八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

卒業証書授与式 練習開始

昨日、6年生を送る会が行われ、今日からは6年生は卒業証書授与式のモードとなっています。

始めに心構え等の話があり、その後、「起立・着席・礼」といった基本動作の練習をしました。

1回1回新しいことを確実に定着させ、式当日にはさらに立派な姿を見せられるようにしていきます。

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会を行いました。

各学年、6年生へ向けてのメッセージや出し物をしました。

6年生からもお礼のメッセージと歌の贈り物をしました。

とても温かい雰囲気にあふれた1時間となりました。

支援学級クラフト作り体験

今日は、ボランティアな方々にお越しいただき、支援学級の児童がクラフト工作の体験をしました。

今回は、紙のリボンを五角形に成形し、飾りをつけたリースを作りました。

 

学級会の一コマ

今日は、2年生のクラスで学級会が開かれていました。

今まで一緒にいたクラスの友達に「ありがとう」の気持ちを伝えるために、どのようなことができるかという話し合いでした。

自分たちが楽しいだけの会ではなく、感謝の気持ちを伝えることを第一に、よく考えながら発言している児童が多くいました。

司会や記録の担当の子も、しっかりと役割を果たしていました。

4~6年生 授業公開・懇談会

今日は今年度最後の授業公開・懇談会の1日目です。

4年生の教室を覗いてみると、総合的な学習の時間で調べてきたことの発表会を行っていました。

※左の写真は2時間目のリハーサルの時の様子です。

5年生は体育館でネットモラルの授業を行っていました。

先日の6年生のネットモラルの授業に引き続き、埼玉県ネットアドバイザーであり本校学校運営協議会副委員長の吉田さんに講師を務めていただきました。

 

子供の望むことと、親が望むもののギャップに着目して、望ましいスマホ等の使い方について学習しました。

6年生の教室では、国語や算数などの、普段の授業の様子を公開しました。

九九検定

今学期から2年生が校長室で九九検定にチャレンジしています。

緊張しながらも、がんばっている姿が見られます。

九九は今後の学習でずっと必要になってきています。

一回合格しても、家で復唱するなどして、確実に定着させていくことが大切となっていきます。

ご家庭でも取り組んでいただきありがとうございます。

通学班編成

今日の5時間目は来年度の通学班編成を行いました。

地区ごとに集まり、メンバー、集合時間、集合時刻の確認を行い、そのあと一斉下校となりました。

明日から、新しい班での登校になります。6年生は副班長の前に移動し、新班長や班員の安全を見守りながら登校します。

学校運営協議会

本日、今年度最後の学校運営協議会が開催されました。

学校の運営状況、学校評価、研修の流れ、令和6年度の教育活動の予定等について協議を行いました。

その後、授業参観をしていただきご意見を頂きました。

 

ロング昼休み(大谷選手寄贈グローブでのキャッチボールなど)

今日は、木曜日課のため、ロング昼休みがありました。

先週は、雪のため校庭に出られませんでしたが、今日は20度近い気温のもと、汗ばみながら走り回っている姿が見られました。虫かごをもって虫探しをする児童もいました。

体育館に行くと、大谷選手寄贈のグローブでキャットボールをしている子や、6年生を送る会の準備をしている八木小計画委員の子がいました。

授業研究会

1年1組と5年2組で研究授業を行いました。

どちらも国語科の授業で「書く力」の育成を中心に授業を組み立てて実践しました。

また、そのほかの全クラスで公開授業を行いました。

1年生は、ワクワクするクイズを作るという学習で、どのような順番でヒントを出すといいのか、話し合いをしました。

5年生は、反論を活用して意見文をより説得力があるようにする学習で、友達の意見に反論をする分を書きあうという活動をしました。

6年生の公開授業では、歩行者信号のプログラミングを考えるという学習を行っていました。

研究授業後に、東部教育事務所と春日部市教育委員会の先生方にご指導をいただきました。

なわとび記録会

月曜日の雪で昨日まで校庭が使えませんでしたが、やっと校庭も乾いてきたので延期になっていたなわとび記録会を行いました。

「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、・・・」という掛け声や、「1,2,3,4,5、・・・」といった数を数える大きな声が校庭に響きました。

各クラスとも練習の成果を発揮すべく頑張りました。6年生にもなってくると、2分で200回を超えるチームもありました。

 

2年生校外学習(東武動物公園)

今日は、2年生が東武動物公園に校外学習に出かけました。

動物に親しむだけでなく電車内のマナーも身につけることも学習しました。

動物園内では、グループでの行動もありました。

1日歩き続けて疲れてしまった子もいたようですが、充実した1日となりました。

春日部中学校生徒会あいさつ運動 及び 能登半島地震災害募金

今日は春日部中学校の生徒会の皆さんが来校し、あいさつ運動と能登半島地震災害募金のお手伝いに来てくれました。

本日だけで1万円以上の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

中学校の校長先生も、あいさつ運動に参加してくださいました。

朝の様子

予報通り、かなりの雪が降りました。

校庭も真っ白で久々の大雪となりました。

始業1時間前から、教職員で校内と学校付近の雪かきを行いました。

地域では、子供たちの通る道の雪かきをしてくれる方がたくさんいたそうです。

スコップを持ちながら児童の登校に付き添ってくれている地域の方の姿もたくさん見られました。

また、PTA本部役員の方の中には朝6時半から学校付近の雪かきをしてくれている方もいました。(下段真ん中の写真)

登校時には、多くの保護者の皆様が登校に付き添っていただく姿がありました。

子供たちの安全のためにありがとうございました。

登校後は、高学年も雪かきを頑張りました。

 

 

全校朝会

今日は、全校朝会を行いました。

校長講話では、人権に関わる話がありました。あらためて、いじめ等について考え直すきっかけとなりました。

また、2月の生活目標についての話もありました。話をしっかり聞くことについて全校で確認しました。

CBT体験

来年度から、春日部市では埼玉県学力学習状況調査をCBT(※)で行います。

今日は、CBTの体験をするため、3年生から6年生の児童が2時間目に接続から回答(実際に点数が出たりするものではありません)を行いました。

分数の入力をしたり動画を見て回答してみたりしながら、何となく雰囲気を味わいました。ドリル等でタブレットを使う場面はありましたが、このようにテストをするという事が初めての学年もありましたので、戸惑う児童もいましたがそれぞれが体験を終了させることができました。

※CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです

学習の一コマ

特別教室を覗いてみると、4年生が理科の実験、3年生が図工の工作を行っていました。

金属の棒と板をアルコールランプの炎で熱し、どのような熱の伝わり方をするのか実験していました。

実際に温めてみると、すぐに熱が伝わることにも気づきました。

 

くぎを打ち、ピンボールの通り道を作っていました。板に描いた絵はもちろん、ボールが通る道筋など、それぞれがこだわりを持って作成していました。

大谷選手からのグローブ寄贈 2

 先日贈呈式を行った大谷選手のグローブですが、現在色々な学年に回し、多くの児童が触れたり着用したりしています。

 実際にキャッチボールをするのは来週からとなりますが、手にすることができた子供たちはみんな笑顔でした。

 

ありがとう集会

今日は、普段お世話になっている地域の方々をお招きし、ありがとう集会を行いました。

児童の言葉やお手紙を贈り、感謝の気持ちを伝えました。

各グループの代表となっている方を中心に25名にご来校いただきました。何年もお越し頂いている方からは、毎年子供たちからの手紙がうれしく、今後も頑張りたいという気持ちになるといった話をいただきました。

漢字検定

本日は、八木崎小学校を会場に漢字検定が行われました。

八木崎小学校の82名の児童が、検定にチャレンジしました。

特に1年生は、生まれて初めての公式なテストということで、緊張している姿が多くみられました。

検定は、放課後子ども教室の役員の方や八木崎小サポーターズの皆様に検定員となって実施されました。

※この記事では、写真はありません。

避難訓練

今日、昼休みに避難訓練を行いました。

今回は、児童に事前に避難訓練があることを伝えずに行いました。

多くの児童が校庭で遊んでいましたが、気持ちを切り替えて避難動作を取ることができました。

TV番組制作体験

1月16日~18日の3日間で5年生がTV製作体験をするために、春日部市視聴覚センターに行ってきました。

社会科の学習で放送局について学びますが、実際の体験を通して裏方の仕事がたくさんあり、それぞれが関わりを持って協力しているということが分かりました。

出来上がった番組は後日学校に届きます。子供たちも楽しみにしているようです。

また、番組制作と同時にメディアリテラシーの勉強も行いました。

メディアリテラシーの学習は子供たちが1年生の時の校長先生が担当してくれたので、久しぶりの再会にびっくりしていました。

大谷選手からのグローブ寄贈

八木崎小学校にも、メジャーリーガーの大谷選手からのグローブが届きました。

今日は、代表児童がグローブを受け取る贈呈式を行いました。

明日から、1月26日までは、1日1学年で共有する時間とし、各学級で触ったりする期間とします。

その後は、各クラスの希望者が指定された日に体育館に集まり、キャッチボールなどができるようにしていきます。

越谷アルファーズ 元気キャラバン

 今日は、バスケットボールチームの越谷アルファーズの鎌田選手に来校いただき、あいさつ運動を行いました。

 鎌田選手の背の大きさにびっくりする子が多くいました。習い事でバスケットボールをしている児童が話しかけたり、あいさつ運動終了後にサインをもらったりして、うれしそうにしている児童もいました。

 プロのスポーツ選手と触れ合うとても貴重な経験となりました。

はねつき遊び

八木崎小学校の伝統的行事である、「はねつき」を行いました。

異学年集団で、羽根つきをして日本の伝統文化に触れました。

上級生は下級生が打ち返しやすいように、山なりに羽根をついてあげていました。

とても楽しい時間になりました。

キラキラ はにわ作り体験(支援学級)

今日は、さきたま資料館の方々にお越しいただき、はにわ作り体験をしました。

はにわについての話を聞いたのち、実際に制作をしました。

それぞれが事前に完成予想図を描いていたので、それに近づけるよう頑張っていました。

 

3学期始業式

本日より3学期が始まりました。53日という短い学期となりますが、学年のまとめとして大きく成長できるよう支援をしていきたいと思います。

3学期初日ですので、1時間目に始業式を行いました。

校長講話では「3学期の さ・し・す・せ・そ」という話題で話がありました。

その他に、代表児童の作文発表、校歌斉唱などがありました。

始業式終了後には、転入児童の紹介や生活目標についての話がありました。

とても寒い体育館でしたが、しっかりした態度で参加できる児童が多くいました。

2学期最終日

長かった2学期も本日が最終日でした。

1時間目は終業式、2時間目と3時間目は通知表渡しや冬休みの過ごし方など学級で過ごしました。

 

2学期も大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

学級レクリエーション

2学期も残り2日となりました。

今日から3時間授業になりましたが、いろいろなクラスをまわってみると、学級会などで話し合って決めたお楽しみ会などの学級レクリエーションをして楽しんでいる様子が見られました。

みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごしていました。

支援学級では、収穫した野菜を使ってみそ汁づくりを行っていました。

支援学級体験学習

今日は八木崎小サポーターズの皆様にご協力いただき、支援学級で体験学習を行いました。

今回は、雪だるまの工作をしました。靴下にビーズを入れ、顔を描いたり飾りつけをしたりして可愛く作り上げていました。

とても嬉しそうに作業を進めていました。

八木崎小サポーターズの皆さん、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

今日は6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

埼玉県警から講師として2人の方にお越しいただき、飲酒や喫煙、薬物についてお話をいただきました。

なぜ、飲酒や喫煙が良くないのかなど、保健で学習したことを土台として、さらに理解を深めました。

持久走大会

今日は持久走大会がありました。

3・4年生の部、1・2年生の部、5・6年生の部の3部構成で行いました。

今年度は、持久走記録会でなく、順位が出る持久走大会でした。

それぞれが、タイムや順位の目標を立てて頑張って走りました。

5年生 社会科見学

今日は5年生が社会科見学で、中島紺屋で伝統工芸の藍染め体験と、明治なるほどファクトリーでお菓子の製造工程の見学を行いました。

どんな模様になるのか、想像を膨らませながらハンカチを折ったり、輪ゴムを止めたりしました。

調理実習

今日は、5年生が調理実習を行いました。

10月に稲刈りをした米を使っての炊飯とみそ汁づくりをしました。

1時間目から米を吸水させたり、みそ汁の出汁の煮干しの頭とはらわたをったりなど丁寧に準備をしました。

現在は無洗米や出汁入りみそなど、便利な食材が多くありますが、

学校では鍋で米を炊くなど昔ながらの方法で調理をします。

この体験を通して、普段の家事にも興味を持っていもらいたいと思います。

書きぞめ競書会

7日、8日は書きぞめ競書会がありました。

日ごろの学習の成果を発揮して作品作りに臨んでいました。

※写真は5年生の様子です。

委員会活動(2学期最終日)

今日は、2学期最後の委員会活動の活動日でした。

各委員会とも反省を書いたり、作業をしていました。

八木崎小計画委員会では、1月の羽根つき大会に向けて、ルールなどの説明動画の撮影をしていました。

栽培委員会では、冬の寒さにも強い「ストック」と「アップライトイエロー」の植え付けを行っていました。

 

授業公開・懇談会②

今日は1~3年生の授業公開・懇談会がありました。

今日の授業を見てみると、道徳や学級会、国語など様々な学習が行われていました。

どの子も、おうちの方が見ているということで、いつも以上にはりきっている様子が見られました。

本日も多くの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございます。

授業公開・懇談会

今日は、4~6年生と支援学級の授業公開と懇談会がありました

座学以外にも、図工の彫刻刀を使った学習、タブレットを活用した跳び箱運動、支援学級の買い物の学習など、様々な授業を公開しました。

たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。

4年生社会科見学1

今日は4年生が社会科見学に出かけています。

午前は茨城県自然博物館の見学です。班別行動で、様々な展示を見て、感心したり、メモをとったりしています。

卒業記念品

卒業記念品として、大型モニターをいただきました。

昨日セッティングをしてもらい、今後活用していきます。

英語ルームで主に活用していきたいと思います。

ありがとうございました。

学習の一コマ

今週は過ごしやすい日が多く、いつも以上に勉強に集中している姿が見られます。

4年生と6年生の教室を覗いてみると、4年生のクラスでは、温度によって空気の体積がどのように変わるのか実験をしていました。

予想より大きな変化が見られ、びっくりした声が聞こえました。

6年生は、書きぞめの練習をしていました。

来週には書きぞめ競書会があります。どの子も大きくしっかりと字を書いていました。

朝会・研究授業

春日部市でもインフルエンザの感染が流行しています。

そのため、本日の朝会は久々にリモートで行いました。

人権について考える内容の校長講話、また12月の生活目標についての話がありました。

また、本日は支援学級で研究授業がありました。

友達の気持ちを考えたり、仲良くするための言葉について考えたりする学習でした。

どのような言葉を使うといいのか、3つの場面についてロールプレイを通して学習をしました。

落ち葉掃き

朝晩冷え込むようになりました。

学校の中庭を見てみると、毎日のように落ち葉が積もる季節を実感します。

6年生の児童が毎朝掃き掃除をしてくれています。

八木崎小の良い伝統の一つとなっています。

1年生 研究授業

今日は1年生のクラスで研究授業が行われました。

「じどうしゃずかん」を作ることを、単元のゴールとしています。

今日は、自分が調べたことが図鑑に載せる内容として適切かを考える学習をしました。

どのような基準で判断するのかをクラス全体や友達と話し合って、自分の図鑑づくりの参考にしていました。

小中連携(大沼中学校生徒によるあいさつ運動)

今日は、大沼中学校の生徒が早朝より八木崎小学校に来校し、本校の生活安全委員会と一緒にあいさつ運動を行いました。本校の児童のあいさつの声量が、いつもより大きく感じました。今後も小中連携に努めていきます。

秋季運動会

雲一つない秋空のもと、秋季運動会を開催することができました。

今年度は、不審者対策等を徹底しながら、人数制限を行わず盛大に運動会を行いました。

児童も練習の成果を発揮し、生き生きと競技、表現に取り組んでいました。

当日、受付や片付け、見回り等のボランティアに多くの保護者や地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。

岩谷市長から激励の言葉をいただきました。