文字
背景
行間
ネット・ゲーム依存症の理解と対応
ネット・ゲーム依存症の理解と対応
厚生労働省2017年度の推計によると、ネット・ゲーム依存が疑われる中高生は全国で93万人に上り、7人に1人の割合となっています。
また、世界保健機構(WHO)では、2019年の5月に新たな診断基準として「ゲーム障害」を認定しました。
このような状況の中、子どもがネット・ゲームにはまりすぎて心配されている保護者の方の助けとなるよう、ネット・ゲーム依存の理解と対応の仕方等に関する動画を県教育委員会が配信しています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/internet/nettoizonkensyudouga.html
動画視聴に際しては「埼玉県電子申請・届出サービス」において電子申請をしていただくと、動画を視聴するためのYouTubeのURLがメールで届きます。
動画の配信期間は、2021年5月18日から2024年3月31日までです。
集合型の講演ではないので、お時間のある時に見ていただくことができます。
ネット・ゲーム依存症が不登校を引き起こすことへの理解が深まると考えています。
参考になさってください。