豊春小学校ブログ

2023年6月の記事一覧

6月7日(水)1年生3年生教育実習生研究授業

 教育実習生が国語の研究授業を行いました。

 1年生は、「あいうえおであそぼう」という単元で「あいうえおのうた」を作りました。

 「あさがお いっぱい あいうえお」

 「かまきり くわがた かきくけこ」

 「さくさく しりとり さしすせそ」

 リズムのよい楽しいうたができました。

 

 3年生は、「こそあど言葉を使いこなそう」という単元で、こそあど言葉の役割や使い方を考え、こそあど言葉を使って友達とやりとりをしました。

「あの絵かかいいね。」

「これかわいいね。」

などのやりとりから、こそあど言葉だけでは、伝わらないこともあることに気がつきました。

 

 

 

6月6日(火)4年生環境学習講座

 子供たちが、家庭ゴミの分別にチャレンジしていました。

 ペットボトルは、資源ゴミ。ゲーム機は、不燃ゴミ。ソファーは、粗大ゴミ。

 「正解だった。」「そうなのか。」

 などと声が上がりました。

 市役所の方から、

 「まぜればゴミ、分ければ資源」

 と教えていただきました。

 今日学んだことをご家庭でもいかしていただき、ゴミを減らしていきたいですね。

 分別が分からないときには、「ゴミニケーションカレンダー」が役に立つということです。

 

 

6月5日(月)3年生安全マップフィールドワーク

 3年生が、学区内の交通面、防犯面で危険な場所がないか調べに行きました。

 「ここは、道幅が狭いね。」

 「ここは、車が多く通って、危険だよ。」

など実際に見に行くことで多くのことを発見することができました。

 今後、調べてきたことをマップにまとめていきます。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。