しました。
【理科】~今は生きていない生き物の化石~
この授業では、古生代・中生代・新生代の生物の特徴について調べてまとめる活動をしていました。
現代にはいない動物たちの化石が地層から見つかれば、その時代を特定することができます。
例えば、恐竜やアンモナイトの化石が出てくれば「中生代」と判断することができます。
生徒さんたちは、PCを活用して水族館や動物園に飼育されていない生き物の情報を集めていました。
絶滅した動物たちに興味を示す生徒さんが多く、体長が5メートルを超すナマケモノに似た動物や、ホホジロザメの3倍もの大きさになる古代のサメなどについて、目を輝かせながら調べていました。
体長5メートルの動物が後ろ足で立ち上がったとすると…2階の窓から教室をのぞけてしまいます。過去の地球にはそのような大型の動物が繁栄していたことを思うと、とても不思議な気持ちになります。
【体育】~球技~
体育では、生徒さんたちが話し合い、選んだ種目の球技で活動する授業が行われていました。
前半は、男女ともドッヂボールを選択し、後半は男子がバスケ、女子がバレーボールで楽しそうに身体を動かしていました。
【まめちしき】
ドッヂボールのルールでは、頭にボールが当たった場合はノーカウントになります。よって、選手が狙う箇所は自然と首から下になります。これは「ケガをしないように気を付けましょう」と言うよりも、ずっと効果が大きい安全対策となっています。
このように、仕組みや構造を工夫することで事故を防いだり、狙った効果を最大限に発揮させたりするための事例は、スポーツ以外にもあります。人間工学に基づいたデザインについて調べてみると面白い発見があります。
おわりに…
上の写真は、球技に熱中しすぎたのか、靴底が壊れてしまった生徒さんのシューズです。満面の笑みで記者の私に見せに来てくれました。スポーツを楽しみ、笑顔があふれる50分の体育を取材させていただきました。
スキー教室2日目(2)
自然と笑顔に!
スキー教室2日目(1)
おはようございます。
こちらは午前中は晴れ、午後は雪の予報です。
今日も、大きな体調不良もなく、全員が実習に参加してます。
スキー教室1日目(6)
室長会です。
今日の活動の反省と明日の予定を確認してます。
また明日、活動をアップします。
スキー教室1日目(5)
たくさん食べてます!
スキー教室1日目(4)
頑張ってます!
スキー教室1日目(3)
天候にも恵まれ、開校式が終わりました。
(班ごとにインストラクターの話を聞いてる様子)
これから、実習が始まります。
【3年生 理科、社会授業風景】
今日、1月23日㈪は3年生の理科と社会の授業を取材しました。
※私立入試の中心日ということで、教室にいる生徒さんの人数がいつもよりも少なかったです。
【理科】~環境問題を考える~
理科の授業では、持続可能な社会の実現のために環境問題とどう向き合うかを考える活動が行われていました。
水質の汚染を軽減するために、料理で出た油を排水溝に捨てない取組について生徒さんから発表がありあした。
その他、温暖化の原因やオゾン層の破壊による動植物への影響、クリーンな発電技術について、これまでに学習した知識をもとに意見交換をしながらプリントにまとめる活動をしました。
【社会】~これからの時代の「働き方」を考える~
社会の授業では、働き方について考える授業が行われていました。
正規労働者と非正規労働者の違いや、そのメリット・デメリットなどについて考えたり、労働環境の改善のために企業や政府がどのような対策を講じているかなど調べる活動をしました。
3年生は過去にゲストティーチャーを招いた資産形成等の特別授業を受けているそうです。そのときに学習した知識を踏まえ、将来の生活に密接に関わる重要なことを学んでいました。
スキー教室1日目(2)
ロッジに到着し、お昼ご飯を食べてます。