豊春小学校ブログ

2017年1月の記事一覧

発育測定


今日から3日に分けて身長と体重を量ります。
1年生が量っていたので聞いてみると「伸長が伸びました」と、
養護の先生に確認すると平均で9月から2センチメートル位
伸びているようです。1年生も大きくなりましたね。

業間休み


1年生が縄跳び用の練習台で二重跳びの練習をしています。
中には、50回くらい跳べる1年生もいます。

こちらも1年生が長縄で8の字跳びの練習です。失敗をしながらも
諦めずに練習しています。

授業の様子 その2


2年生は国語で、「詩を作ろう」で、どんな詩にしていこうかを
考えています。教科書には、まどみちおさんの「もやし」等が
載っています。

3年生は理科で、磁石の性質もまとめをしているところです。
鉄しか付かないなんてとても不思議です。

5年生は算数で、割合、百分率の学習をしています。

授業の様子


3年生の体育は縄跳びで、後ろ跳び1分間に挑戦中です。

4年生は算数で、4.37☓3の計算の仕方を考え、練習もしています。

1年生は国語で、「もののなまえ」でおみせやさんを開く準備を
しています。

読書タイム 読み聞かせ







今日は、1年生と2年生がPTA
保護者の皆さんによる読み聞かせです。お話を聞かせていただく
のをとても楽しみにしている子どもたちです。





どのクラスも黙々と本を読んでいます。

6年生 ボランティア清掃


いつものように6年生が廊下の清掃をしています。
お陰で廊下はピカピカです。いつもありがとうございます。

朝マラソン






寒さに負けず、朝マラソンで体をきたえる子どもたちです。
とても頑張っています。

登校の様子






一段と寒い中、子どもたちが登校してきました。朝日がとても
まぶしいです。

酉年


学校の山茶花の垣根に、十数羽のメジロが来て、花の蜜を美味しそうに吸っています。

本日の給食


ごはん、とり肉のごま焼き、即席漬け、磯煮、牛乳です。

授業の様子 その4




4年生は学級活動で新聞づくりをしています。下は、カット・
キャラクターのようです。

6年生は理科で、「電気と私たちの生活」、電気が、熱や光、
運動、音に関係するものを選択しています。
ドライヤー、テレビ、時計、こたつ、ミシン・・・。

授業の様子 その3


3年生は今年も羽子板の製作をします。どのような羽子板に
なるのか今から楽しみです。

3年生は書写で、毛筆で「光」という漢字を書いています。
姿勢がいいですね。

5年生は音楽の授業で、「とうりゃんせ」を歌っているところです。

授業の様子 その2


1年生は国語で、漢字の学習です。集中して練習しています。

3年生は国語で、詩の学習です。読んでいるのは、詩集で、
それを参考にして、自分の言葉で詩を書きます。

4年生の国語で、詩の学習です。昆虫や動物などになりきって、
見えたり聞こえたりすることを詩にして、発表します。

授業の様子


1年生は3学期のめあてを奴凧に書きました。



そして、通路の掲示板に貼りました。
「姿勢をよくする」「字をていねいに書く」「マラソンを頑張る」
「縄跳びを頑張る」などのめあてが書いてあります。

さわやかタイム


健康観察、そして準備運動。





今日は持久走を行いました。精一杯走ることができました。

終了後は、行進して戻ります。



終わると3年生は鉄棒を、5,6年生は校庭を全力疾走です。

朝マラソン






今日も朝マラソンに取り組む子どもたちです。

登校の様子




昨日よりも更に寒い朝になりました。始業式から1週間、
少ないですが、胃腸炎やインフルエンザでお休みする
子どもたちが見られるようになりました。うがい、特に手あらい
、マスクなど予防に気をつけて過ごしましょう。

寒いはずです。


朝マラソンの時間帯に、学校の脇を流れている古隅田川に氷が張っていました。

本日の給食


黒パン、ポテトのオーロラソース焼き、ポパイサラダ、はくさいと肉団子のスープ、牛乳です。