八木崎小学校ブログ
きれいな体育館
6年生が卒業式の練習をしている体育館。先週末にワックスを塗ったので、床が光り輝いています。この体育館で、10日後に卒業式が行われます。
朝の5分間走
先週は雨の日が多く、今年度最後の業前運動も中止になってしまいました。
今週はいい天気になりそうです。6年生にとっては、八木崎小の校庭を走るのも数えるほどとなりました。
今週はいい天気になりそうです。6年生にとっては、八木崎小の校庭を走るのも数えるほどとなりました。
2年生 生活科
自分はこれまでどのように成長してきたのか、小さいころの写真などを使ってまとめているところです。自分自身が少しずつ大きくなってきたことがわかりますね。
1年生 給食
今年度の給食は、今日を入れてあと7回となりました。
1年生の給食風景です。どのクラスもマナーを守って、静かに食べていました。入学から1年間で大きく成長した1年生。もうすぐ2年生ですね。
1年生の給食風景です。どのクラスもマナーを守って、静かに食べていました。入学から1年間で大きく成長した1年生。もうすぐ2年生ですね。
6年生 家庭科
小学校最後の調理実習は、サンドイッチづくりです。
班ごとに具材を工夫し、協力して作業を進めます。自分たちだけでなく、お世話になった先生方にも食べていただくことになっているのでみんな真剣です。
班ごとに具材を工夫し、協力して作業を進めます。自分たちだけでなく、お世話になった先生方にも食べていただくことになっているのでみんな真剣です。
卒業式の練習
1校時、体育館に入ると6年生と5年生が卒業式の合同練習をしていました。冷え込んだ体育館には心地よい緊張感が漂っていました。
「仰げば尊し」の合唱では、すでに大きな声が出ていました。本番に向けて、さらに心のこもった歌い方ができるように練習していきます。
「仰げば尊し」の合唱では、すでに大きな声が出ていました。本番に向けて、さらに心のこもった歌い方ができるように練習していきます。
なかよし班解散式
1年間、なかよしタイムやなかよし給食で共に過ごしたなかよし班。今日は、その解散式が行われました。
班ごとに給食を食べ終わると、解散式が始まりました。5年生が会を進行し、6年生と下級生が一言ずつ感想を発表しました。最後に6年生への感謝の気持ちを伝えて会が終了しました。どの班も、6年生を中心に仲良く活動できていました。
八木崎小で縦割り活動が始まって約15年。それぞれの学年の児童が自分の役割を果たし、まさに「なかよし」な時間を過ごています。
班ごとに給食を食べ終わると、解散式が始まりました。5年生が会を進行し、6年生と下級生が一言ずつ感想を発表しました。最後に6年生への感謝の気持ちを伝えて会が終了しました。どの班も、6年生を中心に仲良く活動できていました。
八木崎小で縦割り活動が始まって約15年。それぞれの学年の児童が自分の役割を果たし、まさに「なかよし」な時間を過ごています。
あいさつ運動
平成29年度、最後のあいさつ運動です。気温が下がり雨も降ってしまいましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
アルミ缶回収には多くの方にご協力いただきました。1年間、ありがとうございました。
アルミ缶回収には多くの方にご協力いただきました。1年間、ありがとうございました。
5年生 算数
5年生の算数。コンパスと定規を使って円柱の展開図を作っています。
円周の長さを計算して側面の長さを合わせていきます。
円周の長さを計算して側面の長さを合わせていきます。
児童朝会
今月の児童朝会では、美化委員会の発表がありました。
正しいほうきの使い方、ぞうきんがけのしかた、机の運び方について、劇とクイズでわかりやすく説明してくれました。
正しいほうきの使い方、ぞうきんがけのしかた、机の運び方について、劇とクイズでわかりやすく説明してくれました。
なわとび三重跳び
昼休み、6年生の児童がなわとびジャンプ台を利用して、三重跳びに挑戦していました。
高く跳ね上がることにより、見事に三重跳びを成功させました。
高く跳ね上がることにより、見事に三重跳びを成功させました。
2年生 算数
箱の形について調べた後、紙を切り抜いて箱づくりを行います。
表彰朝会
今日は美術展、理科教育研究発表県大会、ひまわり賞の表彰がありました。
八木崎っ子の活躍によりたくさんの賞状をいただいたため、表彰朝会を1回増やしました。
八木崎っ子の活躍によりたくさんの賞状をいただいたため、表彰朝会を1回増やしました。
新通学班編成
5校時、各地区ごとの教室に分かれ、来年度の通学班編成を行いました。
6年生が卒業する班は、新たに5年生や4年生が班長になります。
お昼頃から天候が悪化したため、一斉下校は行わずに下校となりました。
6年生が卒業する班は、新たに5年生や4年生が班長になります。
お昼頃から天候が悪化したため、一斉下校は行わずに下校となりました。
学校評議員会
学校評議員さんが、4校時の授業を参観されました。
どの学級でも、生き生きと学ぶ八木崎っ子の姿を見ることができました。
授業参観の後はランチルームに移動し、6年生といっしょにバイキング給食を食べていただきました。和やかな雰囲気の中で、3日間のバイキング給食が終了しました。
どの学級でも、生き生きと学ぶ八木崎っ子の姿を見ることができました。
授業参観の後はランチルームに移動し、6年生といっしょにバイキング給食を食べていただきました。和やかな雰囲気の中で、3日間のバイキング給食が終了しました。
行進
業前運動の行進です。今年度の業前運動は今日を入れてあと2回。
ということは、6年生が八木崎小の校庭を行進するのも2回限りとなりました。
いよいよ卒業が近づいてきましたね。
そして、6年生のバトンを引き継ぐ5年生です。
ということは、6年生が八木崎小の校庭を行進するのも2回限りとなりました。
いよいよ卒業が近づいてきましたね。
そして、6年生のバトンを引き継ぐ5年生です。
6年生を送る会
本日の3校時は、素敵な6年生を送る会になりました。
2年生の「365日の紙飛行機」は、明るく元気な歌声と全校の手拍子が一体化していました。
3年生は、6年生を巻き込んでの長縄対決。英語の読み聞かせも素晴らしかったです。
1年生の「子犬のマーチ」も、自然に手拍子の応援が入りました。かわいらしい呼びかけもありました。
4年生の「ゆかいに歩けば」は、元気な歌声に加え、大きな色紙を使って最後はメッセージも。
5年生の「ソーラン節」は期待通りの迫力と力強さ。運動会の頃よりますますレベルアップしていました。
最後は、いよいよ6年生の登場。難しい文語調の平家物語を圧倒的な迫力で発表。
感動的な「6年生を送る会」にいろいろな思いがこみ上げたのか、涙があふれている子もいました。
八木崎小のリーダーとして活躍してくれた6年生117名。中学校でも自信をもって活躍してくれることを期待しています。
2年生の「365日の紙飛行機」は、明るく元気な歌声と全校の手拍子が一体化していました。
3年生は、6年生を巻き込んでの長縄対決。英語の読み聞かせも素晴らしかったです。
1年生の「子犬のマーチ」も、自然に手拍子の応援が入りました。かわいらしい呼びかけもありました。
4年生の「ゆかいに歩けば」は、元気な歌声に加え、大きな色紙を使って最後はメッセージも。
5年生の「ソーラン節」は期待通りの迫力と力強さ。運動会の頃よりますますレベルアップしていました。
最後は、いよいよ6年生の登場。難しい文語調の平家物語を圧倒的な迫力で発表。
感動的な「6年生を送る会」にいろいろな思いがこみ上げたのか、涙があふれている子もいました。
八木崎小のリーダーとして活躍してくれた6年生117名。中学校でも自信をもって活躍してくれることを期待しています。
6年生 バイキング給食
バイキング給食の2日目です。
食べ放題形式のことを日本では「バキング」といっています。これは昭和33年に帝国ホテルで考えられた名前です。
当時「バイキング」という海賊映画が上映され、その一場面に海賊が料理を並べ、大宴会を開いているシーンがありました。それを見てビュッフェ形式のレストランに「食べ放題のバイキングレストラン」というキャッチフレーズをつけたところ、大変流行ったそうです。
しかし、バイキング形式のもとになったのは、北欧の人々が食べ物が少なくなる冬、みんなで料理を持ち帰り、分け合って食べた形式のことです。バイキングだからといって、食べ散らかしたり、食べ残したりするのはマナー違反です。
食べ放題形式のことを日本では「バキング」といっています。これは昭和33年に帝国ホテルで考えられた名前です。
当時「バイキング」という海賊映画が上映され、その一場面に海賊が料理を並べ、大宴会を開いているシーンがありました。それを見てビュッフェ形式のレストランに「食べ放題のバイキングレストラン」というキャッチフレーズをつけたところ、大変流行ったそうです。
しかし、バイキング形式のもとになったのは、北欧の人々が食べ物が少なくなる冬、みんなで料理を持ち帰り、分け合って食べた形式のことです。バイキングだからといって、食べ散らかしたり、食べ残したりするのはマナー違反です。
東京五輪マスコット、決定!
2020年東京五輪・パラリンピックの大会マスコットを決める全国の小学生による投票結果が28日午後、発表されました。
全国の学校のクラス単位による投票で最多得票になったのは「ア」の作品でした。投票は、昨年12月11日から今年2月22日まで、インターネットを介して行われ、海外の日本人学校も含めた1万6000校以上、約20万クラスが参加したそうです。
八木崎小学校の投票結果は「イ」が一番多く、全国の結果とは異なりました。(→2月7日参照)
全国の学校のクラス単位による投票で最多得票になったのは「ア」の作品でした。投票は、昨年12月11日から今年2月22日まで、インターネットを介して行われ、海外の日本人学校も含めた1万6000校以上、約20万クラスが参加したそうです。
八木崎小学校の投票結果は「イ」が一番多く、全国の結果とは異なりました。(→2月7日参照)
全校朝会
校長先生のお話の中で、八木崎っ子がお世話になっている地域の方の言葉が紹介されました。
「?」に入る言葉は。
正解は、「みんな(子ども)の笑顔」です。
今月の生活目標については、1年生の先生からお話がありました。
「?」に入る言葉は。
正解は、「みんな(子ども)の笑顔」です。
今月の生活目標については、1年生の先生からお話がありました。
ラストスパート
朝の5分間走。最後の1分間はBGMが「ultra soul」に変わり、ラストスパートをします。
写真からも、走りが前傾姿勢になっているのがわかります。
写真からも、走りが前傾姿勢になっているのがわかります。
おはよう運動
今日は2月28日。「8」のつく日はおはよう運動の日です。
今日もアルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。
今日もアルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。
授業公開・懇談会(2日目)
今日は、1・2・3年生の授業公開・懇談会を行いました。
今日も、クラスによって様々な教科の学習が展開されていました。4月の授業参観のときと比べると、大きく成長した八木崎っ子の姿が見られました。
今日も、クラスによって様々な教科の学習が展開されていました。4月の授業参観のときと比べると、大きく成長した八木崎っ子の姿が見られました。
第2回 学校保健委員会
第2回学校保健委員会は、1年生の授業公開の時間に開催しました.
ヤクルトのゲストティーチャーの方から、おなか元気生活のポイントとして「早ね・早おき・朝ごはん・朝うんち」の4つのキーワードを教えていただきました。おなかの働きと健康との関係について理解することができました。学んだことを生活の中で生かしていけるといいですね。
ヤクルトのゲストティーチャーの方から、おなか元気生活のポイントとして「早ね・早おき・朝ごはん・朝うんち」の4つのキーワードを教えていただきました。おなかの働きと健康との関係について理解することができました。学んだことを生活の中で生かしていけるといいですね。
6年生 バイキング給食
卒業前のお楽しみ、6年生のバイキング給食です。
バイキング給食では、次の三つのことを学びます。
1 他の人のことも考えてとること
2 とったものは必ず残さず全部食べること
3 食べ物の働きと自分のからだの調子を考えて選ぶこと
このマナーを守って、クラスの仲間と楽しく会食することができました。
バイキング給食では、次の三つのことを学びます。
1 他の人のことも考えてとること
2 とったものは必ず残さず全部食べること
3 食べ物の働きと自分のからだの調子を考えて選ぶこと
このマナーを守って、クラスの仲間と楽しく会食することができました。
廊下の掲示物
各教室の廊下には、3学期に制作した児童の作品を掲示しています。子どもたちの思いのつまった力作揃いです。
本日の授業参観の際に、ぜひご覧ください。
本日の授業参観の際に、ぜひご覧ください。
授業公開・懇談会(1日目)
今年度最後の授業公開・懇談会です。今日は、たくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。学習・活動内容はクラスにより様々でした。
図工の作品
今日と明日、今年度最後の授業公開・懇談会を行います。
廊下には図工の作品などを掲示しています。こちらもぜひご覧ください。
廊下には図工の作品などを掲示しています。こちらもぜひご覧ください。
本のリサイクル
本日の業間休みから廃棄本のリサイクルを行います。1人2冊まで家に持ち帰っていいことになっています。学校の図書室や学級文庫の廃棄本、バザーで残ってしまった本が教室棟東昇降口に並べられています。ルールを守って、本が欲しい児童は、持ち帰ってください。
絵本をいただきました
月曜日の全校読書でお世話になっている読み聞かせボランティアの方から、再び本を寄贈していただきました。前回同様、本の作者である飯野和好さんから八木崎小学校のみなさんへと、サインが書かれています。図書室に置いてありますので、ぜひ読んでください。
第18回春日部市16公民館合同フェスティバル
本日、中央公民館で、第18回春日部市16公民館合同フェスティバルが行われ、八木崎っ子の代表児童も参加しました。
地域の方が大勢いらっしゃる所なので、「八木崎小学校の今」をプレゼンを見せながら紹介し、その後、羽根つきやソーラン節を披露しました。最後に、あえかさんから花束をいただき、子どもたちは、いい思い出になったようです。
地域の方が大勢いらっしゃる所なので、「八木崎小学校の今」をプレゼンを見せながら紹介し、その後、羽根つきやソーラン節を披露しました。最後に、あえかさんから花束をいただき、子どもたちは、いい思い出になったようです。
4年生 外国語活動
身体表現をしたり映像を見たりしながら英語を学んでいます。
元気いっぱい、表現力が豊かな4年生です。
元気いっぱい、表現力が豊かな4年生です。
5年生 卒業式に向けて
卒業式に向けて、5年生が初めて体育館で全体練習を行いました。
歌い慣れている校歌ですが、卒業式では心をこめて上手に歌わなければなりません。
歌い慣れている校歌ですが、卒業式では心をこめて上手に歌わなければなりません。
表彰朝会
朝の表彰朝会では、書道、作文、ふれあいアート展などの表彰がありました。
いろいろな分野で、すばらしい作品を完成させることができました。
いろいろな分野で、すばらしい作品を完成させることができました。
5年生 プログラミング試行授業
2日前はコンピュータ室でプログラミングに挑戦した5年生。
今日は教室でタブレットパソコンを使って算数の学習を行いました。
パソコンで正多角形を描くには、入力する角度をどうするかが問題になります。
表をもとに話し合い、複数の方法で必要な角度を求めることができました。その結果、正四十五角形の作図にも成功しました。
今日は教室でタブレットパソコンを使って算数の学習を行いました。
パソコンで正多角形を描くには、入力する角度をどうするかが問題になります。
表をもとに話し合い、複数の方法で必要な角度を求めることができました。その結果、正四十五角形の作図にも成功しました。
1年生 図工
1年生が「心の花」をクレヨンと絵の具で表現しています。
完成した作品は、新1年生が入学するときに掲示する予定です。
1年生とは思えない、見事な筆遣いですね。
完成した作品は、新1年生が入学するときに掲示する予定です。
1年生とは思えない、見事な筆遣いですね。
3年生 学級会
お誕生日会の計画について話し合っています。
活発に意見が出されていました。
活発に意見が出されていました。
音楽朝会
今年度最後の発表は3年生でした。
金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」の群読の後、リコーダーで「パフ」を演奏しました。
この1年間、いろいろな表現力が高まった3年生。もうすぐ4年生ですね。
金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」の群読の後、リコーダーで「パフ」を演奏しました。
この1年間、いろいろな表現力が高まった3年生。もうすぐ4年生ですね。
プログラミング教育試行授業
5年生の算数の授業です。
前の時間には、パソコンで正方形を描きました。今日は、さらに発展させて正三角形や正六角形を描くプログラムを考えました。
中には三角形の内角の和から線を曲げる角度を割り出し、正三十六角形を描いた児童もいました。プログラミング的思考だけでなく、算数・数学的な思考も深められた1時間でした。
前の時間には、パソコンで正方形を描きました。今日は、さらに発展させて正三角形や正六角形を描くプログラムを考えました。
中には三角形の内角の和から線を曲げる角度を割り出し、正三十六角形を描いた児童もいました。プログラミング的思考だけでなく、算数・数学的な思考も深められた1時間でした。
2年生 国語
名作「スーホの白い馬」を初めて読んでいるところです。
お父さん、お母さんが子どものころにも教科書で学習したことでしょう。
挿し絵は変わっているようですが、心に残る物語ですね。
お父さん、お母さんが子どものころにも教科書で学習したことでしょう。
挿し絵は変わっているようですが、心に残る物語ですね。
3年生 総合的な学習の時間
健康について調べたことを、画用紙にまとめているところです。
歯みがきタイム
給食の後、全員が音楽に合わせて歯みがきをします。
食べたらすぐに磨くことが大切ですね。
食べたらすぐに磨くことが大切ですね。
1年生 算数
正方形をしきつめて、大きな正方形や長方形を作ります。
1年生では、算数セットの道具を使っていろいろな学習をします。
1年生では、算数セットの道具を使っていろいろな学習をします。
羽子板絵付け(卒業制作)
6年生のすべてのクラスで羽子板の絵付けが終わりました。
卒業式まであと一ヶ月と少しですね。
卒業式まであと一ヶ月と少しですね。
読み聞かせ
3年生の教室です。読み聞かせで一週間がスタートしました。
4年生 図工
時間をかけて版を彫り、刷り上がった紙に色を重ねていきます。
6年生 家庭科
裁縫でクッション、まくら、弁当箱入れなどを作っているところです。
完成した作品は、卒業した後も使えますね。
完成した作品は、卒業した後も使えますね。
なわとび大会(長なわとび)
個人種目の後は、各クラスごとの長なわとび。3分間で何回跳べるかを競います。2チームの合計がクラスの記録になります。
今日は多くのクラスで新記録が出ました。雪で練習できない期間もありましたが、みんなよくがんばりました。
今日は多くのクラスで新記録が出ました。雪で練習できない期間もありましたが、みんなよくがんばりました。
なわとび大会(6年生)
6年生にとっては八木崎小学校で最後のなわとび大会。
どのクラスも一丸となって記録に挑戦しました。
どのクラスも一丸となって記録に挑戦しました。
なわとび大会(短なわ)
延期になっていたなわとび大会。今日は予定どおり実施できました。
最初は短なわとびです。1年生は前跳び、2年生はかけ足跳び、3・4年生はあやとび、5・6年生は二重跳びで1分間に跳べる回数を競います。
最初は短なわとびです。1年生は前跳び、2年生はかけ足跳び、3・4年生はあやとび、5・6年生は二重跳びで1分間に跳べる回数を競います。
5年生 プログラミング
5年生が、初めてプログラミングの基礎についての学習をしました。
パソコンで、階段や稲妻、正方形などを描いていきます。
パソコンで、階段や稲妻、正方形などを描いていきます。
長なわ練習
明日はいよいよ「なわとび大会」が行われます。
そのため、昼休みにはたくさんのクラスが長なわとびの練習に励んでいました。
明日は最高記録が出るといいですね。
そのため、昼休みにはたくさんのクラスが長なわとびの練習に励んでいました。
明日は最高記録が出るといいですね。
3年生 図工
木を切ったり組み合わせたりして、家などを作っています。
5年生 家庭科
照度計を使い、校舎内のいろいろな場所の明るさを調べて記録します。
羽子板絵付け(卒業制作)
6年生の卒業制作です。遠くに感じていた卒業式ですが、徐々にその日が近づいてきています。
児童集会
給食委員会の発表です。この日のために練習を重ねてきました。
劇やクイズで、委員会の活動について紹介してくれました。
劇やクイズで、委員会の活動について紹介してくれました。
青空
今日は、朝からいい天気になりました。
雪の影響で移動させていた「なわとびジャンプ台」が、元の位置に戻ってきました。
雪の影響で移動させていた「なわとびジャンプ台」が、元の位置に戻ってきました。
羽子板絵付け(卒業制作)
八木崎小学校の伝統である羽子板の絵付け。毎年6年生の卒業制作として行われ、下級生に引き継がれていきます。完成した作品が廊下に展示してありました。
2年生 音楽
3連休が終わったと思ったら、もう2月の中旬です。この時期になると、2年生は鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏できるようになります。
バトンタッチ
今まで6年生がやってくれていた朝の落ち葉はき。今日からは5年生が担当します。がんばってください。
第11回よいこと運動広場
本日、13:30~春日部市教育センター2Fの視聴覚ホールで、第11回よいこと運動広場が開催され、本校も、代表児童が八木崎小学校のPRをしてきました。
飯塚教頭先生がつくったプレゼンを見せながら、8人の八木崎っ子が堂々とした発表をしてくれました。最後は、伝統の羽根付きを実演。大きな拍手をいただきました。
飯塚教頭先生がつくったプレゼンを見せながら、8人の八木崎っ子が堂々とした発表をしてくれました。最後は、伝統の羽根付きを実演。大きな拍手をいただきました。
3年生 外国語活動
絵本の動作をまねたり、ALTの先生とチャンツをしたりしながら英語に親しんでいきます。
業前運動
校庭の雪は、99%なくなりました。でも、しばらく校庭で運動ができなかったこともあり、なわとび大会は16日(金)に延期になりました。あと1週間、しっかりなわとびの練習をしておきましょう。
クラブ発表会
昼休み、体育館で器械体操クラブ、リズムダンスクラブ、バトンクラブ、金管バンドクラブの発表がありました。
どのクラブも完成度の高い演技・演奏で、3年生をはじめ下級生たちは驚いていました。昨日までのクラブ見学、そして今日のクラブ発表会を参考に、3年生は来年度に希望するクラブを決定します。
どのクラブも完成度の高い演技・演奏で、3年生をはじめ下級生たちは驚いていました。昨日までのクラブ見学、そして今日のクラブ発表会を参考に、3年生は来年度に希望するクラブを決定します。
おはよう運動
「8」のつく日はおはよう運動の日です。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございました。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございました。
クラブ見学
3年生が来年度に希望するクラブを決めるためのクラブ見学です。
今日はその2回目。雪がなくなったので、校庭で活動する陸上クラブや球技クラブも見学することができました。
今日はその2回目。雪がなくなったので、校庭で活動する陸上クラブや球技クラブも見学することができました。
2年生生活科「遊びの広場」
2年生が生活科の学習で、体育館に「遊びの広場」を開設、1年生を招待して楽しんでもらいました。
各クラス、グループ毎に1年生が楽しんでもらえそうな遊びを考え、道具やルールをつくり、今日にいたりました。1年生が楽しそうに遊んでくれるので、2年生も満足そうです。
同じ『モグラたたき』ですが、クラスによって少しちがいます
↓ 定番のさかなつり & ↑わなげ
↓ 巨大?迷路出現
↓ 意外に難しい玉入れ系ゲーム ↑
各クラス、グループ毎に1年生が楽しんでもらえそうな遊びを考え、道具やルールをつくり、今日にいたりました。1年生が楽しそうに遊んでくれるので、2年生も満足そうです。
同じ『モグラたたき』ですが、クラスによって少しちがいます
↓ 定番のさかなつり & ↑わなげ
↓ 巨大?迷路出現
↓ 意外に難しい玉入れ系ゲーム ↑
2020東京五輪大会マスコットの投票結果
2020東京五輪大会マスコットの投票に、本校も参加しました。各クラスで話し合い、㋐8クラス、㋑13クラス、㋒2クラスという結果になりました。この数字で大会サイトに投票しました。最終結果が楽しみです。
理科教育研究発表会に向けて
昼休み、4年生の代表児童が、理科教育研究発表会に向けての練習をしていました。
「もやし」について研究したことを、上手に説明しています。
「もやし」について研究したことを、上手に説明しています。
楽しい昼休み
校庭の雪がなくなり、休み時間の外遊びができるようになりました。
子どもたちが一番楽しみにしている時間です。
子どもたちが一番楽しみにしている時間です。
5年生 算数
コンパスを使って正六角形を作図しているところです。
お話会
春日部お話会のみなさんが、3・4年生の教室で本を読んでくださいました。
これを機会に図書室で本を借りて読んでみるのもいいですね。
これを機会に図書室で本を借りて読んでみるのもいいですね。
朝の5分間走
2週間ほど校庭を走れなかったので、持久力は少し落ちているようです。
まだまだグランドコンディションは十分ではありませんが、思い切り走る喜びを味わっています。
まだまだグランドコンディションは十分ではありませんが、思い切り走る喜びを味わっています。
登校の様子
道路の雪はほとんどなくなり歩きやすくなりました。
インフルエンザ、発熱による欠席者も急速に少なくなりました。
インフルエンザ、発熱による欠席者も急速に少なくなりました。
校庭での体育
雪が降ってから約2週間。
ようやく雪が消え、校庭で体育ができるようになりました。
1月23日(火)の様子
ようやく雪が消え、校庭で体育ができるようになりました。
1月23日(火)の様子
そうじの時間
八木崎小の広い校舎には、教室以外にも清掃が必要なところがたくさんあります。
みんなで協力して学校をきれいにしています。
みんなで協力して学校をきれいにしています。
むし歯の治療
保健室前の壁には、むし歯の治療状況を掲示しています。
1年生と5年生、支援学級は、すでに全員が治療を終えました。今年度中に全員が治療を済ませられるといいですね。
1年生と5年生、支援学級は、すでに全員が治療を終えました。今年度中に全員が治療を済ませられるといいですね。
雪の朝
先週に降った雪がとけ、ようやく校庭が使える状態になってきたところ、また雪が降ってきました。しばらく校庭での運動はできません。
外は雪でも、子どもたちは教室で元気に学習しています。
外は雪でも、子どもたちは教室で元気に学習しています。
長なわとび
雪が降って以来、校庭での体育活動が全くできなくなっていまいました。そのため体育館での体育は貴重な時間です。
5年生の長なわとび。寒い体育館の中で子どもたちの熱気が伝わってきます。新記録が出たのでしょうか。自然にガッツポーズが出ました。
5年生の長なわとび。寒い体育館の中で子どもたちの熱気が伝わってきます。新記録が出たのでしょうか。自然にガッツポーズが出ました。
入学説明会
本日、来年度に向けての入学説明会を開催しました。
インフルエンザが流行していることもあり、出席できなくなってしまった保護者の方もいました。
大型ストーブを2台フル稼働させたのですが、それでも体育館は冷え込んでいました。
説明終了後には、PTA役員さん手作りの給食袋やいすあしカバーなどの販売もありました。
インフルエンザが流行していることもあり、出席できなくなってしまった保護者の方もいました。
大型ストーブを2台フル稼働させたのですが、それでも体育館は冷え込んでいました。
説明終了後には、PTA役員さん手作りの給食袋やいすあしカバーなどの販売もありました。
委員会活動
水曜日の6時間目は、クラブ活動か委員会活動となっています。今日は、2月を見通すための委員会活動の日でした。5,6年生が、それぞれの委員会に分かれて活動していました。中には、通常の活動を早めに切り上げて除雪作業をしてくれた委員会もありました。
岩槻インターを出ました。
16号を走っています。ほぼ予定通りに学校につきそうです。
出発
全ての見学を終え、学校に向けて出発しました。
参議院体験プログラム
参議院体験プログラムが始まりました。現在、委員会の審査を行っています。
国会見学
参議院の見学が始まりました。
ランチタイム!
これからお弁当を食べます。朝が早かったので、お腹ぺこぺこなようです。
第3保育所との交流会
第3保育所の子どもたち17名が来校し、1年生と交流しました。
体育館で準備体操をした後、合同で鬼ごっこやゲームをしました。
ランドセルを背負って歩く体験もしてもらいました。
体育館で準備体操をした後、合同で鬼ごっこやゲームをしました。
ランドセルを背負って歩く体験もしてもらいました。
見学5
科学実験室で空気の性質について学んでいます。
見学4
大きなシャボン玉に入っています。
見学3
見学風景です。
見学2
見学風景です。
見学が始まりました
見学が始まりました。班ごとに計画に従って行動しています。
到着
武道館前の駐車場に着きました。これから科学技術館の見学です。
バスレク中
1号車では、バスレクを楽しんでいます。3つ目のレク、ビンゴゲームで盛り上がっています。あと三人残っています。
川口PA
川口PAでのトイレ休憩を終え、科学技術館へ向けて出発しました。首都高は、混んでいるようです。
学級閉鎖・学年閉鎖
インフルエンザ、発熱の児童が増えており、教室では空席が目立っています。
明日(30日)から3日間、2年2組と5年2組が学級閉鎖、4年生が学年閉鎖となります。
6年生の国会方面への社会科見学は、予定通り実施します。
明日(30日)から3日間、2年2組と5年2組が学級閉鎖、4年生が学年閉鎖となります。
6年生の国会方面への社会科見学は、予定通り実施します。
1年生 音楽
鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」を演奏しています。
「ド」から「ラ」の音までが含まれた難しい曲も、演奏できるようになりました。
「ド」から「ラ」の音までが含まれた難しい曲も、演奏できるようになりました。
外国語活動
5年生の授業です。JTEの先生とともに教科を表す英単語などを学習していました。
校庭整備
先週降った校庭の雪は少なくなってきましたが、朝になると凍結してしまいます。そこで、高学年の児童が少しずつ片付けています。
埼葛地区展覧会
埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が、蓮田市立総合体育館(パルシー)で開催されています。埼葛地区の市町にある小中学校の代表作品が展示されています。ぜひ、ご家族そろって、芸術鑑賞にいらしてください。(上履き・マスク必須)
なお、展覧会は、明日28日(日)の16:00までとなっております。
なお、展覧会は、明日28日(日)の16:00までとなっております。