八木崎小学校ブログ
森の中
歩き方も上手になってきました。
針葉樹林
涼しく、おいしい空気を味わえます。
木道
足を踏みはずさないように、ゆっくり歩きます。
田ノ原湿原
湿原の真ん中にやってきました。
高山植物について
ガイドの方が詳しく解説してくださいます。
田ノ原湿原
湿原の中に入っていく八木崎小5年生です。
木戸池
天候等の都合でコースを変更しています。そのため、木戸池が出発点になりました。
出発です。
バスに乗ってハイキングに出発します。
朝食 1
林間学校2日目。ホテルでの朝食です。
朝食 2
今日は活動量が多いので、しっかり食べてがんばりましょう。
朝の集い
朝の新鮮な空気を吸いながら、ラジオ体操をしました。
山の朝
おはようございます。朝6時、子供たちの起床時刻です。写真はホテルロビーからの景観です。今日もいい天気です。
消灯
本日の日程は、すべて終了しました。これにてブログ配信も終わりになります。
星を見る体験
理科の先生が、実際に夜空を見ながら星の解説をしてくれました。写真には写っていないのですが、暗くなるにつれてたくさんの星が見えました。
月と木星
月と木星もよく見えます。
マイムマイム
キャンプファイヤーといえば、やっぱりマイムマイムですね。
金星
空には金星も見えます。
ジェンカ
盛り上がってきました。
キャンプファイヤ スタート
いよいよ始まりました。
夕食 2
メニューはすき焼き、エビフライ、コロッケ、スープ、杏仁豆腐などです。
夕食 1
ホテルでの夕食です。
お風呂
お風呂に入ってさっぱりしました。この後は、食事やキャンプファイヤーがあります。
ホテルからの眺め
ホテル近く、キャンプファイヤーを行う場所からの景観です。現在午後5時。少しずつ涼しくなってきました。
ホテルへ
いよいよホテルでの生活が始まります。
入館式
入館式も終わりました。朝からずっと晴天です。
ホテル到着
全員無事にホテルに到着しました。
温泉に入るさる 2
楽しそうです。
温泉に入る猿
この暑い中でも、猿は温泉が好きなようです。
猿の親子
猿の親子との対面です。
遊歩道
整備された道を歩いていきます。
地獄谷野猿公苑へ
いよいよ出発です。
水分補給
十分に休憩しながら進みます。
昼食終了
またバスに乗って次の目的地に向かいます。
りんご畑
昼食場所の近くは、りんごの産地です。
昼食
ビアンテ信州中野店で昼食です。
妙義山
上毛三山の一つである妙義山の一部です。天気がいいのでいろいろな山がよく見えます。
2号車
2号車もみんな元気です。
横川SA
標高は徐々に高くなっているのですが、かなりの暑さを感じます。
水泳学習教室スタート
夏休みの水泳学習が始まりました。7人の先生と4人のボランティアの方で子どもたちの水泳学習を見守りました。
今年も春日部高等学校水泳部の生徒さんがボランティアで来てくれています。さらに、大学生や地域の方(元中学校の体育の先生)もボランティアで加わり、泳ぎの指導の充実を図っています。
今年も春日部高等学校水泳部の生徒さんがボランティアで来てくれています。さらに、大学生や地域の方(元中学校の体育の先生)もボランティアで加わり、泳ぎの指導の充実を図っています。
3号車
休憩中の3号車。元気いっぱいです。
高坂SA
渋滞などがあり、予定より少し遅れて高坂サービスエリアで休憩しました。日程には余裕があるので、安全第一で行ってきます。
出発しました。
はじめに、全員で八木崎小学校の校歌を歌いました。
元気に出発!
予定どおり7時にバスは出発しました。多くの保護者、先生方に見送られ、元気に学校を出発しました。
出発式
今日から2泊3日の日程で、5年生が林間学校を実施します。行く先は志賀高原。長野県のホテル東館に泊まります。
ハイキングやホタル見学、キャンプファイヤー、飯ごう炊さん、カレー作り等々、仲間と一緒に同じ釜の飯を食って、大きく成長してきてくれることを期待しています。
出発式には、多くの保護者の方も見守ってくれました。早朝からありがとうございました。
ハイキングやホタル見学、キャンプファイヤー、飯ごう炊さん、カレー作り等々、仲間と一緒に同じ釜の飯を食って、大きく成長してきてくれることを期待しています。
出発式には、多くの保護者の方も見守ってくれました。早朝からありがとうございました。
明日は林間学校
明日から5年生が、志賀高原への林間学校に出かけます。現地での様子はこのブログでご紹介する予定です。
百葉箱
校庭にある百葉箱。午後4時半の時点で温度計は37℃を示しています。
かかしデビュー
先日4年生が力を合わせて制作したかかしたち4体が、5年生が田植えをした田んぼにデビューしました。
個性的なかかしたちが、大切な稲を守ってくれます。暑さに負けずにがんばってください。
個性的なかかしたちが、大切な稲を守ってくれます。暑さに負けずにがんばってください。
表彰式
本日、春日部市教育センター2階視聴覚ホールにて、平成30年度春日部市教育委員会表彰の表彰式があり出席してきました。本校は、平成29年度に「WE LOVE トンボ」絵画コンクールで多くの入賞作品を出品したため学校賞として文部科学大臣賞をいただきました。その功績を讃え、春日部市教育委員会から特別賞をいただいたのです。同時に、本校児童も6名が表彰されました。おめでとうございます。
学校長表彰
終業式の前に、18年間八木崎っ子を見守ってくれたわんわんパトロールの「クーちゃん」への表彰を行いました。
クーちゃんは、交通量の多い信号機の近くや正門の前で、たくさんの八木崎小児童とあいさつを交わしてくれました。おかげで八木崎っ子は、毎日元気に、そして安全に登校することができました。
そんなクーちゃんですが、人間でいうと100歳を超える年齢になり、先日天国へと旅たったのです。長い間、本当にお疲れ様でした。
パトロール、15年目の頃のクーちゃんです。
クーちゃんの「クー」は「空」の「クー」なので、これからも空から八木崎っ子を見守ってくれるそうです。
クーちゃんは、交通量の多い信号機の近くや正門の前で、たくさんの八木崎小児童とあいさつを交わしてくれました。おかげで八木崎っ子は、毎日元気に、そして安全に登校することができました。
そんなクーちゃんですが、人間でいうと100歳を超える年齢になり、先日天国へと旅たったのです。長い間、本当にお疲れ様でした。
パトロール、15年目の頃のクーちゃんです。
クーちゃんの「クー」は「空」の「クー」なので、これからも空から八木崎っ子を見守ってくれるそうです。
夏休みに向けて
2年生の教室では、夏休みの生活のしかたについて、しおりを見ながら確認していました。
5年生の教室では、林間学校の食事係や風呂係の児童が、当日の行動のしかたについて説明していました。
5年生の教室では、林間学校の食事係や風呂係の児童が、当日の行動のしかたについて説明していました。
6年生 図工
6年生の陶芸の作品が焼きあがりました。
八木崎っ子は絵画だけでなく、造形のセンスもすばらしいですね。
八木崎っ子は絵画だけでなく、造形のセンスもすばらしいですね。
図書室
図書室では、学校図書館支援員の方が、毎週環境整備などを行ってくれます。
図書室の入り口近くには、最新の本やおすすめの本などの紹介コーナーがあります。
夏休み中、図書室開放日もありますので、できるだけたくさんの本を読んでください。
図書室の入り口近くには、最新の本やおすすめの本などの紹介コーナーがあります。
夏休み中、図書室開放日もありますので、できるだけたくさんの本を読んでください。
6年生 理科
食物連鎖の発展的な学習として、6年生がにぼし(カタクチイワシ)の胃の内容物を顕微鏡で調べていました。
シャーレの右上に見えるのが、にぼしの胃です。
シャーレの右上に見えるのが、にぼしの胃です。
放課後子ども教室 2
7月17日(火)に開催された放課後子ども教室の講座を紹介します。
【飛べ!ドローン】
手乗りサイズのドローンをチームで飛ばしました。
プログラミングを用いて、上手に飛ばす方法を考えました。
【バスボムを作ろう】
1つは自分のため、もう1つはプレゼント用に、いい香りのバスボムを作りました。
バスボムづくりを通してメディカルアロマに触れることができました。
【飛べ!ドローン】
手乗りサイズのドローンをチームで飛ばしました。
プログラミングを用いて、上手に飛ばす方法を考えました。
【バスボムを作ろう】
1つは自分のため、もう1つはプレゼント用に、いい香りのバスボムを作りました。
バスボムづくりを通してメディカルアロマに触れることができました。
放課後子ども教室 1
7月17日(火)の放課後に、放課後子ども教室(イベント型教室)が開催されました。
4つの講座の様子をご紹介します。
【水引ワーク】
日本の伝統工芸(水引)を使って、ひまわりのうちわを作りました。
水引の意味から結び方まで、先生が丁寧に教えてくれました。
【恐竜ダンボールクラフト】
ダンボールを切り抜いて、自分だけの「ブラキオサウルス」を作りました。
恐竜の秘密がわかるミニ講座もありました。
4つの講座の様子をご紹介します。
【水引ワーク】
日本の伝統工芸(水引)を使って、ひまわりのうちわを作りました。
水引の意味から結び方まで、先生が丁寧に教えてくれました。
【恐竜ダンボールクラフト】
ダンボールを切り抜いて、自分だけの「ブラキオサウルス」を作りました。
恐竜の秘密がわかるミニ講座もありました。
4年生 体育
4年生が体育館で「キャッチバレーボール」の試合をしていました。
ボールをキャッチしてパスを回し、必ず3回で相手のコートに返さなければなりません。
どの試合も白熱していました。
ボールをキャッチしてパスを回し、必ず3回で相手のコートに返さなければなりません。
どの試合も白熱していました。
1学期のまとめ
1学期も今週の4日間のみとなりました。
各教室では、国語や算数を中心に1学期のまとめや復習、テスト直しなどが行われています。
十分に学習のまとめをして、楽しい夏休みを迎えられるといいですね。
各教室では、国語や算数を中心に1学期のまとめや復習、テスト直しなどが行われています。
十分に学習のまとめをして、楽しい夏休みを迎えられるといいですね。
まが玉づくり&国宝見学
まが玉づくり&国宝見学
☆休館日以外毎日4回
☆毎回、先着40名
☆費用:入館料+滑石代
☆場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館(行田市)
※近くに、さきたま古墳もあります。
☆休館日以外毎日4回
☆毎回、先着40名
☆費用:入館料+滑石代
☆場所:埼玉県立さきたま史跡の博物館(行田市)
※近くに、さきたま古墳もあります。
第1回ウォ-ターシュート
第1回ウォーターシュート
☆日時:平成30年7月29日(日)11:00~
☆場所:庄和総合公園
☆当日先着順に受付です。参加費500円
☆問い合わせ:733-7575(ウイングハット春日部)
☆日時:平成30年7月29日(日)11:00~
☆場所:庄和総合公園
☆当日先着順に受付です。参加費500円
☆問い合わせ:733-7575(ウイングハット春日部)
科学教室2018
科学教室2018
☆日時:平成30年7月22日(日)10:00~、13:00~
☆場所:大沼運動公園芝生広場(雨天:市民体育館)
☆当日10:00~先着順で、1人500円
☆無料体験コーナーもあるようです。
☆問い合わせ:736-2508イベント担当者まで
☆日時:平成30年7月22日(日)10:00~、13:00~
☆場所:大沼運動公園芝生広場(雨天:市民体育館)
☆当日10:00~先着順で、1人500円
☆無料体験コーナーもあるようです。
☆問い合わせ:736-2508イベント担当者まで
バスで行く「親子施設めぐり」
夏休みを利用した様々な体験活動が企画されています。チラシでも配りましたが紹介します。
『バスで行く 親子施設めぐり』
☆日時:平成30年8月17日(金)8:30~
☆対象:小学生と保護者(抽選で30人)
☆申込み:メール(koho@city.kasukabe.lg.jp)か葉書で。
☆〆切り:8月4日(金)
☆問い合わせは、春日部市役所内シティセールス広報課まで(736-1111)
『バスで行く 親子施設めぐり』
☆日時:平成30年8月17日(金)8:30~
☆対象:小学生と保護者(抽選で30人)
☆申込み:メール(koho@city.kasukabe.lg.jp)か葉書で。
☆〆切り:8月4日(金)
☆問い合わせは、春日部市役所内シティセールス広報課まで(736-1111)
夏休みに向けて
【再掲】
市内の公民館等で夏休み中に様々なイベントが予定されています。小学生でも参加できる興味深い講座もたくさんあります。夏休みならではの体験ができるようです。ぜひ、参加をご検討ください。親子で参加できる講座もあるようです。
①土器作り教室と産直の里内牧収穫体験講座
縄文人の技術を用いて土器を作ります。希望者は、8月19日(日曜日)の午後に内牧公園近隣農園で収穫体験もできます。詳細は、以下のURLで。
http://www.city.kasukabe.lg.jp/event/koen_koza/2018dokitsukuri.html
②夏休み自由研究応援プログラム
春日部市教育委員会視聴覚センター主催のロボット製作講座やコンテスト、映画上映等があるようです。詳細は、以下のURLで。
http://www.av-center.kasukabe.saitama.jp/welcome.asp
上記URLをクリックして出てきた画面の左端に並んでいるボタンから次のボタンをみつけ、クリックします。
次に下のボタンをクリックすると情報にたどりつきます。
市内の公民館等で夏休み中に様々なイベントが予定されています。小学生でも参加できる興味深い講座もたくさんあります。夏休みならではの体験ができるようです。ぜひ、参加をご検討ください。親子で参加できる講座もあるようです。
①土器作り教室と産直の里内牧収穫体験講座
縄文人の技術を用いて土器を作ります。希望者は、8月19日(日曜日)の午後に内牧公園近隣農園で収穫体験もできます。詳細は、以下のURLで。
http://www.city.kasukabe.lg.jp/event/koen_koza/2018dokitsukuri.html
②夏休み自由研究応援プログラム
春日部市教育委員会視聴覚センター主催のロボット製作講座やコンテスト、映画上映等があるようです。詳細は、以下のURLで。
http://www.av-center.kasukabe.saitama.jp/welcome.asp
上記URLをクリックして出てきた画面の左端に並んでいるボタンから次のボタンをみつけ、クリックします。
次に下のボタンをクリックすると情報にたどりつきます。
挑戦してみよう!プログラミングコロシアム
ヤマハプログラミングコロシアム
☆日時:平成30年7月28日(土)10:00~予選
7月29日(日)10:00~決勝
☆場所:日本工業大学(宮代町・東武動物公園駅下車)
☆対象:小学校3年生~6年生(4人で1チーム)※保護者同伴
☆申込みは先着順。7月10日(火)午前7時~
公式HP・・・https://programming.or.jp/2018s/entry
下のチラシのQRコードからでもOK!
☆日時:平成30年7月28日(土)10:00~予選
7月29日(日)10:00~決勝
☆場所:日本工業大学(宮代町・東武動物公園駅下車)
☆対象:小学校3年生~6年生(4人で1チーム)※保護者同伴
☆申込みは先着順。7月10日(火)午前7時~
公式HP・・・https://programming.or.jp/2018s/entry
下のチラシのQRコードからでもOK!
春日部夏まつり
14日、15日の2日間、春日部夏まつりが行われています。2日連続の猛暑日となり、クーラーに慣れた体には負担が大きい暑さとなっています。
そんな中、顔を真っ赤にして汗だくになって山車を曳く子、太鼓をたたく子等々、地域の方に見守られて子どもたちが生き生きと活動してました。
そんな中、顔を真っ赤にして汗だくになって山車を曳く子、太鼓をたたく子等々、地域の方に見守られて子どもたちが生き生きと活動してました。
まだ間に合います!
東京五輪組織委員会は、東京五輪2020大会で使用するメダル(金・銀・銅)について、使用済み携帯電話等の小型家電から製作する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」を実施しています。
このプロジェクトを通じて、オリンピック・パラリンピック合わせて金・銀・銅あわせて約5,000個のメダルを製作する予定です。しかし、先日の報道にもあったように、まだ不足しています。特に銀が大幅に不足しています。
本校でも先日、6年生が、このプロジェクトの一環で携帯電話からメダル製作までの工程について説明を聞き、使用済み携帯電話を回収しています。ご家庭に眠っている携帯電話がございましたら学校へお持ちください。なお、中央公民館にも回収箱を設置していますのでご利用ください。
なお、春日部市でも、この「みんなのメダルプロジェクト」に取り組んでいます。詳細は、下記URLを参照してください。
https://www.city.kasukabe.lg.jp/kurashi/gomi/recycling/medalproject.html
このプロジェクトを通じて、オリンピック・パラリンピック合わせて金・銀・銅あわせて約5,000個のメダルを製作する予定です。しかし、先日の報道にもあったように、まだ不足しています。特に銀が大幅に不足しています。
本校でも先日、6年生が、このプロジェクトの一環で携帯電話からメダル製作までの工程について説明を聞き、使用済み携帯電話を回収しています。ご家庭に眠っている携帯電話がございましたら学校へお持ちください。なお、中央公民館にも回収箱を設置していますのでご利用ください。
なお、春日部市でも、この「みんなのメダルプロジェクト」に取り組んでいます。詳細は、下記URLを参照してください。
https://www.city.kasukabe.lg.jp/kurashi/gomi/recycling/medalproject.html
テストの時間
学期末になると、たくさんのテストがあります。
4時間目、1年生の教室では算数のテストをしていました。引き算や時計の読み方についての問題です。
みんな最後まで、真剣に問題を解いていました。
4時間目、1年生の教室では算数のテストをしていました。引き算や時計の読み方についての問題です。
みんな最後まで、真剣に問題を解いていました。
田んぼの稲
5月8日に、八木崎小5年生児童が田植え体験をさせていただきました。
あれから約2カ月が経過し、稲は順調に育っています。
7月下旬には、4年生が昨日作ったかかしたちが、田んぼに登場する予定です。
あれから約2カ月が経過し、稲は順調に育っています。
7月下旬には、4年生が昨日作ったかかしたちが、田んぼに登場する予定です。
4年生 理科
4年生が星座早見盤を使って夏の星座について学習していました。
もうすぐ夏休み。キャンプなどに出かける機会があったら、実際の星空を見上げてみてください。
もうすぐ夏休み。キャンプなどに出かける機会があったら、実際の星空を見上げてみてください。
かかしづくり 2
2時間ほどで完成しました。
なお、今日のかかしづくりの様子は、本日のテレビ埼玉のニュースで放映される予定です。
(7月13日 午後5時45分から6時までの「ニュース545」)
このかかしたちは、後日イトーヨーカドーなどに展示され、実際に田んぼで活躍することになります。
なお、埼玉テレビの放送を見逃してしまった方は、インターネット上に動画が公開されているので、検索欄に「八木崎小学校 案山子づくり」と入力して検索すると、1分16秒のニュース映像を見ることができます。
また、以下のURLをクリックすれば、そのページにとぶことができます。テレ玉ニュースです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00010000-teletamav-l11
かかしづくり 1
今年も春日部中央ライオンズクラブの皆様と板橋様のご尽力により、4年生が「かかしづくり」を行いました。
はじめにライオンズクラブの方に骨格を作っていただいた後、藁を詰め込むなどして肉付けをしていきました。同時に、かかしの顔も作っていきます。
少しずつ、表情が違っていますね。
はじめにライオンズクラブの方に骨格を作っていただいた後、藁を詰め込むなどして肉付けをしていきました。同時に、かかしの顔も作っていきます。
少しずつ、表情が違っていますね。
運動会 入退場門
運動会の入退場門が、ほぼ完成しました。
校長先生が構想を練り、用務員さんが木を組み立て、卒業生(昨年度の6年生)が文字を書き、アートサークルの皆さんがデザインと色塗りを担当しました。八木崎小関係者の様々な才能と努力が結実し、すばらしい作品が完成しつつあります。
デザインの一部である人物のシルエットは、過去の運動会の八木崎小児童の写真がモデルになっているそうです。
9月15日(土)、秋季大運動会が楽しみです。
校長先生が構想を練り、用務員さんが木を組み立て、卒業生(昨年度の6年生)が文字を書き、アートサークルの皆さんがデザインと色塗りを担当しました。八木崎小関係者の様々な才能と努力が結実し、すばらしい作品が完成しつつあります。
デザインの一部である人物のシルエットは、過去の運動会の八木崎小児童の写真がモデルになっているそうです。
9月15日(土)、秋季大運動会が楽しみです。
音楽朝会
1学期最後の音楽朝会です。
今日は、2年生が群読と歌の発表をしました。身体表現との組み合わせにより、新鮮な発表になりました。
今回も、70名を超えるたくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
今日は、2年生が群読と歌の発表をしました。身体表現との組み合わせにより、新鮮な発表になりました。
今回も、70名を超えるたくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
水泳検定
今日はぐんぐん気温が上がり、誰もがプールに入りたくなるような暑さとなりました。
1学期の水泳学習もまとめの段階に入り、現時点での泳力を確認しました。
夏休み中の水泳学習で、大いに泳力を伸ばしてください。
1学期の水泳学習もまとめの段階に入り、現時点での泳力を確認しました。
夏休み中の水泳学習で、大いに泳力を伸ばしてください。
夏空
午後2時30分。八木崎小学校屋上からの景色です。
まだ夏休みになっていないのですが、真夏のような空が広がっています。
まだ夏休みになっていないのですが、真夏のような空が広がっています。
5年生 林間学校の準備
林間学校に向けて、ホテルの班ごとに、しおりを見ながら日程や役割分担などを確認しました。
親元を離れ、初めての外泊となる林間学校。不安もありますが、期待が膨らんでいきます。
親元を離れ、初めての外泊となる林間学校。不安もありますが、期待が膨らんでいきます。
2年生 算数
時計のよみ方について学んでいます。
「7時15分の30分前は?」といった問題です。日常生活にも直結する大切な内容ですね。
「7時15分の30分前は?」といった問題です。日常生活にも直結する大切な内容ですね。
音楽朝会の練習
11日(水)の音楽朝会では、2年生が谷川俊太郎さんの詩の群読と歌の発表をします。
練習後半になると、元気な声が体育館に響き渡っていました。
練習後半になると、元気な声が体育館に響き渡っていました。
ヘチマの観察
4年生は理科の学習でヘチマを育てています。
青々と育っているヘチマの花や茎、葉などを観察します。
青々と育っているヘチマの花や茎、葉などを観察します。
天候不順
今日は朝の5分間走が終わると同時に強い雨が降り出しました。
しかし、やがて太陽が顔を出し、6年生は予定通り水泳学習を行うことができました。
しかし、やがて太陽が顔を出し、6年生は予定通り水泳学習を行うことができました。
七夕
今日は七夕。今夜は、天の川で織姫と彦星が・・・という話は皆さんご存知かと思います。
1年生のフロアーには、天井まで届くような大きな笹が飾られています。1年生一人一人の願い事を書いた短冊も風にゆれています。かわいらしい願い事がたくさん書かれています。叶うといいですね。
1年生のフロアーには、天井まで届くような大きな笹が飾られています。1年生一人一人の願い事を書いた短冊も風にゆれています。かわいらしい願い事がたくさん書かれています。叶うといいですね。
林間学校に向けて
7月に入り、5年生は林間学校に向けての様々な準備を始めています。
今日は、体育館でキャンプファイヤーの練習です。
今日は、体育館でキャンプファイヤーの練習です。
5年生 習字
書き順も字のバランスも難しい「飛」という文字を書いています。
習字の時間は、正しい書き順を確認する場でもあります。
習字の時間は、正しい書き順を確認する場でもあります。
4年生 図工
テーマは「願いの種から」。自分の願いや夢から考えたこと、想像したことを紙粘土などで表していきます。
表彰朝会
今日は硬筆展の表彰がありました。
1学期中、いろいろな分野で力を発揮することができました。
1学期中、いろいろな分野で力を発揮することができました。
書道ボランティア
雨の中、3年生の5時間目の書写の時間に地域の方が書写ボランティアとして、担任の補助をしてくれました。習字が始まる3年生のスタートで、道具の扱い方や基本的な「とめ」「はね」「はらい」が正しく出来るようにと、八木崎小サポーターズに要請し派遣していただきました。現在3名の方がかかわってくれています。感謝
木曜日の昼休み
木曜日は昼のそうじを行わず、35分間の長い昼休みがあります。
天気がよければ校庭で元気に活動するところですが、今日は朝から雨・・・。
校舎内では何が行われているのでしょうか。
児童会室では、代表委員が運動会のスローガンについて話し合っていました。
6年生。社会科で調べたことをまとめています。
4年生。学級全体でレクをしています。
このクラスは静かに読書などをしています。
3年生。言葉をつなぐゲームです。みんな楽しそうですね。
絵の仕上げをしています。
1年生。粘土、折り紙を使って静かに遊んでいます。ボランティアの大学生がお手伝いをしてくれています。
以上、雨の日の昼休みの様子をご紹介しました。
天気がよければ校庭で元気に活動するところですが、今日は朝から雨・・・。
校舎内では何が行われているのでしょうか。
児童会室では、代表委員が運動会のスローガンについて話し合っていました。
6年生。社会科で調べたことをまとめています。
4年生。学級全体でレクをしています。
このクラスは静かに読書などをしています。
3年生。言葉をつなぐゲームです。みんな楽しそうですね。
絵の仕上げをしています。
1年生。粘土、折り紙を使って静かに遊んでいます。ボランティアの大学生がお手伝いをしてくれています。
以上、雨の日の昼休みの様子をご紹介しました。
4年:ネットモラル講座
埼玉県のネットアドバイザーを講師にお招きして、4年生がネットモラル講座を受けました。プレゼン画面を見ながらクイズ形式の説明だったので、子どもたちは、徐々に話の内容に集中し、ネットの便利さと怖さについて学びました。フィーチャーフォンは、ネットができる電話。スマホは、電話ができるパソコン。そのスマホが当たり前のように身の回りにある今、「使わせない」ではなく、「うまく使いこなしていく子に育てる」ことが、大人の役目ですね。家庭でも話題にしてみてください。
運動会入退場門
今日も、アートサークルの皆さんが、入退場門の色塗り作業を進めてくださいます。
側面には、運動会に関する児童のシルエットが描かれるそうです。
側面には、運動会に関する児童のシルエットが描かれるそうです。
授業参観・懇談会
今日は、1・2・3年生の授業公開が行われました。
4月の授業公開のときと比べると、特に1年生はしっかりとした学習態度が身についてきました。現在の学年のクラスや友達にも、すっかり慣れてきたようですね。
4月の授業公開のときと比べると、特に1年生はしっかりとした学習態度が身についてきました。現在の学年のクラスや友達にも、すっかり慣れてきたようですね。
児童の絵画作品
4年生と6年生の廊下に掲示してある児童の絵画作品です。
どの作品も、丁寧に仕上げられています。
他の学年の作品も掲示されています。明日の授業参観(1・2・3年生)の際にご覧ください。
どの作品も、丁寧に仕上げられています。
他の学年の作品も掲示されています。明日の授業参観(1・2・3年生)の際にご覧ください。
授業参観・懇談会
4・5・6年生と支援学級の授業参観・懇談会が行われました。
梅雨が明け、今日も暑い一日となりましたが、エアコンや扇風機で温度を調節しながら授業を行いました。
今回は、算数、社会、理科などの授業が多かったようです。
梅雨が明け、今日も暑い一日となりましたが、エアコンや扇風機で温度を調節しながら授業を行いました。
今回は、算数、社会、理科などの授業が多かったようです。
第52回交通安全子供自転車埼玉県大会3
いよいよ実技の部が始まりました。
コース上で、様々な課題を一つ一つ失敗しないようにクリアしていきます。
練習のときとは違う緊張感があります。
応援にも力が入ります。
それぞれの実技が終了すると、みんなで迎えに行って声をかけ合います。
緊張感から解放され、ほっとする瞬間です。
閉会式前に、県警音楽隊の演奏を鑑賞しました。
そして、いよいよ閉会式。結果が発表されます。
八木崎小チームは41校中「9位」と大健闘。常連校の活躍が目立つ中、近年の春日部代表チームとしては、最高の成績でした。
8位までが入賞だったので、本当にわずかの差で入賞を逃してしまったことになり、子どもたちと担当の先生は、かなり悔しかったようです。
でも、最後はこの笑顔。抜群のチームワークの代表児童たち。
この2カ月間の体験は、大きな財産になるはずです。
コース上で、様々な課題を一つ一つ失敗しないようにクリアしていきます。
練習のときとは違う緊張感があります。
応援にも力が入ります。
それぞれの実技が終了すると、みんなで迎えに行って声をかけ合います。
緊張感から解放され、ほっとする瞬間です。
閉会式前に、県警音楽隊の演奏を鑑賞しました。
そして、いよいよ閉会式。結果が発表されます。
八木崎小チームは41校中「9位」と大健闘。常連校の活躍が目立つ中、近年の春日部代表チームとしては、最高の成績でした。
8位までが入賞だったので、本当にわずかの差で入賞を逃してしまったことになり、子どもたちと担当の先生は、かなり悔しかったようです。
でも、最後はこの笑顔。抜群のチームワークの代表児童たち。
この2カ月間の体験は、大きな財産になるはずです。
第52回交通安全子供自転車埼玉県大会2
6月30日(土)、彩の国くまがやドームにて、交通安全子供自転車埼玉大会が開催されました。
本校からは、代表児童7名がドームにやってきました。
はじめに、これまでご指導いただいた春日部警察署交通課の皆さん、市の交通防犯課の皆さん、安全担当の先生と記念撮影です。
次に、コースを歩きながら確認します。
コースの確認が終わると、円陣を組んで気合を入れます。
そして、開会式。埼玉県内から各市町村代表41校が出場し、技を競います。
最初は学科試験。全員が一斉に交通ルールや標識についての問題を解いていきます。
実は、この学科試験で差がつくといわれています。
本校からは、代表児童7名がドームにやってきました。
はじめに、これまでご指導いただいた春日部警察署交通課の皆さん、市の交通防犯課の皆さん、安全担当の先生と記念撮影です。
次に、コースを歩きながら確認します。
コースの確認が終わると、円陣を組んで気合を入れます。
そして、開会式。埼玉県内から各市町村代表41校が出場し、技を競います。
最初は学科試験。全員が一斉に交通ルールや標識についての問題を解いていきます。
実は、この学科試験で差がつくといわれています。
第52回交通安全子供自転車埼玉県大会
春日部市の代表として八木崎っ子が参加しています。熊谷ドームで行なっています。中は、熱気と暑さでサウナ状態?の中、代表児童が頑張っています。
観測史上最速
雲一つない青空です。気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを発表しました。
6月の梅雨明けは、観測が始まってから初めてだそうです。暑い日が続きます。十分な睡眠と朝食を食べることが熱中症予防につながります。規則正しい生活を心がけてください。
6月の梅雨明けは、観測が始まってから初めてだそうです。暑い日が続きます。十分な睡眠と朝食を食べることが熱中症予防につながります。規則正しい生活を心がけてください。
笹飾り
廊下に、七夕の笹飾りがありました。
短冊には、「ちきゅうまわりができるようになりますように。」「ようちえんのせんせいになれますように。」「ぱてぃしえになれますように。」など、1年生の願い事が書かれています。授業参観のときにご覧ください。
短冊には、「ちきゅうまわりができるようになりますように。」「ようちえんのせんせいになれますように。」「ぱてぃしえになれますように。」など、1年生の願い事が書かれています。授業参観のときにご覧ください。
ランチルーム給食
ランチルームでの配膳の様子です。
小学生になって3カ月。上手に配膳できるようになってきました。待っている人のマナーもすばらしいですね。
小学生になって3カ月。上手に配膳できるようになってきました。待っている人のマナーもすばらしいですね。
業前運動
9月の運動会に向けて、行進のしかたを確認しました。
さすが6年生。腕振りがしっかりできていますね。
さすが6年生。腕振りがしっかりできていますね。
2年生 生活科
5校時に、生活科の研究授業を行いました。
グループごとに、自分たちが育てている野菜(ピーマン、ミニトマト、オクラ、枝豆、ナス)について発表しました。
真剣に、ほかのグループの発表を聞いています。
最後に、自分の考えや思いをOPPシートに記入しました。
グループごとに、自分たちが育てている野菜(ピーマン、ミニトマト、オクラ、枝豆、ナス)について発表しました。
真剣に、ほかのグループの発表を聞いています。
最後に、自分の考えや思いをOPPシートに記入しました。
6年生 図工
6年生が「行ってみたいな私の世界」というテーマで絵を描いていました。
低学年のころから優れた絵画に触れている八木崎っ子。みんな絵が上手ですね。
低学年のころから優れた絵画に触れている八木崎っ子。みんな絵が上手ですね。