八木崎小学校ブログ
5年生 環境学習教室
ジャパンビバレッジのみなさんをゲストティーチャーにお招きし、環境教育出前授業を行っていただきました。
リサイクルの過程です。左から右へと進んでいきます。
アルミとスチールのペレットの重さの違いを実感しました。
これは、ペットボトルのリサイクルでできた製品です。
ふたの部分からは、カスタネットやボールペンができるそうです。
各クラスの代表児童が、ごみの分別ゲームに挑戦しました。
リサイクルの過程です。左から右へと進んでいきます。
アルミとスチールのペレットの重さの違いを実感しました。
これは、ペットボトルのリサイクルでできた製品です。
ふたの部分からは、カスタネットやボールペンができるそうです。
各クラスの代表児童が、ごみの分別ゲームに挑戦しました。
4年生 社会科
学校内の防火・消火施設の分布を調べています。校舎内にはたくさんの消火栓や消火器が設置されていることがわかりました。
3年生 道徳
「ソフトボールで金メダルを」というお話を読んで、話し合いました。ソフトボール日本代表の選手の話です。
1年生 国語
みんな正しい姿勢で教科書を読んでいますね。
3年生 理科
太陽とかげの動きについて、何度も観察して模造紙に記入していきます。(これにより、太陽が動いているのか地球が動いているのかを考えるそうです。)
遮光板を使って、太陽の形も観察しました。
遮光板を使って、太陽の形も観察しました。
6年生 理科
人や動物の体について学習していきます。
今日はその1時間目。今後の学習の見通しについて話し合いました。
今日はその1時間目。今後の学習の見通しについて話し合いました。
硬筆練習
硬筆展に向けて、3年生が練習に励んでいます。今日は、ボランティアの方にもご指導いただきました。完成した作品は廊下の壁に掲示していきます。
あいさつ運動
正門では、今日も生活安全委員会の5・6年生が、登校してくる児童に「おはようございます」と元気よく声をかけています。
教育実習 給食の時間
給食の時間。教育実習生にとっては、給食指導を学ぶ大切な時間です。
今日は、子どもたちに人気の揚げパンを食べることができ、実習生もラッキーでした。
今日は、子どもたちに人気の揚げパンを食べることができ、実習生もラッキーでした。
1年生 道徳
「ぼくは、きゅうしょくとうばん」というお話を読んで、みんなで話し合いました。
授業の終わりのあいさつも、しっかりできました。
授業の終わりのあいさつも、しっかりできました。
5年生 理科
本校5・6年生の理科の授業は、学級担任と理科専科の先生とのティームティーチングで行われます。
この時間は、インゲン豆の発芽の条件を調べるため、観察の準備をしました。
この時間は、インゲン豆の発芽の条件を調べるため、観察の準備をしました。
6年生 外国語活動
新学習指導要領での教科化に向けて、今年度から「書く」活動も導入していきます。
今日は、アルファベットの大文字の正しい書き方を学習しました。
今日は、アルファベットの大文字の正しい書き方を学習しました。
陸上練習
今週は、午後に個別面談が行われています。
そのため、陸上練習は担任以外の先生とボランティアの方が中心に指導しています。
大会まで約2週間。ここががんjばりどころです。
そのため、陸上練習は担任以外の先生とボランティアの方が中心に指導しています。
大会まで約2週間。ここががんjばりどころです。
教育実習初日
教育実習初日は、主に先生方の授業観察です。基本的な授業の進め方について学んでいきます。
教育実習開始
本日から約1ヶ月間、4名の大学生が八木崎小で教育実習を行います。
早速、朝のあいさつ運動に加わりました。
早速、朝のあいさつ運動に加わりました。
PTA総会終わる
本日14:00~本校体育館似て平成30年度PTA総会が行われました。
平成29年度の事業報告や決算報告が行われ承認。その後、新役員の選出、新年度の事業案、予算案も承認され、平成30年度PTA本部役員等の新メンバーによる新たなスタートが切られました。よろしくお願いします!
粛々と議事が進行していきました。
新会長による役員紹介やあいさつが行われました!
平成29年度の事業報告や決算報告が行われ承認。その後、新役員の選出、新年度の事業案、予算案も承認され、平成30年度PTA本部役員等の新メンバーによる新たなスタートが切られました。よろしくお願いします!
粛々と議事が進行していきました。
新会長による役員紹介やあいさつが行われました!
プログラミング教育推進事業
先日、埼玉県庁にて、『プログラミング教育推進事業』の研究校指定書をいただいてきました。埼玉県内8つの小学校が研究指定を受けました。東部地区では、蓮田市立平野小と本校の2校です。この1年間で、平成32年度からスタートする新学習指導要領に盛り込まれた「プログラミング的思考」を育成するための授業実践事例を開発・実践します。
特に、本校は、理科を中心に研究を進めているので、理科の授業におけるプログラミング教育について研究していきます。
特に、本校は、理科を中心に研究を進めているので、理科の授業におけるプログラミング教育について研究していきます。
委員会活動
今年度2回目の委員会活動です。
八木崎小学校には13の委員会があり、5・6年生の児童が活動しています。今日は、図書委員会、飼育委員会、保健委員会、音楽活動委員会の様子を紹介します。
八木崎小学校には13の委員会があり、5・6年生の児童が活動しています。今日は、図書委員会、飼育委員会、保健委員会、音楽活動委員会の様子を紹介します。
円の面積
6年生の算数の授業です。
円をどんどん等分していくと、長方形に近づいていきます。このことをもとにしながら、円の面積を求める公式を導き出していきます。
円をどんどん等分していくと、長方形に近づいていきます。このことをもとにしながら、円の面積を求める公式を導き出していきます。
5年生 調理実習
5年生の調理実習。4月にはお茶の入れ方を学習しましたが、今回は「ほうれん草のおひたし」と「ゆで卵」づくりに挑戦です。
簡単そうに見えますが、茹でるタイミングが難しい調理です。栄養教諭の先生のご指導もあり、その班も上手にできたようですね。
簡単そうに見えますが、茹でるタイミングが難しい調理です。栄養教諭の先生のご指導もあり、その班も上手にできたようですね。
リコーダー講習会
3年生から音楽の時間に使用するようになるリコーダー。
プロの先生をお招きし、タンギングの方法やリコーダーの持ち方、穴の押さえ方など基本的なことを教えていただきました。早くいろいろな曲が吹けるようになるといいですね。
プロの先生をお招きし、タンギングの方法やリコーダーの持ち方、穴の押さえ方など基本的なことを教えていただきました。早くいろいろな曲が吹けるようになるといいですね。
田植えに挑戦!
5年生が田植えに挑戦しました。
今年度も、板橋様や春日部中央ライオンズクラブの皆様のご厚意により学校近くのたんぼをお借りして、田植え、案山子づくり、稲刈りと、お米が実るまでの体験活動を行います。
今日は気温が低く肌寒いので、田植えを実施するかどうか迷いましたが、雨の心配もないので予定どおり実施しました。子どもたちは、たんぼに足を入れる瞬間こそ、歓声をあげていましたが、苗を手にとって植え始めると、手際よく植えていました。
今年度も、板橋様や春日部中央ライオンズクラブの皆様のご厚意により学校近くのたんぼをお借りして、田植え、案山子づくり、稲刈りと、お米が実るまでの体験活動を行います。
今日は気温が低く肌寒いので、田植えを実施するかどうか迷いましたが、雨の心配もないので予定どおり実施しました。子どもたちは、たんぼに足を入れる瞬間こそ、歓声をあげていましたが、苗を手にとって植え始めると、手際よく植えていました。
育ってね!
2年生が自分で決めた野菜苗を植えていました。ミニトマト、なす、オクラ、えだまめから育てたい苗を選んだようです。これから毎日水やり等の世話をしながら育つ様子を観察します。「大きく育ってね」「たくさん実がつきますように」と願いを込めて植えていました。
グリンピースのさやむき
2年生が「グリンピース」のさやむきに挑戦。むいた豆は、本日の給食に「わかめ入りグリンピースご飯」として出されます。旬の食材にふれ、匂いを感じ、給食をつくる一部にかかわることによって、給食を残さず食べようとする態度と給食に携わっている人々への感謝の気持ちが養えるよう企画しました。
2年生がむいてくれたグリンピースで、今日の給食メニュー「わかめ入りグリンピースご飯」が、おいしくできました。
引き渡し訓練
校舎内での訓練を終え、子どもたちが校庭に集まり始めたときに、タイミング悪く雨が降り出してしまいました。そのため、傘をさしながらの引き渡しとなりました。
保護者の方が迎えに来てくれたときの子どもたちのほっとした表情が印象に残りました。悪天候の中、訓練に御協力いただきありがとうございました。
保護者の方が迎えに来てくれたときの子どもたちのほっとした表情が印象に残りました。悪天候の中、訓練に御協力いただきありがとうございました。
避難訓練中の1年生
地震を想定した訓練で机の下に避難した後、次の指示を待つ1年生です。入学式からわずか1ヶ月でこんなに成長しました。
リレー練習
陸上大会に向けてのリレーチームの練習です。業前のわずかな時間を使い、バトンパスのタイミングを合わせていきます。
お別れの会
離任式の後、各教室に分かれてお別れの会が行われました。
先生方と直接お話できるのは、これが最後の機会になります。
笑いあり、涙あり・・・。それぞれのお別れの場となりました。
先生方と直接お話できるのは、これが最後の機会になります。
笑いあり、涙あり・・・。それぞれのお別れの場となりました。
離任式
5校時に、体育館で離任式が行われました。
お世話になった先生方。八木崎小で10年間に渡りご勤務された先生方。花束とお手紙、お礼の言葉をプレゼントした後、久しぶりに先生方の楽しいお話をお聞きすることができました。
お世話になった先生方。八木崎小で10年間に渡りご勤務された先生方。花束とお手紙、お礼の言葉をプレゼントした後、久しぶりに先生方の楽しいお話をお聞きすることができました。
防犯ブザーの取扱いについて
本日、1年生の保護者向けに「防犯ブザーの取扱いについて」という文書を配付しました。埼玉県教育委員会から情報提供があり、入学時に配布した防犯ブザーの電池と同じ型の電池が破裂する事案が3件発生したことから注意喚起がされました。
詳細は、以下のURLにあります。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180427_1.html
なお、文書を見ると、市販の乾電池と交換するよう呼びかけておりますのでご対応をお願いします。
詳細は、以下のURLにあります。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180427_1.html
なお、文書を見ると、市販の乾電池と交換するよう呼びかけておりますのでご対応をお願いします。
2年生学区内探検
2年生が生活科の学習の一環で、学区内を探検しました。学区内にある自然や建物などに関心をもったり、春さがしをしたりしました。春日部高校にもおじゃまして、学校の中を見学させていただきました。丁度、昼休み中だったので、体育館の中も見学。高校生に手を振ってもらい、大歓迎を受けた2年生でした。
OPPシート
理科の授業で、3年生がOPPシートを記入しています。OPPシートとは、1枚ポートフォリオのことです。
毎時間、自分の学びを振り返りながら学習を進めることにより、自ら学ぶ力を高めていきます。
毎時間、自分の学びを振り返りながら学習を進めることにより、自ら学ぶ力を高めていきます。
5月の1年生
入学からまだ3週間ですが、すっかり小学生らしい態度が身についてきた1年生です。
先生や友達の話にも、静かに耳を傾けています。
先生や友達の話にも、静かに耳を傾けています。
八木崎小産「サクランボ」
教室棟の裏にサクランボがなっています。今が旬のようです。少しこぶりですが、つやつやして甘さもあります。八木崎小産サクランボですね。
陸上練習
連休の合間の貴重な練習時間です。今日は、開校記念日でお休みの中学生が、自主的に応援に来てくれました。
庭そうじ
4・5・6年生の庭そうじの児童が、玄関付近の花壇の草むしり、土運びなどをがんばっています。
2年生 生活科
1年生のときに育てたチューリップの球根を取り出し、ミニトマトの苗を植える準備をします。
全校朝会
強い日差しの差し込む体育館の中で、5月の全校朝会が行われました。
校長先生からは、政府広報の映像「Society 5.0」を視聴した後に、「これから来るであろう未来の映像をみて、あなたは今、何をしなければならないと思いましたか。」と問いかけがありました。
校長先生からは、政府広報の映像「Society 5.0」を視聴した後に、「これから来るであろう未来の映像をみて、あなたは今、何をしなければならないと思いましたか。」と問いかけがありました。
※「狩猟社会」「農耕社会」「工業社会」「情報社会」に続く、人類史上5番目の新しい社会、それが「Society(ソサエティ)5.0」です。第4時産業革命によって、新しい価値やサービスが次々と創出され、豊かさをもたらしていきます。
3年生 社会科
学校のまわりの土地利用の様子を観察するため、3年生が屋上にやってきました。
はじめに方位磁針で東西南北の確認をしてから、方位ごとの土地利用の特色を比較します。
南の方角には、埼玉スタジアムも見えました。
はじめに方位磁針で東西南北の確認をしてから、方位ごとの土地利用の特色を比較します。
南の方角には、埼玉スタジアムも見えました。
業前運動
2回目なので、クラスごとの整列がスムーズにできるようになってきました。
1年生も今日からデビュ-。体操や集団走、行進などを行いました。
1年生も今日からデビュ-。体操や集団走、行進などを行いました。
職員研修
埼玉大学教育学部の中島先生を指導者にお招きし、「授業改善とは」というテーマで研究協議を行いました。
現在本校が理科や生活科の授業を中心に導入しているOPPシート(1枚ポートフォリオ)を教師自身が記入しながら、今後の研修の方向性について話し合いました。
現在本校が理科や生活科の授業を中心に導入しているOPPシート(1枚ポートフォリオ)を教師自身が記入しながら、今後の研修の方向性について話し合いました。
6年生 図工
先輩たちが残してくれた作品を参考に、絵の構図を考えているところです。
6年生 縄文教室
春日部市教育委員会文化財保護課の皆さんをお招きし、縄文時代の春日部の様子について、詳しく解説していただきました。特に神明貝塚についてはDVDの視聴もあり、遠くに感じていた縄文時代が一気に身近なものとなりました。
貝塚で発掘された貝や土器、黒曜石の実物などに直接触れることができ、歴史への興味・関心が大いに高まった1時間となりました。
貝塚で発掘された貝や土器、黒曜石の実物などに直接触れることができ、歴史への興味・関心が大いに高まった1時間となりました。
1年生を迎える会
6年生とともに体育館に入場した1年生。すっかり八木崎小にも慣れてきました。
上級生から歓迎の言葉とプレゼントをもらい、「楽しい八木崎小学校」を全校児童で合唱しました。これで八木崎っ子の仲間入りですね。
上級生から歓迎の言葉とプレゼントをもらい、「楽しい八木崎小学校」を全校児童で合唱しました。これで八木崎っ子の仲間入りですね。
授業参観・懇談会
今日は、4・5・6年生の授業参観・懇談会がありました。
国語、社会、理科、総合的な学習の時間の授業では、どのクラスも子どもたちが真剣に学んでいました。新しい学年での授業。少し難しくなりましたが、やりがいがありますね。
国語、社会、理科、総合的な学習の時間の授業では、どのクラスも子どもたちが真剣に学んでいました。新しい学年での授業。少し難しくなりましたが、やりがいがありますね。
5年生 家庭科
5年生から始まる家庭科の授業。最初に学習するのがお茶の入れ方です。
家庭科室でお湯を沸かした後、栄養教諭の先生から正しいお茶の入れ方を教えていただきました。
それぞれのグループで味わったお茶の味はどうだったでしょうか。
家庭科室でお湯を沸かした後、栄養教諭の先生から正しいお茶の入れ方を教えていただきました。
それぞれのグループで味わったお茶の味はどうだったでしょうか。
1年生 手洗い
給食の時間、しっかり手洗いをした後、先生に消毒してもらいます。
6年生 外国語活動
新しいALTの先生とともに、基本的なあいさつの練習です。
生活科校外学習
2年生が近隣の公園へ春を探しに出かけました。
きれいな藤の花が咲く公園で、たくさんの発見ができたようです。
きれいな藤の花が咲く公園で、たくさんの発見ができたようです。
業前運動
今年度最初の業前運動なので、1年生は上級生の様子を見学しました。
気をつけ、右向け右、回れ右などの基本的な動きを確認した後、学年ごとに行進をしました。初めての行進としては、上手にできていました。
気をつけ、右向け右、回れ右などの基本的な動きを確認した後、学年ごとに行進をしました。初めての行進としては、上手にできていました。
一斉下校
5校時、地区ごとの教室で通学班編成を行った後、校庭に集まって一斉下校を行いました。
1年間、同じ班の仲間と協力して、安全に登校できるようにしてください。
1年間、同じ班の仲間と協力して、安全に登校できるようにしてください。
5年生 給食の時間
給食の時間も、元気いっぱいの5年生です。
第1回避難訓練
2時間目に、地震後の火災発生を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練ということもあり、避難経路や避難場所などを確認しました。
東日本大震災から早くも7年が過ぎましたが、防災意識は常に高めておく必要があります。
今年度初めての避難訓練ということもあり、避難経路や避難場所などを確認しました。
東日本大震災から早くも7年が過ぎましたが、防災意識は常に高めておく必要があります。
陸上練習(2日目)
昨日から始まった陸上練習。
残念ながら昨日の雨で校庭が使用できないため、体育館で基礎トレーニングを行いました。
ボランティアの方からも、専門的な指導をしていただきました。
残念ながら昨日の雨で校庭が使用できないため、体育館で基礎トレーニングを行いました。
ボランティアの方からも、専門的な指導をしていただきました。
1年生 給食準備
給食の準備をする1年生の教室です。
カラフルなナプキンを敷いてから配膳します。
カラフルなナプキンを敷いてから配膳します。
3年生 算数
かけ算の式から四角に入る数を求める問題です。
今後の基礎になる大切な学習です。
今後の基礎になる大切な学習です。
陸上練習スタート
今日から、いよいよ陸上大会に向けての練習が始まりました。
最初はいろいろな種目に挑戦してみて、自分の種目を選んでいくことになります。
肌寒く、今にも雨が降り出しそうな天候でしたが、子どもたちも先生たちも全力で練習に励みました。
最初はいろいろな種目に挑戦してみて、自分の種目を選んでいくことになります。
肌寒く、今にも雨が降り出しそうな天候でしたが、子どもたちも先生たちも全力で練習に励みました。
1年生 給食
学校での給食にも慣れてきました。
授業中と違って、少しリラックスしているようですね。
授業中と違って、少しリラックスしているようですね。
1年生の教室
八木崎小学校での生活も2週目に入りました。
どのクラスも、すっかり落ち着いて静かに学習しています。みんな小学生らしい態度が身についてきました。
どのクラスも、すっかり落ち着いて静かに学習しています。みんな小学生らしい態度が身についてきました。
2校時の授業
1学期がスタートして2週目に入りました。
教室では、本格的に各教科の授業が始まっています。2時間目の授業の様子を紹介しましょう。
5年生の理科の授業。ふりこの実験です。降り出す角度により、ふりこが往復する時間に違いがあるのかを調べています。
2年生の音楽の授業です。先生のオルガンに合わせて軽快に歌っています。
1週間で、早くも歌を覚えてしまったようです。
2年生の生活科。教科書を見ながら「まちたんけん」のイメージづくりをしています。。
4年生の算数。折れ線グラフについて学んでいます。
東京の気温の変化のグラフを読み取っています。
5年生の社会科です。資料集の付録のパズルを取り出していました。
小学校卒業までに、47都道府県の名前と位置を覚えることになっています。
新しい学年での学習、がんばってください。
教室では、本格的に各教科の授業が始まっています。2時間目の授業の様子を紹介しましょう。
5年生の理科の授業。ふりこの実験です。降り出す角度により、ふりこが往復する時間に違いがあるのかを調べています。
2年生の音楽の授業です。先生のオルガンに合わせて軽快に歌っています。
1週間で、早くも歌を覚えてしまったようです。
2年生の生活科。教科書を見ながら「まちたんけん」のイメージづくりをしています。。
4年生の算数。折れ線グラフについて学んでいます。
東京の気温の変化のグラフを読み取っています。
5年生の社会科です。資料集の付録のパズルを取り出していました。
小学校卒業までに、47都道府県の名前と位置を覚えることになっています。
新しい学年での学習、がんばってください。
1年生 身体計測
小学生になって初めての身体計測です。
これから6年間で、どれだけ成長するか楽しみですね。
これから6年間で、どれだけ成長するか楽しみですね。
1年生の下校
八木崎小学校で3日目となる1年生。下校には慣れていないため、しばらくはPTA校外指導部やボランティアの皆さんに見守られて下校します。ご協力、ありがとうございます。
朝のあいさつ
子どもたちが登校してくると、5・6年生の生活安全委員会の児童があいさつをして迎えてくれます。こうして八木崎小の1日が始まります。
世界に目を向けて
5時間目、6年生の教室では、社会科の授業が行われていました。地図帳や地球儀を使って、大陸の名前や海の名前を学習していました。
「地球儀には、アジア、ヨーロッパの名前はあるけど、このプリントには、その2つを含んだ広い地域をさしているぞ!何という大陸だ?」
「教科書には、ユーラシア大陸ってあるよ。」
「そうか、アジア+ヨーロッパ=ユーラシア大陸だ。」
お友だちと話し合いながら学習は進んでいきました。
「地球儀には、アジア、ヨーロッパの名前はあるけど、このプリントには、その2つを含んだ広い地域をさしているぞ!何という大陸だ?」
「教科書には、ユーラシア大陸ってあるよ。」
「そうか、アジア+ヨーロッパ=ユーラシア大陸だ。」
お友だちと話し合いながら学習は進んでいきました。
陸上練習オリエンテーション
業間休みに体育館で、陸上大会(5月31日)に向けての練習のオリエンテーションが行われました。
練習は、来週から開始されます。100m走、80mハードル、1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げの中から種目を選び、練習を重ねていきます。
練習は、来週から開始されます。100m走、80mハードル、1000m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げの中から種目を選び、練習を重ねていきます。
掃除の仕方
5年生の教室を訪問すると、清掃のやり方の指導を行っていました。担任の先生が、黒板を床にみたて、雑巾がけの仕方を確認していました。各教室毎の掃除の手順についても図で示しながら分かりやすく説明していました。
6年生の教室
最高学年となった6年生。
下級生のために「なかよし班」のカードを作っています。
下級生のために「なかよし班」のカードを作っています。
1年生の教室
1日目なので、担任の先生からいろいろなお話があります。
静かに先生の話を聞くためのルールなどを学んでいます。
静かに先生の話を聞くためのルールなどを学んでいます。
身体計測
新年度の身体計測です。
1年間でどれだけ成長したか、自分でもよく確認しておきましょう。
1年間でどれだけ成長したか、自分でもよく確認しておきましょう。
1年生の教室で
昨日入学式を終えた1年生の教室に行ってみると・・・
すでに色々な学校生活におけるルールの勉強をしていました。椅子の座り方や机の中やロッカーの使い方、筆箱の中身のチェック等々、色々なことを勉強していました。
↓筆箱の中は、削った鉛筆5本と赤青鉛筆、消しゴムが入っています。
すでに色々な学校生活におけるルールの勉強をしていました。椅子の座り方や机の中やロッカーの使い方、筆箱の中身のチェック等々、色々なことを勉強していました。
↓筆箱の中は、削った鉛筆5本と赤青鉛筆、消しゴムが入っています。
1年生 通学班で登校
昨日入学式が終わり、今日から1年生も通学班で登校です。
班長さんが、1年生に合わせて歩く速さを調節してくれています。
黄色いランドセルに黄色い傘が初々しい1年生です。
班長さんが、1年生に合わせて歩く速さを調節してくれています。
黄色いランドセルに黄色い傘が初々しい1年生です。
第47回入学式
天気に恵まれ、あたたかな入学式となりました。ご来賓の皆様に見守られ、無事、入学式を行いました。
↓2年生の代表児童が、1年生の入学をお祝いして、学校の様子を話してくれました。
↓6年生は、歓迎の歌を披露。「校歌」と「楽しい八木崎小」を歌ってくれました。
↓2年生の代表児童が、1年生の入学をお祝いして、学校の様子を話してくれました。
↓6年生は、歓迎の歌を披露。「校歌」と「楽しい八木崎小」を歌ってくれました。
第1学期始業式
始業式の前に、新しい先生の紹介がありました。
今年度は、たくさんの先生方が着任しました。
校長先生のお話の後、担任の先生が発表されました。
新しいクラスで、1年間がんばっていきましょう。
今年度は、たくさんの先生方が着任しました。
校長先生のお話の後、担任の先生が発表されました。
新しいクラスで、1年間がんばっていきましょう。
学級びらき
始業式が終わり、教室にもどると、新しい担任の先生と子どもたちとの新たなスタートとなります。各クラス、担任の先生の自己紹介やこんなクラスにしたいという話を聞き、子どもたちも笑顔でやる気満々で新年度をスタートしたようです。
3時間目には、新しい教科書が配付されました。新しい学年の新しい教科書に興味津々のようです。
3時間目には、新しい教科書が配付されました。新しい学年の新しい教科書に興味津々のようです。
クラス発表
平成30年度のスタートです。
子どもたちは、昇降口で新しいクラスを確認します。わくわく、ドキドキの瞬間です。
子どもたちは、昇降口で新しいクラスを確認します。わくわく、ドキドキの瞬間です。
新6年生 準備登校
新6年生が、新年度の準備のために来校しました。
机や椅子の移動、校内の清掃、掲示物の取り付けなどの作業を黙々と進める姿に感心しました。 さすが八木崎小学校の最高学年です。
入学式では新入生の前で、校歌と「楽しい八木崎小学校」を披露してくれます。
机や椅子の移動、校内の清掃、掲示物の取り付けなどの作業を黙々と進める姿に感心しました。 さすが八木崎小学校の最高学年です。
入学式では新入生の前で、校歌と「楽しい八木崎小学校」を披露してくれます。
花壇の花
八木崎小の花壇にはチューリップなど、様々な花が植えられています。そして、先生たちが毎日世話をしています。
4月9日の始業式、10日の入学式には、色鮮やかな花々が八木崎っ子を迎えてくれることでしょう。
4月9日の始業式、10日の入学式には、色鮮やかな花々が八木崎っ子を迎えてくれることでしょう。
八木崎小の桜(満開)
3月27日(火)、桜が満開になりました。
今日から春休みに入ったため、子どもたちに見せてあげられないのが残念です。そこで、八木崎小学校にある、たくさんの桜の木を紹介します。
今日から春休みに入ったため、子どもたちに見せてあげられないのが残念です。そこで、八木崎小学校にある、たくさんの桜の木を紹介します。
修了式
3月26日(月)、体育館で修了式が行われました。
校長先生から、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。
校歌斉唱です。
今までは6年生が並んでいたスペースが空いていて、さびしい感じがしました。
平成29年度の八木崎小学校。無事に修了式を迎えることができました。
児童が登校するのは今日が最後となります。
1年間、ありがとうございました。
校長先生から、各学年の代表児童が修了証を受け取りました。
校歌斉唱です。
今までは6年生が並んでいたスペースが空いていて、さびしい感じがしました。
平成29年度の八木崎小学校。無事に修了式を迎えることができました。
児童が登校するのは今日が最後となります。
1年間、ありがとうございました。
5分間走
修了式前、今年度最後の5分間走を行いました。
校庭の桜は、もうすぐ満開になりそうです。
校庭の桜は、もうすぐ満開になりそうです。
平成29年度 最終登校日
咲き始めた校庭の桜を見ながら登校します。
運動会の入退場門
運動会の入退場門が古くなっていたため、来年度に向けて新しいものを準備しているところです。組み立てまでは校務員さんがやってくれました。
文字は6年生の書き初め代表児童たちが、卒業前の奉仕作業で書いてくれました。その完成度の高さには驚くばかりです。来年度の運動会が楽しみですね。
文字は6年生の書き初め代表児童たちが、卒業前の奉仕作業で書いてくれました。その完成度の高さには驚くばかりです。来年度の運動会が楽しみですね。
校舎4階
6年生が卒業した後の校舎4階。ひっそりと静まりかえっています。改めて6年生の存在感の大きさを実感します。4月からは今の5年生が、この教室で最高学年として活躍してくれることでしょう。
3月23日
昨日、卒業証書授与式が終わり、静かな朝を迎えました。
西昇降口では、卒業記念品の電波時計が八木崎っ子を見守ってくれています。
近くにある桜の木を見ると、すでに花が咲き始めていました。チューリップも開花の時期を迎えようとしています。
西昇降口では、卒業記念品の電波時計が八木崎っ子を見守ってくれています。
近くにある桜の木を見ると、すでに花が咲き始めていました。チューリップも開花の時期を迎えようとしています。
卒業生お別れの式
3月22日の卒業式の日に登校するのは、6年生と5年生のみです。そのため、1年生から4年生までは、今日が6年生とのお別れの日となります。
朝の校舎内。6年生が3階から1階までの廊下を歩き、下級生とのお別れをしました。3学期に入ってぐんぐん体が大きくなっている6年生。今日はひときわ大きく見えました。
終始笑顔だった6年生ですが、卒業式では・・・・・・。
朝の校舎内。6年生が3階から1階までの廊下を歩き、下級生とのお別れをしました。3学期に入ってぐんぐん体が大きくなっている6年生。今日はひときわ大きく見えました。
終始笑顔だった6年生ですが、卒業式では・・・・・・。
卒業式に向けて
予行練習のときより少し寒い体育館の中で、最終確認を行いました。いよいよ三日後が卒業式です。
6年生 大そうじ
卒業式の予行練習を終え、1年間お世話になった教室をきれいにする6年生。この教室で過ごすのも、あと3日間ですね。
給食の時間
今年度の給食は、今日を入れてあと2回。給食当番の児童がワゴンを受け取るところです。
卒業式 予行練習
1・2校時に体育館で卒業式の予行練習を行いました。
6年生、5年生ともに立派な態度で、返事や歌、呼びかけ、証書のもらい方など、すでに上手にできていました。3月22日の卒業式が楽しみです。本番ではさらに緊張すると思いますが、これまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
6年生、5年生ともに立派な態度で、返事や歌、呼びかけ、証書のもらい方など、すでに上手にできていました。3月22日の卒業式が楽しみです。本番ではさらに緊張すると思いますが、これまでの練習の成果を発揮してくれることでしょう。
西昇降口
卒業記念品のソーラー・電波掛け時計が正確に時を刻んでいます。毎日元気な八木崎っ子を迎えてくれることでしょう。
中庭
正門から昇降口へと向かう中庭です。すっかり学校に慣れた1年生。そして、もうすぐ卒業していく6年生たちです。ランドセルともお別れですね。
卒業記念品
本日、西昇降口の壁に今年度の卒業記念品が設置されました。
「電波・ソーラー・屋外用」掛時計です。電波時計なので時間がずれることはありません。また、太陽電池発電なので、電池交換は不要です。
とくに下駄箱が西昇降口にある1年生と6年生は、毎日この時計を見て生活することになるでしょう。このようなすばらしい時計を贈呈していただき、誠にありがとうございました。
「電波・ソーラー・屋外用」掛時計です。電波時計なので時間がずれることはありません。また、太陽電池発電なので、電池交換は不要です。
とくに下駄箱が西昇降口にある1年生と6年生は、毎日この時計を見て生活することになるでしょう。このようなすばらしい時計を贈呈していただき、誠にありがとうございました。
一斉下校
今日からB日課5時間です。午後2時過ぎに校庭に集まり、一斉下校を行いました。先日の通学班編成のときから、来年度の班長さんが先頭になっています。交差点などではしっかり左右を確認し、安全に登下校できるようにしましょう。
4年生 給食
今年度の給食は、今日を入れてあと4回となりました。
今日は、子どもたちが大好きな2色揚げパンが出ました。きなこ味とココア味、二つの味を楽しめます。みんな無意識のうちに、笑顔になっています。
今日は、子どもたちが大好きな2色揚げパンが出ました。きなこ味とココア味、二つの味を楽しめます。みんな無意識のうちに、笑顔になっています。
卒業式の練習
5年生のリコーダーの演奏にのって退場します。体育館を出た後も気を抜かずに歩き続けます。
音楽朝会
ワックスが塗られてきれいになり、朝日の差し込む体育館で、今年度最後の音楽朝会がありました。
今月は学年の発表がないので、全校児童で「ビリーブ」と「トゥモロー」を合唱しました。いつもよりも、子どもたちの声がよく出ていたようです。
今月は学年の発表がないので、全校児童で「ビリーブ」と「トゥモロー」を合唱しました。いつもよりも、子どもたちの声がよく出ていたようです。
5年生 体育
6校時の体育の授業。5年生が「タグラグビー」の試合をしていました。相手プレーヤーのタグを取ることがタックルの代わりになり、安全にゲームを楽しむことができます。
ここでもライオンズキャップが大活躍。いろいろなところで使えそうですね。
ここでもライオンズキャップが大活躍。いろいろなところで使えそうですね。
ハクモクレンと桜
今日の昼休み、気温は18℃まで上昇しました。この陽気に誘われて、たくさんの八木崎っ子が校庭で遊んでいました。
校庭の木々に目を向けると、朝はつぼみの状態だったハクモクレンが、きれいな花を咲かせていました。桜のつぼみも膨らみ始めました。
校庭の木々に目を向けると、朝はつぼみの状態だったハクモクレンが、きれいな花を咲かせていました。桜のつぼみも膨らみ始めました。
ベースボールキャップ
現代の子どもたちは、外遊びや運動時間が減少していると言われています。プロ野球の埼玉西部ライオンズでは、元気いっぱいの笑顔で外遊びや体を動かす子どもたちの健全な成長を応援したいという願いを込めて、埼玉県内の小学生にオリジナル・ベースボールキャップをプレゼントする企画を実施しています。(埼玉西部ライオンズが埼玉・所沢の地に誕生して40周年。新聞広告等でご覧になったかたもいらっしゃるかと思います。)
そのオリジナル・キャップが昨日八木崎小にも届きました。そこで、3年生が特別に体育の授業のときに着用してみました。シンプルなデザインなので、思いのほか子どもたちにフィットしていました。このキャップは全校児童にプレゼントされますので、有効に活用してください。
そのオリジナル・キャップが昨日八木崎小にも届きました。そこで、3年生が特別に体育の授業のときに着用してみました。シンプルなデザインなので、思いのほか子どもたちにフィットしていました。このキャップは全校児童にプレゼントされますので、有効に活用してください。
3年生 算数
そろばんを使って、64+23、73+14の足し算をやっていました。
最近は、そろばん塾に通う児童が少なくなっているのでしょうか。おそるおそる指を動かしていました。
最近は、そろばん塾に通う児童が少なくなっているのでしょうか。おそるおそる指を動かしていました。