桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
桜っ子~徒然なる日々~
6年生は、修学旅行に向けてしおりの読み込みをしています。しおりを見ながら、具体的な行動を考えてみんなで共通理解を図っていました。楽しみですね。
4年生の算数では、アレイ図を使ってどんな計算ができるか考えていました。自分の考えを図にたくさん書き込んでいました。そして、その考えを式に表すことができました。式を言葉と同じように理解して使うことができるようになっているのをみると高学年になってきているなと感じました。
2年生では、図工で「カッター名人になろう」をやっています。
初めて使用するカッター。とにかく、一つ一つの動きや決まりを丁寧に覚えていました。
なぜなら、まちがって使用すると大けがになってしまうからです。みんなで安全に使うことを今日は課題にして頑張りました。
10月22日 「図書館を使った調べる学習コンクール 表彰式」
今日は土曜日ですが、
桜っ子が「第6回 春日部市 図書館を使った調べる学習コンクール表彰式」で、
素晴らしい賞を受賞し、表彰されるということで、
私も参観させていただきました。
表彰式は、春日部市教育センター2階の「視聴覚ホール」で行われました。
市内から応募された84点の作品のうち、
最優秀賞(1点)に本校4年生の作品が、
優秀賞(1点)に本校3年生の作品が、
優良賞(1点)に本校2年生の作品が、それぞれ選ばれました。
上位3賞を、桜っ子が独占したことになります。本当によく頑張りましたね。
心から大きな拍手を送りたいです。
また、入賞者全員への表彰が終わった後には、
「最優秀賞、優秀賞」受賞者へのインタビューが行われました。
受賞した二人は、壇上で、司会の方の質問に
(何も見ずに)はきはきと答えることができていました。
このことも、とても素晴らしいことです。普段の学習が生かされていますね。
最後に受賞者全員で、記念撮影をしました。
3人の桜っ子、そして、ご家族の皆様、
この度の受賞、誠におめでとうございます。
全学年の桜っ子の皆さんも、一人一人のめあてに向かって、
前向きに頑張っていきましょう。
(10月22日 校長)
10月21日 1・2年生、庄和総合公園へ。
今日の朝は、雲ひとつない「真っ青な秋空」でした。
それもそのはず、今日は1・2年生がこれまでずっと楽しみにし、
いろいろな準備をしてきた「生活科校外学習」の日です。
そんな桜っ子の「わくわくする想い」が、雲を全部吹き飛ばしてしまいました。
1・2年生の縦割りグループで、協力して、徒歩で庄和総合公園に向かいました。
公園に着いて、先生から注意事項のお話を聞いた後は、
それぞれのクラスが「縦割りなかよし遊び」「アスレチック」そして、
「学年ごとの活動(1年どんぐり拾い、2年図書館見学)」に分かれて活動しました。
2年生が、お兄さん、お姉さんとして、
1年生にやさしく教えてあげたり、手伝ってあげたりする姿は、
とても微笑ましかったです。
どの子も、とても素敵な笑顔で遊び、学び、過ごしていました。
「なかよく」「マナーを守って」素晴らしい校外学習になりましたね。
(10月21日 校長)
1,2年生合同遠足
雲一つない青空の下、笑顔いっぱいの1,2年生が遠足にいきました。
庄和総合公園とスマイル庄和の図書館を利用したりどんぐり探しをしたりしてすごしました。
2年生が1年生とグループになっているので、歩く時も一緒です。
安全第一、静かに歩いて向かいます。
それぞれの活動を楽しみました。天気もいいので、気持ちいです。
アスレチックでは、ダイナミックな動きを楽しんでいます。桜っ子のたくましさを感じます。
たてわり遊びは、2年生が考えた遊びを楽しみました。
お弁当の味は格別でしょう。いっぱい遊びましたからね。
空をみて「目玉がある」自然がみせる神秘にも感動していました。
帰り道。疲れていますが、1年生がんばって歩きました。
楽しい1日でした。それ以上に学び豊かな一日に感謝です。
10月20日 「子どもの発達と親のかかわり」
今日は、就学時健康診断がありました。
来年度4月に「桜っ子」の仲間入りをする「年長さん」が、
笑顔いっぱいに桜川小学校に来てくれました。
子供たちが健康診断をしている間、体育館では、
埼玉県家庭教育アドバイザーの吉田理子様を講師にお迎えし、
「子どもの発達と親のかかわり」というテーマでご講演いただきました。
保護者の皆様は、「子育ての先輩」でもある吉田様のお話を、
うなずきながら真剣に聴いていらっしゃいました。
講師の吉田様、本日は、お忙しい中をありがとうございました。
また、健康診断に来校くださった、校医の先生方、保護者の皆様、
ありがとうございました。
(10月20日 校長)
桜っ子~徒然なる日々~
きらきら光の反射が学校の裏庭でお散歩中!
3年生が理科の時間に鏡を使って光の性質について学習していました。
2年生は、真剣な表情でそうだん話をしています。
国語の「そうだんにのってください」という学習で話し合いをしています。
タブレットで話した内容をグループごとに録画して記録していました。
5年生の廊下は藍染め体験の布がきれいに飾ってありました。
理科の学習では、雲の動きを学んでいました。タブレットにレポート形式で調べたことをまとめていました。高学年になるとタイピングも上手です。
就学時健康診断
今日は、来年度就学する子供たちがたくさん学校にきました。
お昼過ぎのぽかぽか日より。最後まで先生の話を聞いたり、校内をたくさん歩いてくれました。みんなが一生懸命に聞いてくれているのが瞳をみて伝わってきました。
きっと期待と緊張が入り混じっていたと思います。これから来年の入学に向けて元気いっぱい、笑顔いっぱいに過ごして、来年出会えるのを待っています。
そして、この会場を準備してくれた5年生は、きれいな会場設営ありがとうございました。
最高学年としての仕事を一足先にしましたね。
来年の桜川小学校最高学年となって新1年生にいろいろ教えるときに力をかしてくださいね。
桜っ子~徒然なる日々~
高学年の楽しみクラブの時間
今日は、室内の活動を見に行きました。
囲碁・将棋クラブ
自分なりの攻め方を覚えて、楽しく対戦しています。
雰囲気も伝わってきます。地域の方に寄付していただいた囲碁板で楽しんでいます。
科学工作クラブ
理科室前のベランダから、「ふー」「ふぁー」「ほー」など何やら桜っ子が声をだしています。
「声プロペラ」というものを作って楽しんでいました。声の振動を使って紙コップについているプロペラが回るそうです。
これがなかなか技術がいるようで、どんな声がいるのか試行錯誤しながら回していました。
図工クラブ
砂時計をつくりました。ビーズや砂など思い思いの材料を組み合わせて作成していました。
10月19日 久しぶりの「青空」、桜っ子は今日も元気!
今週に入ってずっと空を覆っていた厚い雨雲がいなくなり、
久しぶりに「青空」が広がりました。
今日は、秋晴れの気持ちいい1日になりましたね。
中庭では、1年生が「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。
指使いを教室で練習した後、実際に音を出すのは、外で、間隔をあけて。
コロナ禍ならではの工夫です。
5年生の廊下を歩いていると、藍染体験の「ハンカチ」が掲示してありました。
とてもきれいに染まっています。思い出とともに、宝物になりますね。
体育館では、4年生が「ソフトバレーボール」、6年生が「バスケットボール」の授業を
それぞれしていました。
同じ時間帯に、2クラスが同時に体育の授業を行う。
「広い広い体育館」がある桜川小学校ならではの光景だなと思います。
今日も、元気いっぱい、笑顔いっぱいの桜っ子でした!
(10月19日 校長)
4年生 自転車免許講習
4年生の桜っ子対象に自転車免許の講習会がありました。
自転車について
①自転車の安全な乗り方・おり方
②安全な運転について
③交通ルールと事故に合わないように考えること
④自転車点検について
⑤ヘルメット着用の必要性について
などを教えていただきながら、体育館のコースを自転車で走ることができました。
みんな友達の運転を真剣にみて応援していました。
免許が最後にもらえるので、みんなドキドキです。きっといつもより優しくていねいにペダルをふんでいるのでしょう。とっても上手でした。
自転車は便利な乗り物です。でも、一つの間違えで自分や相手の命を危険にさらしてしまう可能性もあります。
この講習を受けて、これからも安全な自転車運転を続けていきましょう。そして、事故0(ゼロ)の桜っ子でいてください。
春日部市交通安全協会のみなさま、本日はありがとうございました。
社会科見学③
肩をよせてみんなで藍染め体験。「冷たい。」「気持ちいい。」と言いながら笑顔満点な桜っ子の表情から
ワクワク感が伝わってきます。
本日、思い出の藍染めをお持ち帰りしますので、旅の思い出と共にお話を聞いてください。
☆保護者の方へおねがい☆
①藍染めは廊下に掲示します。洗濯機は使わず、手洗いして明後日までにお子さんに持たせてください。
②本日の到着予定時刻が30分程遅れます。よろしくお願いします。
10月17日 5年生、社会科見学へ
今日は朝からあいにくの雨です・・。
そんな中、5年生は社会科見学に出かけています。
B棟2階から3階(5年生のフロア)に向かう階段の踊り場に、
スローガンが貼ってありました。
「みんなで学び、自分で考え、
職人の技をよく見て聞いて、
楽しく学ぼう 社会科見学」
藍染め体験では、「世界に1つだけ、自分だけの『藍染めハンカチ』を!」
ということで、今頃貴重な体験をしていることでしょう。
帰ってきた5年生の桜っ子にお土産話を聞かせてもらうのが、
今から楽しみです。気を付けて帰ってきてくださいね。
(10月17日 校長)
社会科見学②
明治なるほどファクトリーの見学を終えました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学しています。
給食の牛乳がどこから来たのか興味深々です。
*場内は撮影禁止のため写真はありません。
社会科見学①
5年生が社会科見学に向けて出発しました。写真は出発式の様子です。
参加できた児童の「笑顔」で天気も晴れそうです。
安全に気をつけて、いってらっしゃい。
10月14日 笑顔溢れる1日(ドリーム集会・民生委員主任児童委員連絡会)
今日は、「民生委員・主任児童委員連絡会」がありました。
本校各地域の民生委員さんや主任児童委員さんにご来校いただき、
桜っ子へのよりよい支援に向けた情報交換を行いました。
話し合いに先立って、3年ぶりに行うことのできた児童会行事「ドリーム集会」を、
委員の皆様にご覧いただきました。
お店番の桜っ子も、各教室で遊ぶ桜っ子も、どちらも「笑顔いっぱい」。
ご覧いただいている委員の皆様も自然と笑顔になります。
まさに、「笑顔溢れる1日」となりました。
(10月14日 校長)
笑顔いっぱい 3年ぶりのドリーム集会
桜っ子の笑顔がたくさんたくさん見えた一日でした。
それは、桜川小学校の特色ある活動の一つだったドリーム集会ができたからです。
以前のようにお店の種類を増やしたり、行ける場所も多くできないけど、今できることを考えて計画していきました。
各班のリーダーを中心に役割分担をしたり、遊びに必要な道具をそろえたりしました。
1年生から6年生まですべての桜っ子が自分の仕事に責任をもって取り組んでいました。
特に高学年の桜っ子は、自分で考え工夫していました。より良い活動にしようとがんばっている様子をみることができてうれしかったです。
桜っ子~徒然なる日々~
4年生の体育は、体育館でネット型のゲームをしていました。
学習する学年などに合わせて、ネット型でもゲームの内容やルールがちがいます。
児童とゲームのルールを考え工夫していきます。また、あつかう道具も選べるようになっています。4年生は、やわらかいボールを使うことで、痛さからでる苦手意識を解消しています。そして、ボールの下に素早く入る動きがしやすいようになるのもこのボールの良さです。
ゲームは、どの学年でやっても楽しいし盛り上がります。だから、みんなでルールを覚えるのも真剣になるし、相手より上手になろうと普段の練習も一生懸命です。なによりも、チームで喜びを共有したり認め合えるところがいいですよね。
勝ちたい気持ちのメラメラと、みんなでうれしいぽかぽか心がたくさん見られるボール運動でした。
5年生の社会は日本の工業について学習していました。
「なぜ海沿いに工場が多くあるのか」一枚の写真から気が付いた疑問。桜っ子の調べたい気持ちの真ん中ストレート。
その後の映像資料を通して、詳しく調べていました。
調べて分かったことを、新しい言葉で覚えることができました。新しく分かったことをまとめや振り返りに書いていました。インプット、アウトプット一生懸命やっていました。
外国語では、先生がつくった基本デートをつかって英語でまちの説明を考えていました。英語の文を完成させるために必要なことは何だろう。
桜っ子の英語でも文章を作りたい気持ちがぶるぶるっと揺れています。
英単語を知りたければ「ここにあるよ」と先生のヒントから、どんどんつくり始めていました。
10月13日 人権アカデミー
今日の午後は、春日部市民文化会館にて行われた
「人権アカデミー」に参加してきました。
会場入り口に飾ってあった、各学校の「人権ポスター優秀作品」の中に、
桜っ子の作品を見つけました。
会場のホールでは、市内小中学生の代表4名による「人権作文」の発表、
ヤングケアラー経験者によるご講演等がありました。
「一人一人の人権を守るために何ができるのか」について、
改めて考えを巡らせる機会となりました。
(10月13日 校長)
みんなで笑顔のクラブ活動
2学期、1回目のクラブがありました。
みんなが「笑顔」で活動できるよう4年生から6年生の桜っ子が力を合わせて活動をしています。
みんなが笑顔で活動できるように相手への「思いやり」を忘れない。立派な桜っ子です。
10月11日 和太鼓オーディション、金メダル第1号
今日は、1時間目に体育館にて、
5年生による「和太鼓オーディション」が行われました。
まだ練習を始めて間もない各クラスですが、気持ちを一つにそろえ、
太鼓をたたく姿は「かっこいい」の一言でした。
このオーディションの結果をもとに、
市内音楽会、東部南地区音楽祭、音楽朝会のそれぞれで、
学校代表として演奏をするクラスが決まります。
業間休みには、今年度の「マラソン1000周」達成者(第1号!)に、
金メダルを授与しました。
まだ残り半年あるので、1年間で何周走れるのか、楽しみですね。
桜っ子の皆さん、自分なりのめあてをもって、今週もがんばっていきましょう。
(10月11日 校長)
あいさつ運動で、さわやかなスタート
今週は、朝と日中の気温の寒暖差も大きく涼しい日が多くなりました。
あいさつリーダーが毎日正門と東門にたって取り組んでくれました。
あいさつ運動は、桜川小ができたときからずっと続いている取組です。
実は、校長室にその当時の写真があります。歴代の桜っ子が続けている様子に感動ですね。
これからも、先輩の桜っ子がつづけているものをもっともっとより良い活動にしていきたいですね。
校長室にきたときに、昔のあいさつ運動の写真を探してみてください。
10月6日 「埼葛人権を考えるつどい」
今日は学校を留守にし、
久喜総合文化会館で行われた
「第31回 埼葛人権を考えるつどい」に参加してきました。
埼葛地区12市町の全児童生徒が被災地復興を願って作成した
「124万羽の折り鶴」や、メッセージ入りの「行燈」、「プランター」で装飾された
会場内で、合唱や楽器演奏、ダンスなどが発表されました。
広い広い会場敷地内で、「桜っ子の想い」がこもった装飾を探しました。
もちろん、見つけられなかったものもたくさんあるけれど、
想いはきちんと届いています。
これからも「やさしさ」「思いやり」を大切に、
「互いの人権を尊重する桜っ子」であってほしいと強く願った1日でした。
(10月6日 校長)
4年生高齢者疑似体験
桜川小学校の4年生の総合でバリアフリーについて学ぶ学習「ともに」があります。
今日は、春日部市社会福祉協議会と庄和和合の方にお越しいただき体育館で高齢者疑似体験をしました。
重しをつけての歩行や、視覚、聴覚などを意識する白杖体験をしました。
普段の生活で行っている、歩くしゃがむ、腕を曲げるあげるなどの動作ひとつひとつが難しいことが分かりました。気持ちや思いなど、困っている人がいたらどうすればいいのか考えることできました。
これからも、相手の気持ちや思いに寄り添うこと、大変なときにさっと手を差し伸べることができるように生活のなかで考えていきたいと思います。
春日部市社会福祉協議会のみなさま庄和和合のみなさま、ありがとうございました。
10月5日 第2回校内授業研究会
今日は、今年度2回目の校内授業研究会ということで、
春日部市教育委員会指導課から、
指導担当主幹の野口先生を指導者としてお迎えしました。
3年生算数「大きな数」の授業を全教職員で参観した後、
研究協議を行いました。
その後、野口先生から本日の授業について、また、本校の研修について、
パワーポイントの資料を使いながら、親切丁寧なご指導を頂戴しました。
今年度1月27日の授業発表会に向けて、さらに研修を深め、
先生方の授業力を向上することで、
「桜っ子の笑顔」に繋げていきたいと思います。
野口先生、お忙しい中をありがとうございました。
(10月5日 校長)
次の目標にむかって
体育発表会が終わり、数週間が過ぎ桜っ子も次の目標に向けて日々がんばっています。
5年生の廊下です。
次の行事や活動について掲示してあります。そして、みんなが一つになって取り組めるように
メッセージ性のある内容になっていました。
先生と桜っ子が同じ方向を常に向いて歩むことが日頃の安心・安全な学校生活につながっていると思います。
来年は学校を支える最高学年になる5年生です。これからの行事も成功させていってほしいです。
情報モラル学習(1.2年生)
10月4日にJ:COM越谷・春日部局の関さんにお越しいただき低学年の桜っ子に向けた学習をしていただきました。
J:COM×共栄大学の制作資料をもとに、低学年向けのゲームや有名なSNSの話題をいれた分かりやすい内容でお話していただきました。
桜っ子はオンライン学習でも、最後まで集中して聞いていました。
インターネットの使用は、以前より低年齢化していると言われています。便利なものだからこそ、正しい知識・正しい心で上手に使える桜っ子に育ってほしいです。
10月3日 2学期読み聞かせスタート、4年生「龍Q館」へ!
さわやかな秋空の下、10月1週目のスタートです。
今日は、私の「お気に入りの場所」の写真から。
これは、2階渡り通路から見た「体育館南側の中庭」です。
教頭先生が定期的に草を刈ってくれて、いつもきれいに整えられている「芝生」です。
桜っ子に、もっともっと活用してほしいな、と思っています。
今朝は、2学期最初の「読み聞かせ」が1・2年生の各クラスで行われました。
「読書の秋」にふさわしく、みんな集中して、本の中の世界に入り込んでいましたね。
そして、今年度の「校外学習」のトップバッターとして、
4年生が首都圏外郭放水路「龍Q館」への社会科見学に出発していきました。
春日部市が誇る、テレビや映画のロケ地にもなっている「壮大な施設」(先週土曜にテレビ放映された埼玉県を題材にした映画にも出てきましたね・・)は、
なかなか入ること、見ることのできない貴重な場所です。
とてもよい体験となったことでしょう。徒歩での見学、お疲れ様でした。
(10月3日 校長)
9月30日 令和4年度の「折り返し地点」、桜っ子は今日も元気!
今日は、9月30日。令和4年度が始まってちょうど半年の、
「折り返し地点」でした。
今日も元気な桜っ子は、朝のマラソンやさわやかタイムから、
エンジン全開でした。
3時間目、校内を回っていると・・・
体育館では1年生が「鍵盤ハーモニカ講習会」をしていました。
密を避けるためクラスごとの交代制で、間隔を十分に取りながら。
家庭科室では、6年2組が調理実習中。
普段は「春日部市学校給食センター」で勤務している、
本校栄養教諭の後藤先生とのティーム・ティーチングでの授業でした。
体験的な活動に挑戦し、日々成長を続ける桜っ子です。
(9月30日 校長)
9月29日② 学校管理訪問・ハッピー桜っ子タイム
ここ数日、校庭や正門付近の「キンモクセイ」の甘くやわらかないい香りが
学校中に漂っています。
今日の午前中、「学校管理訪問」ということで、
田村主席管理主事をはじめとする東部教育事務所の皆様、
舘野学務指導担当部長をはじめとする春日部市教育委員会の皆様が
桜川小にお越しくださいました。
学校の施設、表簿関係を確認していただき、
「安心・安全な学校」のためのご指導をいただきました。
「桜っ子の笑顔」のために、生かしてまいります。
また今日のロング昼休みは、縦割り活動「ハッピー桜っ子タイム」でした。
10月14日に行われる「ドリーム集会」に向けて各グループで話し合いをしていました。
6年生のリーダーを中心に効率よく話し合いを進めていたようです。
本番の集会が楽しみですね。
(9月29日 校長)
9月29日 全校朝会
今朝は、オンラインによる「全校朝会」でした。
「体育発表会」に向けての練習、本番での大成功と感動。
9月はまさに「スポーツの秋」でしたが、
10月は、「読書の秋」にしませんか、ということで、
私からは、本の紹介と、
春日部市で行われた「夏休み読書マラソン」で表彰された11名の桜っ子の
紹介をしました。
秋の夜長、ご家族のみなさんで「読書に親しむ」のは、いかがでしょうか。
(9月29日 校長)
桜っ子~徒然なる日々~
連休明けも笑顔いっぱい、気持ちをきちんときりかえて学び合いができる今日の桜っ子。
朝から、校庭いっぱい使って体を動かす「さわやか」タイム
2年生は、畑に行って大根の間引きをしました。大根を成長させるために新芽をぬくことを知りました。
野菜を育てるための技術も向上し命をいただいていることを強く学んだ学習でした。
「大きくなってね。」
1年生は、ICTを使ってハマグリを詳しく知ることができたようです。画像だけで分からないことを映像と合わせて考えることで、伝えかたが具体的になっていきます。
校庭を見ると、グループで校庭をぐるぐると歩く6年生。速さの学習をしています。教科は算数です。
6年生は、縮尺の学習をしたばかりなので、算数と総合(修学旅行の判別行動)の学習を教科横断的に学んでいます。
「歩く速さが分かれば、鎌倉の歩く時間が正確に組めると思います。」
「じゃあ調べるしかないね。」
「トラックを歩くので、先生計ってください。」
このようなやりとりで始まったようです。
算数と実生活を結び付けて体験的な学習をしました。桜っ子が疑問に感じたことを、ただ教えるだけでなく自分たちで考え解決させることで学ぶことの喜びを深く感じてほしいと桜川の先生もがんばっています。
9月27日 「さわやか」に1週間がスタート!
4連休明けの今日は、朝から雲1つない「さわやか」な青空でした。
体育発表会が終わった後、しばらくは天気がよくなかったため、
今朝は、2学期はじめての(通常通りの)「さわやかタイム」となりました。
やっぱり、桜っ子には、青空とまぶしい太陽の光がよく似合います。
今週も、元気にがんばっていきましょう!
(9月27日 校長)
修学旅行説明会
6年生の修学旅行説明会がありました。
日程や持ち物、感染症対策についてなどの説明をしました。
今年度は、鎌倉方面を予定してます。桜っ子も修学旅行にむけた学習をしているところです。
安全に配慮しながら、これからも学校生活を送れるようみていきたいと思います。
9月21日 たくさんのお客様がいらっしゃいました
今日は、本校にたくさんのお客様がいらっしゃいました。
午前には、
学校教育専門員の、飯塚先生、川崎先生が、
また、こころのサポートチームメンバーの皆様が、
午後には、
読み聞かせボランティアの2学期打ち合わせ会のために、
たくさんのボランティアの皆様が、それぞれ来校されました。
多くの方々が、日頃、桜っ子を見守り、支えてくださっていることに
改めて感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
(9月21日 校長)
9月20日 「切り替え上手」な桜っ子です
今日は、台風14号の接近に伴う風雨の強まりが心配されましたが、
想定していたよりはひどくならずに済み、少し安心しました。
感動の体育発表会が終わって、今朝の桜っ子はどんな様子かなと思いながら、
各教室を回ってみると・・・
そこには「切り替え上手」な桜っ子の、
真剣な学びの姿がありました。さすがですね。
今週は、火、水、木の3日間頑張れば、「4連休※」が待っています。
(※本校は、26日(月)が振替休業日のため。)
雨の中、体育館では、なかよし学級のみなさんが
「なかよし体育発表会」をしていました。
17日の本番では、各学年の中でがんばっていたなかよし学級のみなさんが、
「なかよしだけの特別バージョン」の表現運動を、
お互いに披露し合って、称え合っていました。
とても素晴らしい発表会で、本番に引き続き、胸が熱くなりました。
(9月20日 校長)
調理実習スタート
感染症対策を取りながら調理実習をしています。
高学年になって初めての調理実習に子どもたちもうれしそうです。
順番にスクランブルエッグを作り、できた児童から食べ始めています。
今後も調理実習だけでなく、工夫をしながら児童に様々な体験をさせていきたいです。
9月17日② 各学年とも、すばらしい演技でした!(体育発表会の感想)
校長による、本日2回目のブログ更新は、
各学年の演技(表現運動)についての、感想とさせていただきます。
1年生「みんなでおどろう!Permission to Dance」
小学校で初めての運動会。広い校庭をいっぱいに使い、
弾ける笑顔で、「キレッキレ」の動きを見せてくれました。
ちょうどいらっしゃっていた教育委員さんなどのお客様が、
「これは、本当に1年生ですか?」と驚きの声をあげていらっしゃいましたよ。
2年生「虹色に輝け ~陽はまた昇るから~」
ポンポンを上手に使いながら、とてもリズムよく、踊りました。
踊っている時の一人一人の表情が、本当に楽しそうで、
まさに「虹色に輝く」ような笑顔、とても素敵でした。
太陽が昇っていくイメージを上手に表現できていましたよ。
3年生「MIX! MAX! THX! DANCE!!」
3年生は、先週学年閉鎖があったため、
他の学年よりも、3日少ない練習期間でしたね。
にもかかわらず、これだけの完成度のものを仕上げられたのは、
みんなの「やる気」と「前向きさ」のおかげです。本当に素晴らしい、楽しいダンスでした。
4年生「ソーラン節 ~心を一つに 燃やせ桜っ子魂~」
黒い法被姿がとても勇ましかった4年生。
「桜っ子魂」を見せつけようという、真剣なまなざしが、
とにかく格好よかったです。動きにキレがあり、
一人一人が荒波に立ち向かう「漁師」みたいに見えましたよ!
5年生 「響け ぼくらのHabit 」
前半の集団行動では、心を一つに美しさを追求した動きが素晴らしかったです。
そして、後半「Habit」のダンスは、難しい動きのダンスを、
リズムに乗りながら、かつ、本当に楽しそうに、踊っていましたね。
合言葉の「かっこよさとおもしろさ」が、見ている人に十分伝わってきましたよ。
6年生「旗憶 ~きおく~」
ラストの、6年生のフラッグを使った表現運動は、とにかく「圧巻」の一言でした。
「会場中が息をのんで、その動きのキレ、統一性、静と動、旗の音・・などに
集中して見入っていた」のが、そのことを表しています。さすが桜っ子のリーダー、6年生。
私は感動して、思わず涙が溢れてきて、止まりませんでした。
たった10日の練習期間で、ここまで仕上げ、美しく堂々と演じ切る最高学年の姿は、
下級生の目にきっと焼き付いたと思います。ありがとう!
走の運動、団体競技等も含め、とても素晴らしく、「大成功の体育発表会」になりました。
こうして、実施できましたのは、桜っ子の頑張りや先生方のサポートももちろんですが、
検温、健康観察の徹底等、さまざまにご理解・ご協力をいただいた、
各家庭や地域の皆様のおかげだと思っております。
大変ありがとうございました。
今日の発表会で得たことを、今後の学校生活に活かし、
さらに素晴らしい桜川小にしていきましょう。
(9月17日 校長)
笑顔いっぱい体育発表会
体育発表会で、桜っ子のたくさんの笑顔と全力で取り組む姿に感動しました。
それぞれの学年が、演技・競技に一生懸命に取り組んでいました。
達成感に満ちた笑顔がとても素敵で、輝いていました。
こうして、成功できたのも陰で支え続けていた高学年の桜っ子の力があってこそです。
協力することの素晴らしさをどの学年よりも感じたことだと思います。
これからの行事も高学年がいるので安心ですね。本当にありがとうございました。
9月17日 体育発表会、大成功!!!
今日は、体育発表会でした。
桜っ子と先生方の想いが空に通じ、
前日までの予報を覆して、
これ以上ないほどの良い天気の下、
体育発表会を行うことができました。
あまりに良すぎる天気のため、逆に熱中症が心配された中ですが、
水分補給と休憩を多くとりながら、無事、大成功の裡に終えることができました。
桜っ子は、みんな、暑い中でもよくがんばり、
「全力」「笑顔」で、
「お世話になった方への感謝を表せるような」
「成長した姿をお見せできるような」素敵な演技・競技を、披露してくれました。
関係したすべての皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
桜っ子の皆さん、本当によく頑張りました。「最高の体育発表会」でした!!
(※閉会式でお話しした、各学年の演技についての「講評」につきましては、
後ほど、写真とともに掲載させていただきます。)
(9月17日 校長)
体育発表会 実施します!
本日の体育発表会は、予定通り実施いたします。
よろしくお願いいたします。
桜川小学校長
自分たちで、つくる喜び
いよいよ明日が本番、まちにまった体育発表会です。今日は、高学年の桜っ子と職員で前日準備と最終確認をしました。
本格的な行事を桜っ子と進めるのも久しぶりです。行事の進行の責任感を感じ、縁の下の力持ちになることの大切さを学び、愛校心も育まれています。
金曜日の疲れもでてくるところでも、桜っ子は一生懸命です。
力を合わせる、声をそろえる、気持ちをそろえる、動きをそろえる、みんなが同じ方向に向いて進まないと行事は成功しません。
今年の桜っ子も、成功に向かって一つにまとまってきました。
がんばれ桜っ子。輝く桜っ子を職員が全力でサポートします。
笑顔の桜っ子にたくさん会えるのが楽しみです。
本番に向けて③ 気持ちは一つ
今日の天気は、涼しく運動するのに気持ち良い天気でした。
体育発表会まで2日となりました。桜っ子も先生も、練習の時間になると気持ちのギアを一つ上
げて一生懸命取り組んでいました。
4年生は、日本の伝統的な踊りを踊っています。
「ソーラン節」法被をまとった勇ましい姿が素敵です。波の動きやニシンを引き上げる動きなどの雰囲気が伝わってきます。
裸足で力強く舞っています。
よく見ると先生も裸足です。思いは一つです。同じ気持ち、目線になって桜っ子の輝きと笑顔のために支えています。
がんばれ4年生の桜っ子
ロング昼休み☆
【お掃除なしのロング昼休み】
太陽が隠れ、心地よい風が校庭を流れていました。
桜っ子は、かけっこやドッジボールなど全力で楽しんでいます。
転んでしまった仲間や間違えてしまった仲間に優しく声をかけている桜っ子もいました。
遊びの中で「全力で楽しむこと」「相手を気遣うこと」ができるようになってきました。
先生たちも見守りながら、子どもたちと一緒に全力で遊んでいます。
みんなの「笑顔」で校庭や校舎も輝いています。
体育発表会係打合せ(2回目)
6時間目に、高学年の桜っ子は体育発表会に向けて係の作業確認をしていました。
大好きな桜川の体育発表会を成功させるために、なくてはならない力です。用具を準備する場所を確認したり、下級生の誘導位置を覚えたり、本番の台本を読み上げる練習をしたり、校庭にいた一人一人が何をするべきか考えて行動していました。
責任をもって仕事をする大切さを学ぶこともできました。見えないところで働く高学年の姿にも、ぜひ温かい拍手をおくってあげてください。
がんばれ桜っ子高学年
本番に向かって③
蒸し暑く、日差しの強い一日でしたが、桜っ子は元気です。
どの学年も本番の動きを想定して、入場から退場まで続けて練習しています。
曲が流れると、校庭の雰囲気がガラッと変わります。桜っ子の集中力は素晴らしいです。
そして、何より表現運動をしているときの笑顔が素敵です。
観ている人も自然と笑顔になってしまいます。
あと少し、がんばれ桜っ子
9月13日 授業風景
今日は、かなり蒸し暑い1日でした。
授業風景をいくつか紹介します。
1年1組、図工の授業です。
初めて絵の具を使うとは思えない、上手な扱いで、
集中して、彩色をしています。
きっとこれまで「使い方」について、先生の話をしっかり聴いていたから、
こんなに上手に扱えるんですね。さすがです!
5年3組は、家庭科室で「お茶のおいしい入れ方」の実習です。
本校では、この2学期から、感染対策を十分に講じながら、
段階的に「調理実習」を始めることにしました。
「校長先生、一杯いかがですか」とのことで、
欠席のあった班にお邪魔して、ご馳走になりました。
桜っ子が心を込めて入れてくれたお茶は、とても美味しかったです。
ご馳走様でした!
(9月13日 校長)
本番へ向かって②
本日も桜っ子は、体育発表会の練習に一生懸命取り組んでいます。
業前運動のさわやかタイムでは、体育発表会当日の開閉会式の並びを確認しました。
さわやかタイムで全校児童が集まることができたのは、久しぶりでした。
前後左右の間隔を充分にとって、静かに整列することができました。
3年生は、本番用のポンポンをもって、入退場まで通して表現運動をしました。
色ごとに動きをつないだり、待ったりして、曲の雰囲気を全体で表せるように取り組んでいま
した。
大小さまざまな動きとステップを組み合わせて、体全体で楽しんでいました。
基本的な生活習慣を身に付けています。
体育発表会にむけて桜っ子は一生懸命に練習に取り組んでいます。
校庭へ移動する時は、「忘れ物」や「時間」に気をつけながらも落ち着いて行動します。
この写真は、移動をした後の教室の様子です。急いで移動した後も椅子や机がきちんと整頓されています。
「さすが、高学年だな」と思われるかもしれませんが、実はこの写真「2年3組」さんの教室です。
低学年から身の回りの整理整頓を習慣化していることで自然とできるようになってきています。
素晴らしい桜っ子です。
桜っ子の成長は、何気ない生活の様子からも感じることができます。
ご家庭で少しでも成長に気付いた際には、温かい声かけをお願いします。
学校と家庭、地域で桜っ子の笑顔を増やしていきたいです。
体育発表会では、それぞれの児童が今できることを精一杯取り組みます。温かく見守っていただければ幸いです。
本番へ向かって!
月曜日、青空に気持ち良い風と体育発表会の練習にぴったりの一日でした。
1年生も、大きな校庭に広がって元気いっぱい表現運動をしていました。
今年も各学年がいろいろな工夫をして楽しく取り組んでいます。
2年生は、本番用のポンポンをもっています。音楽に合わせて動くポンポンのリズムが校庭い
っぱいに広がっていました。
9月12日 新たな1週間、清々しくスタート!
清々しい青空の下
新たな1週間がスタートしました。
今週土曜日「体育発表会」の本番まで、あと5日。
桜っ子一人一人が、
「日頃お世話になっている方々への『感謝』の気持ちを表せるような、素敵な演技」
を披露できることを願ってやみません。
そのために、今週も、感染症対策には万全を期しながら、
教育活動を進めてまいります。
繰り返しになりますが、検温・健康観察の徹底と、
体調不良時(場合によってはご家族等も)の登校自粛について、
引き続きのご理解・ご協力をお願いします。
週間天気によれば、今のところ、今週土曜までは雨が降らない予報です。
天気に恵まれますように、「てるてる坊主」を作り、
校長室に飾っています。
(左が今回作ったもの、右は1学期の「林間学校」の時に作ったものです。)
どうか、無事「体育発表会」が迎えられますように・・。
今週も、よろしくお願いします。
(9月12日 校長)
9月9日 廊下・階段を歩く時は・・
【桜っ子の皆さんへ】
今日で、2学期になって2週間が経ちました。
毎日元気いっぱい、笑顔いっぱいに頑張っている皆さんを見て、
私も、元気をもらっています。
ところで、廊下や階段を歩いていて、何か気付くことはありませんか?
あちらこちらに掲示物が増えたり、
新しくなっていたりしたことに気が付いたという桜っ子、さすがです。
夏休み中などに、先生方は、廊下にさまざまな掲示をして準備をしていました。
6年生の教室に向かう階段の踊り場には、こんな掲示があります。
行事を通し、階段を上るように着実にステップアップしてほしい、という願いを込め、
掲示物が「進化」しました。
算数に関する掲示物も、校内のあちらこちらに増えています。
これから、階段や廊下を歩く時は、掲示物も意識して見てみてくださいね。
皆さんが成長するためのヒントが、たくさん隠れているかもしれませんよ。
(9月9日 校長)
自然豊かな桜川 「輝く虫」
下校の準備をしている桜っ子。何やら廊下がにぎやかだと感じたところ。
輝く瞳で桜っ子が「先生、すごい虫がいるよ。」
「さわっていいかな。」
「みんなに見せていいよね。」
と、うれしそうに話してくれました。
桜川の校庭は広く、緑が多いのも分かっていましたが、まさかこんな虫がいたなんて驚きました。
きっと、体育発表会や学習をがんばっている輝く桜っ子につられて学校にきたのかもしれませんね。
輝く瞳と輝く虫、キラキラの木曜日でした。
9月8日② 瞳輝く桜っ子
本日2回目の(校長による)ブログ更新になります。
校内を巡回している時に見つけた「瞳輝く桜っ子」の様子を少し紹介します。
これは6年3組の算数の一場面です。
黒板のところにいる二人は、6年生の児童です。
「考えを発表している」というよりは、「児童が授業を進めている」ような場面で、
担任は教室前方の入り口付近でそれを見守っていました。
「ここまで、分かりますか?」と全体に投げかける先生役児童と
「うん、うん。」と大きくうなずく児童たち。どの桜っ子も「学び合うこと」を楽しみ、
その瞳がキラキラ輝いていました。
こちらは、1年2組の図工での場面。
はじめて「絵の具」にふれる学習で、用具の1つ1つを担任の先生と確認しています。
1年生の桜っ子はもう、絵の具を早く使ってみたくてウズウズ、瞳はキラキラしっぱなしです。
それでも、きちんと先生の説明を聞こうと集中している立派な1年生でした。
(9月8日 校長)
9月8日 全学年・学級が再び揃ったことに「感謝」。
感染拡大が落ち着いたため、昨日をもって第3学年の学年閉鎖を解除し、
今日からまた、全学年・学級の桜っ子が揃いました。
3学年の保護者の皆様におかれましては、
タブレット端末の持ち帰り、オンライン授業への支援など、
閉鎖期間中たくさんのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
3年生の桜っ子はみんな、久しぶりに学校に来られて、
とてもうれしそうな素敵な笑顔でした。
早速始まった「体育発表会に向けた練習」では、
オンラインによるダンス練習や、見本動画を見ながらの自主練習の甲斐あって、
初めてとは思えない、覚えの速さ、動きのキレを見せてくれました。
さすがは桜っ子。
閉鎖期間中も「前向き」にがんばってくれていたことに、改めて「感謝」です。
「桜川小に桜っ子のみんなが集い、笑顔いっぱいに活動する」
これは、「当たり前」のことではなく、とてもありがたいこと、尊いことなのだと
改めて感謝の気持ちを持った朝でした。
(9月8日 校長)
体育発表会にむけて②
今日の6時間目に、体育発表会の係打合せをしました。6年生と5年生の参加者が集まりました。
顔合わせをして、すぐに仕事の分担をしました。用具の確認をしたり動作確認をしたりしました。コロナ禍で行う体育発表会は、今年で3回目になります。桜っ子の成長のために、できる仕事を考えて行います。
桜っ子は、仕事ができる喜びを感じている様子で、どの打合せ場所も真剣に話をきいて取り組んでいました。
みんなで一緒に体育発表会を成功できるよう準備していきたいとおもいます。
体育発表会にむけて
暑さがまだまだ厳しいですが、桜っ子は運動が大好き。
各学年で、工夫した表現や走の運動を練習しています。
高学年は、午後の学習でも元気いっぱい運動しています。体力がついてきただけでなく、
暑さに負けない集中力もさすがです。どんな表現運動ができるのか楽しみです。
あいさつ運動
桜川小学校の伝統でもある、あいさつ運動。
2学期の最初は、6年1組の桜っ子の有志が「あいさつリーダー」として取り組んでいます。
体育発表会の練習もスタートし、朝から最高学年の桜っ子が、元気に学校生活がスタートできるようにたくさんあいさつをしてくれています。
2学期も、桜川小学校は、相手に伝わるあいさつがたくさんきこえてきます。
9月5日 学び合い、高め合う桜っ子
今日の朝は涼しく過ごしやすい陽気でしたが、
太陽の位置が高くなるにつれて、夏のような暑さとなり、
「寒暖差の激しい1日」でしたね。
そんな中、各教室で行われている、桜っ子の「学び合い」の姿を
ほんの一部ですが紹介します。
これは、2年1組の授業の一場面です。
引き算の工夫について、ある児童が黒板に書いた計算の工夫を
別の児童が発表しています。
友達がどのように考えたのかを理解し、それを自分の言葉で学級のみんなに伝える、
高度な学習が展開されていることに感心しました。
こちらは、6年2組の算数での一場面。
自分の考えをお互いに伝えあう「フリートーク」の場面です。
教室内を動き回りながら、伝えあう相手を探して、
「伝え合い、認め合う」。
この活動を、6年生の桜っ子は楽しみにしているようでした。
このように「学び合い」を通して、高め合ったり、認め合ったりすることが、
「学校で学ぶ意義」です。
先生たちは、そんな「学び合い」の充実を目指して、日々教材研究・授業準備をしています。
また、今日は、各学年で本格的に「体育発表会」に向けた練習がスタートしました。
支えてくれるすべての方々への「感謝」を表せるような、
素敵な演技になるよう、練習に励んでくれることでしょう。
本番が今からとても楽しみです。
そのためにも、引き続き、「感染拡大防止対策を十分に講じながら」の教育活動を
進めてまいります。
(9月5日 校長)
桜っ子の自慢 もくもく無言清掃
1ケ月以上、掃除のなかった廊下や階段を、さっときれいに掃除しています。
桜っ子は、掃除のこつをたくさん知っていると感じました。
どこを歩いても静かにもくもく掃除をする姿に今日も感謝、感激です。
避難訓練② 真剣に話を聞きました。
校庭に避難できませんでしたが、校長先生の話や安全主任の話を聴きました。
目と耳と心をつかって話を聴く桜っ子の姿を見て安全は守られると強く感じました。
9月2日 自分の命は自分で守る~避難訓練から~
9月1日は、「防災の日」です。
これは、1923(大正12年)年9月1日に発生し甚大な被害をもたらした
「関東大震災」にちなんで制定されました。
というわけで、今日の2時間目に「大地震想定の避難訓練」を行いました。
あいにくの雨でしたので校庭への避難は行わず、
緊急地震速報を聞いてから地震の揺れが収まるまでの「第1次行動」
と避難準備(集合整列)までを行いましたが、
桜っ子は、しっかりと放送を聴き、
机の下に隠れて頭部を保護するなどの「第1次行動」ができました。
これからの時季は、台風などによる水害等の危険もあります。
(来週本州に近づくかもしれない台風11号の進路も気になるところです。)
災害が、いつ、どこで起きるのかは、誰にも分かりません。
どんな状況でも「自分の命は自分で守る」ことができるよう、
ご家庭でも、話題にしてみてください。
(9月2日 校長)
一緒に虫探し
今日から通常通りの時間で学校生活が始まりました。
給食後は、桜っ子の大好きなロング昼休みでした。
体育館付近の広場では、子供たちが鬼ごっこやボール遊びをして楽しんでいました。
汗いっぱいに走り回る桜っ子がいっぱいいて楽しい雰囲気が伝わってきました。
そして、桜っ子は虫探しと虫捕りがとっても上手です。草木と同化して分かりずらいのに、あちこち見つけて見せてくれました。
そして、何よりもすてきなのが、命を大切にしていることです。「みたら、放してあげる」「そっとにぎるんだよ」など、自然と声が聞こえてくるの桜っ子の自慢です。
8月31日 「ぽかぽかノート」
C棟1階の廊下掲示に「人権コーナー」があります。
その人権コーナーに現在掲示してあるのが、
「ぽかぽかノート」です。
道徳の時間などを中心に、人権について学んだ際の感想文、意見文
の代表作品が掲示してあります。
(分かりにくい写真ですみません・・)
1学期、「インターネットによる人権侵害」をテーマに、
各学年の発達段階に応じて、授業や動画視聴をしました。
スマホ所持の低年齢化が進み、
小学生でも結構な割合の児童がスマホを所持している現状があります。
学校で常々話している「自分がされて嫌なことを、ほかの人に絶対にしない」
ことについては、インターネット(SNS等)の世界では、特に気を付ける必要があります。
お子さんがスマホを持っているご家庭におかれましては、
きちんとルールを決める、子供がどのように使用しているかを保護者がきちんと把握するなど、
適切に対応いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(8月31日 校長)
8月30日 「涼しい1日」のできごと
2学期2日目の今日は、
8月とは思えないほど、「涼しい1日」でした。
1学期末は猛暑続きで、朝に校庭で活動することが制限されましたが、
涼しい今朝は、たくさんの桜っ子が校庭で思い切り体を動かしたり、朝マラソンをしたりしていました。
B日課3時間授業の今日、教室を回っていると、
学級活動で「2学期の係活動」を決めているクラスが多くありました。
1年1組では、係の2つの仕事を一緒にするかどうかの話し合いをしていたようですが、
一人の児童が「・・・だと思います。なぜかと言うと・・・」と発言している場面に遭遇しました。
私は、とても感動しました。まだ1年生の子が理由をつけて堂々と発表している姿と、
それを、うなずきながらしっかり聞いている周りの子の姿に。
日々、「学び合い、高め合い、認め合う」桜っ子が育っていることに、
うれしい気持ちになったできごとでした。
(8月30日 校長)
安全について・「一斉下校」
今日から2学期スタートしました。
朝から気持ち良いあいさつがひびいています。休み明けでも、相手に伝わる気持ち良いあいさつができています。
とってもうれしいです。
3時間目終了後に一斉下校をしました。
安全担当の先生から話を聞きました。埼玉県の交通事故の件数がとても多いことが分かり、安全に気を付けて歩くことも考えました。班長を集めて最終確認をして下校となりました。
2学期も安全な登下校を続けていけるようにしましょう。
8月29日 桜っ子のみんな、『おかえり!』
2学期が始まりました。
朝、各クラスの教室を回ってみると、黒板に、
各担任から桜っ子を温かく迎えるメッセージがありました。
そこに、「おかえり!」という言葉を書いている担任の多いことが
印象的でした。「ずっと待ってたよ」っていう気持ちの表れですね。
始業式は、感染状況を鑑み「オンライン」で行いましたが、
どの桜っ子も姿勢よく、集中して式に臨みました。
校長からの式辞は、以下のような内容でした。
「前向き」と「感謝(ありがとう)」をキーワードに、
「充実と成長の2学期」にしていきましょう!
始業式後、各クラスの様子を見て回ってみると、そこには・・・、
39日間の夏休みに、心も体も一回りも二回りも成長した桜っ子の姿がありました。
これは、6年1組の教室です。写真から分かるように、姿勢よく、視線を先生に向け、
集中して話を聴く様子が伝わってきます。さすが、桜っ子のリーダーです。
こちらは、2年3組。出産を控え休暇に入った担任に代わり、
新しく担任になった先生との顔合わせ、「学級開き」です。
6年生に引けを取らない「態度の良さ」です。
学校に、「桜っ子の笑顔と歓声」が戻ってきました。
桜っ子のみなさんと、それを支え、育むすべての大人のみなさんにとって、
素晴らしい2学期になりますように。どうぞ、よろしくお願いいたします。
(8月29日 校長)
いよいよ来週から2学期が始まります!
今日は、(土日を除けば)夏季休業の最終日です。
桜川小の先生たちは、来週からの2学期スタートに向けて、
教室や廊下の清掃をしたり、黒板に桜っ子を迎えるためのメッセージを書いたり、
配布するプリントの用意をしたり・・と、
2学期をスムーズにスタートさせるための準備に、余念がありません。
【桜っ子の皆さんへ】
先生たちは、始業式の日(8/29)に桜っ子の皆さんにまた会えるのを、
とても楽しみにしていました。
2学期も、みんなで力を合わせて、笑顔いっぱい頑張っていきましょう。
【保護者・地域の皆様へ】
夏休み期間中、子供たちへの支援と見届けをありがとうございました。
2学期開始にあたり、お願いがございます。
それは、
「新型コロナの再拡大を防ぐためにも、健康観察を一層強化すること等にご協力いただきたい」
ということです。
「登校前の健康観察の一層の徹底」
「体調不良時(場合によっては、家族を含む)の登校自粛」
などにご協力をお願いします。
夏休み最終盤の現在も、児童の感染報告が複数学校に届いています。
社会情勢的に、いつ、誰が、どこで感染しても不思議ではない状況です。
ぜひとも、ご協力をよろしくお願いいたします。
(8月26日 校長)
職員研修② 桜っ子の分かった・楽しい・笑顔ある授業を目指して
桜っ子の学びと笑顔にむけて、研修をしました。
学習環境や生活環境など、物的なものから人的なものまで専門的な視点で
だれもが過ごしやすい環境について研修しました。
夏休み明けに、大好きな桜っ子が元気に楽しく過ごすため、全員で学びました。
研修をいかして2学期も職員一同協力してすすんでいきたいと思います。
夏休みも元気にすごそう!!
埼玉県教育委員会より「夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策」についてリーフレットが発出されました。ご確認ください。
個別面談よろしくお願いします。
夏の日差しと青空が気持ち良いです。
本日より、個別面談が始まりました。
感染症対策をしながらすすめていきますので、よろしくお願いします。
桜っ子一人一人の様子をお話しできればと思います。
短い時間ですがよろしくお願いします。
職員研修 桜っ子の分かった・楽しい・笑顔ある授業を目指して
本日の最後の研修は、先生たちの授業力向上、そして桜っ子の学力向上を目指し取り組みました。
先生たちみんなで、これからの授業について協議しました。また、アンケートの分析をしたり、校内の学習環境を新しく作成したり、授業者のあり方を考えたりしました。
桜っ子が宿題をがんばっているのと同じように先生たちも、がんばっています。
パワーアップした先生を楽しみにしていてください。
7月21日 毎日笑顔で桜っ子の前に・・ ~服務研修会~
桜っ子は、今日から「夏休み」ですが、
先生たちは、夏季休業中も学びをとめません。
今日の午後最初の研修(今年度最初の夏季休業中の研修)では、
春日部市教育委員会指導課から松本教職員担当主幹様を講師にお招きして、
「令和4年度服務研修会」を行っていただきました。
「公務員がその勤務に服する場合のあり方について」を全員で学ぶため、
服務に関する法的な知識、豊富な事例の提供による事故防止意識の向上に向けて、
パワーポイントを使って、わかりやすく教えていただきました。
一人一人が考える、不祥事防止に効果的な「〇〇の風」が吹く、
(校長は、「思いやりと感謝の風」と書きました)
「風通しの良い職場」となるよう、今後も努めてまいります。
2学期以降も、毎日笑顔で、桜っ子の前に立てるように・・。
(7月21日 校長)
笑顔で1学期が終わりました。
あっという間に1学期が終わりました。
桜っ子の笑顔がたくさん見られたことや、頑張っている姿に感動したことなど
いつもそばで見ることができて幸せな1学期でした。
2学期も、元気で笑顔いっぱいな桜っ子の姿をお届けします。
7月20日 1学期、無事終了!
今日は、令和4年度第1学期の終業式でした。
【桜っ子の皆さんへ】
この1学期、桜っ子の皆さんは、とてもとてもよく頑張りました。
いつでも元気いっぱい笑顔いっぱいだった皆さんに大きな花丸を送りたいと思います。
明日から39日間の夏休みです。
事故や怪我無く、楽しく充実した夏休みになることを期待しています。
何事にもチャレンジして、「自分を成長させる」夏休みにしてくださいね。
【保護者・地域の皆様へ】
1学期間、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただきましたことに、
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまで、大きな事故や事件なく、無事に1学期を終了することができました。
明日からの夏休み、桜っ子たちは、家庭や地域中心の生活となります。
引き続きの、見守り、見届け、お声かけを、よろしくお願いいたします。
※本日の終業式では、次のような式辞を話させていただきましたので、
ご紹介します。
040720 1学期終業式「心の中の通知票」.docx.pdf
1学期、大変ありがとうございました。皆様、どうぞよい夏休みを、お過ごしください。
(7月20日 校長)
みんなのあいさつがたくさん集まりました。
5月の連休明けから開始したあいさつの木は、今ではこんなに葉を茂らせています。
葉の枚数がどれくらいなのか、夏休みに数えてみたいとおもいます。
2学期は秋バージョンになるので、あいさつの上手な桜っ子が楽しみながら
とりくんでほしいです。
7月19日 「ゴスペル」って何なのか、知ろう
3連休中、「誘拐メール」等の影響はなく、
今日も元気に桜っ子が登校してきて、一安心です。
見守りやご家庭でのお声かけ等に、感謝いたします。
ありがとうございました。
今日の2時間目、体育館では、
なかよし学級のみなさんが、
「ゴスペルにチャレンジしよう」と題して、
ゲストティーチャーを招いて、音楽の授業をしていました。
指導者は、2年前にもお世話になったゴスペルサークルの皆さんです。
初回の今日は、「ゴスペルって何なのか知ろう」ということで、
オリエンテーションを行いました。
これから半年かけて行うこの学習では、
本格的なゴスペルにふれる豊かな体験を通しながら、
なかよし学級の一人一人が成長していってほしいです。
(7月19日 校長)
夏休み前に、みんなで楽しむ桜っ子
先日のもくもく大掃除も大成功
連休明けの朝はきれいになった教室に、みんなで机といすを運ぶ作業でスタートです。
特別活動の学習で、クラスでいろいろなゲームや遊びを考えて取り組んでいます。
屋外で思い切り体を動かすと自然と笑顔あふれる桜っ子でした!
クラスみんなで楽しい思い出をつくることができたでしょう。
7月15日 桜っ子みんなで「心を磨く」学期末大掃除
今日は、給食最終日。全学年B日課4時間授業でした。
3時間目までの授業を終えた後は、
帰りの会⇒ 給食、の後に全学年一斉の
「学期末大掃除」が行われました。
1学期の間、お世話になった桜川小の教室、自分の机、椅子・・、
どの桜っ子も感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除をしています。
もちろん、どの学年も「もくもく掃除=無言清掃」をしています。
こうして、今日も、一人一人が「自分の心を磨く」桜っ子なのでした。
(7月15日 校長)
学ぶことが楽しい
どんより曇り空ですが、気温も落ち着いて過ごしやすい。曇りの日も大好き桜っ子は
今日も、いろいろなことを学んでいます。
外国語では、同じ意味の言葉なのに形が変わることを学び
図工では、身近な題材を生かしてアサガオの絵を表現
インターネットを活用して昆虫の世界を深める2年生
図書館では、3年生が本を読み物語について、簡単にまとめてみる
学級会では、クラスのことを議題にみんなで話合う
何を学ぶか、どのように学ぶか
そして、どの学級も楽しく学んでいます。
今日も桜川小学校は桜っ子の笑顔がいっぱいでした。
「情報モラル」を通して考える人権教育
今週は、3,4,5,6年生が人権について考える授業を行っています。
今年度、情報モラルについて考えています。
アンケートを使用して導入したり、DVD視聴をして考えたり、
多面的にとらえ深く考えられるように取り組んでいます。
5年生では、ダメな理由・間違った使い方をほとんど分かっていました。しかし、DVDにでてきた内容が
世の中で問題として起きていることは、あまり知らないようです。とても驚いていました。
ネットがあると便利ですが、使い方を間違うと大きな問題になってしまいます。
桜っ子は、正しく利用しようと学ぶことができたので安心です。
こつこつと鍛えた体は宝物 ~メダルをめざして~
一学期も残すところ数日となりました。
朝の校庭で、元気な桜っ子に声をかけていると、
「先生、100周達成したよ」
「今日はすずしい10周走ってくるね」
「もう〇〇周だよ」
今日も桜っ子は外が似合う。
6時間目が終わると帰りの会前に、桜っ子が300周達成賞状をもらいにきました。
2学期も、たくさんきてくれるのを楽しみにしています。
一学期、300周達成が30人を越えました。すごいぞ桜っ子!!!
1年生「夏の遊び」でニッコニコ
気温28度、最高の外遊び日和のなか、
「カブトムシさーん」と元気に呼びながら虫取りをしている子
「たくさん飛ばすぞっ」とシャボン玉をたくさん飛ばしている子
「足湯をつくるぞ」と砂遊びをしている子
みんなニッコニコで「夏の遊び」を満喫しました。
7月11日 下校時刻が早まります。
今週から、毎日、朝の活動のない「B日課」となり、
下校時刻が通常よりも30分程度早まります。
また、水曜日からは1年生4時間授業、2年生以上5時間授業となり、
金曜日は、全学年が4時間授業(給食最終日)となります。
下校時刻が早まるということは、
おうちで生活する時間が長くなるということでもあります。
・「いつもと違う時間帯での下校」は、特に交通等に気を付けること
・放課後等の家庭での過ごし方について、約束をしっかり守ること
について、学校では、帰りの会等で繰り返し指導してまいります。
ご家庭でも、ぜひ声をかけていただけたらと思います。
(7月11日 校長)
青空の下、のびのびと
朝から、雲と青空のコントラストがきれいでした。
そんな空のした、桜っ子も気持ちよく過ごしています。
1年生は、はじめてのシャトルランをしました。なんと校長先生が一緒に走りました。
みんな校長先生と競ってみたり、励まされたりして自分の記録をとることができました。
校長先生より長く走りたいとおもった桜っ子は、2年生になったら誘ってみてはどうでしょうか。
次は命を守るための学習です。着衣水泳です。3年生や5,6年生が順番に入って学んでいました。
コロナで水泳学習が縮小されても、この学習は毎年行っています。事故にあわないことが一番ですが、
知識として知っておくことも同じように一番大切なことです。
最後は、桜川小学校のツバメです。
ひながこんなに大きく成長しました。桜っ子が、よく見ていて大きくなったことを教えてくれました。
7月7日 春日部市教育委員会・東部教育事務所 教育支援担当学力向上推進担当学校訪問
今日は、東部教育事務所から、飯島指導主事様、
春日部市教育委員会から、阿部指導主事様、関根指導主事様、池澤指導主事様が
朝からご来校くださいました。
「学校訪問」ということで、
桜っ子の学習の様子、先生方の授業の様子をご覧いただき、
ご指導・ご助言をいただける貴重な場です。
午前中は、全学級の公開授業を、午後は6年生の算数コース別学習の研究授業を
ご覧いただきました。
桜っ子の、落ち着いて学習に向かう態度や、活発に「学び合い」をする姿について、
また、そのような授業になるよう様々な工夫をし、支援をする先生方に対して、
たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、今後の授業実践に係る研修について、的確なアドバイスも頂戴しました。
本日頂戴したご指導・ご助言を今後の教育活動に生かし、
「桜っ子の笑顔」につながるよう、教職員一丸となって頑張ってまいります。
ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。
(7月7日 校長)
学びは一生 (先生も)
今日は、桜川小学校の先生みんなで、授業研究をしました。
東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生にたくさんのことを
教えていただきました。
先生たちは、自分の授業のうまくいったこと、もっと考えてみたいことなど
話し合いをしました。
すべての先生が、桜っ子の笑顔で学ぶことが楽しいと思えるように考えています。
授業のことをたくさんの先生と話すと、新しい考えやアイデアがでてくるので
先生たちの瞳はキラキラ輝いていました。(桜っ子と同じですね)
桜っ子は、本当に幸せだなとおもいました。
7月6日 貴重な異学年交流の場
昨日(7月5日)の、「誘拐等予告メール」に対する、
保護者・地域の皆様の見守り等のご協力に、感謝申し上げます。
昨日は、全学年が方面別の集団下校の措置をとり、
職員もパトロールに出るなどの対応をさせていただきました。
おかげさまで、市内の全学校において「異状なし」とのことで、
ほっと胸をなでおろしたところです。改めまして、ありがとうございました。
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。
昨日の「ハッピー桜っ子タイム」に引き続いての、
異学年による交流に、あちらこちらで桜っ子の笑顔が咲いていました。
(7月6日 校長)
1学期最後のクラブ活動
ときおり吹く風が気持ち良い日。クラブができたので、桜っ子はとても喜んでいました。
どの活動も、笑顔いっぱいでした。
1学期に行われたクラブは、多くないですが新しい知識や技術を獲得しながら取り組んでいました。
運動系の活動は、上手になったのが分かります。
だれでも、前よりもできるようになるのはうれしいです。
友達と学ぶ、友達から学ぶ、先生から学ぶ、みんなで学ぶ、かたちはそれぞれですが、楽しく学んでいる姿が
桜っ子にぴったりです。
7月5日 蒸し暑くても頑張る桜っ子
今日は、朝から蒸し暑い1日でした。
ただ、先週の「酷暑」に比べれば、気温も低く、
暑さ指数も「危険」レベルには達していなかったので、
しばらくできていなかった「さわやかタイム」をしました。
運動時マスクを外す、水筒を近くに置き適宜水分補給しながら、
など、熱中症予防を講じながらの運動です。
今週後半からは、業前活動なしの「B日課」期間に入りますので、
「1学期最後のさわやかタイム」となりましたが、
桜っ子は、蒸し暑さに負けずに頑張っていました。
(7月5日 校長)
ハッピー桜っ子タイムが始まりました!
桜っ子の楽しみにしている、活動「ハッピー桜っ子タイム」が始まりました。
1年生から6年生まで、縦割りグループをつくって活動しています。
毎年メンバーが変わるのも楽しいですが、みんなで考えた遊びを工夫しながら進められるのも
楽しみの一つです。
各班のリーダーになった6年生は、班をまとめるためにがんばってほしいです。
そして、桜っ子はリーダーに全て任せることなくグループの一員としていろいろな場面で助け合いながら
共に楽しい時間をつくってくれると良いと思います。
7月4日 自分の命は自分で守ろう ~着衣水泳~
今日は、湿度が高くムシムシとはしていたものの、
先週のようないわゆる「酷暑」ではなく、
少しほっとしました。
今週から来週にかけて、各学年等の計画に従い、
「着衣水泳」の学習を行います。
水の事故に遭ってしまった際、
慌てずに行動し、「自分の命は自分で守る」ための
大切な学習です。
写真は、なかよし学級の着衣水泳の様子ですが、
どの児童も、いつも以上に真剣に話を聴き、
取り組んでいました。
(7月4日 校長)
7月1日 1学期も残すところ・・
7月に入りました。
各学級から発行される週報に、
「1学期も残すところ、あと〇日となりました」
のような文言が並ぶ時期です。
今週月曜の「異例の早さの」梅雨明け宣言から、
連日の、肌を刺すような日差しと猛烈な暑さの中、
桜っ子は、元気いっぱいに頑張っていました。
(ほとんど外には出られませんでしたが・・)
そんな桜っ子の様子を、昨日、本日の授業参観でご覧いただきました。
ご多用の中、また、猛暑の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、
ありがとうございました。
おうちの方に見守られ、桜っ子は、いつも以上に嬉しそうに学習に取り組んでいました。
いよいよ、1学期も残すところ、あと12日になりました。
暑さはまだ続きそうです。来週からも元気にがんばれるよう、
週末は、ゆっくり休んでほしいと思います。
(7月1日 校長)
授業参観ありがとうございました。
連日の暑さでしたが、桜っ子は今日も元気いっぱい。
授業参観もあるので、掃除もいつも以上にもくもく取り組んでいました。
各教室等、空調等でできるだけ快適に参観できるよう工夫しています。
暑いなかの参観ありがとうございました。
明日の参観も本日同様、涼めるような教室を設けておきますのでよろしくお願いします。
表彰朝会 「陸上大会」
表彰朝会では、先日行われた陸上大会の表彰をしました。
オンラインの表彰でしたが、入賞した選手の名前も各教室で呼名されました。
各教室で、大きな拍手がきこえてきました。
校長室で、表彰された2名の桜っ子、本当によくがんばりました。
これからも、楽しく運動をつづけていってほしいです。
スイミーは泳いだ!①
2年生の国語と言えば、スイミーがまっさきに浮かぶ人がいるのではないでしょうか。
スイミー日記をつくって話の世界をみんなで深めていきます。
今日は、教科書の絵を見て日記の表紙をかいていました。
これから、どんな活動を通して読んでいくのか楽しみです。お家でたくさん音読して
この夏一番の国語になりそうです。
縄文土器にドキドキ 縄文講座 6年生
春日部市教育委員会 文化財保護課の先生が出前授業にきてくれました。
歴史の学習をしているので、桜っ子は興味津々です。
貴重な資料に触れたり、身近な史跡を見たりして、楽しく学ぶことができたようです。
今まで、遠くに感じていた昔々の話が自分たちの住んでいる近くにたくさんの史跡があったことを知ると
今の生活と歴史は地続きにつながっていることが感じたようです。
桜っ子の歴史好きがさらに増えました。
暑い中ありがとうございました。
縄文土器 貝塚などからでた化石 桜川史跡マップ
今年もきてくれました!
今年も桜川小学校にツバメがきました。
巣の中では小さなツバメが口を大きく開けて親ツバメのもってくるごはんをまっていました。
自然の営みを見るだけでほっこりします。
6月28日 「校長先生、見て、見て」
C棟昇降口で、1年生の桜っ子に声をかけられました。
「校長先生、見て、見て」
指さす先を見てみると・・・、
ツバメのひながかえっていました。
「やっと、生まれたんだよ」と嬉しそうに教えてくれた1年生。
昇降口を通るたび、ずっと気にして見ていたんでしょうね。
さまざまな事物に目を向け、感性を磨く桜っ子の姿に
ほっこりした気持ちになったひとときでした。
(6月28日 校長)
涼しい風を感じながら過ごす
連日の猛暑日。昼休みの校庭使用を中止し、各学級で過ごすことになりました。
屋外で体を目いっぱい動かすことができませんが、命を守るための行動も学ばないといけません。
図工や家庭科を進める桜っ子や、教室で静かにレクをして過ごしていました。
6月27日 関東地方の梅雨明け
本日、関東地方の梅雨明けが発表されました。
これほど梅雨の期間が短いのは、
関東地方では「史上最短」なのだそうです。
まだ6月だというのに、考えられないような猛暑の日々が続きそうです。
学校では、校庭と体育館に「暑さ指数(WBGT)」を計測する機械を設置し、
その値をもとに、写真のような表示と放送を入れるなどして、
体育的活動の制限等、必要な熱中症対策を行ってまいります。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
(6月27日 校長)