~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2021年4月の記事一覧

延期

体育祭練習の後、校長先生から修学旅行のお話がありました。

①現在の感染状況

②できるだけキャンセル料を発生させない対応

 (次回に予算を残すため)

③もし旅行に行った際感染等で学総への影響

こうしたことを総合的に考え、早めに決断しました。

今現在は9月への延期を計画しています。

また学年スタッフで練り直します。

明日から…

 4月28日(水)、世間的に明日からGW。

そんな時期なので音楽室にこいのぼりを見つけました。

何気なく季節を感じる環境を整えていただき、感謝!

各教科で先生たちの工夫も垣間見ることができ

生徒が前向きに頑張っている様子が伝わってきます。

3年生は体育祭実行員が中心となって練習を進めています。

このところ本当に3年生が頼りになる、たくましく感じます。

次回は移動素早くね!

さすがです!

 4月27日(火)、昨日より昼休みにソーラン練習が

始まってます。3年生の活躍と笑顔がいい!

1年生にソーラン指導する3年生。さすがです!!!

うれしくって、最後は一緒に踊っちゃいました(笑)

 

1年生はその流れで(?)、午後は体育祭練習。

台風の目や長縄に夢中で取り組みました。

 

実は2週間後?!

 4月26日(月)、途中GWをはさむので…

実は体育祭まであと「約2週間」!

なんで体育祭(学校行事)があるの?

色々な人の気持ちを汲み取り

その中でみんなのよさを引き出し

つないでいくトレーニングと考えてみてはどうでしょう?

ぜひ人間力を育んでください!

午後には部活動一斉部会(本入部)を実施

部活は自分という宝石を磨き、輝かせる場!

ガンバレ!

 

離任式

 4月23日(金)、午前中に生徒手帳用の写真撮影がありました。

ピロティーに臨時廊下を作成。スムーズに撮影することができました。

午後は離任式。約1ケ月ぶりに4人の先生と再開。

久しぶりの再会に目頭が熱くなる先生も…(涙)。

大増中のいい所は?

 4月22日(木)、春日部市教育委員会指導主事の先生が

大増中の様子を見にきてくれました。大増中で今頑張っていること、

これから必要なこと等たくさんお話もできました。

いつも縁の下の力持ちとして、大増中を支えてくれています。

春になり大増ファームも前に進んでます。

秋の収穫が楽しみですね。

道徳は価値観を広め、深める場でもあります。

そのためには「聞く」「受け止める」ことが大切ですよね。

大型モニターを使った授業をよく見かけるようになりました。

モニターの表面は実はプラスチックで、簡単に割れてしまいます。

画面を持って動かしたりすることないようお願いします。

2年生の6時間目は元気!

週半ばの疲れなんてどこ吹く風です。

動く学校生活

 4月21日(水)、体育祭に向けどの学年も動いてます。

ちょっとかわいい1年生の掲示物。3年生はすでに20越え!

全員リレー練習の3年生。

マスク着用、給食は黙食。中学生はコロナ疲れも何のその。

感染予防対策頑張ってます。

午前中は生徒指導部の授業参観。

「うわ!いかつい!!」とつぶやくのは誰かな(笑)

放課後は第1回の専門委員会開催。

お仕事や目標の確認、役職決め。今後ともよろしく!

 

 

体育祭に向けて

 4月20日(火)、放課後実行委員会でスローガンを検討しました。

体育でもリーダーが先頭に立って練習を積み重ねています。

目線をそろえると踊りがカッコよくなるよ。試してみてね。

1年生の美術ではレタリング。集中して頑張ってます!

社会と思いきや、国語の授業です。

みんな手を挙げてさすが!(やらせではありません(笑))

会話形式で自己紹介。うまく伝わったかな?

粛々と着々

 4月19日(月)

豊春会の方からコロナ対応として消毒薬が寄贈。ありがたいですね。

学校では消毒作業が粛々と行われています。

今年度初めての技術の授業。

新しい技術の先生が本日着任。よろしくお願いします!

ALTも新しい先生。プレゼンソフトで自己紹介。国語では創造性を高める授業が見られました!