八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

5月11日からの課題について(5月11日)

 保護者の皆様におかれましては、 お忙しいところ御来校いただきありがとうございました。
学年によっては植木鉢や培養土など、かさばるものも引き取っていただきました。
ご協力に感謝申し上げます。

 さて、本日、2週間分の課題を配布させていただきました。
ぜひお子様と一緒にご覧いただき、 学習への励ましや見届けをよろしくお願いいたします。
また、「おしらせ」のサイトに、課題の計画表などを掲載しています。
今回の計画表には動画も参考資料として載せていますので、できましたらご活用ください。
本日、紙ベースでも配布しましたが、本サイトの計画表には、視聴していただきたい動画へのリンクをはっておりますので、併せてご活用ください。
 さらに今回、本校職員による八木崎小限定配信のオリジナル動画を現在10本以上掲載しています。
「おしらせ」の「動画限定配信URL」にリンクを載せていますので、ぜひご活用ください。
また、かすかべオンラインスタディの動画もご利用いただけます。(算数は本校職員が作成しました。英語の視聴にはパスワードが必要です。)

 来週18日~20日には表札訪問による課題の投函をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

5月11日(月) 臨時休業中の課題配布

 臨時休業が5月31日まで延長され、5月7日から再開されるはずだった子どもたちの登校も延期になりました。そこで、本日午前中に、臨時休業中の課題を保護者の方に取りに来ていただくことになりました。

地区別に時間をずらして来校していただきました。担任からは2週間分の課題をお渡しし、保護者からは各種書類等をご提出いただきました。お渡しする際には子どもたちの様子もお聞かせいただきました。

 お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。来週は、残り一週間分の課題を担任がご自宅にポストインさせていただきます。課題に取り組む子どもたちへの声かけと見届けをよろしくお願いいたします。

 

4月16日(木) 登校日②

 登校日2日目です。きのうに引き続き、教科書やドリル、休業中の課題などを配りました。その他に、時間割りの説明や自己紹介カードの記入、荷物の移動などを行っている様子も見られました。どの活動も、新学年の緊張感をもって真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

 1時間ほどの活動で子どもたちは下校しました。1年生は方面別の下校班の確認をしています。次の登校日まで覚えていられるでしょうか。

 明日が地区別登校日の最終日となります。次の登校日まで、とにかく体調を崩さずに、そして課題を終わらせて、全員が元気に学校に来てほしいと思います。

 

4月15日(水) 登校日

 臨時休業が続く中での登校日です。一週間ぶりに子どもたちの元気な声が帰ってきました。分散登校日の初日です。

初めて1年生が加わった通学班での登校でしたが、子どもたちはきちんと整列して登校してきました。安全ボランティアの方や先生方も、交差点などで児童の安全を見守りました。

 1年生は、昇降口で自分の靴箱を探すところから始まりました。教室では、持ってきたものを机の引き出しにしまったり、自分のロッカーにランドセルを入れたりしました。初めてのことで何もかも学習です。

 教室では、教科書やドリル、ノートなどを配りました。高学年は、その場で名前を書いている子もいました。その他に、手紙やプリント、休業中の課題なども配りました。子どもたちは、先生方の説明を真剣に聞いていました。

 明日、明後日も地区別登校日が続きます。次の登校日まで、とにかく体調を崩さずに、そして課題を終わらせて、全員が元気に学校に来てほしいと思います。

4月9日(木) 入学式

 さわやかな陽気のもと、入学式が行われました。今年は103名の新入生を迎えました。

 玄関でクラスを確認すると、新入生はうれしそうに体育館に入っていきました。体育館では、お家の人に名札をつけてもらい、席に座りました。一転して少々緊張気味の表情です。

式の中ではきちんと起立・礼をしたり、校長先生のお話をしっかり聞いたりすることができました。その姿勢に、校長先生からは「100点」をいただくことができました。教室では、担任の先生から呼名をされると元気に返事をすることができました。

例年と少し違うところもありましたが、無事に入学式を終えることができました。新入生のみなさん、保護者のみなさま、入学おめでとうございます。

 

4月8日(水) 新学年初日

 学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。子どもたちはきちんと整列して登校してきました。心なしか、いつもより少し早目な気がします。

 クラス発表は、玄関前の掲示にて知らせました。真剣な顔で自分の名前を探す子、自分の名前を見つけて大きな声を出す子、同じクラスになった友達と手を取り合う子など、子どもたちの中で小さなドラマがあったようです。

 校長先生の話は放送で行いました。子どもたちはきちんとした姿勢で、真剣に話を聞いていました。進級の喜びと決意が感じられます。最後に、3月にできなかった通学班編成をして一日が終わりました。いよいよ、新しい友達、新しい教室での生活の始まりです。

 

臨時休業中における八木崎小学校の登校日について

4月9日に、学校再開等についてお知らせしましたが、そのうち「登校日」について、「学校が指定した1日」及び「分散登校」といった変更が市より示されました。

これを受け、本校の対応については、地区別登校とします。

4月15日(水)、16日(木)、17日(金)の3日間に分けて、地区別に登校日を設けます。

詳細については、下の添付データに記載していますので、必ず確認をお願いします。

 

臨時休業中における登校日等の変更について.pdf

臨時休業延長に伴う児童の一時預かりについて

臨時休業延長に伴い、5月1日(金)までの一時預かりについてお知らせします。

対象児童や受入条件等について、下のリンク先のお知らせを必ずご確認ください。

02_児童の一時預かりについて.pdf

 

先月利用された方や放課後児童クラブの児童も含め、希望する方については全員改めて申請書の手続きが必要となりますのでご注意ください。

 

4月10日(金)からの受け入れとなります。お子様を預ける初日に、お子様と一緒に申請の手続きに来てください。(8:30以降でお願いします。)

申請書は学校にありますが、最初のうちは混雑が予想されます。事前に下のリンク先より申請書をダウンロードしていただき、記入したものをご持参いただけると大変助かります。ご協力よろしくお願いいたします。↓

03_【4月10日から】一時預かり申請書.pdf

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る学校再開等について(詳細)

このことについて、昨日4月8日の登校日にお便りを配布したところですが、より詳細な内容について市より通知されましたのでお知らせします。

内容についての主な項目は以下のとおりです。

1 学校再開について

2 登校日について

3 児童の一時預かりについて

4 校庭開放について

 

下のリンク先より内容の詳細を必ずご確認ください。↓

01_(保護者用)緊急事態宣言により学校再開延長【最終版】.pdf

 

これを受け、特に「2登校日」と「3一時預かり」における本校の対応等については、別途メールにてお知らせします。

 

 

4月9日入学式についての確認です

新入生児童保護者 様
9日の入学式について、以下のことを確認いたします。

日時  4月9日(木)12:50~13:15受付
           13:30      開式
場所  八木崎小学校体育館

入学説明会でお渡しした「入学式のご案内」と、過日、郵送にてお知らせした「令和2年度入学式について」をご確認ください。こちらの内容に変更はありません。
持ち物、マスクの着用、朝の検温等、記載内容を再度ご確認いただきますようお願いします。

4月8日と4月10日の一時預かりについて

臨時休業の延長に伴い、4月8日と10日について一時預かりを実施します。ご希望の方は以下をご確認のうえ、申し込みをお願いします。

対象:新1年生(※4月10日のみ) 新2年生 新3年生 特別支援学級 放課後児童クラブの児童(12:00まで。以降は学童へ)

申し込みについて
①4月8日(水)の申し込みについて(新1年生は4月10日のみ)
申し込み期限:明日4月7日(火)の17:00まで。
申し込み方法:すでに3月の一時預かりにて申請済みの方は、お電話または来校によるお申し込み。新規で申し込む場合は、保護者の来校による申請の手続きをお願いします。
預かり時間:下校後16:00まで 帰りのお迎えをお願いします。

②4月10日(金)の申し込みについて
申し込み期限:前日の4月9日(木)17:00まで。
申し込み方法:4月8日と同様です。※新1年生については、入学式終了後、申請の受け付けを行います。
預かり時間:8:30~16:00
必ず保護者の方による送迎をお願いします。

4月8日の登校日について

4月8日(水)については、通常どおりの時刻で、いつもの通学班で登校してください。当日は通学班編成も行う予定です。新しい班長さんは、その通学班編成で決まりますが、朝の登校については、一番上の学年の児童が班のみんなをよろしくお願いします。また、8日の完全下校は10:00を予定しています。各ご家庭におかれましては、安全への声掛けや見守り等、ご協力をよろしくお願いします。
なお、持ち物については、地区別登校日で配られたお便りを再度確認してください。

卒業証書授与式

 第48回卒業証書授与式を行いました。新型コロナの影響で、保護者の皆様には大変つらい思いをさせたことと思います。限定ライブ配信はいかがでしたか。子どもたちの表情や式の雰囲気が少しは伝わりましたか。今できる最善のことをやったつもりでしたが、多々至らぬ点があったことと思います。

 巣立った子どもたちの、これからの活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございます。

卒業式の準備

 本日は、6年生のみの臨時登校日です。23日の卒業式の事前確認を行い下校しました。午後は、全職員で卒業式の準備を行いました。春日部市教育委員会の八木崎小担当指導主事の先生も応援に来て準備作業に加わってくれました。ありがとうございました。

C地区の臨時登校日

 今日はC地区(通学班の名前が、中央3丁目、西八木崎、八木崎地区の児童)の児童が、通学班で登校しました。この地区も皆、元気に登校してくれました。これですべての地区の児童が登校しました。数名、欠席連絡が入っていない児童がいるので、これから保護者と連絡を取ります。交通指導員さんや交通安全ボランティアの皆さん、朝の登校指導にご協力いただきありがとうございました。

地区別登校日2日目

今日は地区別登校日の2日目です。
3分の1の児童が登校ということで、教室の中も少しがらんとした雰囲気です。
久しぶりの登校となりますが、みんな元気な姿を見せてくれました。

久しぶりに子どもの声

 2週間ぶりに校庭に元気な子どもの声が響きました。本日から臨時登校が始まりました。

【登校後の靴箱】

 本校は、学区を3つに分け、1/3ずつ通学班登校しています。よって、下の写真のような教室になります。

 この2週間の生活ぶりを確認したり健康チェックをしたり、2週間の課題を確認したり・・・

どの子も元気に活動していたので安心しました。

 明日も、1/3の区域から通学班で登校します。A~C地区は、通学班の名前で分けていますので間違えないようお願いします。

臨時登校日のお知らせ

 報道によると3月の第1週、第2週が大きな山場と言われています。そこで、3月16日の週から以下のように臨時で登校日を設定します。今回の臨時登校日は、児童の生活状況・学習状況の把握、新たな課題の配付等を目的としています。

 1つの教室に全員を集合させることを避けるため学区を大きく3つに分けて登校日を設定しました。なお、いずれの日も、通常登校と同じ時刻・場所に集合し、登校班で登校してください。下校時刻は、11:30に教室を出ます。当日の持ち物については、3月12日に学年ごとにメール配信します。

 3月16日(月)・・・A地区(中央4,5,6A~D、谷原A~E)

 3月17日(火)・・・B地区(中央1,2A~D、浜川戸A~C)

 3月18日(水)・・・C地区(西八木崎、八木崎A~C、中央3A~D)

 3月19日(木)・・・6年生のみ登校

以下は、1~5年生対象です。

 3月24日(火)・・・A地区

 3月25日(水)・・・B地区

 3月26日(木)・・・C地区

 現在、臨時休業中のため、諸事情により欠席する場合も欠席扱いにはなりません。しかし、欠席する場合は、学校と通学班の班長等に欠席する旨を伝えてください。

 詳細は、「おたより→八木崎→3学期」にPDFで掲載します。 

臨時休業3日目

 臨時休業になって3日目となりました。「子どもたちは、ちゃんと生活しているかな」「昼ごはん、食べているかな」「ゲームをやりすぎていないかな」と、先生方の会話は、子どもたちを心配する内容ばかりです。日中、出歩いている姿も目撃され、直接注意したり、地域の方から情報が入ったりしています。ご家庭におかれましては、臨時休業の趣旨をご理解いただき、人ごみにいかないよう再度確認をお願いします。

 子どもたちは、時間割に沿って学習しているでしょうか。教科書を読んでまとめたり、繰り返しドリルや漢字練習等、やれることをしっかりやっておいてください。自分が苦手だったことに長い時間をかけて挑戦するのも、このような時にしかできません。苦手克服のチャンスです。八木崎小の子どもたちには、ピンチをチャンスにかえる力があります。もうしばらくの辛抱です。頑張ってください。

 なお、以下に利用できそうなサイトを紹介しますので、家の方と相談の上活用ください。年度当初、学校からご案内した「ラインズeライブラリアドバンス」にアクセスするのもいいかと思います。

文部科学省学習コンテンツ

埼玉県復習シート(小3~小6用、印刷して使える資料)

 東部教育事務所の学習シート(印刷して使える資料) 

NHK for School(学習に即した動画サイト)

 この他にも、「家庭学習 無償提供」と検索すると、今回の非常事態を受け、一時的に無償で教材を提供している学習サイトが多く出てきます。保護者の方が内容を確認して、我が子に使えそうなら活用してみるのもよろしいかと思います。

 

 

 

臨時休業中における児童一時預かりについて

 このたびの臨時休業では、感染症拡大防止のため、お子様は自宅にいることを原則としていますが、保護者が仕事を休めず、自宅等で過ごすことが困難なご家庭について以下のとおり対応します。
1 対象
 小学1年生・2年生、および特別支援学級の児童

2 受入期間および受入時間
 令和2年3月2日(月曜日)~26日(木曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)
 午前8時30分~午後4時

3 受け入れ条件
(1)家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。

(2)保護者による受入時間内の送迎が可能である。

(3)在校中は教員の指示に従い、自習に取り組める(各自持参)。

(4)昼食を用意できる。

(5)体調が悪くなった場合には、迎えが可能である。

(6)発熱などがない。

4 備考
(1) 職員用玄関からお入りください。
(2) 上履き、水筒、弁当、学習するもの等、必要なものを持ってきてください。
(3)必ず、マスク着用をお願いします。
(4) 受け入れまでの流れ
  ① 希望する保護者が、学校を訪問
  ② 申請書(学校にあります)に記入して提出
  ③ 学校で受付
  ④ 児童を受入れ

  なお、申請を希望される方は、3月2日(月)8:30以降、小学校までお越しください。

  (人数把握等の都合上、原則、3月2日から3月6日までを申込期間とします。)

授業公開懇談会 123年・支援

今日と明日で、今年度最後の授業公開・懇談会が行われます。
お忙しいにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。
1年間の成果である学習発表会では、保護者の皆様からも拍手をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。

児童集会(委員会紹介)

今朝の児童集会は、図書委員会と給食委員会の委員会発表でした。
委員会からみんなへのお願いを寸劇やクイズなどでわかりやすく発表してくれました。
寸劇のおもしろさに体育館が笑いに包まれました。

第2回学校保健委員会

今回の学校保健委員会では、ヤクルトおなかマスターの方をお迎えして、1年生対象に「おなか元気教室」が開催されました。
食べものの通り道やお腹に住んでいる菌、お腹の健康チェックのために欠かせないウンチについて楽しく教えていただきました。

かて飯

今日の給食は、かて飯、牛乳、豚肉のごま焼き、小松菜としめじのおひたし、かきたま汁 でした。

八木小カレー(なかよし給食)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八木小カレー、小松菜とコーンのサラダ、ヨーグルト でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班で食べるなかよし給食のカレーは一味も二味もちがいます。
みんなもりもり食べていました。そのあとのなかよし遊びでしっかりカロリー消費です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生音楽朝会

今朝の音楽朝会は3年生の発表でした。
「3年とうげ」の詩の群読や「パフ」のリコーダー演奏を上手に披露してくれました。
先週も、体育館で練習している3年生の姿を見ましたが、とても真剣でした。
今日はその練習の成果が十分発揮できたと思います。
早朝にもかかわらず見に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

クラブ発表会

今日の昼にクラブ発表会が開かれました。
来年度のクラブを子どもたちが選ぶためのクラブ紹介です。
どのクラブも「らしさ」を十分発揮し、とても魅力的でした。

第3保育所との交流(1年生)

体育館で第3保育所の年長さんの子どもたちと1年生が交流会をひらきました。
一緒にリズムダンスをしたり歌を歌ったり、1年生の子どもたちがとても頼もしく見えました。
もう立派なお兄さんお姉さんですね。
年長さんの子どもたちも、すぐに笑顔になって、とても楽しんでくれました。
4月、みなさんのこと楽しみに待ってます!

食塩は、あるか、ないか

昨日の5年3組の理科授業で、水に溶けた食塩は実際にあるのか、それともないのかを確かめる実験をしました。
子どもたちが昨日考えた実験を行いました。顕微鏡で見るという方法は下のとおりです。
また、食塩が水にとける様子も、じっくり見たいと、ルーペを持ち出してじーっと見つめていました。

 

2月へ向けての全校朝会

今朝は全校朝会でした。校長先生のお話は「朝食の大切さ」です。朝ごはんを食べないと、エネルギーが午前中はほどんどないこと、だから、運動や勉強に身が入らないことなど、24時間の円グラフを使ってわかりやすくお話をしてくれました。

また、2月の生活目標「人の話をしっかり聞こう」について担当の先生からお話がありました。「聞こえる」と「聞く」の違いについて、「聞く」には、大切だと思うから聞く、もっと知りたいと思うから聞く、聞きたい、聞かなきゃ、知りたいと思う心が「聞く」にはあります。「心で聞く」とは、きっとそういうことですというお話でした。

「朝食」について、「聞く」について、ご家庭でも改めて話題にしてみてください。

教育委員会による教育支援学校訪問

今日は、県及び春日部市の教育委員会の皆様による学校訪問がありました。
3年1組と5年3組の研究授業を中心に、全クラスの授業についての指導助言をいただくものです。
3年1組の理科「ものの重さを調べよう」では、粘土を使って、形を変えると重さも変わるのかについて調べました。
粘土を細かく切ってみたり、ひも状にしてみたりして、いろいろな形の重さを調べました。
「あんまりかわんなーい」といった声が多数。でも子どもたちは、とても意欲的に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、5年3組の理科「もののとけかた」では、水の入った長い透明なアクリル管に食塩を上から少量入れて、食塩が溶けていく様子を観察するところから始まりました。溶けた食塩はどこにいったのか、食塩はあるのかないのか、子どもたちは想像しながら絵で表し、食塩の有無を確かめる実験方法を話し合いました。「ものが浮くか沈むかで判断する」などすばらしい意見がたくさん出ました。

放課後子ども教室

今日の放課後は、漢字検定へ向けての漢字学習です。
八木崎小サポーターズの人たちが子どもたちに漢字の指導をしてくれています。
たくさん〇をもらって、自信をつけた子どもたちもいました。
お忙しいところありがとうございました。

6年2組研究授業

6年2組で、道徳と体育の研究授業が行われました。
道徳では、ラグビー選手のエピソードをもとに、チームのために、集団のために自分ができることについて考えました。
体育では、跳び箱運動を行いました。タブレットを設置し、自分の動きが数秒後に流れる動画を見ながら、技のチェックをしていました。20台ほどのタブレットを使った豪華な授業でしたよ。

業前運動

今朝の業前運動も縄跳びです。
全校児童が校庭で一斉に跳ぶ縄跳びは壮観です。
寒い朝でしたが、みんな元気よく跳んでいました。
長縄の八の字跳びもとても上手になりました。

3年生 ものの重さ

3年生がものの重さを調べる授業を行いました。
使い慣れない電子計りで、消しゴムやクリップ、はさみなど、身近なものの重さを調べていました。
デジタルで重さが出てくることがとても楽しそうでした。

 

1年生お店屋さん

1年生が、生活科の時間で一生懸命準備してきたお店屋さんを開きました。
ものは全部子どもたちの手書きの絵ですが、それがなんとも愛おしい。
ついほしくなっちゃいました。(でも専用のお金がない・・・)

朝のあいさつ運動

毎朝、保護者の方や地域のボランティアの方、交通指導員さん、スクールガードリーダーさんが、子どもたちに気持ちのいい挨拶を届けてくださっています。さらに校門の前では、わんわんパトロールのつくねちゃんがまってくれています。冬の装いがかわいらしいですね。

絵本をいただきました

 月曜日の業前は、全校読書。読み聞かせ(6年)でした。終了後、読み聞かせボランティアでお世話になっている利柳下さんから絵本を寄贈していただきました。毎回、中表紙に作者のサインが入っています。ありがとうございました。

ボッチャーに挑戦

 支援学級の子どもたちが、オリンピックプログラムの一環で、ボッチャーについて学びました。

 外部から講師の方をお迎えして、パラリンピックについて学んだあと、ボッチャーのボールを手作りして、そのボールでボッチャーゲームを体験。最後は、本物のボッチャーセットを使ってゲームを楽しみました。

 

 

↓ 緊張の一瞬。距離を測って勝敗を決めます。赤か?青か?

プログラミング

 5年生がコンピュータ室で算数の授業をやっていました。プログルというサイトにアクセスして、算数の平均についてプログラミングをしながら学習していました。プログラムを組むにあたり、頭の中であれこれ試行錯誤しているようです。

 

 

 

なかよし給食・遊び

今日は、3学期初の全校なかよし給食・遊びでした。
縦割り班で食べるなかよし給食は、大好きなカレーライスだったこともあり、はじめはしーんとしながらもくもくとたべていました。(少し照れてる様子も見られました)
昼休みのなかよし遊びでは、ドッジボールやドロケイなど、縦割り班で元気に校庭を走り回っていました。
カレーライスでお腹一杯になったと思うのですが、大丈夫かなと少し心配になりました。

音楽朝会

今朝は5年生の発表による音楽朝会が開かれました。
冷え冷えする体育館の中に、5年生の「大造じいさんとガン」の迫力ある群読と「威風堂々」のきれいな演奏が響き渡りました。今日のために、5年生は、朝や昼の時間を使って一生懸命練習していました。その成果が十分発揮できた発表だったと思います。お寒い中、多くの保護者の皆様にも見に来ていただきました。子どもたちの大きな励みになったことと思います。ありがとうございました。

はねつき集会

3時間目に全校はねつき集会が行われました。
縦割り班で、お兄さんお姉さんが下の学年の子に親切に教えてあげていました。
連続15回続いたペアの続出し、とても上手になりました。
「いい音が出せてよかった」「新記録が出てよかった」
子どもたちの感想は、昔の子どもたちときっと一緒です。
不思議とみんな笑顔になります。
すばらしい天候に恵まれ、はねつきの楽しさが一層味わえた時間でした。

朝の厳しい寒さにも負けません

今朝は3学期初の業前運動です。
子どもたちは寒さにも負けず、クラスで長縄をがんばりました。
今朝の記録が抜けるように、体育の時間などで頑張ってほしいです。
最後は学年での集団行進です。
曲に合わせて手足や列がそろうと、みんなの心もそろいます。
行進の後は、学年ごとで先生からのお話です。
特に5年生では、この3学期はとても大事な時期なので、ひとりでも集団でも、返事ひとつ廊下歩行ひとつ、手を抜かないこと、それが最高学年へ向けての準備になることなどのお話がありました。
どの学年も、それぞれ目指すところがあります。子どもたちが1日1日充実した生活が送れるよう、今後も支援してまいります。

3学期がスタートしました

3学期が無事にスタートしました。

始業式では、校長先生から、1年間の締めくくりとして全力で何事にも頑張ってほしいこと、また、みなさんのだれもがもっている「可能性」は「無限大」であることなどのお話がありました。また、2年生代表の児童が、運動や勉強への目標に向かってがんばるというすばらしい発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、冬休みあけにもかかわらず、朝の活動では、クラスで冬休みの思い出の発表をしたり、一生けん命漢字練習に取り組んだり、元気に今月の歌を合唱したり、真剣な、そして活気ある姿が見られました。

3学期の子どもたちの活躍がとても楽しみです。

ことしもどうぞよろしくお願いします。

第2学期終業式

さわやかな朝日が差し込む体育館で第2学期終業式が行われました。
校長先生のお話では、廊下歩行がとてもよくなったこと、大きな行事をみんなよく頑張ったこと、3学期の始業式も全員が元気な姿で登校するよう願っていることなどのお話がありました。
また、児童代表の言葉では、3年生の代表が、とても立派に発表してくれました。運動会でみんなと協力できたこと、持久走大会で緊張したけど自分のベストが出せたこと、初めての書きぞめ「さくら」では、競書会で一番いい字が書けたことなど、とても充実した2学期を過ごせたようです。

ぜひ、冬休み安全に過ごしてください。よいお年をお迎えください。
3学期始業式での皆さんの元気な姿を楽しみにしています。

八木崎小PTA広報紙受賞!

本校PTAの広報紙が、今年度全国小・中学校PTA広報紙コンクールにて奨励賞を受賞しました。
本校の教育活動や子どもたちの活躍の様子を毎回わかりやすく伝えてくださり、ありがとうございます。
このような賞をいただき、私たち職員もとても嬉しく思います。
今後ともよろしくお願いいたします

4年生クリスマス会

4年生の児童が校庭でクリスマス会です。
サンタさんが隠したプレゼントをみんなで探すというもの。
寒い校庭でしたが、子どもたちのわくわくがたくさん伝わってきました。

12月16日の授業風景

4年生 ゆめいろランプ

4年生が、図工「ゆめいろランプ」で作った作品に、LEDライトを照らして、暗闇の中幻想的な風景を味わいました。
さらに、プログラミングでつくった映像を流すことでもっときれいな風景になります。
思い思いの作品がさらに輝きを増しました。

12月13日 授業風景

4年生 学年レク

ひんやりとした体育館で、4年生が楽しく学年レクを行っていました。レクはマットでボールを運ぶクラス対抗リレーです。単純だけど楽しい。チームワークも求められます。これは大人でも楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科「風のはたらき」

自分の作った風車をサーキュレーターで回します。本当は、弱い風と強い風で、回る速さや音の違いを確かめる学習なのですが、子どもたちは回った風車に大喜び。これも大人でも楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書きぞめ代表選手による練習

今日は、書きぞめの講師の方をお招きして、代表の子どもたちを一人一人じっくりと指導していただきました。親切でとても熱心な指導をしてくださいました。ありがとうございました。