桜川小学校ブログ『桜っ子日記』
業前運動 「さわやか」スタート
今年度も、業前運動「さわやか」の時間がスタートしました。コロナ禍のため、学年を分けて行います。
感染症対策をして、桜っ子の健やかな心と体の育成をしていけるようにしていきたいと思います。
最初のさわやかは、並ぶ場所や体操隊形や準備運動の確認をしました。
一年生は、お兄さんやお姉さんの動きを見て学びました。じっくり見る姿も落ち着いていて立派でした。
上級生は、大好きな運動の始まりを楽しみにしながら、お手本として基本的な聞く・見る・待つがきちんと
できていました。次の行動に素早く移る姿がよかったです。
4月25日 一斉下校「自分の命は自分で守ろう」
今日は、雲ひとつない「快晴」。気持ちの良い1週間のスタートでした。
先週金曜日(22日)、離任式にお越しになった先生方(桜川小を去られた先生方)が、
口を揃えて、桜っ子のことを褒めてくださいました。
「あいさつ」「態度や姿勢のよさ」「無言清掃」「朝マラソン」・・
今、桜川小で当たり前にできるようになっていることは、
実は当たり前ではないのです。
歴代の先生方と桜っ子の皆さんで、時間をかけて築き上げてきた
「よさ」なのです。
そのことに自信をもって、桜川小をもっともっとよい学校にしていくことが、
離任したすべての先生方への感謝の気持ちを表すことになります。
みんなで頑張っていきましょう。
さて、今日は今年度最初の一斉下校がありました。
私からは、2つのお話をしました。
①桜っ子の素敵なあいさつで、地域の方に「元気」を届けよう
②「自分の命は自分で守ろう」
1年間、交通ルールをしっかり守り、安全に登下校をしましょう!
(4月25日 校長)
離任式 「さみしいけど、さようなら」
大好きな先生に会える特別な時間でした。
壇の上で話す先生の一つ一つの言葉が、桜っ子の心にひびいていました。
桜っ子の気持ちは、いつでも先生たちとつながっています。
新しい環境でも、がんばってください。そして、私たちもがんばります。
離任式の様子
本日、離任式が行われました。転出された先生方のお話を涙ながらに
聞いている桜っ子、真剣な眼差しで聞きいっている桜っ子がいました。
式が終わると校舎内に花道を作り、感謝の言葉と笑顔のシャワーで
先生方を送りだしました。みんなのはじける笑顔で先生方も喜んでいました。
6校時には、お別れの会を各クラスで行いました。
お世話になった先生と直接お話ができて子どもたちもとても嬉しそうでした。
4月21日 低学年の学級懇談会
今日は春の暖かさが感じられる1日でしたね。
本日午後には、低学年の学級懇談会が行われました。
本日の懇談会にも、たくさんの保護者にお越しいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
しばらくはコロナ禍が続き、学校にお越しいただく機会は限られてしまいますが、
各学級担任が発行する週報(学級通信)にて、
子供たちの様子は随時伝えてまいります。
この「桜っ子日記」でも、可能な範囲で、
桜っ子の日々の様子をお伝えしていこうと思いますので、
今後とも、よろしくお願いいたします。
(4月21日 校長)
1年生本格的な給食。もりもり食べました!
みんなで食べる給食はおいしいですね。そして、お兄さんお姉さんと同じ給食を食べて改めて桜っ子の仲間入りです!
4月20日 高学年、なかよし学級の学級懇談会
今日の午前中は、また冬に逆戻りしたかのような寒さでしたね。
そして、午後には、高学年各クラスとなかよし学級の今年度最初の
「学級懇談会」が行われました。
本来であれば、授業参観を実施し、桜っ子の生き生きと学ぶ姿を
ご覧いただきたかったところですが、感染拡大を未然に防ぐため、中止とさせていただき、
懇談会のみの実施となりました。楽しみにされていた保護者の皆様には申し訳ありませんでした。
年度当初のお忙しい時期にかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
本当にありがとうございます。「すべては子供たちのために」を合言葉に、
学校と保護者の皆様と地域の方々とで、手を取り合って、桜っ子を育んでまいりましょう。
あるクラスの懇談会では、「保護者自己紹介」の際に、
「お子様のよいところ」を挙げながら自己紹介をされていました。
学校でもご家庭でも、「よさを見つけ、褒める」ことを重視していきたいものですね。
(4月20日 校長)
4月19日「全国学力・学習状況調査」
今日の日中は、久しぶりに春の暖かさを感じることができました。
午前中には、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
この調査は、「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。」「学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」などの目的で全国一斉に行われているものです。学校では、結果を詳しく分析し、本校児童の得意と弱点を明らかにするなどし、指導方法の工夫改善に生かしていきます。
6年生一人一人が、今持てる力を存分に発揮して、真剣に問題に取り組む姿が各教室で見られました。
(4月19日 校長)
4月18日 「静寂」と「規律」
また新しい1週間がスタートしました。
今日は、月曜日。朝は「読書タイム」からのスタートです。
写真は、6年生の様子ですが、高学年も低学年も、
どのクラスも「静寂」の中で、一人一人が本と向き合い、
まるで、本の中の世界に入り込んでいるようでした。
また、今日は、校医の先生に来校いただき、
2年生の内科検診がありました。
そこには、「規律」正しく、順番を待っている2年生の姿がありました。
桜っ子のみなさん、今週も頑張っていきましょう!
(4月18日 校長)
4月15日 1年生ミニ給食始まる
今日は、あいにくの雨模様でした。しかも、週前半の暖かさが嘘のような冷たい雨・・。
学校では、1年生のミニ給食が始まりました。
メニューは、メロンパンとデザート、牛乳です。
1年生の教室をのぞいてみると・・
前を向いて、もくもくと「黙食」をする1年生たちの姿が。
本当なら、「おいしい!」とニコニコ笑顔で、
友達と楽しく会話しながらの給食の時間を味わわせてあげたいところですが・・。
早くコロナが収束し、「楽しい給食時間」が戻ってくることを
強く願わずにいられませんでした。
(4月15日 校長)
4月14日 1年生を迎える会
今日は、昨日までのあたたかさが嘘のような涼しい(寒い)1日でした。
そんな中、業前にはオンラインによる「1年生を迎える会」が行われました。
計画委員会を中心に、2~6年の桜っ子の皆さんが準備をし、
各学年からの歓迎のメッセージや桜川小の紹介を動画視聴し、
プレゼントが手渡されました。
私は、1年生の各クラスをお邪魔して、一緒に参加させてもらいましたが、
大型モニターの映像を見つめる姿勢、担任の先生の話を聴く態度の素晴らしさに、
とても感心させられました。
1年生の皆さん、改めまして、入学おめでとうございます。
早寝、早起きをして、朝ご飯をしっかり食べて、毎日元気に登校してくださいね。
そして、みんなで「笑顔がいっぱいの学校」を創っていきましょう!
(4月14日 校長)
4月13日 初めての委員会活動
今日も、日中は夏を思わせるような暑さの中、
桜っ子は元気いっぱいでした。
6時間目には、今年度初めての「委員会活動」が行われました。
高学年児童が、学校をよりよくするために、自主的に様々な活動をしてくれます。
今日の委員会活動は、初回のため、メンバーの自己紹介や委員長などの役員決め、
年間の活動計画などを行っていました。
各委員会のみなさん、1年間どうぞよろしくお願いします!
(4月13日 校長)
※カメラの不調のため、本日は写真なしです・・。
「もくもく」「すみずみ」「ぴっかぴか」
今日も桜っ子は、丁寧に掃除をしています。
新しい友達と力を合わせて学校をきれいにしています。
桜っ子はどんどん成長しています。
6年生あいさつリーダー
4月の最初は、6年生のあいさつリーダーが東と正門に立って、桜っ子を元気いっぱい迎えてくれました。
相手を見て、先に気持ち良い声であいさつをしています。
朝から気持ちも明るくなります。
4月12日 「やさしさ」「真剣なまなざし」
今日は、全学年の児童が揃っての初めての通学班登校、
令和4年度初めての給食、6時間授業(1年生を除く)でした。
朝の登校時は、1年生の歩くスピードに合わせて歩く班長さん、
1年生の昇降口や教室に手を引いて案内してあげる6年生、
1年生の教室内で、朝の荷物整理の手伝いをしてあげている皆さんの
それぞれの「やさしさ」に触れ、朝からとてもあたたかい気持ちになりました。
また、今日は、今年1年間お世話になるスクールカウンセラーの大沢さんの来校日だったので、
案内がてら、授業中の各クラスをお邪魔させてもらいました。
そこでは、先生の発問に「真剣なまなざし」を向けるクラス、
和やかな雰囲気で楽し気に「伝え合い」の交流をしているクラスなど、
瞳をキラキラ輝かせる桜っ子の姿がたくさんありました。
さらに、驚いたのが、掃除の時間です。
本校で取り組んでいる「無言清掃」。
話には聞いていましたが、ここまで徹底できているとは思いもしませんでした。
本当に素晴らしいことです。こうして、桜っ子は、学校をきれいにしながら、
「自分の心も磨いている」のだなと、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
(4月12日 校長)
4月11日 今週も、桜っ子は元気です。
今日は、春を通り越して初夏のような陽気の1日でした。
朝の校門では、6年生の「あいさつリーダー」さんが大勢で、
「おはようございます!」と、大きな声での清々しい挨拶を、
登校してくる桜っ子にしていました。
そして、今日の午前中は、6年生が中心になって、午後に行われる入学式の準備をしてくれました。
先生方の的確な指示のもと、てきぱきと仕事をこなす6年生は、「さすが!」です。
午後には、第48回の「入学式」が行われました。
まさに「春爛漫の、今日のよき日」に、新たに桜っ子の仲間入りをした1年生は、
とてもよい態度で、式に臨むことができて、とても立派でした。
いよいよ、明日からは、全校の児童が揃います。
みんなで、「笑顔いっぱいの学校」になるように、頑張っていきましょう。
(4月11日 校長)
「笑顔」と「あいさつ」があふれる一日でした。
落ち着いた態度と姿勢で新年度をスタートすることができました。
新たな友達と新たなクラスで様々なことにチャレンジできる実り多い一年になるよう
職員一同で子どもたちを支えていきます。
令和4年度、順調にスタート!
今日は、令和4年度第1学期の始業式でした。
春休みになってからずっとひっそりとしていた学校に、桜っ子たちの歓声や笑顔が戻ってきました。
子供たちの登校前、
各クラスの黒板には、担任からの進級祝いのメッセージが掲示されていました。
子供たちの登校後、オンラインによる始業式、校長からの担任発表が行われ、
その後、各クラスで「学級開き」が行われました。
どのクラスの子供たちも、担任の先生の方をしっかり見て
話を聴いたり、活動したりしていました。
桜っ子の皆さんと、先生方とで、「やさしさと笑顔がいっぱいの学校」を
創っていきましょう!1年間よろしくお願いいたします。
(4月8日 校長)
桜川小学校「街を彩る桜絵馬2022」~桜咲くかすかべ~
先日卒業した6年生が、将来の夢や中学校で頑張りたいこと等を書いた「桜絵馬」が、学区内の色々なお店に飾られています。よかったら、見に行ってください。
※下記アドレスをクリックすると、その様子を見ることができます。
令和3年度修了式
今年度最後の日。各教室の黒板には、担任からの温かなメッセージがイラスト等とともに書かれています。
そして、今年度がんばったこと、来年度がんばってほしいことなど、担任が一人一人に語りかけながら、
通知表が手渡されました。桜っ子の皆さん、よくがんばりましたね!
第47回卒業証書授与式
3月22日(火)、寒さの厳しい中でしたが、本校第47回目の卒業証書授与式を無事執り行うことができました。雪がちらついていましたが、卒業生は胸を張って堂々と、晴れやかな笑顔で式に臨み、卒業していきました。中学校でも大いに活躍してくださいね。楽しみにしています。
写真は、担任が書いた卒業生に向けてのメッセージです。
1年生 昔遊び体験
1年生の生活科の授業の様子です。今日は「昔遊び」にチャレンジしました。お手玉、けん玉、だるま落
としの3つのコーナーを、順番に体験していきます。初めてという子も多く、苦戦していた様子でしたが、
少しずつできるようになり、「できた!」と喜びの声があがっていました。
授業風景
左の写真は、5年生の外国語科の授業の様子です。今日は「WHO is your hero?」
「My hero is ~」「He/She is ~」という会話を学習しました。自分にとっての
ヒーロー、ヒロインを考え発表しました。
右の写真は、6年生廊下掲示板の様子です。1年生が、今までお世話になったお礼に、一人一人の似顔絵
を描いてプレゼントしたものです。
上の2枚の写真は、6年生算数の授業の様子です。「中学校体験入学コース」と題して、中学校の数学
の内容に少しふれました。(答えがマイナスになる引き算)
新年度に向けて 通学班編成を行いました
新年度に向けての通学班編成を、PTA地区役員さんが中心となり進めてくださいました。
慣れるための期間として、明日から一月、今までの班長・副班長が見守る中、新班長・新副
班長での通学班登校を開始します。
班長さん、副班長さん、今まで班員の安全に気を配ってくれてありがとう。
新班長さん、新副班長さん、明日からよろしくね。
PTA地区役員の皆様、どうもありがとうございました。
なかよし学級 「6年生卒業おめでとう遠足」
今日の午前中、なかよし学級合同で「6年生卒業おめでとう遠足」を実施しました。徒歩で庄和総合公園
まで行きました。まずは、グループでの遊び。どのグループにも6年生が1名入り、6年生を中心に仲良く
遊びました。その次は、特に遊ぶ人やグループを決めずに遊びました。これには、「だれも独りぼっちにな
らないように、声を掛け合う」という約束があります。自分もお友達も楽しく遊べるように気を遣える桜っ
子になってほしいとの願いが込められています。晴天に恵まれ、子供たちは笑顔で伸び伸びと遊びを楽しみ
ました。
今日の様子から
5年生が「6年生を送る会」の準備をしている様子です。今年度もコロナの影響で体育館で一堂に会して
行うことができません。そこで、5年生は、クラブや委員会などお世話になった場面ごとにグループをつく
り、感謝の気持ちを映像に表しています。6年生に気持ちがしっかり届くことでしょう。
自立学習の一環として、なかよし学級では「おやつやさん」を開きました。それぞれ店員とお客さんに
なり、疑似の買い物を通して、場に応じたコミュニケーションの取り方を学びます。ここで用意したお菓
子は、近所のスーパーに行き、実際に買い物をするという事前の学習で購入したものです。一連の活動を
とおして、社会生活を営む上での必要な様々な力を身に付けています。
今日の様子から
1年生の外国語活動の様子です。ALTの先生が数字の発音を教えてくれました。左の写真は、ビンゴゲームを楽しむ様子です。早速、習った数字を元気よく発音していました。
校庭の河津桜の花がほころび始めました。昨年の秋、職員室前の花壇に撒いたノースポールも、少しずつ花が咲き始めました。
元気な1年にしタイガー
桜川小学校の保健室の壁には、桜っ子が元気で健康にすごすためのヒントが掲示されています。今日からトライできることもあります。
元気に生活をおくれるようご家庭と協力して、子どもたちに基本的生活習慣を身に付けていきたいです。
休み時間の様子から
業間休みの桜っ子の様子です。やや強い冷たい風が吹いていましたが、今日も元気に遊ぶ姿が見られます。上の2枚の写真は、2年生(左)と5年生(右)がドッヂボールを楽しむ様子です。左の写真は、4年生が校庭でリコーダーを吹く様子です。現在、音楽室の中ではリコーダー演奏は控えており、指使いの練習をしています。外なら演奏可能です。やはり、音を出さないと楽しくないですよね。
懇談会
今日の午後、1、3、6年生の懇談会を行いました。本年度最後の懇談会、1年間の子供たちの成長の様子やさらに成長するための課題についてお話しするなど、有意義な時間となりました。コロナの影響で授業参観は実施できませんでしたが、かわりに普段の学校生活の様子を映像でご覧いただきました。保護者の皆様には大変ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。明日は2、4、5年生となかよし学級の懇談会があります。多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
授業風景
4年生の体育の様子です。サッカーの授業をして 5年生の外国語科の様子です。「行きたい国と
います。寒さに負けず、元気いっぱいボールを追い そこでしたいこと」を英語を使って友達に説明し
かけています。 ています。全部で10の英文を話します。
6年生の図工の様子です。集中して版画に取り組んでいます。なかなかの力作ぞろいです。
授業研究会
今日の5時間目、2年生の教室で研究授業を行いました。初めて分数を習う場面でした。
「ピザを2人で仲良く分けるには?」という課題について、色々な形のピザの絵を実際に分ける
作業を通して、また、友達と考えを伝え合いながら理解を深めていました。授業後、研究協議会
を行い、春日部市教育委員会 指導主事 野口先生にご指導をいただきました。
5年生 テレビ制作体験②
社会科の学習の一環として、春日部市教育センター内にある
視聴覚センターでテレビ制作の体験をしました。
昨日は5年1組、本日は2組が行い、明日は3組が行います。
本格的な機材を前に、子供達はみんな張り切って活動に取り組んでいます。
5年生 テレビ制作体験①
今日は5年1組がテレビ制作体験をしました。感染症対策をしながら
楽しく活動することができました。
テレビ制作の裏側をもっと知りたいという児童がたくさんいました。
入学説明会
午前中、入学説明会を行いました。現時点で、4月から93名が入学する予定です。コロナ禍のため
間隔を開け、常時換気を行う中での開催となりました。ストーブは設置したものの、なかなか室温が上
がらず、ご出席いただいた保護者の皆様には寒い思いをさせてしまいました。申し訳ありません。
一通り説明させていただきましたが、ご不明な点がございましたら、何なりとご相談ください。4月
からのご入学、楽しみに待っています。
3年理科 研究授業
今日の5時間目、3年3組担任が理科の研究授業を行いました。「音をつたえよう」という単元の1時間目
の授業でした。担任自作の実験道具が児童一人一人に手渡され、「ペットボトルの中のゴム膜の上にある砂を
ペットボトル自体を揺らしたり動かしたりせず、動かすにはどうすればよいか」、予想を立て、実験を通して
確かめました。ペットボトルの中央には穴が開いていて、息や声(音)を吹き込めるようになっています。こ
の実験は、音と震えの関係について問題を見出すことをねらいとしています。子供たちは試行錯誤しながら、
どうすれば砂が動くか、大きく動くか見つけ出していました。息を吹き込んだり、声を出したりする実験のた
め、体育館で間隔を広く取り行いました。
今日の桜っ子
左の写真は、4年生の音楽の様子です。現在、鍵盤ハーモニカを吹くことは控えています。教師による
ピアノ伴奏に合わせ、指使いを練習しています。右の写真は、なかよし学級の子供たちが、はてなランド
で読書をしている様子です。みんな集中しています。
こちらは休み時間の様子です。左の写真は担任の先生と一緒に大繩を楽しんでいる様子です。
右の写真は中庭で鬼ごっこを楽しむ2年生の様子です。ロング昼休みでしたが、混雑を避けるため、
今日は1,2,5年生が遊びました。明日もロング昼休みにして、3,4,6年生が外遊びをします。
日に日に 春は近づいています
朝礼台近くにある河津桜の木です。だいぶ芽がふくらんできました。まだまだ寒い日が続きますが、
春は着実に近づいています。
桜っ子は、今日も寒さに負けず、コロナ不安に負けず、頑張っています。
授業風景
左の写真は、2年生が「ありがとうの花」の歌の手話に挑戦している様子です。新型コロナウイルス
感染予防対策として、今は合唱を控えています。そこで、映像の歌声に合わせて手話に取り組んでいます。
右の写真は5年生の外国語科の様子です。英語専科教員とJTE(英語指導助手)の指導のもと、世界の
有名な観光地や建物とそれがある国名を一致させながら英語で発音しています。このレッスンをもとに、
自分の行きたい国や場所、してみたいことについて会話をしていきます。
桜っ子は、学びを進めています。
教室の常時換気など感染症対策をとりながら学びを進めています。
よく話を聞き、自分の考えをしっかりともてるように頑張っています。
桜っ子は今日も元気です!
先週から、密を避けるため時間と場所を区切って外遊びをしています。毎週木曜日のロング昼休みは、
全校を半分に分け、昨日と今日で実施しました。鬼ごっこになわとびなど、元気いっぱい遊んでいます。
担任も外に出て一緒に遊び、見守っています。
ふれあいアート展 出品作品の展示
なかよし学級の子供たちが作った力作の数々です。
ひとつひとつ、とても丁寧に作り上げられていてびっくり!
C棟2階の図工室前に展示しています。
これらの作品は、1/31~2/14の期間、「市内特別支援学級ふれあいアート展」として、WEB上でも公開します。ぜひ、ご覧ください。
3年生 交通安全教室
春日部警察署の皆様をお招きし、3年生を対象として交通安全教室を行いました。
警察のお仕事や交通安全についてのお話しをしていただきました。子供たちからのたくさんの
質問にも丁寧に答えてきただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
3年生が消防署見学に行ってきました。
今日は、庄和消防署まで歩いて見学にいきました。消防士さんや消防車を近くで見た子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。子どもたちは、消防署のお仕事について学ぶことができました。
消防署のみなさん、やさしく丁寧に教えて頂きありがとうございました。
「みんなで縄跳び」体力向上
朝でも元気に縄跳びにチャレンジ。ねこバスの曲に合わせてリズムよくとんでいます。
友だちと力を合わせて、八の字とびにも挑戦しています。
読み聞かせボランティアの皆さん いつもありがとうございます!
今日は、6年3学級となかよし学級5組に読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
いつもながらの素敵な朗読で、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。
さきたま古墳 見学
豪族のお墓である古墳を見学 かやぶき屋根の古民家を見学
埼玉県平和資料館2
戦争中の服装 防空壕の中へ
6年 社会科見学(埼玉県平和資料館)
1月14日(金)晴れ
6年生は小学校最後の社会科見学を実施。
埼玉県平和資料館を見学。
「平和の尊さ」を学びました。
授業風景
1年生の算数の時間の様子です。タブレットにも こちらも1年生、音楽の時間です。CDにあわせ身体
だいぶ慣れてきました。 をリズミカルに動かす姿がとてもかわいらしいですね。
5年生の社会科の様子です。授業に臨む姿勢が 6年生の外国語活動の時間です。様々な職業について
とても意欲的で素晴らしい! 英語で表現しています。
5時間授業スタート
3学期がスタート、授業もはじまります。
生活面でも、学習面でも学年のまとめとして素敵な学期になるように天気も応援してくれています。
桜っ子は、始業式の校長先生のお話から目標をもつことの大切さを学び、さっそく行動にうつしています。
3学期が始まりました!
今日から3学期がスタートしました。これはオンラインでの始業式の様子です。子供たちは、各教室で
真剣に話を聴いています。校長講話では、大谷翔平選手を例に挙げ、目標と目標を達成させるための計画
を立てることの大切さについて話しがありました。そのあと、2年生の代表児童が3学期の目標について発
表しました。2学期の反省を踏まえ、具体的で知徳体のバランスの取れたとてもしっかりした目標でした。
各教室の黒板には、3学期のスタートにあたっての、担任の熱いメッセージがかかれています。
楽しく充実した3学期にしていきましょう。
学校の校庭も雪景色
~交通事故防止と感染症対策を心がけましょう~
はいた息が真っ白に染り、校庭も一面冬景色になっています。
さて、桜っ子のみなさんは、どのような冬休みをすごしていますか。1月11日(火)から3学期が始まります。新たな目標を胸に、笑顔で登校してくるのを待っています。
残りの冬休みを計画的に過ごし、新学期に良いスタートができるように心と体をしっかりと整えておきましょう。
2学期のまとめ
教室の黒板には、2学期の子供たちの頑張りや成長を喜ぶ、担任からの熱いメッセージが書かれています。
2学期の頑張りや3学期の課題についてお話ししながら、児童一人一人に「あゆみ」を渡しています。
1年生の児童にマラソン300周達成の賞状を渡しているところです。2学期、最後の最後までよく頑張りました。
ちなみに、12月24日現在、100周達成者436人、
300周達成者175人、500周達成者65人、1000周達成者9人、そして何と1500周達成した児童も2人います。よく頑張りましたね!
2学期終業式
今日で令和3年度第2学期が終了します。1時間目にオンラインによる終業式を行いました。
校長の話の中で、桜っ子が2学期特に頑張れたこととして、①マラソン、②あいさつ、③自分の考えを伝え、友達の考えをよく聞き、違いやそれぞれの良さを考えながら授業に臨む姿がたくさん見られたこと の3つをお話ししました。どの子も大きく成長できた2学期でした。
クリスマス会
2学期も明日で終わりです。頑張ってきたご褒美に、多くのクラスでレクレーションが行われていました。
この写真は、4年3組の「クリスマス会」の様子です。学級活動の時間に、みんなが楽しめるクリスマス会
にするために、どんな内容にするか、どんな工夫をするか等について話し合い、協力して準備し、この時間
を迎えました。クリスマス仕様に工夫された遊びもあり、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
避難訓練を行いました
最近、地震が頻発しています。終業式を間近に控えた時期ではありますが、地震はいつ起こるかわかりません。
業間の休み時間を使って避難訓練を行いました。今回は、緊急放送を聞き、第一避難行動(机の下に身を隠す)、
第二避難行動(防災頭巾をかぶり教室の後方に並ぶ)までを行いました。その後、担任が避難行動の留意点につ
いて指導しました。どの児童も真剣に取り組むことができました。
学校をきれいに!
桜っ子が掃除をしている様子です。誰もおしゃべしなどすることなく、黙々と取り組んでいます。
自分たちで学ぶ環境をきれいに整えること、とても素晴らしいことだと思います。
明日は大掃除があります。新しい年に向けて、きっといつも以上に気合を入れて掃除に取り組むことでしょう。
桜っ子の「さわやかクリスマスツリー」
2学期も桜っ子の元気な挨拶で「あいさつの木」ができました。今回は、素敵なクリスマスツリーの完成です。
これからも桜っ子を中心に、さわやかな挨拶の輪を広げていきます。
1年生と6年生の交流
1年3組と6年3組の交流会(遊び)の様子です。6年生の国語(単元「みんなと仲良く過ごすには」)の
学習の一環として行いました。「1年生も6年生も楽しみながら仲良く過ごすため」の工夫について話し合い、
先日、1回目の交流会を実施。そこでの反省点をさらに話し合い、改善を図り、今回(2回目)の交流会を行
いました。お互いに楽しい時間を過ごせたようです。話し合いの成果が表れました。
JFAキッズプログラム(サッカー教室)
今日は、JFA(日本サッカー協会)から講師の方をお招きし、4年生を対象にキッズプログラム(サッカー教室)を実施しました。サッカーの楽しさを広めるため、10歳以下を対象に、各地を回りキッズプログラムを実施しているそうです。春日部市では本校が初めてとなります。サッカーに親しんできた子も、そうでない子も、とても楽しそうに取り組み、よい汗を流していました。
授業風景
これは、本校のなかよし学級が、同じ東ブロックの南桜井小、川辺小、中野小のお友達とオンライン交流をしているところです。ゲームを通して交流を深めています。
これは、1年生の国語学習の様子です。お店屋さんごっこを通して、買い物をするときの会話を覚えることをねらいとしています。みんな、とても楽しそうに活動していました。
校内書きぞめ展公開
昨日、そして本日と2日間にわたり校内書きぞめ展を公開し、多くの保護者の方々に子供たちの力作をご覧いただくことができました。大変寒い中でしたが、ご来校いただきありがとうございました。
読み聞かせボランティアの皆さん いつもありがとうございます!
ボランティアの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。今日は、なかよし2組と6年生それぞれの教室で行いました。6年生の教室を覗いてみると、話し手の話術に引き込まれ、固唾を飲んで聞き入る教室、驚きを思わず声に出してしまう和やかな教室など、話の内容によって子供たちも様々な表情を見せていました。なかよし学級では、お話を聞きながら一緒に手遊びを楽しむ様子が見られました。とても豊かな時間をありがとうございました。
今日も元気いっぱい桜っ子
1年生と2年生によるあいさつ運動。あいさつで笑顔を咲かせます。
元気なあいさつをされた高学年もなんだかうれしそうでした。
桜っ子の最高学年による整列の様子です。すっきりと伸びた背中が
頼もしく感じます。
書きぞめ競書会②
今日は、5、6年生の書きぞめ競書会を行いました。練習の成果を発揮し、これまでで最も良い作品に
仕上げようと、子供たちは真剣そのもの。一言の声も聞こえてきません。素晴らしい集中力です。きっと
納得のいく字が書けたことと思います。
音楽集会
今朝、音楽集会を行いました。内容は
・3年生による合唱 曲名 虹
・5年生による合唱 曲目 夢の世界を
・5年生による演奏 曲目 龍陣太鼓
始めに、音楽委員会の6年生が、サンタクロースの衣装を着て登場!進行役として、とても楽しい雰囲気をつくってくれました。
澄んだ伸びのある歌声、迫力のあるバチさばきを披露、教室で視聴していた子供たちは、画面に釘付け。演奏の後は、大きな拍手が起こっていました。
書きぞめ競書会
今日、1~4年生までの校内書きぞめ競書会が行われました。1,2年生は各教室で、3,4年生は体育館で実施しました。どの子も練習の成果を発揮しようと真剣に取り組むことができました。明日は、5、6年生の競書会が行われます。
桜っ子は、どんどん成長しています。
桜っ子の高学年は、指示がなくても整列をします。
その様子をみて1年生もしっかりと整列ができるようになりました。
さわやかタイムの5分間走でも、自分のペースで頑張ることができるようになっています。
毎回、マラソン終了後には、頑張った1年生に高学年が温かい拍手をおくっています。拍手をもらった1年生は、笑顔いっぱいに教室に戻っていきます。
桜っ子は、学年を越えてみんなで支え合うことができる心が育っています。今の一年生が高学年になった時には、同じように低学年を優しく見守ってくれると思います。
もくもく、すみずみ
どんなに寒くても、桜っ子は頑張ります。
みんなで協力して、もくもく、すみずみと学校をきれいにします。
授業風景
2年生の生活科の授業です。2年生は大根を育てています。今日は、間引きした大根を見ながら観察記録を書いています。
4年生の外国語活動の時間です。ペアの友達に、英語で好きな果物などをたずねながら、タブレット上にオリジナルパフェを作っていくかつどうです。どんなパフェができたでしょうか。
おやじの会の皆さん ありがとうございました
12月4日(土)、おやじの会の皆さんが、なわとびで使用するジャンピングボードを作製してくださいました。間もなく、体育の授業やさわやかタイムでなわとび運動が始まります。この時期になると、順番待ちで並ぶくらい、ジャンピングボードは人気となります。おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
なかよし学級 バス遠足
今日は、なかよし学級の皆さんが楽しみにしていたバス遠足の日です。天気にも恵まれ、予定どおり出発。
最初の目的地、鴻巣市にある埼玉県防災学習センターに到着しました。地震の避難行動などについて学び、実際に地震体験をしました。
これは、消火活動の体験をしているところです。
次の目的地、鉄道博物館に到着しました。
お弁当を食べ、見学開始です。
ジオラマを見学しています。
昼休みの様子から
今日はロングの昼休みです。子供たちがとても楽しみにしている時間の一つです。鬼ごっこやドッジボール、長なわ跳びなどを楽しむ子供たちの姿、明るい声と笑顔にあふれていました。
4年生 点字体験
今日は、春日部市社会福祉協議会の方及び福祉ボランティアの方を講師にお招きし、総合的な学習の一環として、4年生が点字体験をしました。点字の仕組みや打ち方を教わり、苦戦しながらも一生懸命取り組みました。
桜川の高学年
桜川の高学年は、ひたむきにマラソンに取り組む姿で学校全体を引っ張ります。
時には、低学年の桜っ子に寄り添って一緒に走っています。
「300周達成しました。」「500周達成しました。」と報告に来る桜っ子がたくさんいます。
さぁ、いよいよ12月。2学期に掲げた目標を達成できるまで、あきらめずに頑張るぞ。
読み聞かせボランティアの皆さん いつもありがとうございます!
今朝は、ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。今日は5年生となかよし学級5組で行っていただきました。ボランティアの皆さんの素晴らしい話術で、どのクラスの児童も、すっかり本の世界に入り込んでいました。
ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!
授業風景
左の写真は、3年生の書きぞめ練習の様子です。校内書きぞめ競書会に向けて頑張っています。
右の写真は、同じく3年生の外国語活動の様子です。JTEやALTの問いかけに元気よく答える姿、やる気満々です。
5年生の音楽の様子です。下の階にある校長室で仕事をしていると、音楽室から美しい歌声が聴こえてきたので、様子を見に行きました。マスクをしながらの歌声ですが、とてもきれいな、響きのある歌声でした。
みんなで楽しむ休み時間
校庭では低学年がドッジボール、裏庭では6年生がバスケットボール
中庭や裏庭の奥では、他の学年がかけっこをして遊んでいました。
休み時間おわりのチャイムがなると次の授業に間に合うように戻っていきます。
3時間目は学習に全力!!
3年生 校外学習
今日の午前中、3年生は社会の学習の一環として、学区にあるスーパー「ヤオコー」に見学に行きました。
はじめに、ヤオコーの大まかな様子などについて説明をしていただきました。
その後、店内に入り、様々な売り場の様子を見学させていただきました。
好奇心旺盛の3年生、質問が止まりません。お店の工夫や大変さなど、しっかり学ぶことができました。
ヤオコーの皆様、ありがとうございました。
2年生 校長先生による九九検定
2年生は、九九の学習真っ盛りです。
すべての九九を覚え、担任の先生から合格をもらった児童は、
最後に、校長先生の検定にチャレンジします。
今日は6名のかわいい挑戦者が校長室を訪れました。
アットランダムに並べられた九九カード20枚を一定時間内に
間違えずに答えます。教室やお家でしっかりと練習したのでしょう。
今日の挑戦者6名ともすらすらと答えることができ、全員、見事
合格しました。
授業風景
左の写真は、6年生の理科の授業の様子です。様々な水溶液の性質について調べています。
右の写真は3年生の音楽の授業の様子です。ベートーベンの曲を聴き、特徴について学んだり、感想を交流したりしています。
昨日の自分より今日の自分
今日も朝から元気いっぱいです。
桜っ子は、昨日の自分より今日の自分に、成長を与えることができます。
「体力高める」や「知識を蓄える」など、1つでも成長できることを自分にプレゼントすることができます。
持久走の後でも元気いっぱい
持久走大会の後でも、ハッピー桜っ子タイムを全力で楽しむ桜っ子。
桜っ子の体力に驚きを隠せません。
大リーダーの6年生を中心に、他の学年と仲良く遊んでいました。
持久走大会
桜っ子の走りはパワフルです。
桜っ子は一人一人、目標をもって持久走大会に参加しました。
走ることが好きな桜っ子も苦手な桜っ子もみんなが全力で取り組みました。
「うれしい」「悔しい」など、それぞれが感じた良い大会になりました。
今回の経験で桜っ子は、また少し成長できました。
PTA会長さんをはじめ、本部役員の方々には、来校者への検温など、大会の運営に際し、たくさんの御協力をいただきました。ありがとうございました。
今日も朝から元気いっぱいです。
学年を越えて、桜っ子は仲良く体を動かします。
持久走に向けて、坂道下りの練習もバッチリです。
5年生 リモートによる社会科見学(トヨタ自動車)
5年生は、トヨタ自動車の社会科見学をリモートで行いました。モニターを通じて工場内を案内していただきました。質問にわかりやすく答えていただくなど、双方向のやりとりができ、教科書や資料だけでは得られない体験となりました。
3年校外学習④
3年生が無事に帰ってきました。
たくさん楽しんで活動した分、少し疲れた表情の子どもたちもいました。
お家でも今日の思い出について話してみてください。
3年校外学習③
県立川の博物館に到着しました。
天気にも恵まれ、広場でお弁当を食べています。
見学がスタートしました。マナーを守りながら、熱心に見学しています。
3年校外学習②
3年生の社会科見学、最初の目的地 和紙で有名な小川町にある 埼玉伝統工芸館に到着。紙すき体験をしました。
3年校外学習
3年生、はじめてのバス。
小川町を目指して出発していきました。
読み聞かせ
今朝は、ボランティアの方々による読み聞かせがありました。子供たちがとても楽しみにしている時間です。今日は2年生の各クラスとなかよし学級に来てくださいました。
絵本をじっと食い入るように見つめるクラス、ボランティアさんのお話に思わず声をあげ反応するクラスと、子供たちの反応もそれぞれ。どのクラスも、とても楽しい雰囲気でした。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2年生 校外学習
今日(11/12)の午前中、2年生が生活科の学習の一環として、庄和総合運動公園まで校外学習に行っ
てきました。快晴でぽかぽか陽気の中、子供たちはレクレーションを楽しみ、また、落ち葉やどんぐり
拾いなど秋探しを行いました。
授業研究会
昨日(11/11)、校内授業研究会を行いました。どうすれば子供たちがより主体的に学べるか、友達等と豊かな伝え合い・学び合えるか、をテーマに研究を進めています。今回は3年生となかよし学級の2クラスが研究授業を行い、放課後、春日部市教育委員会から指導者の先生をお招きして協議会を行いました。
今日も朝から全力です。
1年生は、チューリップの水やりに夢中です。芽が出てくるのを楽しみしています。
何色のお花が咲くかな??
6年生につられて、他の学年の桜っ子も林間コースを楽しんで走ります。
今日の授業風景
4年生の教室です。国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で
春日部の伝統工芸である「桐たんす」について、タブレットを使い
調べています。
こちらも4年生です。12月の書きぞめ競書会に向けて練習をし
ています。どの子も真剣に、集中して取り組んでいます。
3年生の図工の授業の様子です。木材をのこぎりで切り、やすりをかけて表面を仕上げ、ボンドで色々な形につなげていきます。軍手を付け、安全に気を付けてのこぎりを使っています。のこぎりの使い方にもだいぶ慣れてきました。
6年生の英語の授業です。今日は、一人一人、ALTとの会話にチャレンジしています。今まで習ったフレーズをもとに、自分の好きな物などについて答えたり、相手にたずねたりしました。とてもスムーズに会話ができていてびっくり!
持久走のコース確認をしています。
天気に恵まれ、子どもたちは伸び伸びと体を動かしています。
持久走大会でコースを間違えないように、実際に走って確認しています。
4年生 社会科見学②
楽しみにしていた昼食を済ませ、午後の見学・学習が始まりました。
見沼通船堀についてお話を伺っています。みんな集中して聞いています。
4年生 社会科見学
4年生の桜っ子たちは、ワクワク、にこにこ。
はじける笑顔でバスに乗りこみ出発していきました。
はてなランドを模様替え
本棚の配置を変えて、さらに本を探しやすくしました。
机には、パーテーションを設置し感染症対策もしています。