豊春小学校ブログ

2015年9月の記事一覧

秋らしいやじろべえ


まつぼっくりとドングリの実で作ったというやじろべえを見せてもらいました。
秋真っ盛りを感じます。

朝の様子




今日も土日で落ち葉がたくさんありましたが、ボランティアの
子どもたちの協力できれいになりました。

登校の様子






今日は、交通安全協会の方々も交通安全指導を行ってくださいました。
お陰様で、今日も事故なく登校することができました。
今週もよろしくお願いいたします。

昼休みの体育館




昼休みの体育館では、金管バンドクラブとバトンクラブの皆さんが
練習をしていました。10月4日(日)に行われる豊春地区体育祭の
晴れの舞台の準備をしています。

わくわく 駅探検 










2年生は生活科の時間に東武アーバンパークライン豊春駅の
探検に行きました。わくわくしながら、駅員さんの話を真剣に
聞いていました。券売機の裏側も見せていただきました。
関係の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。

うれしい収穫












学校応援団の方に来ていただき、稲のかりかたと脱穀を教えていただきました。
チクチクする稲に苦戦しながらも束ねた稲を、学校に展示してある
「足踏み脱穀機」を使って脱穀しました。初めてとは思えない上手な足裁きと
手さばきに、担任からは、どれくらいやってるの?と突っ込みが。

研究授業 5年生








5年3組の道徳の授業です。
「より高い目標を目指して」 希望。勇気、不撓不屈を主題名に
副読本の「メジャーリーガー・イチロー」を資料として授業が進められました。
終末では、教頭先生からお話がありました。

研究授業 4年生








4年3組で道徳の研究授業を行いました。
資料は副読本から「心と心のあく手」。
思いやり・親切→心と心が通じ合うが主題名です。 

本日の給食


本日の給食は、【お月見献立】 
ごはん、お月見コロッケ、ごま酢和え、田舎汁、牛乳です。
コロッケを2つに割ると中にウズラの卵が入っています。
来週月曜日は、9月生まれ お誕生日給食です。

研究授業






3年2組で体育の研究授業が行われました。
内容は、跳び箱の台上前転です。手の位置とか足の位置とか、
跳び箱以外での練習とか、一人一人が課題意識をもって
練習に取り組んでいました。
「コツコツと きたえた体は たからもの」
体をきたえる子どもたちです。