豊春小学校ブログ

2017年3月の記事一覧

さわやかタイム

本日は、長縄跳び記録会です。今まで記録更新を目指して練習を積み重ねてきました。





記録更新!校内で一番多く跳べました。


6年生 1年生から5年生の前で、行進のお手本を示しました。縦・横の列が
きれいに揃っていました。さすが最高学年です。

朝マラソン


いつも元気に朝マラソンが始まりました。

本日の給食


ハヤシライス(ごはん、ルー)、小松菜とコーンのソテー、牛乳です。

卒業式練習




卒業式の練習です。来週は、いよいよ卒業式ですね。
6年生と過ごせるのも後一週間になりました。

授業の様子 その2


1年生は入学式で新入生を迎える出し物を練習していました。

6組は学年に応じた学習をしています。

5年生は図工で、「ビー玉、大冒険」の制作です。

授業の様子


4年生は理科で、腕の筋肉の模型を使って学習しています。

6年生は図工で、オルゴールを作っています。
箱に彫刻刀で図柄を彫り、彩色しています。

1年生は「楽しかった1年生」、「頑張った1年生」をテーマに
絵を描いています。

登校の様子


傘での登校になりました。



校庭はちょうど良いお湿りになりました。

本日の給食


ごはん、ささみの包み揚げ、華風和え、マーボー大根、牛乳です。

授業の様子 その4


6組の6年生は算数の学習です。

3年生は音楽で、リコーダーのテストのようです。
3年生になってはじめたリコーダー、上手になりましたね。

3年生は社会で、地図記号の確認テストです。

授業の様子 その3


1年生は生活科で、植え付けたチューリップの観察です。
ずいぶんと芽が大きくなりました。うれしそうに観察しています。

6年生は国語で、まとめのテストを行っています。

5年生は図工で、「ビー玉、大冒険」の制作も仕上げの段階です。

授業の様子 その2


678組は、パソコン室で、学年に応じた課題を行っています。
こちらは、1年生で、お絵かきソフトを操作しています。

6年生は体育で、サッカーです。

4年生は算数で、少人数で文章題を考えています。
問題は、恵子さんは、小プール1回と大プール2回で63m、
孝行さんは、小プール1回と大プール4回で113m泳ぎました。
大小のプールの長さを求めなさい。という問題です。

授業の様子


6年生は図工で、版画の作品を鑑賞しています。

5年生はタグラグビーで軽快なステップでディフェンスを抜いていきます。

1年生は国語で、絵や写真をもとに作文を書いています。

読書タイム






一人一人が自分で選んだ本を読んでいます。

朝マラソン






今日も元気に朝マラソンに取り組む子どもたちです。
1回5周として、約200日、5☓200=1000周、
1周200mとして、200☓1000=200000m=200km
10周なら400km・・・。
「コツコツときたえた体は宝もの」

登校の様子






どんよりとした曇り空の朝を迎えました。
今週も、よろしくお願いします。
交通指導員さんから、歩道からはみ出すと危ないので、
十分気をつけてとアドバイスをいただきました。

豊春の春


678組前の花壇にひっそりと咲いていたムラサキサギゴケです。
鷺が飛んでいるように見えることから名付けられたそうです。

本日の給食


ひじきごはん、鶏肉のからあげ、みずなのごま和え、フルーツ杏仁、牛乳です。