八木崎小学校ブログ
市内陸上大会
今日は上沖小学校を会場に市内陸上大会が開催されました。
八木崎小学校は、内牧小、上沖小、立野小、豊春小、宮川小の6校で競い合いました。
100m走、60mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、1000m走、400mリレーの種目で競い合います。
練習の成果を発揮して頑張りました。
※写真は、明日公開します。
陸上大会壮行会
今日の朝は、木曜日に行われる陸上大会の壮行会でした。
あいにくの天気のため、選手の試技の披露はできませんでしたが、選手紹介、応援の歌、選手代表の言葉などがあり、選手も頑張りたいという気持ちが改めて湧いてきたと思います。
校外学習(3年)
今日は、3年生が春日部の特産品の一つ「押絵羽子板」の製作の見学に出かけました。
八木崎小学校としては初めての取組となりましたが、充実した活動になりました。
今日の見学を経て、後日製作体験もさせていただく予定です。
多くの職人の方々により制作されていることが分かりました。
プール清掃
来月から水泳学習が始まります。
昨日、教職員の方でプールサイドの雑草を抜いたり、プールサイドにマットを敷いたりしました。
今日は6年生が、プールの床や壁の掃除をしました。
ブラシでこすり、コケなどを除去しました。
春日部郷土かるた
今日は、3年生を対象に春日部郷土かるたの体験を行いました。
教育委員会の社会教育課の先生をお招きし、ルールを確認しながら行いました。
昨年度まではコロナ禍ということで、大型かるたを使い、感染症予防をしながらの体験でしたが、
今年度は、公式のルールで行いました。
そら豆のさやむき体験
今日は1年生がそら豆のさやむき体験をしました。
はじめてさやを剥いたという子がほとんどで、さやの内側のフワフワしたところに興味を持っていました。
最初は苦戦していましたが、すぐにコツをつかんで、約700人分のさやをむくことができました。
このそら豆は、今日の給食で提供します。
木々を見つめて
4年生の教室を見てみると、図工で絵を描いていました。
「木々を見つめて」という単元で、紙いっぱいに大きな木を書いてきます。
今後、その木の中で遊んでいたり、登っていたりするような楽しい絵にしていくと思います。
学習の一コマ
今週も一週間がスタートしました。
クラスをのぞいてみると、3年生はタブレットで自分のクラスルームに入る練習をしていました。
1年生の教室では、数字カードを使っていくつといくつで10になるのか学習していました。
また、先週から始まった教育実習では、教育実習生が授業を行う姿も見られました。
町たんけん③
今日は、2年生の3回目の町たんけんがありました。
今日は八幡神社方面に出かけました。
1年生の時には秋に訪れ、ドングリ拾いなどをしましたが、初夏で様子が変わったことに気づいた子もいました。
調理実習
5年生は、今年から家庭科の学習がスタートしました。
今日は、家庭科室でお湯を沸かし、お茶を入れる実習をしました。
最近は、オール電化の家も増えてきていて、火をつけるということが初体験の子もいました。
自分で淹れたお茶はおいしいですね。
町たんけん②
今日はとても暑い1日となっています。
そのような中、2年生が2回目の町たんけんに出かけました。
今日は八木崎駅方面へ行きました。
中央公民館では、普段見られない部屋なども見せてもらい、多くの発見がありました。
広げよう アジア
6年生の総合的な学習の時間で、「広げよう アジア」という活動を行っています。
本日は、学校の隣の「アイムジャパン」さんから、技能実習生8名(タイ・ベトナム・インドネシア・バングラデシュ)を含めた12名の方にお越しいただき、交流活動を行いました。
子供たちからは、それぞれの国の文化や学校のことなどを質問しました。
実際の動画などを見せてもらうなどしながら興味をもって話を聞くことができました。
メモを取りながら熱心に話を聞いてきました。
野菜の苗植え
2年生が野菜の苗を植木鉢に植え替える活動をしていました。
事前に選んだ自分が育ててみたい夏野菜を丁寧に植え替えました。
ピーマンなど、もう小さな実をつけている苗もありました。
これから水やりをしっかりと行い、たくさん実がなるといいですね。
田植え体験
今日は5年生対象で田植え体験を行いました。
今年度もライオンズクラブの皆様に協力いただき体験させていただきました。
泥の感触をダイレクトに感じながら、体験しました。
米作りの大変さの一端を味わうことができました。
町たんけん
今日は、2年生が生活科の学習で春日部駅方面へ町たんけんに出かけました。
「藤の花や葉っぱはどうなっているんだろう。」「自分が知らないお店があるのかな。」など、たんけん前に自分なりのめあてをもって出かけました。
「このお店行ったことあるよ」「ここは信号が変わるのが早いなぁ」など友達と交流しながら安全にたんけんできました。
公園で一休みしているときに、どんなものを発見したかクラスで確認していました。
今後、どんなことに気づいたか学習は発展していきます。
陸上大会練習
今日の放課後に高学年対象の陸上大会練習を行いました。
ハードル、高跳び、幅跳び、ボール投げ、100m走など、各種目に分かれて練習に励んでいました。
学習の一コマ
今日は、雨の影響でとても寒い1日でした。
教室をまわってみると、6年生は先日タブレットで撮影した、学校のお気に入りの場所を見ながら絵の下書きをしていました。タブレットがよく活用されています。
1年生の教室に入ると、初めて国語ノートに文字を書いていました。
最初のページという事もあり、太くて丁寧な字で書いていました。
明日からは、とてもいい天気になるようです。
元気いっぱいに外で遊びましょう。
離任式
今日は、離任式がありました。
昨年度までお世話になった先生方と最後のお別れをしました。
花束や手紙の贈呈や、校歌を歌ったり、児童代表の言葉がありました。
離任式の後に20分程度の、個別に話せる時間を設けました。
子供たちの嬉しそうな顔が印象的でした。
グリーンピースさやむき
今日の1時間目に2年生が、グリーンピースのさやむきの体験をしました。
グリーンピースを食べたことがあると思いますが、さやむきは初めてという子は多くいたようです。
全校児童分のさやむきを頑張ってくれました。
給食でおいしくいただきました。
グリーンピースたっぷりのごはんでした。
全校朝会
今日は、全児童が集まって朝会を行いました。
朝会で全員が集まったのは3年ぶりでした。
校長からは、「読書をする子」「自分から笑顔であいさつできる子」「体力がある子」になりましょう、という話がありました。
また、今月の生活目標「安全な登下校をしよう」についての話もありました。
「まっすぐ歩いて帰る」「交通事故に気をつける」「あいさつをきちんとする」ということを伝えました。
引き渡し訓練
本日は、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
今後どのような災害があるか、すべては予測できませんが、いざというときのために安全な行動がとれるように訓練します。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
健康診断(歯科健診)
学校では、毎年年度初めから健康診断を行っています。
本日は、学校歯科医の先生方にお越しいただき、歯の健康状態を見ていただきました。
学習の一コマ
理科室をのぞいてみると、燃焼の実験をしていました。
「火のついたろうそくを瓶の中に入れて、少しすると火が消えてしまう」
このような現象が起きるのはなぜだろう、どうすれば火は消えなくなるのだろう、その理由は?
など、実験をしながら、考えを巡らせて学習が進んでいきます。
1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会がありました。
八木崎小学校では、3年ぶりに全校児童が体育館に集まって集会を行いました。
3年生の花のアーチをくぐり、会がスタートしました。
各学年からのメッセージやプレゼント(ペンダント、歌詞カード、朝顔の種)をもらい、嬉しそうにしていました。
今後も異学年交流があるので、今日をきっかけに仲良く過ごせることを期待しています。
学習の一コマ
3年生は、今年から外国語活動の学習に取り組んでいます。
最初は、世界のあいさつを通して、外国語の勉強をしています。
ALTのメイ先生は、英語でどんどん指示を出しますが、ジェスチャーを見ながら自然と指示が入ってスムーズに学習が進んでいます。子供たちの順応力には感心させられます。
第1回 学級運営協議会
今日は、学校運営協議会が行われました。
委員の任命書の交付、学校運営方針の協議・承認、授業参観を行いました。
学習の一コマ(国語)
各学年、クラスの係や登板も決まり、通常の授業を行っています。
今日色々なクラスを訪問すると、離任式のお手紙を書いていたり、書写の時間で丁寧に書写ノートに字を書いていたり、「白いぼうし」の読み取りなどを行っていました。
それぞれが、しっかりと学習を頑張っています。
学習の一コマ(6年体育)
暖かい1日でした。
体育館をのぞいてみると、6年生がマット運動の学習をしていました。
今日は初回という事で、できる技の確認などを行いました。
倒立前転ができるようになることが目標のひとつと設定されています。
練習を重ねて個々の目標を田精できることを期待しています。
授業公開・懇談会
昨日の高学年に続き、本日は低学年と支援学級の授業公開・懇談会がありました。
多くの保護者の皆さんに来校いただき、子供たちも緊張しつつも嬉しそうにしていました。
支援学級では、タブレットを使った学習やモルックを行いました。
モルックでは、たし算などの学数をしながらゲームが進みます。
楽しみながら計算のスピードが上がっていきます。
懇談会にも多くの保護者の皆様に参加していただきました。
※また、記事にはしていませんが、本日は6年生対象で、全国学力学習状況調査が行われました。
難しい問題が多くあったようですが、頑張っていました。
リコーダー講習会
今日は、3年生対象でリコーダー講習会が行われました。
はじめに、名探偵コナンのメインテーマやOfficial髭男dismのミックスナッツなど、子供たちがワクワクする曲の演奏からスタートしました。
講師の先生が吹くようにリコーダーが吹きたいと思った子供たちは、タンギングの仕方や域の使い方などを熱心に練習していました。
吹き方の練習後には、大きなリコーダーや小さなリコーダーの紹介がありました。
鬼滅の刃やドラえもんなどの曲を吹いてもらい、盛り上がりました。
早く上手に演奏できるようになるといいですね。
学習のひとコマ
新学期が始まり1週間。
クラスの係や個人の目標を立てるなどの活動がひと区切りとなり、普段の学習を行っている姿が多くみられました。
たくさんの児童が挙手をして勉強を頑張っています。
英語の先生と一緒に、学習をしています。積極的に会話をしています。
委員会活動
新年度が始まって3日目です。
今日の6時間目に委員会活動がありました。
今日は委員長などの役員決め、活動内容の確認、活動日決めなど各委員会ごとに活動がスタートしました。
6年生は昨年度の経験を生かして頑張ってもらいたいです。
また、5年生は初めての学校全体にかかわる仕事です。
責任感が養われることを期待しています。
※写真はありません。
第52回 入学式
本日は入学式がありました。
入学式には春日部市長の岩谷様にもご臨席いただき、お祝いの言葉をいただきました。
本日から115名の元気な1年生が八木崎小学校の仲間になりました。
明日からまた元気に登校し、学校生活を楽しみましょう。
校長式辞
市長お祝いの言葉
※1年生については、写真掲載の許可を取っていませんので、本日は写真は載せません。
令和5年度スタート
子どもたちの元気な声が、八木崎小学校に帰ってきました。
「何組かな?」「誰と一緒のクラスかな?」「担任の先生は誰かな?」といった会話をしながら登校してきたようです。
あいさつの声も、3学期の最終日より格段に大きく、期待に満ち溢れているようでした。
始業式前には転出された教職員の紹介と、新たに転任してきた教職員の紹介がありました。
リモートで行ったので、特に新しい教職員の顔を凝視している児童が多くいました。
始業式では、校長先生から「自ら考え進んで学ぶ子」「思いやりがある子」「体を鍛えて粘り強い子」になりましょうという話がありました。また、児童代表の言葉、校歌斉唱など行いました。始業式後には生活目標の話がありました。
エピペン研修
春休み最後の平日です。学校では、新学年の準備等を進めています。
新しい教科書の配付準備や入学式の準備などを計画的に進めています。
それと並行して、本日エピペンの研修を行いました。
いざというときに落ち着いて適切に動けるよう、実施しました。
今後、水泳学習が始まる前に心肺蘇生法研修を行う予定です。
6年生 準備登校
今日は、6年生が入学式等の準備で登校しました。
久しぶりの友達との再会ということで嬉しそうにな表情で集合しました。
準備が始まると、積極的に仕事を進め、飾りつけや掃除をがんばりました。
終わった後に、校長先生から仕事の積極性や姿勢の良さなど褒めてもらいました。また、6年生として期待する姿についての話もあり、最高学年の自覚が深まったようです。来週からの新しいリーダーに期待しています。
修了式
今日は、修了式を行いました。
各学年20分で 修了証授与、校長講話、児童代表の作文発表、校歌斉唱などがありました。
進級おめでとうございます。
第51回 卒業証書授与式
本日、第51回卒業証書授与式が行われました。
立派な姿で、卒業式に参加し、八木崎小学校を巣立っていきました。
今後の活躍を祈っています。
お別れ会
今日は、在校生にとって6年生に会う最後の日です。
卒業式への参加はできないため。朝の時間に在校生でお見送りをしました。
各階を巡ってくれたく6年生に温かい拍手が送られました。
卒業証書授与式予行
本日は、卒業証書授与式の予行を行いました。
当日は、6年生と保護者、教職員のみの参加になるため、今日は5年生も参加しました。
立派に式に臨む6年生と、その姿から学ぶ5年生の姿が印象的でした。
なかよし班 解散式
年間を通して異学年交流をしてきた「なかよし班」ですが、本日が最終日となり解散式をしました。
5年生が中心となり、心のこもったプレゼントを渡したり、お礼の言葉を言ったり、最後の遊びを楽しんだりしました。
6年生お祝い給食
2月28日(火)、6年生の小学校卒業を前に、お祝い給食(バイキング風給食)が実施されました。
バイキング給食は、子どもたちに豊富な食品の中から何をどのように選択すればよいのかを考えさせ、自らの健康を守る力を育てるよい機会となります。
感染防止の対策としてデザートや飲み物は事前に希望を取り、主食や副菜などは給食当番が好みや量を聞きながら配膳しました。唐揚げとハンバーグの両方を選んだ子、全体が茶色系の子(野菜が嫌いなようです)、子供たちの好みがよくわかります。美味しそうな料理がずらりと並び、どれも食べたくなってしまいます。完食した子、残念ながら完食できなかった子、今日の給食からいろいろなことを学んだことでしょう。
●わかめごはん、クロワッサン
●唐揚げ、ハンバーグ、ポテト、ミニトマト、ブロッコリー (ごま酢和え。冬野菜のみそ汁)
●アップルジュース、オレンジジュース、ぶどうジュース、お茶
●みかんゼリー、ぶどうゼリー
●ドルチェミルクリッチ、ドルチェチョコ、ドルチェクレープカスタード、ドルチェベリーミルク
授業公開・懇談会
今日は4~6年生の授業公開と懇談会がありました。
ビブリオバトルや将来の夢、ネットモラル、ケガの予備など、様々な授業を公開しました。
多くの保護者にご来校いただきました。
久々の授業参観ということで、緊張している子もいました。
くすのき剪定
昨日、天皇誕生日で祝日でした。
児童が登校していないという事で、正門のすぐの所のくすのきの選定をしてもらいました。
樹勢に影響がない程度できれいにしてもらいました。
先週は、くすのきの下で記念撮影をしているクラスがありましたが、今日の姿を見て、ちょっとびっくりしていた児童も多くいました。
表彰朝会
今日は表彰朝会がありました。
書きぞめ展覧会、埼玉県小中学校児童生徒美術展、人権ポスター、「家庭の日」ポスターコンクール、「少年の主張」作文コンクールなどの表彰を行いました。
放課後子ども教室
今日は、放課後子ども教室が開かれました。5・6年生が対象でレジンを使って小物を作りました。各テーブルで楽しそうに制作を行っていました。
話は変わりますが、50周年記念ということで、校舎の真ん中に大きな時計が設置されました。ソーラー電波時計です。
たし算とひき算~図を使って考えよう~(2年)
2年生の教室で、算数の研究授業がありました。
問題文を読んで、たし算かひき算か考えて、答えを出す問題に取り組みました。
テープ図を使って、「全体」どれなのか、「部分」はどれなのかを良く考えて立式しました。
ゲストティーチャーを迎えて②
本日は、埼玉県農林部森づくり課の方々にお越しいただき、埼玉県の森林や林業の実態についてお話しいただきました。
記で作られている様々な資料も用意していただき、子供たちは興味津々でした。
また、今回も、しっかりとメモを取りながら熱心に聞く姿が印象的でした。
ゲストティーチャーを迎えて(5年生社会科)
5年生の社会科では林業の学習を行っています。
粕壁に住んでいると、林業とのかかわりが少ないため、長い間林業ボランティアに携われている吉田さん(緑の地球クラブ代表)にご来校いただき、お話を伺いました。
実際に活動をされている方のお話を聞き、興味を持つ児童が多くいました。
質問も多く、これからの林業の学習に深みが出そうです。
明日は、県政出前授業を計画していますので、県の方かからも林業についてのお話をしてもらう予定です。
九九テスト(2年生)
2年生の算数では、2学期から九九に取り組んでいます。
今日から、校長室で個々にテストを受けています。
今までの練習の成果を発揮して合格する児童が多くいました。
校長室前の廊下で待っている児童たち。緊張感が伝わります。
ランダムで出される問題に即答していきます。