豊春小学校ブログ

2016年7月の記事一覧

授業の様子 その2


678組は体育館で体育の授業です。整列してこれから行進を
行います。



1年生は体育館で体育の授業です。準備運動でブリッジと
かえる倒立を行っています。足も上げられて素晴らしいですね。

授業の様子




昨日もお伝えしましたが、5年生の家庭科の授業の一環で、
フェルトの生地を使った名札(立体的)を作っています。
完成したようです。星・鯨でしょうか。名前が縫い込まれています。

3年生は社会科の授業で、パソコンで春日部市の地図を見ながら
春日部市のことを調べています。

朝の活動








業前の時間に体育館に集まっているのは5年生です。
飯ごう炊さんのための火おこしのレクチャーを受けているようです。
いよいよ林間学校が近づいてきましたね。
美味しいご馳走ができますように。

朝マラソン






1年生の走りに力強さを感じるようになりました。1学期も1週間で
終わりです。

登校の様子






登校時間には雨も上がり、よかったです。
班長さんや副班長さんが低学年の子どもたちをよく見ています。
いつもありがとうございます。

授業の様子 その4




3年生は社会科の授業で、春日部市のことを調べています。
今日はインターネットをつかってウェブ上の地図で調べました。
拡大も縮小も思いのまま、検索も可能です。

本日の給食


メキシカンライス、ポテトグラタン、ビーフンソテー、牛乳です。ポテトグラタンのジャガイモは
学校ファームでとれたものです。







1学期がもうすぐ終わりますが、1年生も給食の準備などが
早くなってきました。

授業の様子 その3










4年生は図工の授業で、給食室の調理員さん方の働く姿を
描いています。5時間目には調理員さんに来ていただき、お話し
を伺ったり、道具に触れたりしながら下書きを進めていました。

授業の様子 その2






5年生は家庭科の授業で、カタカナの名前、ボタン付け、
上手にできていますね。フェルトの生地で作っているのは、
林間学校用の名札のようです。

授業の様子


3年生は音楽の授業で、リコーダーのテストを行っています。

6年生は図工の授業で、絵画を描いています。

6年生は国語の授業で、テストを行っています。