2016年11月の記事一覧
持久走大会 その12
持久走大会の最後は、6年生男子です。
最後まで走り続けて、ゴールです。
大勢の保護者、地域の皆様の声援を受け、苦しさに耐えながら
完走した子どもたち。最後まで諦めずに走り続ける友だちに、
大きな声で声援を送る子どもたち。
お陰様で、無事、終了することができました。
応援に来てくださった皆様、最後まで、ご声援くださり、ありがとうございました。
持久走大会 その11
6年女子のスタートです。
先頭集団です。
ゴールまであと少しです。
力を全て出し切って走りました。
持久走大会 その10
5年生のスタートです。
先頭争いをしています。
中盤です。
疲れてきましたが、走り続けています。
終盤です。
ゴールしました。
持久走大会 その9
5年生女子のスタートです。
先頭集団です。
最後の周回に向かいます。一番苦しいところです。
ゴールしました。
持久走大会 その8
4年生男子のスタートです。
全力で駆け抜けます。
後半苦しい中ですが、頑張って走っています。
ゴールしました。表情が和らぎます。
持久走大会 その7
4年生女子のスタートです。
精一杯走って、ゴールしました。
持久走大会 その6
3年生男子のスタートです。
後半は、苦しさに負けないで走っています。
ゴール。ホッとした表情ですね。
持久走大会 その5
3年生女子のスタートです。
中盤少し苦しくなってくるころです。
残った力を振り絞って、ラストスパート。
力を出し切って、ゴールしました。
持久走大会 その4
2年生男子のスタートです。
自分の持てる力を出し切って、ゴールしました。
持久走大会 その3
2年生女子のスタートです。一気に加速していきます。
最後まで、諦めないで走り続ける子どもたちです。
持久走大会 その2
こちらは1年生男子です。気合い十分のスタートです。
ゴール目指して走ります。
ついに、ゴール。
ゴールまで、後少し。先生が大きな声で声援を送っています。
持久走大会 その1
1年生のスタートです。やる気がみなぎっていますね。
大勢の保護者、地域の皆様の声援を受けて走っています。
1年生の大きな成長を実感する走りです。
力を出し切って、ゴールしました。
本日の給食
ひじきご飯、ミルフィーユカツ、きのこサラダ、牛乳です。
授業の様子
6年生は体育館で書き初めの練習です。
3年生は図工室で書き初めの練習です。初めての毛筆。
頑張っています。
2年生は生活科で、球根を植えています。花が咲くのが楽しみですね。
朝マラソン
今日は持久走大会です。早めに校庭に出て、一人黙々と走っています。
時間が経つと大勢の子どもたちが走り始めました。
登校の様子
かなり暖かそうな服装になってきました。
ボランティア清掃
朝マラソン前に、1階の廊下を掃除しています。
冬が近い!?
東に筑波
西に富士
南にスカイツリーがくっきり見えます。
ペンキ塗りたて
3階の通路を歩いていたら、この張り紙がありました。
校務員さんが、ささくれ立った部分を修理してくださいました。
本日の給食
ごはん、チンジャオロースー、ナムル、中華スープ、牛乳です。
授業の様子 その5
4年生は円の学習で、中心の求め方を考えています。
4年生は理科の実験をしています。氷の入ったビーカーに、
ころ降りに支えられるように試験管が2本入っています。
ビーカーの氷に塩の入った水をかけているところです。
3年生は理科の実験です。プロペラを使って風の働きを学習します。
授業の様子 その4
5年生は理科で、川の流れ方についてパソコンを使って学習
しています。
5年生はリコーダーのテストを行っています。サミングやタン
ギングは上手にできたでしょうか。
1年生は算数で、二ケタひく一ケタの計算のやり方をカードで
学習しています。
授業の様子 その3
2年生が真剣に見ているのは、
昨日、一昨日の2日間開催されていた市内児童生徒図工美
術作品展の作品です。担任の先生が写真を撮ってきたようです。
1年生は国語の音読をしています。
授業の様子 その2
4年生が書き初めの作品を掲示しています。
こちらも4年生。図工室で練習をしています。
678組でも練習に力が入ってきました。
授業の様子
2年生が種まきしたカブの収穫をしました。食べごろの大きさに
育っていました。給食の食材になります。
朝マラソン
明日は持久走大会です。あいにく校庭が使えませんが、
子どもたちは体育館で走っています。
登校の様子
今日は寒さが緩んだようです。
春日部市児童生徒図工美術作品展
11月26日(土)、27日(日)午前9時30分から午後3時45分まで、
東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)で開催されています。
本校児童の力作も出展されていますので、是非、足を運んでいただければ幸いです。
本日の給食
きなこ揚げパン、蓮花湯、鶏肉のトマト煮、牛乳です。
揚げパン、久しぶりで美味しくいただきました。
昨日の夕方
昨日、出張から帰ってくると、正門脇の塀の上にかわいい雪だるまがありました。
残念ながら、今朝はすでに溶けてなくなっていました。
授業の様子 その2
678組は合同で、体育館で持久走の練習をしています。
苦手な子も得意な子も精一杯走っています。
1年生は漢字の学習で、おれ、まがり、そりをなぞりながら学習
しています。
2年生は国語で、説明の仕方を学習しています。
授業の様子
6年生は算数の復習やまとめの問題に取り組んでいます。
20分は何時間? 2時間は何分? 3分は何秒? 7秒は何分?
4年生は書き初めの練習中です。先生が止め、はね、はらい
等を具体的に教えています。子どもたちも真剣に見ています。
5年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを演奏しています。短音ではなく、
和音での演奏です。
朝マラソン
昨日の雪で校庭が使えないため、体育館を周回する子どもたちです。
毎朝、自分のペースで走っています。
登校の様子
「ハァー」と吐く息が、白くはっきり見える寒い朝です。
このところ、インフルエンザや感染性胃腸炎で欠席する児童が
見られるようになりました。
うがいや手洗いをしっかりして、予防に努めましょう。
電話、復旧しましたが
電話が復旧しましたが、
不安定な状況が続いています。
ご迷惑をおかけしています。
不安定な状況が続いています。
ご迷惑をおかけしています。
電話不通、ご迷惑をおかけします。
11月25日朝から、
何らかの原因で、
電話が使えない状況です。
ご迷惑をおかけします。
何らかの原因で、
電話が使えない状況です。
ご迷惑をおかけします。
本日の給食
ごはん、和風ハンバーグ、磯香和え、みそおでん、牛乳です。
綠の学校ファーム
かぶ、大根も雪化粧をしています。
晩秋に
思いがけない11月の雪に植物も驚いているのではないでしょうか。
授業の様子 その3
2年生は算数で、103-25のような計算の仕方を考え、
振り返りを自分の言葉でノートに書いているところです。
4年生は体育館でマット運動です。自分の技を練習しています。
1年生は生活科で、昔の遊びで、独楽回しに挑戦しています。
ヒモを上手く独楽に巻き付けることが難しいようです。
授業の様子 その2
2年生は図工で、落ち葉を使って作品を制作しています。
5年生は音楽で、鍵盤ハーモニカのテストのようです。
6年生は算数で、2つのプリンターの速さ(性能)の比べ方を
考えて、発表しています。自信をもって発表しています。
授業の様子
5年生は家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作ります。
朝からお米をといたり、煮干しのはらわたを取ったりして、
準備をしていました。美味しい昼食が出来たかな?
朝マラソン等
今日も6年生が、冷たい水で雑巾を洗って廊下掃除をしています。
手が少し痛いかもしれません。いつもありがとうございます。
校庭が使えないときは、体育館を走る子どもたちです。
自主的に集まってきて、走り始めます。
登校の様子 雪の日に
54年ぶりの11月の雪でしたが、お陰様で、事故なく登校する
ことができました。昇降口では、校務員さんや教頭先生が、
滑らないようにと雪を払っています。
晩秋に
校内の銀杏の木が、綺麗に色づいてきました。秋の深まりを感じます。
3年次研修 体育
二コマ目は、体育の授業です。マット遊びとして、様々な技に
挑戦していました。
研究授業 7組
算数のはこの形を学習しています。
3年次研修
1年生のクラスで道徳の授業を行いました。
本日の給食
ごはん、呉汁、さばの塩焼き、白菜のおひたし、みかん、牛乳です。
授業の様子 その2
6年生は未来予想図の調べ学習でパソコンで検索中です。
開いているのはコールセンターのお仕事についてのページです。
3年生はお米についてパソコンを使って調べています。
3年生の理科で、凸レンズと黒い紙を使って紙を焼いています。
紙やレンズの角度、紙とレンズの距離がポイントのようですね。
授業の様子
6年生は全員が体育館で書き初めの練習です。
8組では3年生と4年生が書き初めの練習をしています。
さわやかタイム
雨で校庭が使えないため、ストレッチ体操をしています。
朝マラソン
今日も6年生が廊下掃除をしています。いつもありがとうございます。
生憎の雨のため校庭が使えないので、体育館を走ります。
登校の様子
雨が上がり、登校が楽でした。
晩秋に
遠くからも分かるあざやかな山茶花が咲き始めました。蕾がいっぱいです。
本日の給食&お誕生日給食
麦ごはん、根菜カレー、ビーンズサラダ、牛乳です。
11月が誕生日の児童には、チョコレートケーキが付きました。
1年生から6年生までの56名のお友だちがランチルームで仲良く楽しく給食を食べました。
ケーキ争奪ジャンケンです。勝ってケーキが食べられるのは
誰かな?
3年次研修 体育
準備運動です。
ボールの投げ方、体が使えるようになってきましたね。
ティーバッティング、鋭いスイングですね。
いよいよゲーム開始です。
作戦タイムをはさんで、再度ゲームに取り組みました。
授業の様子 その2
3年生は走り幅跳びを行っています。踏切が上手になってきました。
5年生は家庭科で、調理実習です。担任の先生が、火を扱う
注意点を具体的に話しています。
2年生は学校ファームで種まきした大根の観察です。
かなり大きくなってきました。
3年次研修 国語
「ごんぎつね」ゴンの償いの思いが強くなった原因を考えよう。
先生方も授業を参観しています。
春日部市教育委員会の先生に具体的にご指導いただいました。
ありがとうございました。
授業の様子
42kmの道のりを2時間20分で走ったときの時速は?
このノートの考え方
42☓3=126km 2時間20分☓3=7時間
126÷7=18 時速18km
他のノートには、
42÷2と1/3=42☓3/7=18 時速18km
1年生はマット運動です。コロッと転がって起き上がり、タッチして
またコロッと転がり、繰り返します。
678組は持久走大会に向けて、試走を行っています。
最後までよく頑張りました。
読書タイム・読み聞かせ
1年生と2年生、5年生は、春日部おはなしの会の皆さんに
読み聞かせをしていただきました。
他の学年は、読書タイムです。
朝マラソン
今日も朝マラソンに取り組む子どもたちです。
持久走大会も間近に迫ってきました。
登校の様子
保護者、地域、交通指導員の皆様、いつも子どもたちの安全を
見守ってくださり、ありがとうございます。
社会体験チャレンジ 終了
7名の中学1年生が本校で3日間の体験をしました。
人に教える仕事、先生に憧れて選択したそうです。
感想を聞くと、先生の仕事は、思ったより大変でした。でも、
楽しいいこともあり、人に教える仕事に更に興味が持てました。
とても貴重な体験が出来ました。と全員が自分の言葉で感想を
しっかりと述べていました。さすが中学生。
八か月間でずいぶんと成長した子どもたちに感心しました。
これからも中学校生活、充実したものにしてほしいと思います。
6年生 PTA学年活動
春日部市地震体験車「ゆらりん」がきました。防災対策課の皆さん、ありがとうございました。
地震発生時の心得10か条です。ご家庭でも確認をしてはいかがでしょうか?
視線の先には、何があるかというと。
お家の方、先生、学生ボランティアの方が体験中です。
体験終了後、質問をしています。家の中で一番安全なところはどこですか?とか
お風呂に入っているときに地震がきたらどうしたらよいですか?とか、
激しい揺れを体験したからこその質問が矢継ぎ早に出ていました。
全員が激しい揺れを体験させていただいたお陰です。
改めて、地震への備えを考えた6年生と保護者の皆さん、そして、先生方も・・・。
授業の様子 その2 芸術の秋
授業の様子
リコーダーのテストをしています。指使いは大丈夫ですか。
サミングは出来ていますか。
2年生は算数の計算練習をしています。かけ算九九は、大丈夫!?
1年生は国語で、「カバが いる」「かんが ある」の違いを
学習しています。
書き初め練習 3年生
今日は講師の先生にお出でいただき、筆の使い方などを教えていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。3年生全員が教えていただきました。
大きな月が出ていました。
スーパームーンは過ぎましたが、朝、西の空に大きな月が出ていました。
さわやかタイム
今日は学年ごとにサーキットトレーニングです。
朝マラソン
早くから校庭を走る子どもたちです。
中学生も一緒に走っています。
登校の様子
寒い朝になりました。
豊春小学校のスタンダード。くつぞろえ。あいさつ・返事とともに。
本日の給食
ねぎめし 牛乳 ゼリーフライ 彩の国サラダ ねじ(うどんの上に粒あんがのっています)
食育の日の献立として、埼玉県の郷土料理となっています。
ゼリーフライは、行田で食べたものより美味しかったです。
本日の給食
ごはん、ぶた肉のごまだれ焼き、切り干し大根の煮物、けんちん汁、牛乳です。
4年生 学年活動
4年生は、助産師の講師の先生にお出でいただき、命の大切さ、
心と体の成長について親子で学習を深めました。
小学校の4年生ころから始まる体や心の変化について、わかりやすく
お話ししていただきました。講師の先生、どうもありがとうございました。
昼休みに
バスケットボールでボールを追いかけているのは6年生です。
担任の先生も一緒に楽しんでいます。
授業の様子 その2
6年生は図工の作品を運んできました。一人で運ぶとバランスを
崩してしまいそうです。
4年生は道徳で、「雨のバス停留所で」を題材に話し合っています。
5年生は算数で、分数のたし算の仕方を考えています。
たくあんの考え方が黒板に貼ってありますね。
8組では、3年生と4年生が書き初めの練習をしていました。
授業の様子
誰よりも素早く回す。4年生は決められた時間で何回回せるか
を計っていました。
3年生は図工の作品を制作しています。
2年瀬は国語で、お手紙を書く練習をしています。
チャレンジタイム
今日のチャレンジタイムもスマイルせんせいが活躍しています。
もちろん担当学年の先生方も見ています。
教室では、一人一人が黙々と学習を進めています。
朝マラソン
持久走大会ぬ向けて、練習に取り組む子どもたちです。
うさぎ小屋
飼育委員会の皆さんがうさぎ小屋を掃除しています。
登校の様子
今日も中学生が掃除をしながら子どもたちを迎えています。
学校ファーム
2年生が種まきした学校ファームの様子です。大根や蕪が本当に大きくなってきました。
晩秋に
空に伸びゆくケヤキの木が綺麗に色づいてきました。
授業の様子 その2
水の3つの姿を実験を通して学習しているのは4年生です。
丸底フラスコの底に白いツブツブしたものがあったので、質問しました。
「これなぁーに?」・・・「沸騰石です。」明快な答えが返ってきました。
新幹線の「はやて」と「のぞみ」の速さを比較する問題を考えて
いるのは6年生です。
図工室で書き初めの練習をしているのは、5年生です。
授業の様子
3年生は算数の授業で、秤の学習中です。両足で乗ったときと
片足で乗ったときの体重は?
体験を通して、実感を伴って理解を深めています。
5年生は図工の授業で、針金をペンチなどで曲げながら作品を
制作しています。
中学生社会体験チャレンジ
今日から3日間、豊春中学校の1年生7名が本校で社会体験
を行います。3月まで小学生だったとは思えない、しっかりした
あいさつです。
緊張の面持ちで、1年生に紹介をされています。
早速2年生の教室で担任の先生の補助にはいる生徒です。
是非、3日間を有意義に過ごしてくださいね。
小学生の時とは違った視点で、先生の仕事を見てほしいと思います。
音楽朝会
音楽委員会の皆さんの進行、そして、伴奏です。
全員で今月の歌「ビリーブ」を歌いました。綺麗な歌声が体育館に
響きました。
次に1年生の「手のひらを太陽に」です。1年生らしい素直で
元気な明るい歌声が体育館いっぱいに響いていました。
保護者の皆様にもお出でいただきありがとうございました。
朝マラソン
朝マラソン前に縄跳びの練習する3年生です。二重跳びが
連続して何回も跳べます。ハヤブサも何回も跳んでいました。
持久走大会まであと少しですね。
登校の様子
いつも見守りありがとうございます。
校門では、社会体験チャレンジ事業で3日間体験をする
豊春中学校の1年生が掃除をしています。
晩秋に
今年は豊作です。かりんの木が3本あるのですが、どの木にも実が沢山なっています。
初めて花が咲いた皇帝ダリアです。以前紹介したように、昨年、校門前のお宅から頂戴し、
挿し木をして今年の春に地植えしたものです。こんなに早く咲くなんてうれしいですね。
友だちタイム
今日は給食後から友だちタイムです。1年生から6年生までが
楽しく休み時間を過ごしていました。
避難所開設運営訓練研修会
本日午前中、粕壁小学校体育館を会場に防災対策課主催の
避難所開設運営訓練研修会が開催され、参加してきました。
学校は避難所になりますが、学校の第一義的な役割として、
児童の安全確保や避難、安否確認、授業再開に向けた取組が
重要と改めて確認が出来ました。
また、避難場所として使用可能な教室と使用不可な教室を
明確にし管理することが重要なことも再確認できました。
国内では、熊本や鳥取、海外ではイタリアやニュージーランドと
地震が続いています。
テレビなどでは、1週間分の水と食料が必要と訴えています。
ご家庭での備えはいかがでしょうか。
本日の給食
ごはん、たまごやき、青菜の炒め物、肉じゃが、牛乳です。
授業の様子 その3
5年生は図工で、針金を組み合わせ曲げたりして作品を
制作しています。
5年生は家庭科でエプロンを作っています。完成に近づいてきたようです。
授業の様子 その2
4年生は書き初めの練習をしています。
1年生はマット運動です。背中を丸めてマット上で転がり立っていつ
お友だちにタッチしてまた転がります。
6年生が顕微鏡で見ているのは火山灰です。
授業の様子
6年生は総合的な学習の時間で、「未来予想図」をテーマに
自分の将来の夢や希望、なりたい職業を調べています。
1年生は国語で漢字の書き順を指で確認しています。
2年生は道徳の授業で、冊子「かすかべのどうとく」を使って
授業をしています。
さわやかタイム
今日のさわやかタイムは雨で校庭が使えないため教室内で
ストレッチを行いました。
登校の様子
スカう輩の雨も上がり比較的暖かい朝を迎えました。
kasukabeインターナショナルフレンドシップデイ
11月12日(土)に大沼の市民体育館で開催された春日部市
教育委員会主催のkasukabeインターナショナルフレンドシップデイに
行ってきました。子どもたちは、ALTや国際交流協会の方々と
英語を通して、楽しく過ごしていました。