~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2017年9月の記事一覧

ハンドボール部、頑張ってます!(新人大会予選)【その2】

新人体育大会・県民総体ハンドボール予選では、女子も活躍中です!

本校女子チームは本校単独で、この予選に臨んでいます。
ハンドボールを始めて、まだ間もない1年生と力を付けてきた2年生が熱い気持ちで挑んでいます!

がんばれ、大増中女子ハンドボール部!

 



ハンドボール部、頑張ってます!(新人大会予選)

ハンドボールの新人体育大会・県民総体予選が中心日に遅れて、本日開催しています。

本校からは、男子(春日部共栄中との合同チーム)、女子それぞれが出場しています。
現在、男子チームが奮闘中です!
がんばれ、大増・共栄合同チーム!



 

持久力アップが実証!!

 
 これからの時期から体育の授業では、持久力をつけるための運動が中心になります。
 本日は、室内で、20Mシャトルランを行いました。これは、有酸素運動能力に対する体力測定の方法で、往復持久走とも 言います。 
 本日の授業でも、初めに健康観察、注意事項を確認してからのぞみ、一所懸命に測定を行っていました。結果、1年前と比べ、多くの生徒の記録は伸びていました。これも、日々、体育の授業、部活動などをがんばっている成果でしょう。これからも、体力作りにしっかり取り組んでくれることを期待します。

 


” 最後の合唱祭 ”に気持ちを込めて!

さすが、最上級生です!
合唱祭に向けた3年生の学級練習や学年練習には、気持ちが入っています。
表情、姿勢、そして歌声から「大増中での合唱の『集大成にしたい!』」という意気込みが伝わってきます。
1学期の体育祭では、下級生によい手本を示しながら組体操やダンスの練習、そして準備活動を3年生がリードしてくれました。2学期の合唱祭も、やはり3年生が ” 歌づくり” の手本を示してくれそうです。

合唱祭本番が楽しみです!
がんばれ、3年生! がんばれ大増中!

【学年練習】


【学級練習】


大増アスリートの活躍!

今日は新人体育大会・県民総合体育大会の市内予選の中心日でした。

本校からは、7種目に113名の生徒が競技と応援に参加しました。今日一日の参加生徒の思いは悲喜交々なのでしょうが、3年生から引き継いだ新チームとしての確かな成果を手にしたようです。














育っています、” 小さな科学者 ”!(理科実験)

「流れるよー」、「流れないよー」という生徒の声が、授業中の理科室から聞こえてきました。
何の学習かと思って覗いてみると、今からやろうとしている実験〔(いろいろな) “ 液体に電流は流れるか " 〕結果を予想し合う生徒の声でした。実験結果の予想なのですが、生徒は和やかに、そして楽しそうに予想し合っているのがとても印象的でした。

この予想の後、生徒は5種類の液体に電極を指して、電源装置からの電流が流れるかどうかを調べました。実験の結果がわかると、「どうして(液体に)電流が流れるんだろ?」と考え込む生徒同士の議論が始まります。

悩んだり議論したりする生徒の表情は、“ 小さな科学者 ” というのがピッタリです!
これからも、いろいろな実験をとおして楽しく、そしてじっくりと考え、科学のしくみを探究する “ 大増中の小さな科学者  ” が育っていくことを願っています。

初めての取組 “ 小中交流福祉体験学習会 ”

 
立野小学校と大増中学校で初めての取組、 “ 小中交流福祉体験学習会 ” を実施まし
た。両校では小中一貫教育を持続して推進し、 児童生徒の “ 豊かな心の育成 ” を目
指しています。

今日は第3・4校時に、立野小の4年生と大増中の1年生が一緒に、
  ◆「聞こえないということはどういうことなのか」を学び(知り)
  ◆「聞こえない人とよりよく生きる」ための体験をして、話し合い考える
学習に取り組みました。

この学習の先生として、春日部聴覚障害者協会、春日部手話サークルの方々をお招き
して、講演と演習の指導をしていただきました。
講演では、「聞こえないということの実際」を具体的に示していただいたり、「聴力
障害者を支援する機器」の実物を紹介いただいたりしました。
また演習では、手話を指導していただき、児童生徒が小グループに分かれて、指導し
ていただいた異なる手話を教え合い共有する活動を行いました。
代表生徒の学習を締めくくる発表では、今日の講演や手話の演習をとおして、「聴力
に障がいをもっていらっしゃる方の少しでもお役にたてる生き方をしたい。」「音が
聞こえない人と一緒によりよく生きる社会をつくっていかなければならない。」など
が実感として発表されました。

今後、立野小学校・大増中学校の交流体験学習は、国際理解学習などで計画していま
す。実施後には、その様子をこのブログでお伝えする予定です。
 
〔講演〕「聞こえないということ」を具体的に教えていただきました!

[合同手話体験]グループに分かれてそれぞれ異なる手話を学びました! 

[学び合い]学んだ手話を仲間に伝え合い共有しました!

[話合い]誰もが住みやすい社会づくりについて話し合いました!

自治活動のリーダーを目指して

 
 今朝から生徒会本部役員選挙の「朝の選挙運動」が開始され、立候補者が正門で選挙活動を行いました。
 また、昼には、放送による所信表明放送も行い、どの立候補者の内容も“どんなことを行っていきたいのか“”、とてもよくわかる立派なものでした。この後も様々な選挙運動が行われ、10月6日(金)の立会演説会を経て、投票となります。
 立候補者の皆さんには、選挙活動に全力で頑張って欲しいと思います。そして、他の生徒は話をしっかりと聴いて“自分たちのリーダー”を投票して欲しいと思います。







“考えを広げ、深める”授業

 
  いろいろな授業で、子どもたちの“思考力・判断力・表現力”を高めることを目指しています。
 数学では一つの問題を様々な方法で解いて、その方法を発表し合いました。そこでは、仲間の発表を聞いて「こんな方法があるのか」と、うなづく姿が見られました。
 また、国語では、読み物の読解を行い、同じ場面を3人の登場人物に立って考え、それをもとに班で話合いを行っていました。立場を明確にすることで、活発な意見が出て、“考えを広げ、深める”ことができたようです。
 これからも、教科の枠を超えて、生徒一人一人に将来必要な力を身に付けさせられるような授業を展開していきます。

[数学] 




 [国語]


穏やかに意欲ある活躍ができる!(大増中のよさ)

 
今日は、春日部市教育委員会と東部教育事務所から3名の先生が来校されて、第3校時から第5校時に実施した授業(学び方)などについての「よさ」と「課題」を確認してくださいました。

  【3名の先生がご指摘くださった内容】
   〇 授業中の生徒の言葉遣いや友だちとの関係性がたいへん穏やかである。
   〇 生徒が進んで、友だちと協働的に問題解決のための話合いなどの活動
    に取り組めている。
   〇 授業づくりのための学校独自の統一された工夫(授業づくりシートな
    ど)がなされている。
   ◆ 1時間の授業デザインを一層工夫して、生徒の活躍をさらに活発にし
    たい。
                                など

教員と一緒になって、生徒たちが一日一日築き上げてきた、大増中の「心地よい雰囲気」や「落ち着きある整った環境」を高く評価していただきました。その一方、大増中の生徒一人一人の「授業に臨む気持ち」や「仲間とアイディア持ち寄って問題を解決する力」をさらに高めていくために、今後も教員が一丸となって進めて行かなければならないということも改めて認識できました。
「授業で活躍する」、つまりは、「授業で “ 力 ” 、“ ことば ” 、 “ 気持ち ” を尽くす(出し切る)」生徒を育むために、今後も全教員の研鑽を進めてまいります。
 




「“ たてのっ子 ” パワー」炸裂中!(立野小運動会)

午前8時40分から立野小学校の「運動会」が開催されています。

ピリッとしまった “入場行進 "!
やる気に満ち満ちた " 宣誓 " !
元気いっぱいの紅白それぞれの " 応援合戦 "!
どれも「” たてのっ子 ” パワー」の力強さと豊かさが伝わってきます。

今日一日の競技や演技を、” たてのっ子 ” 全員が力いっぱい披露してくれるであろうこと、疑いようがありません。

” たてのっ子 ” の皆さん、今日一日、ファイト !!

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

歌を通して成長を感じる “大増中生"

 いよいよ合唱祭まで約1月となり、学校内にはたくさんのところから美しい歌声が響き渡るようになってきました。
 クラス合唱はもちろん、学年合唱の練習にも「熱」が入ってきました。1学年も、男子が体育館に、女子は音楽室に集まり、いい緊張感を持って練習に取り組んでいました。歌そのものもそうですが、生徒がリーダーシップを発揮し、『自分たちの力で取り組む集団』に成長を感じます。

 


 

“ 世陸 ” ならぬ、“ 春陸 ” 開催!(新人戦陸上予選)

今日、明日(14日・15日)と野田市陸上競技場で、陸上競技 新人体育大会地区予選が開催されています。

本校からは、男女14種目に延べ32名の生徒(選手)がエントリーして、“ 気持ち ” と
“ 力 ” を精一杯 “ 尽くして ” いました。その様子(男女4×100mR)をご覧ください。
なお、今日、明日の成果については、今後の「大増中だより」等でお知らせします。


 

「 “ 聞こえない ” って、どういうことなんだろ?」


今月22日(金)に、立野小の4年生と本校の1年生が異学年で交流体験する「福祉に関する学習」を予定してます。

今日はその「福祉に関する学習」の事前学習を1学年で実施しました。
「わたしの大切な家族」と題するDVDを視聴して、“  聴覚障がい者の生活の現状 ” や、” 聞こえないというは、どういうことなのか ”  や " 手話の概要 " などについて学びました。
本校1年生の22日に向けた事前学習が進みました。
当日は、本校の1年生が立野小の4年生をリードして、交流体験学習を進めてくれることと期待しています。

   


“ タブレット ” 、今日も授業で大活躍!(社会科)

連日、いろいろな教科学習で、 “ タブレット ” が大活躍です!

今日は、社会科の授業で、課題解決のための資料を検索し、自分の考えの根拠を収集していました。この収集して整理した情報を、自分の考えのより確かな根拠として、仲間との議論に役立てていました。
また、“ タブレット ” は、生徒相互の議論を活発にしてくれる効果も発揮している様子でした。
 

” タブレット " ですぐに再生!(音楽)

合唱祭に向けた合唱練習が、音楽の授業や各学級の帰りの会でスタートしています。

音楽の授業では、“ タブレット ” を活用して、生徒自身が今、歌ったばかりの合唱を直ぐに振り返って、工夫したり、改善する学習に取り組んでいます。
ICTを活用した、生徒が自らの「課題を見出し」、「自ら進んで」、「解決(工夫)する」授業を展開しています。

パートごとに自分たちで歌っている歌声や姿をタブレットを通して確認することは、「もっとこうしていこう」という “ 生徒同士の話合い ” や  “ 自分(生徒)たちの発想による合唱づくり ” に対する意欲の高まりにつながっています。

今年の合唱祭は、例年にも増した質の高い合唱祭になりそうです!
 


「新人大会・発表会・今後の活動」“ がんばります!”

午前8時25分から、体育館で「運動部活動の壮行会」と「発表会や今後の活動に向けた目標発表会」を行いました。
運動部の各部長は、新人体育大会(予選)に向けた抱負、そして文化部の各部長は、発表会や今後の活動に向けての抱負を発表しました。
どの部の抱負や意気込みも、強くしっかりとした内容でした。それぞれの部員が一丸となって頑張っていこうとする気迫が伝わってきました。
1年生、2年生は互いに励まし支え合って、部員全員の気持ちと力を “ 尽くし ” ましょう!3年生は、がんばる下級生を温かく応援してください。
 

           

「大増中 " ハローワーク " 」出現!

大増中学校のホールに 「ハローワーク」 が出現しました。
1年生は11月15日から17日までの3日間、職場体験学習(「春日部市中学生社会体験チャレンジ事業」)を行う計画です。
そこで、本校の第1学年では、お世話になる職場の案内を掲示しました。この掲示された各事業所を見て、各生徒が希望する職場(事業所)を選ぶことにしました。
希望を申し出た後には、学年の先生が一人一人の生徒に面接を行い、「希望の理由」などを確認します。
できるだけ、本当の職業選択に近い体験をしてほしいという1学年の先生たちの願いです。
このような工夫された事前学習を重ねたうえでの経験(体験学習)は、生徒一人一人を確かに成長させてくれると、大いに期待しています。
 


「STOP the 薬物!」(薬物乱用防止教室)

本日、第5校時に「STOP the 薬物!」と題した、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
講師の元薬物捜査官: 花田憲博 様から、「薬物の恐ろしさ」や「薬物を断る勇気とその具体的な方法」について、わかりやすくお話をいただきました。

今年度も保護者の皆様にご案内したところ、おいそがしい中、ご来校、ご出席くださいました。ご出席の保護者の皆様、ありがとうございました。

生徒は、花田様のご指導の直後に各教室で「振り返り活動」を行いました。

講師の花田様からは、大増中生徒の入場する態度や話を聴く態度が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。

 

講演の様子

                 振り返り活動

市内英語弁論大会

春日部市教育センターで「市内中学生英語弁論大会」が開催されました。
本校から2名が出場し、素晴らしい英語と中学生としての考えを堂々と披露してくれました。
出場した2名の生徒は、この大会に向けて夏休みから本校英語科の先生、ALTの先生と一緒に、原稿づくりと推敲、スピーチの練習に暑い中取り組んできました。その甲斐あって、英語による素敵な主張を披露できました。

出場した2名の皆さん、お疲れさまでした!
 


美しい歌声が校舎内に響く

9月7日(水)

 美しい歌声が職員室まで届いてきました。音楽の授業での合唱練習によるものです。音楽室をのぞくと、パートに分かれて一所懸命に歌う生徒の姿がありました。
 合唱祭実行委員会も開かれ、各クラスとも本格的な練習が始まりました。これからが、楽しみです。

 

          

「埼葛学力検査」実施中!(3学年)


 本日、3年生は「埼葛学力検査」を受検しています。
 夏休みに各自が家庭などで学習した成果を出そうと、どの生徒も集中して検査に臨んでいます。
 自分が目指す進路を切りひらけるように、今日の検査は勿論、これからの学習を本気で頑張っていきましょう!

          

立野小との「合同避難訓練」実施!

本日、午後1時30分から、立野小学校との「合同避難訓練」を実施しました。

今回の訓練の特色は、立野小学校の下校班(ほぼ全班)と中学生が一緒に下校するという取組を実施したことです。
”引き渡し” を要するほどではない災害直後に、不安を感じながら下校する小学生の気持ちを緩和することをねらいとして、中学生が一緒に下校するという試みでした。

一緒に下校することを申し出てくれた生徒は、約90名。立野小学校のほとんどの下校班に中学生が付き添うことができました。
付き添う中学生の表情は、少し誇らしげで、ちょっぴり照れくさそうでしたが、一緒に下校する小学生の歩く速さや、安全な通行などを気にして、度々後ろを見たり、声をかけかけたりしながら下校していました。

不幸にも大きな災害がもしも発生したならば、その時、中学生が地域で機能しなければならなくなるかもしれません。そんな時の意識を高めるためにも有意義な訓練であったように思われます。

   
〔合同訓練前の避難訓練(避難場所へ集合)〕   〔合同避難訓練のため立野小へ移動〕
     
   
〔合同訓練(合同下校)直前指導の様子①〕  〔合同訓練(合同下校)直前指導の様子②〕

    
   
〔合同下校の様子①〕   〔合同下校の様子②〕

   
   
〔合同下校の様子③〕   〔合同下校の様子④〕
     
   
〔下校路の安全確認に向かう大増中職員〕   〔下校路の安全確認を行う大増中職員〕

事前指導:合同避難訓練(9月4日実施予定)

立野小学校との合同避難訓練を9月4日(月)13時30分から実施する予定です。
両校で初期避難の訓練を実施した後、大増中生徒が立野小学校に出向き、立野小の集団下校班と一緒に、実際に下校する訓練を行う計画です。
中学生が小学校の各集団下校班に合流し同行することによって、小学生が安心して下校できることを効果としてねらって実施します。

今日の午前中、4日の合同避難訓練の「事前指導(集会)」を開催し、次の内容について指導を受けました。
  ◆ 安全主任の先生による “ 避難する際の要点 ”
  ◆ “ 小学生との集団下校の趣旨 ”
  ◆ “ 防災意識向上のためのDVD視聴 ”

4日の立野小学校との「合同避難訓練」が有意義な訓練となることを期待しています。

第2学期スタート !!

大増中学校の第2学期がスタートしました!

8時30分からの第2学期始業式では、4名の代表生徒の第2学期への抱負が述べられました。
 ◆ 進路を切りひらくために学習にさらに力を注ぎたい!
 ◆ 合唱祭などの学校行事に気持ちを注いで、学級で団結したい!
 ◆ 新しいチームになった部活動を全力で取り組み、入賞を果たしたい!
 ◆ 学級のリーダーとして、今学期も学級のみんなのために頑張りたい!
など、多くの目標と抱負が掲げられていました。
4名の代表の目標や抱負を聴いている他の多くの生徒の姿勢からは、代表生徒と同じような思いを抱いて今日をスタートしているということが窺えました。
307名の大増中生徒の第2学期の活躍が楽しみです!